no title
 映画の世界では、現実ではあり得ないようなことが、あたかも事実のように描かれている。そして多くの人が、その演出を真実だと思っている。

 例えば、「部屋に閉じ込められ、カギを狙って銃をぶっ放す」、「サイレンサーをつけて銃声を消す」など。どれも映画ではおなじみのシーンだが、実際にやってみると映画のようにはいかないようだ。ここではそんな、現実にはありえない映画内の良くある演出を10ほど見ていくことにしよう。
広告
10 Movie Myths People Actually Believe

1.高いところから水の中に飛び降りる

1
映画の世界:

よし、行くぞ。水深が深ければ高い場所から飛び込んでも危険はない。
現実の世界:

時速約128キロ以上で落下すると致命的な事故につながる - 一般的に60メートルの高さから落下すると、時速約193キロになると言われている。(条件により速度は異なる)

2. 宇宙空間での爆発

23
映画の世界:

宇宙でロケットが爆発すると、大きな爆発音とともに巨大な火の球ができる。
現実の世界:

真空状態の宇宙では音は伝わらない。また酸素がないのでは火は燃えず、閃光がきらめくだけ。

3. 命がけで小惑星帯の間を駆け抜ける

2
映画の世界:

気をつけろ!小惑星帯を通り抜けるのは致死的行為。衝突せずに、密集している惑星間を突っ切るのは至難の業だ。
現実の世界:

惑星間の間には何キロも距離がある。惑星に衝突する可能性なんてほぼないと言っても過言ではない。

4. タバコの火でガソリンが引火

3
映画の世界:

漏れたガソリンに火のついたタバコを投げると引火する。
現実の世界:

タバコ自体が燃えていない限り、タバコの火だけではガソリンを引火させるには不十分。
補足:静電気の火花はガソリンの蒸気に引火するが、煙草では容易に引火しないことが確認されている。また、煙草では容易に引火しないとしても、煙草に火を着けるためのライターの炎なら確実に引火することから、給油取扱所において喫煙することは危険である。(総務省消防庁)

5. 鍵を銃で壊す

4
映画の世界:

しまった!閉じ込められた。それなら錠(カギ)を撃って壊すまで。
現実の世界:

直射距離で撃っても銃弾では錠(カギ)を壊せない。ショットガンならまだ可能性はあるが、銃弾の破片で自分が死ぬことにもなりかねない。

6. 宇宙空間に投げ出された人間は破裂する

5
映画の世界:

遥か彼方へー宇宙空間に投げ出された人間は破裂する。
現実の世界:

皮膚はゆるやかに膨張はするが、瞬時に破裂することはない。ただし、10秒後に皮膚とその下の組織が焼けたようにただれて減圧症となり、酸素不足から意識を失う。その1〜2分後に死ぬとされているが、これはあくまでも理論上であり正確にはわからない。(更に詳しい説明はこちら:Human Body in a Vacuum

7. 停まった心臓を除細動器で動かす

6
映画の世界:

諦めるな...除細動器を使えば停止した心臓を再び動かすことができる。
現実の世界:

除細動器は心臓がけいれんし血液を血液を流すポンプ機能を失った状態になった心臓に対して使うもので、止まった心臓に使っても全く意味はない。
補足:除細動器は体表や心臓に強い電流を瞬間的に流して不整脈(心房細動や心室細動)を除去し,規則正しいリズムに戻すための装置でAED(自動体外除細動器)とも呼ばれている。AEDがあれば、心停止した人を救えるという誤解があるが、脈が触れない時に、電気的に異常な心臓を元に戻すことは可能でも、停止した心臓を再度動かすことはできない。

8. サイレンサーをつければ銃声が完全に消える

7
映画の世界:

周囲に気づかれるな。サイレンサーをつければ銃声が消える。
現実の世界:

