ハッカーとはコンピュータや電気回路に関して深い技術的知識を持ち、その内部を覗いたり操作したりする人のことだ。最近ではハッカーでも悪事を働く者はクラッカーと言い換える事が提案されているが海外ではいまだ定着していないようだ。
SF映画でも、1980年代から90年代初頭のクラッカーたちの所業をかなり大げさに描いてきた。ときには都市全体を乗っ取り、ときには核戦争の引き金も引いた。これらは明らかに誇張であるが、クラッカーの危険性については近年特に懸念が抱かれるようになった。こうしたことの背景には、企業や政府などが、コンピューターシステムやネットワークに益々依存するようになってきた状況がある。
クラッカーたちは、様々な手段でシステムに干渉することができる。これは、もはやサーバーやネットワークへの不正侵入だけを意味するものではない。事実、アノニマスなどの賛否両論あるグループの最近の行いの多くには、DoS攻撃というネットワーク構成機器を攻撃し、ウェブサイトを閲覧できなくする行為が見受けられる。
もちろん、従来型の方法も健在だ。政府や企業から機密を盗み出し、売却したり、犯罪行為に利用したりする。また、批判対象の重要ファイルを削除したり、システムを改ざんしたりすることもある。悪事を暴露するとの名目で、センシティブな情報をリークする人物もいる。
その動機が何であれ、クラッカーは極めて危険な存在となりうる。貴重な情報を盗み出し、億単位の被害を生じさせることも、国家安全保障をリスクに晒すこともできる。これらは全て、クラッカーが実際にやってきたことだ。
10. ゲイリー・マッキノン
彼が米軍のコンピューターシステムにアクセスし始めた2001年当時、マッキノンは失業中のコンピューターシステム管理者だった。彼が重要なOSファイルを削除したために、ミサイルや機密情報を管理するシステムに数千万円の被害が発生したという。米政府の公式発表によれば、1人の人間が引き起こしたものとしては、アメリカ史上最大のコンピューターシステム攻撃だった。マッキノンの目的は、フリーエネルギーやUFOの情報を探ることだった。
大陪審ではイギリスからアメリカへの引き渡しを巡り長年争われたが、医療専門家によってマッキノンはアスペルガー症候群を患っており、引き渡しが実行されれば自殺する危険性があるとして、2012年に棄却されている。
9. マイケル・ビーヴァン&リチャード・プライス
1996年、イギリス人の2人の少年が米空軍、NASA、NATOのコンピューターに不正アクセスした。その際、ファイルが削除や移動されたことから、システム上に広範な損傷が生じた。米軍の専門家は、こうした侵入への対策に追われ、膨大な費用が費やされることになった。その後、少年たちは、韓国の研究施設もハッキングし、米空軍のサーバーに核プログラムに関する情報を垂れ流した。万が一、北朝鮮関連のデータが盗まれていれば、アメリカが真っ先に疑われるため、報復攻撃を受ける危険すらあった。幸いにも、盗まれたデータは韓国のもので、国際的な大問題に発展することはなかった。
8. ケヴィン・ミトニック
最も有名なクラッカーの1人であるミトニックは、数年に渡って様々なコンピューターシステムやサーバーに侵入した。最初は、電話会社やコンピューター会社のシステムに侵入し、機密情報をコピーしたり、重要なデータを改ざんしたりしていた。また、パスワードを盗み出すことで、個人のeメールアカウントにも不正アクセスしていた。こうしたことから、1995年に逮捕されるまで、アメリカでは最重要指名手配クラッカーだった。現在は、セキュリティ業界で働いており、正義のクラッカーとして、ウェブサイトや企業のハードウェアに対するハッキングを防いでいる。
7. ウラジミール・レヴィン
多くのクラッカーは、情報の入手や抗議を目的として、軍や企業のコンピューターを狙うが、自己の利益のために顧客の口座を目標にする者もいる。1994年、ロシアのウラジミール・レヴィンはまさにこれを行った。彼はシティバンクのネットワークに侵入し、口座からおよそ10億円の現金を盗み出した。最終的にイギリスで逮捕され、アメリカに送還後、3年間服役することになった。盗まれたお金は4000万円分を除きすべて回収されている。だが、消えた4000万円の行方は現在も不明だ。
6. マイケル・カルセ