サイレンサーをつけることによりガスの圧力が下がり音圧も下がるが、それでも銃声は100デシベル程度ある。
補足:音圧とはサイレンサーの外に出た時の空気を押し退ける力のこと。ちなみに音の大きさの基準としては、図書館の音の大きさが40デシベル、一般的な会話が60デシベル、電車内が80デシベルくらいだ。

9. 銃弾で車の燃料タンクが大爆発

8
映画の世界:

ドッカーン。車の燃料タンクに銃弾が貫通すると、大爆発がおきる。
現実の世界:

ガソリンに引火する可能性があるのは、空気の摩擦で弾丸自体が発火する銃弾だけ。

10.犯人逆探知の為に会話を続ける

10
映画の世界:

犯罪者から電話がかかってきた!逆探知で居場所を割り出すまで受話器を置かせるな。
現実の世界:

現代の強化された警察システムでは秒速で電話をかけた場所が割り出せる。

via:動画翻訳:melondeau

▼あわせて読みたい
NASAが選ぶ科学的に最も根拠がない映画ベスト5


良く見てんなおい!映画内、やらかしちゃったよ、うっかりミステイク20選


映画内の効果音はこうやって作られていた


2分30秒で学ぶ、映画と現実の違い


人間の想像力が作り上げた、映画内15人のマッドサイエンティスト

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 14:42
  • ID:dKAzTLKc0 #

宇宙に空気はないが宇宙船推進方式によってはロケット燃料の酸化剤や、有人ロケットなら船内に呼吸用の酸素があるだろう

2

2. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 14:43
  • ID:NkZF32OP0 #

3.てファルコン号の速度とか考えたら数キロとか一瞬じゃないの?

3

3. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 14:54
  • ID:YRQNllBd0 #

鍵はバイオで撃ちまくったな…
そんなリスキーな行為だとは…

4

4. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:00
  • ID:bhOi4Wq30 #

7の現実は漫画で知ったわ。
AEDは心臓を動かす為のものではなく、止める為のものだって言ってたな。異常な鼓動を一旦止めてリセットするって感じらしい。
だからAED前の心臓マッサージはかなり重要なんだなって思った。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:01
  • ID:b3JgeuS60 #

宇宙空間にも空気はある
一滴の醤油に対して、銀河団レベルの水で薄めるようなものだけど…

6

6. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:24
  • ID:CCiq7LDR0 #

ドアを破るときは、ショットガンで蝶番を撃て、って
マスターキートンで習った。

7

7. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:27
  • ID:itT.aFa10 #

昔の研究室だと捨てたタバコが原因で有機溶媒を含んでいるゴミが
燃えることが何度かあったらしい。
今は、汚染や事故防止等で実験室での喫煙は禁止になってるけど。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:31
  • ID:2rpfnPrs0 #

当身ッ!

9

9. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:34
  • ID:iHGdKST00 #

これほとんどFPSとかにも当てはまるよね

10

10. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:37
  • ID:XMOk0ZV80 #

昔流行ったハッキング(クラッキング)シーンで、何かをキーボードで必死に入力してプロテクトを解除するやつ、ちょっと好きだったりもする

11

11. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:40
  • ID:111NuSZM0 #

※10
マスターキートンはバイブルだよな。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:49
  • ID:87wFOASx0 #

まんまと逆探知には時間がかかると思っていた自分

13

13. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 15:54
  • ID:hjoSy8lN0 #

だいたい「怪しい伝説」で検証されてる。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:01
  • ID:n.O9U81T0 #