2000年、マフィアボーイの通称で知られるマイケル・カルセが人気サイトに不正アクセスした当時、彼はまだカナダ、ケベック州に暮らす高校生でしかなかった。それでも、一連のDoS攻撃の間に陥落させたサイトは、ヤフー、アマゾン、デル、イーベイ、CNNなど錚々たる顔ぶれが並び、それらのコンピューターシステムに大きな被害を与えている。検察によれば、これによる被害総額はおよそ7億円に相当するが、専門家の中には世界経済に与えた影響から最大100億円にも達すると試算する者もいる。
5. ジャンソン・ジェームズ・アンチェタ
ハッキングの常套手段に、他のユーザーのコンピューターを乗っ取って、犯罪行為に利用するというものがある。これはボットネットと呼ばれ、ウェブサイトやコンピューターシステムを攻撃する際に広く利用される手法だ。多数のコンピューターを動員されれば、防御も難しくなる。アンチェタが乗っ取った機器は1年間で50万台にも上り、特定のウェブサイトをダウンさせたいと望む人物のために仕事をしていた。結局はFBIに逮捕され、5年間の懲役が言い渡された。
4. エイドリアン・ラモ
自分の身元を隠し、警察の追跡を逃れるためにラモが使用していたのは、図書館やネットカフェのコンピューターである。その標的には、マイクロソフト、ワールドコム、AOL、ニューヨークタイムズ、ヤフーといった名だたる企業が含まれており、それらのシステムに侵入しては情報の窃盗や改ざんを行っていた。後に、コンピューター犯罪の廉でFBIによって起訴されている。2010年には、25万もの機密文書を漏洩させたチェルシー・マニングについて米軍に情報提供し、その逮捕につなげたこともあった。
3. オーウェン・ウォーカー
AKILLという名で知られ、ウェブサイトやコンピューターシステムへの組織的攻撃を複数回に渡って成功させた凄腕クラッカーである。Akbotというウイルスを作成したことで知られ、これを利用して世界中にある数百万台のコンピューターをコントロールしつつ、特定の目標に攻撃を仕掛けていた。専門家の試算では、同ウイルスやハッキング行為による被害額は26億円にも上るとされている。
2. アルバート・ゴンザレス
キューバ生まれのゴンザレスは、2005〜2007年にかけて大量のクレジットカード情報を盗み出した。当時の警察の見解によれば、ゴンザレスは不正アクセスしたコンピューターに複数のコードを仕込み、1億7000万件近くのカード情報を盗み、口座から金を引き出していた。コンピューターシステムへの損害と不正に入手した現金の被害総額は20億円に達する。
1. アストラ
本名は未だ発表されていないが、ギリシア警察によれば、アテネ在住の58歳の数学者である。2002年以来、数多くのコンピューター犯罪に関わり指名手配されていた。特に有名な2005年に実行したフランスの軍事企業ダッソー社へのハッキングについては現在もまだ捜査が続いている。この事件では、兵器や航空機などの機密情報が盗み出され、横流しされていた。検察の主張では、ダッソー社の被害はおよそ360億円に上るとされている。
via:therichest・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
他人事じゃない。世界を震撼させた8つのハッキング事件簿
攻殻機動隊の世界がすぐそこに。ブレインハッキングの恐るべき効果、可能性は無限大
2012年、世界を沸かせた27の科学ニュース
車のハッキングはゲームや映画の世界だけではない、いとも簡単に遠隔操作されてしまうことを実証した映像
映画あるある:現実ではありえない、でも映画にはよくある演出トップ10
コメント
1. 匿名処理班
決めポーズで写ってる写真多いな
2. 匿名処理班
独学の天才だよな
だれも教えてくれるわけじゃないし
3. 匿名処理班
この前TVでサマー・ウォーズやってたけど、現実になりつつあるのかねえ・・・。
4. 匿名処理班
機密情報があるPCをネットに繋いではいけない
5. 匿名処理班
若いときは、ここに並べるようになりたかったなぁ。因みにクラッカーとハッカーは違うんだもん。
6. 匿名処理班
クラッカーよりビスケットが好き
7. 匿名処理班
最近ではハッカーでも悪事を働く者はクラッカーと言い換える事が提案されているが
えっ?...一体何が言いたいのかわからんのだが...