鉄筋やコンクリートの室内で銃ぶっぱなすと逆に跳弾で危ないらしい

15

15. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:05
  • ID:7F2vbECb0 #

液体のガソリンには着火できなくても急激に気化してるんなら危ないのに変わりない

16

16. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:09
  • ID:PG3pGvQ90 #

※2
確かにその通りです。例えば国際宇宙ステーションは秒速7.71km(時速2万7756km)で地球を周回してます。これはたった1分で462.6km進む速さ(東京・姫路間の距離に相当)です。更に太陽系の外側を旅し始めた探査機ボイジャー1号は、秒速17.26km(時速6万2136km)で飛び、1分で1035.6km進みます(東京・稚内の距離に相当)。では仮に光の90%の速度で飛ぶ亜光速船(ミレニアム・ファルコン号のような)を想定してみましょう。この亜光速船は、秒速26万9,813kmで飛んでいます。たとえ障害物との距離が数千kmだととしても非常に危険です。人間の反射神経ではとてもよけきれません。そういう意味では、「ありえない描写」と言ってよいでしょう。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:14
  • ID:2e83YM0t0 #

ドアとか家具とか壊すのは散弾を撃ってるんじゃないんやで・・・

18

18. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:24
  • ID:IhnPlg8L0 #

※2
それでも当たることはないよ
地球の軌道を巡るときに、月にぶち当たるほどの下手くそなパイロットなら当たるかもしれないけど

19

19. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:25
  • ID:LiyAObvV0 #

9の「銃弾で車の燃料タンクが大爆発」をパロったのがシュワちゃん主演の映画『ラスト・アクション・ヒーロー』。
興行的にはコケたけど80年代90年代前半のハリウッド映画好きならニヤリとできるシーンが多いのでお勧め。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:26
  • ID:oHc1I3u20 #

科学考証が出鱈目だといろいろ言われているゼログラビティでは
宇宙空間で死んだ人たちが蒸発することも爆発することもなくそのまま漂っていたけれど
それは正しかったんだろうか?

21

21. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:29
  • ID:5Xi3htKp0 #

ジョージ・ルーカス「私の宇宙では音がするんだよ」

22

22. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 16:59
  • ID:pvmRUgJl0 #

4. タバコの火でガソリンが引火
ダイ・ハード2はライターだったねそういえば。
あれいつ見ても引火しそうで怖いわ

23

23. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 17:02
  • ID:l2RiglBa0 #

サイレンサーをつければ音が完全に消えるなんて映画みたことないぞ
というかどういうシーンなのそれ

24

24. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 17:09
  • ID:1eGvoEXl0 #

宇宙空間でも爆発は起こせなくはないよ。
必要な要素が集まれば爆発は起きるし、そもそも宇宙空間を航行する船の推進力が燃焼を利用するならば酸素を詰むなり、熱だけで発火するような燃料を使うでしょう。
まぁ、SF的には惑星間の航行を可能にするだけの燃料積もうとすれば莫大な燃料が必要になって無理なんだろうけど。
そこまで考察してほしかったなぁ。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 17:10
  • ID:OIzfbXkk0 #

4は真夏であっつあつになったアスファルト上だとどうなんだろ。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 17:20
  • ID:5miIeacL0 #

※25
人間の皮膚は思ったより丈夫で空気以外は膨張率とかたかがしれてるから身体が破裂とかはないみたい
また、皮膚で圧力がそれなりにかかってるから血液が沸騰するとかもすぐには起きない
窒息死したあと、身体の水分が徐々に抜けていってミイラみたいになるんじゃないかな?
あとは太陽風とかにさらされてぼろぼろになっていく
どれぐらいのペースかはわからないけどね

27

27. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 17:32
  • ID:9BNYb8N20 #

>>31
お前大丈夫かよ
真夏のアスファルトがいつ発火する温度まで上昇するってんだ

28

28. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 17:35
  • ID:jWuQS7vC0 #

サイレンサーは音量の低減より音質が変化する効果の方がでかい
発砲音ってのはなぜか人間にとって特別で、
雑多なノイズの中でもきっちり聞き分けられてしまうし
距離が遠いとか遮蔽物とかて減衰していてもかなり明白に認識されるけど
サイレンサー銃声はそうじゃないんで周りの騒音レベルや意識レベルによっては普通に認識されなくなる

29

29. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 17:38
  • ID:wxnIxYm20 #

※18
いや、シチュエーションだろ?
ショートカットするためとか敵を撒くためとか…普通にあるだろ

30

30. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 17:58
  • ID:dCzo2Tby0 #

さすがにいまどき逆探知に時間かけてる描写みないけどな
昭和の話だろそれ

31

31. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 18:03
  • ID:tBR6aY0U0 #

まだサイレンサーとか言ってる人がいるのに驚いた

32

32. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 18:06
  • ID:sIAvR5vg0 #

団長がヘリの機上からショットガンで犯人の銃を撃ち飛ばす

33

33. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 18:06
  • ID:LWdk.Y6R0 #

逆探知って、そんなに進化してたんだ。
身代金要求がきたら即逮捕できるやん

34

34. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 18:06
  • ID:lXYflTUX0 #

逆探知はアナログ回線の頃は実際に時間がかかっていた。
デジタル化や携帯電話の普及で映画では使えなくなった設定が多いよね。

35

35. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 18:09
  • ID:ZZmqAyuu0 #

※25
動物実験では、破壊的な変化が起こるよりもまず気絶するか心不全を起こしちゃうらしい。
あとは実際に宇宙服の実験で、真空チャンバ内に入ってる時に服に穴があいて真空に晒された人がいる。
気絶して倒れたのを見て慌てて助けだされたけど、怪我みたいなものは特になかったようす。
本人によると「気絶する前に舌の上の水分が泡立つのを感じた」とのこと。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 18:35
  • ID:dKAzTLKc0 #

※25
科学考証が出鱈目なんじゃなくて、各宇宙ステーションの位置関係がシナリオの都合で位置をずらされてると言うだけ。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 18:45
  • ID:.FgO3keW0 #

NHKで放映している「聖女」で、今週広末涼子演じるヒロインが、タバコの吸いがらでガソリン(灯油?)に引火させて殺人未遂させる場面が出てくるけど、本来だったら全然無罪なんだね! うーーん、ドラマ見る前に、この真実知りたくなかったー。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 19:06
  • ID:64d9n3hB0 #

映画のサイレンサーって「パシュッ」って感じの音になってるけど、大きさはともかく音自体はあんな感じなの?

39

39. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 19:18
  • ID:XwehkHEx0 #

銃とか剣を向けたまま何分も見つめあってるアレも欲しい

40

40. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 19:20
  • ID:Ydo2RPoH0 #

3については、現実に観測されている小惑星帯がそう(実は互いにすごく離れている)だってだけで、
映画の中で描写されているのは実際に密集しているよね。
現実の宇宙空間では小惑星があんなに密集した状態では存在し得ないとか言うならわかるけど。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 19:29
  • ID:7F2vbECb0 #

銃弾一発で停車中のバンが大爆発
サイレンサー付きの狙撃銃で銃声無音
まんまソードアートオンライン2

42

42. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 19:37
  • ID:ID6DkJNu0 #

※25
目をつむり口を閉じて、身体を丸めるようにすれば、生身でも宇宙空間を数分生きていられるらしいゾ。
未来において遺伝子改造により、マンアフターなんたらよろしく宇宙人間みたいなのが現れたり?w

43

43. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 20:01
  • ID:eQxB01Dq0 #

※48
クェス乙

44

44. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 20:25
  • ID:qmouvvBW0 #

まぁ日常においてありえないシチュエーションだし
映画見ているぶんには不自然に感じないけどな

45

45. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 20:40
  • ID:i4M3EIq10 #

※41
やっぱ2001年宇宙の旅は完璧な映画だったのか

46

46. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 20:54
  • ID:m6I2RgcL0 #

ハリウッドも観客がだんだん知識がついてきたことを分かってるのか、最近の映画だと改善されてたりすることもある
去年のアカデミー特殊効果賞受賞の「ゼロ・グラビティ」だと真空に晒された乗組員の死体は爆発しなかったし、ISSが爆発したときも音もしなかったし炎も出てなかった。

47

47. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 21:01
  • ID:KuX06yVE0 #