車輪がついた乗り物でも線路の上に走る乗り物は電車と言い換える事が提案されてるが
と同じ事だぞ
8. 匿名処理班
こうして見ると実は
貴重な人材なのではと思ってしまう
彼らの能力を正しい方向に使えば
物凄く有益な存在になるだろう
ハッキング技術そのものは
善と悪、天使と悪魔
双方の面があるからな
彼ら専門の世界規模の求人サイト
なんかがあれば犯罪に手を染めなくなるかもね
9. 匿名処理班
最後に「ギリシャ危機」解決の糸口が…
10. 匿名処理班
アストラの話はやめたほうがいい
11. 匿名処理班
その昔、ウォーゲームという映画があってだな・・・なんかそれ思い出した
12. 匿名処理班
レオの弟?
13. 匿名処理班
アメリカが隠してるUFOの存在と軍事機密は知れたいな。
14. 匿名処理班
いまだにCドライブとDドライブを区別する意味もわからず
怪しげなフォルダをどんどん消してOSをバグらせた私には全く理解できないけど
とりあえずものすごく賢い人たちなんだなと思った。
15. 匿名処理班
基本的にはソーシャルハックですよー。勘違いしないでね。
16. 匿名処理班
悪い人間がいるもんだ
でもこのスキルを防御に使ってくれるなら、頼もしいかぎりだ
17. 匿名処理班
だいぶ前の話でうろ覚えだけど、
どこかのネットセキュリティ会社?だかなんか?
が、セキュリティ対策を施したクラック用サイトを開設して、
一定の期間内にそのサイトをクラックできたら賞金を出す、
っていうのがあった。
あれってなんだったっけかな。
18. 匿名処理班
他人のコンピュータを遠隔操作する超ウィザード級ハッカーゆうちゃんがいないな
19. 匿名処理班
なんで落ち目のダッソー社狙ったんだろう
20. 匿名処理班
名誉も経済力も得られないのに、モチベーションはどこから? 社会的な鬱屈と暇かな
NASAで働きたい
21. 匿名処理班
※7 犯罪を未然に防いだり事件解決の為にハッキングを用いる事もある、ドヤ顔してるところ申し訳ないが的外れですぜ
何が言いたいか分からない時はまず己の感覚を疑ったほうが言い、理解することに勤めなければ分からない事は分からないままだ
22. 匿名処理班
ゆうちゃんは論外か
23. 匿名処理班
最強のハッカーはバチカンに居る、って言われてるんだよね。
誰にも気づかれずに情報を抜く技術がある、って聞いてます
24. 匿名処理班
ゆうちゃんはスクリプトキディでしょ。
25. 匿名処理班
ハッキング技術を身に付けたいな・・・・
26. 匿名処理班
うーん。犯罪には違いないんだけど、カッコいいと思ってしまう…
27. 匿名処理班
※25
あの程度の事は、クラッカーの上位10パーなら可能
28. 匿名処理班
下村 努
29. 匿名処理班
不謹慎な意見だが、この10人のハッカー(クラッカー)で
悪の組織とか悪のハッカー軍団を突き止めて逆に成敗するような
話が読みたいと思うのは、ジャンプとかの読みすぎでしょうかすみません
30. 匿名処理班
>>33
GFPでノーベル賞取った下村脩の息子だな
ケヴィン・ミトニックを追い詰めたいきさつは映画にもなった
31. 匿名処理班
年末恒例のPS4のPSN障害は風物詩となるのか
32. 匿名処理班
どんな犯罪者でも、
その行動力と知識を世の中の為に使え
と思ってしまうわ。
それだけ正当に評価されるってのは難しいものなんだろうけどね。
33. 匿名処理班
ガイ・フォークスの仮面すっかりアノニマスのイメージになってしまったな
火薬陰謀事件の実行者の顔のはずだからハッキングとは何の関係もない人なのに
34. 匿名処理班
ブラックハットとは違うの?
35. 匿名処理班
リチャードくんイケメン過ぎ
36. 匿名処理班
全然関係無いけど顔がそっくりな人って居るもんだね。5枚目の彼は中学のクラスメイトに似過ぎててビビるわ。
37. 匿名処理班
最初から大間違いだな
ハッカーはコンピューターの専門家でクラッカーはそれを悪用する連中のことで、海外では当たり前
むしろ、未だにクラッカーをハッカーと表記する日本を批判してたくらいだ
38. 匿名処理班
能力は優秀でも大半は利己的欲求の為に自身を抑えられない者たちだし
無理に彼らを使わなくても優秀な人材は他人にいくらでも居る
39. 匿名処理班
※7
蒸気機関車もディーゼル機関車も電車って言っちゃう人?