※6
実際にやるなら蝶番を吹っ飛ばせ

48

48. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 21:03
  • ID:r.cXWMs30 #

サプレッサー付きの実銃の動画見たけど、撃つとカシャって音がしてたな。物によっても違うんだろうけど、おもちゃみたいだった。

49

49. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 21:05
  • ID:vtQTe3.j0 #

モニターが使えなくなったときに画面が砂嵐になる演出はもうやめたほうがいい

50

50. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 21:17
  • ID:owi0Q67B0 #

色んな乗り物の車体に銃弾ぶっぱなして燃えていく動画見てるけど、あれなんなんだろう?
燃料タンクだと燃えないってことかな?AMRとか7.62mmを撃てる銃とかだった気がするけど

51

51. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 21:48
  • ID:MEjUSSMG0 #

最終的に体ひとつでタイマン勝負が抜けてる

52

52. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 22:25
  • ID:dKAzTLKc0 #

そういえば「ラストアクションヒーロー」でアクション映画の中から現実世界に出てきたシュワが、車を拳銃で撃っても爆発しなくて「爆発しない!何故だ!?」とかいう場面があった。

53

53. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 22:38
  • ID:XYUa8Vb00 #

ハンカチに染みこませたクロロホルムで気絶させる。
銃床で後頭部を殴って気絶させる。
二階から主人公を狙う悪役(下っ端)が撃たれて地面に落下。
↑この辺は「ありえねーww」でいいけど
「ふぅー。胸ポケットの聖書のおかげで命拾いしたぜ」
↑たまに現実にあるから困る。

54

54. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 22:51
  • ID:.Ub93ElQ0 #

燃料タンクに銃弾が当たったら火花みたいなのが出て爆発するもんだと思ってた

55

55. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 23:10
  • ID:5esSeeoE0 #

※37
まだサイレインサー・サプレッサー談義してる奴がいて驚いた。
明確に区別する必要はないって結論出てるだろ

56

56. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 23:37
  • ID:mJHWTBUz0 #

もみ合ってるうちに片方が倒れて頭を打って死ぬ
映画やドラマで何百回と見たけど、現実では聞いたこともない

57

57. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 23:48
  • ID:z8fAy8Zm0 #

※49
言っている人が居てよかった

58

58. 匿名処理班

  • 2014年09月28日 23:49
  • ID:DIGRqNlR0 #

10は海外ではそうでも日本には適用されていないぞ
NTTの許可取るのに時間がかかるとかで数分かかってしまう
秒速で逆探できるならオレオレ詐欺とか成立せんよ

59

59. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 00:04
  • ID:fyf7SI2q0 #

でも「逆探知機」は存在しないんだっけ

60

60. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 00:04
  • ID:mnDARqQQ0 #

水面に向かって銃を撃って水の中深くにもぐってる奴に銃弾が当たって死ぬ
「じゃあ・・・プライベートライアンは嘘なのか?」

61

61. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 00:16
  • ID:TWQEF9mC0 #

車のダッシュボード下の配線をいじってエンジン始動させるっていうのは本当にできるんだろうか

62

62. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 00:48
  • ID:8Mlw9RXu0 #

映画のクリシェはそのシーンで面白ければそれでいいんです。
某トロマ映画なんか突然昼夜が逆転するんだぜ・・・
トロマあるあるだ。凄いだろ。

63

63. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 01:24
  • ID:oQ4bwDuM0 #

狭い室内から外に向けてロケット(バズーカ)を撃ったら、同室のやつが死んじゃうの……(๑´ㅂ`๑)
そう、AT4以外ならね

64

64. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 01:46
  • ID:pPnJrwoW0 #

人類は太陽系の火星〜木星間にあるメインベルトとか太陽系外のいくつかの小惑星帯しか知らないだろう。
宇宙のどこかにはものすごく密集したアステロイドベルトがあるかもしれない。
あるいは参考画像みたいに惑星のリングの中なら映画みたいな岩石や氷塊の密度もあるだろう。

65

65. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 01:47
  • ID:flrErbd00 #

運転してるのにやたら助手席ばっかり見て前見てないシーン。
わき見にも程がある。絶対事故る。

66

66. アナベル・加トー少佐

  • 2014年09月29日 01:50
  • ID:JsPG6pK00 #

※68
ハンドルロック、イモビ無し必須=昔の車なら可。

67

67. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 03:34
  • ID:qkllJNU.0 #

※44
パシュって音は映画上の演出。
火薬の炸裂音は消せないから、発車する時パーンて音がする。
ただし、銃によって大きさが違う。
たしか、PPKだかなんだかはほとんど無音になって、撃鉄のカチッって音しか聞こえなくなる。
各サイレンサーの発射音を比較した動画がYouTubeに上がってるので、それで確認できるよ。

68

68. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 05:16
  • ID:.kFZOegw0 #

やっぱり逆シャアの話が出てきたw

69

69. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 06:40
  • ID:.EbgVylC0 #

FPSだと戦車砲で死んだ奴でも除細動器で生き返るから、映画もいっそのことこれくらい大嘘でいいと思う。

70

70. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 10:16
  • ID:fgJMlZte0 #

※44
一般市販の拳銃はサイレンサーを付けただけでは中々そんなに静かにはなりません。
ロシアのPSSとかの軍向けの特殊拳銃ならそういう音になります。

71

71. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 10:17
  • ID:SANAxFGH0 #

※33
記事の4を良く読んでね。
ガソリンの他にもう1つ重要なアイテムが出てくるから。

72

72. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 10:31
  • ID:JFpCrqjC0 #

そもそもシチュエーションがありえなすぎて。。
ドラマ系など、もっと短なやつでお願いします!

73

73. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 10:32
  • ID:5SbTLdHx0 #

※33
※31は多分「熱せられたアスファルトの上ならガソリンが気化して
タバコの火で引火するんじゃないか?」と言ってるんじゃなかろうか?

74

74. (。・(오)・。)

  • 2014年09月29日 10:40
  • ID:6uTyYg080 #

ライフルで撃たれると、思いっきり吹っ飛ばされるんだヨ!

75

75. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 10:55
  • ID:5GT70DGm0 #

良くある演出とは言えないけど007のおかげで
“全身に金粉塗る→皮膚呼吸が妨げられ死亡”は
漫画でもチラチラ見たことあるな
今はさすがにあれはガセってのが有名だけど

76

76. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 12:10
  • ID:Fac7k3Ip0 #

本来のサイレンサーは弾速を音速以下になる弱装弾を使う。
スライドも固定して作動音と排莢音が出ないようにする。 暗殺用。
それと#9の「空気の摩擦で弾丸自体が発火する銃弾」って何だ?。
曳光弾や炸裂弾、焼夷弾じゃないのかな。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 12:14
  • ID:3QHbQEvQ0 #

宇宙空間での爆発って、どうなるのかな。見てみたいな。
さすがに実験した映像なんか無いかなぁ。

78

78. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 13:37
  • ID:Erv5uVuW0 #

※59
すんげーなつかしいいぃ

79

79. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 16:12
  • ID:zO7MOV9C0 #

※46
あれだけ小惑星が密集してたらあちこちで惑星同士がぶつかりあって乱反射状態、最終的になかなかぶつからない距離の離れたのが残るか、もしくは全部砕けきって塵雲状態のどっちかなんじゃという気がする。
まあ、すべての惑星が全く同じ速度同じ方向で動いているならありえるかもだけど。

80

80. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 16:22
  • ID:osei8fq20 #

心室細動は一応心停止の一種なので、あながち間違いでもないかと……

81

81. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 16:56
  • ID:SaixKceP0 #

MGC社のイングラムM11のモデルガン持ってたけど、サプレッサー無しで発砲すると、
普通にバンバンうるさいのに、サプレッサー装着すると、
本体のボルトが前後するカタカタ音しかしなかった。
サプレッサーってすげーって思った25年前の出来事・・