その例なら、「線路を走る機関車のうち、電気機関で走るものを電車と言い換える」ってことだろ?
40. 匿名処理班
ホワイトハッカーがかっこいい。
41. 匿名処理班
※7 SFCもSSもPSもファミコンって言うおかんか
42. 匿名処理班
※44
再犯予防の意味合いもあるだろ
43. 匿名処理班
一位が還暦近いおっちゃんなの意外
ギリシャ在住の数学者とか無駄にかっこええやん
44. 匿名処理班
クラッカーやハッカーというとコンピュータの前でキーボードたたいてネットワークに侵入して、というイメージ強いけど、実際はソーシャルエンジニアリングで直接パスワードなどを入手していたことも多い
ミトニックは特にこれに長けていたと記録にある
そういう技術含めての一流なんだろうな
45. 匿名処理班
真のハッカーNo.1は侵入の痕跡を残していないため誰も存在を知らないんじゃ?
というワクワク感と背徳感
映画ミッションインポッシブル1ですな。
46. 匿名処理班
女性のクラッカーはいないのかな?
47. 匿名処理班
※2
類は友を呼ぶというか、そういう人たちはそういう人たちで交流しています。
たとえば blackhat なんかはそういう人たち率の高いセキュリティコンベンションです。 あたらしいクラッキング技術などの発表もあったりします。 日本ではセキュリティ甲子園とかが、若い人向けに実行されました。 最初はハッカー甲子園という名前だったのですが、ハッカーのイメージの悪さに名前が変わったと聞いています。
48. 匿名処理班
アストラは司法取引で軍と協力関係結んだとかいう話もあるよな。
国家レベルの機密扱い指定されてるとささやかれてる。
どこのラノベ主人公だよってレベルのうわさ話が大量に出てくる。
本当に謎の人物。
49. 匿名処理班
※9
企業にセキリティホールを教えたりしてるしね
最近だとマイクロスフトに警告した不具合を修正しないからアップしてたけど
50. 匿名処理班
※34
一応、アノニマスはISISに対してサイバー攻撃をして
連絡手段などを封じ込めると宣言していたが
果たしてどの程度効果があったのかは不明。
51. 匿名処理班
世界仰天ニュースでやってたアイスマンは小物なの?
52. 空缶
大昔は企業サーバーにテルネットで入る事が出来た。
なんでアドレスを知ってるかと言えば
関係者向けにウェブ上に公開されていたwww
入ると普通にクライアント、ユーザーとして振る舞える。
「管理者権限で重要情報は保護してるから、一見さんはココまでね」
というのが唯一のセキュリティ。
ほんとにそんな風だった。
UNIXうめぇのかソレな空缶は覗いて満足してたが
分かる奴には大興奮の遊び場だった事は想像に難くない。
今や企業サーバーは、たとえれば対核攻撃用のドームで覆われ
ハッカー達はターボ付きの超硬ドリルで壁破りに躍起になっている。
凄い時代になったなと。
53. 匿名処理班
警視庁とかでホワイトハッカー育成してるんじゃなかったっけ。
54. 匿名処理班
日本は役人が勝手にP2Pとかマルウェアでしかないフリーウェアとかを
ボンボン役所のPCに入れやがるんでエンドユーザーの教育をお願いしたい。
タダで使いやすいという理由でバイドゥの日本語IME使ってるアホも多くて戦慄したわ。
55. 匿名処理班
ミトニックは知識とかじゃなくてソーシャルメインだからなー・・・振り込め詐欺みたいなたぐいだろ・・・
56. 匿名処理班
※11
それじゃ危機が去ったんじゃなくて別の場所の押し付けただけになっちゃうよww
57. 匿名処理班
忍者と一緒で、仕事が誰にも悟られず
名を残していないハッカーこそが真の優秀なハッカーなのかも
58. 匿名処理班
9をマイケルジャクソンと空目した。
写真が何か似てるんだもの…顎とか鼻のあたりが。
59. 匿名処理班
その頃日本ではTorを使ったスクリプトキディーがクラッカーとして名を知らしめていた。
日本のレベルェ…
60. 匿名処理班
10のアストラは数学者と書いてるけど、数学、物理に携わる人間はやはりそういうのに強いのかな?
61. 匿名処理班
オーウェンっていう人がなんか怖い…
62. 匿名処理班
かっこいいいいいいいいいいい
63. 匿名処理班
セキュリティ関連で、ハニーポットっていうのがあるみたいだけど、ちょいとそれでクラッカーをおちょくってみたい
64. 匿名処理班
技術的には文句なしに一流なのだろうけど、警察やらFBIやらに捕まってる辺り、犯罪者としては二流と言わざるを得ないのではなかろうか。
そういう意味では、この面子の中で一流なのはアストラだけであろう。
65. 匿名処理班
ハッカーは発火し、クラッカーは落下する
66. 匿名処理班
こんな輩持て囃しちゃダメだよー。
67. 匿名処理班
最も危険なハッカー集団はNSA
68. 匿名処理班
1位のラスボス感が凄いな
外国だと優秀なクラッカーは逆に企業や政府から
スカウトが来ることもあるみたいだな
日本ではありえない話だけど
69. 匿名処理班
ザ・コアという映画で天才ハッカーが軍に雇われ地球滅亡を防ぐチームの一員に選ばれるというのがあるのだが、それを思い出した。
映画自体はトンデモなんだが、やはりこういうのはワクワクしますな。
70. 匿名処理班
この手の話題が上がると
ハッカーじゃねぇ
クラッカーだ
って雨後のタケノコみたいに騒ぐヤツがいるんだけど20年以上ITで飯食ってきた人間にとっちゃどっちでもいい話
海外のIT辞典でもコンピューター犯罪者=ハッカーで載ってるよ
時代によって言葉って変わるもんだからさ
現代人は平安時代の大和言葉はなせないでしょ
それよりも未だにホームページが通用するのが不思議
こういうのを管轄してる通産省すらホームページって表記してる
なんでソッチは誰も騒がないの?
71. 匿名処理班
やだ、…美形多め?
72. 匿名処理班
被害額分だけただ働きしろって感じでクラッカー雇うのかな?
73. 匿名処理班
>>37
この手の話で未だに必ずコレいってドヤ顔するやついるんだ。ハッカーじゃなくてクラッカー海外では〜(略)っていう人。
みんな分かったうえでハッカーっていってんのに。
日本だけっていうけど、psnddosされた時もツイッターで外人がハッカーハッキングって言ってたし、海外ニュースでもハッキングと伝えてましたけど
クラッカーっていってた人いなかったけど?
その日本が批判されてたという記事だせよ
74. 匿名処理班
本当のNo.1は、被害報告だけでこんな所には名前も出ないだろう
75. 匿名処理班
エイデンがいない…
76. 匿名処理班
日本人は…いないのか?
77. 匿名処理班
なんでこういう動きをして、そのもっともっともっとの詳細を知りたいのがハッカー
その仕組みを知った上で、ここでこうしたらこんなことできて色々ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイがクラッカー
であってる?
78. 匿名処理班
※77
ハッカーは電子機器に深い知識と技術を持った人達への尊称でクラッカーはセキュリティを違法に突破する奴等だったからハッカーかつクラッカーなんてのは普通にあった
ただ自分の技術力を誇示するためにクラッキングをし始めてハッカーを自称する奴等が出てきたから区別のためにハッカーとクラッカーは相容れないもののようにいい始めた
それとソフトウェアが普及して技術なんてなくてもクラックできるようになったのも大きい
79. 匿名処理班
見た目が一癖も二癖もありそうな人ばかりだね
80. 匿名処理班
アトラスは…レベルや桁ではなく次元が違う
81. 匿名処理班
そういう写真を集めたのかも知れんが、どいつもこいつも目つきが普通じゃない。
82. 匿名処理班
※85
いないんじゃなくて、案外、知られてないのかもな…
83. 匿名処理班
アイスマン...
84. 匿名処理班
※33
ミトニック捕まえた方ですよね?
85. 匿名処理班
初春飾利は正義のスーパーハッカー
86. 匿名処理班
やり過ぎだろ…………😅凄すぎんだろ。この人達がAnonymousのメンバーにいたら胸熱やな………
億超えるのは当たり前なんやな…………熱い想いが無いと出来ん
87. ホワイトハッカー大好きさん
そうなんだ
88.
89.