82

82. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 17:46
  • ID:GCDxAkcD0 #

大の男が派手に殴り合うシーンあれ死ぬぜw
死ななくても顔は2倍になるw

83

83. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 21:24
  • ID:.eqUhLz70 #

宇宙に生身で放り出されたらどうなるかってのは未だに意見がばらばらなんだよね
よく破裂するとか血液が沸騰するとか凍り付くとかってイメージもあるが、あれも正確では無いって話もある
人間の体自体が内側に閉じ込める圧力を持ってるので、いくら減圧下に置かれても沸騰とかしない
ただ肺の酸素は一瞬で失われるので本文中にあるように真っ先に来るのは失神だろうね
いかんせん生体で実験すれば一発なんだけど、倫理的に出来ないんだよなぁ

84

84. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 21:38
  • ID:9wKD3MK00 #

コメにたびたびシュワちゃんが登場するけど、「コマンドー」では離陸する旅客機から水面にダイブしていたね
飛び降りる時点で高度60m以上に達していたし、旅客機の水平方向の速度は時速200km以上になるからどんだけ体鍛えてんだと当時思ったものだ

85

85. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 21:46
  • ID:SF45UDsw0 #

>>67
裏都庁の方?

86

86. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 21:50
  • ID:gTDK.KLq0 #

パシリムでもやっててうんざりな、「原子炉を核爆弾として使う」ってパターンをそろそろやめてほしい。

87

87. 匿名処理班

  • 2014年09月29日 21:58
  • ID:.O6BXsem0 #

※91
チキンあたりを放り投げて、実験すればいいのにな。

88

88. 匿名処理班

  • 2014年09月30日 00:03
  • ID:oYVzb5Wu0 #

銃で撃たれた人間が吹っ飛ぶ。
走行中の車が他の車に接触するとジャンプする。
底なし沼で身体が沈んでいく。
時代劇では主人公が避けなくてもいい場所に刀を振り下ろす。

89

89. 匿名処理班

  • 2014年09月30日 21:18
  • ID:zTjemjdz0 #

銃の柄の部分とかで、相手の後頭部あたりを痛打して気絶させるシーンがよくあるけど、
一発で気絶させるのは相当難しいはず。
実際は、ただただ痛いだけだと思う。

90

90. 匿名処理班

  • 2014年09月30日 21:23
  • ID:.KMaH8.c0 #

うそつき!!
試しにガソリンに火のついたタバコ落としたら普通に引火したぞ!!!
いや、マジで
少量でやって良かったよ、信じてたら冗談抜きで火事になるところだった

91

91. 匿名処理班

  • 2014年09月30日 22:39
  • ID:0k9Cktew0 #

銃によっては30デシベルとかまでに銃声抑えられる奴があるけどな
それと、フィクションにそんなにマジになって面白いの?って話だよね
面白ければ良いだろ、ドキュメンタリーとか実際に起こった事件を克明に再現した映画とかなら、まだしも、スター・ウォーズとかハリウッドのアクション映画とか相手に『そんなこと起こんネーから!嘘乙!』って言って何が面白いんだよ
所詮映画だよ?娯楽だよ?アクション映画なんか頭空っぽにして見てろよ
真面目に考えるだけ馬鹿みたいだぞ

92

92. 匿名処理班

  • 2014年09月30日 22:51
  • ID:8vxiGjZl0 #

コンピューターのハッキングでパスワードが1桁ずつ解析されていくw

93

93. 匿名処理班

  • 2014年10月01日 05:55
  • ID:ytuoTD510 #

※27
あれジェット燃料(ほぼ軽油)だから余計にありえない

94

94. 匿名処理班

  • 2014年10月01日 05:59
  • ID:ytuoTD510 #

※99
ライフルでは無理だが発射速度が音速を超えない銃弾(亜音速弾)だと
消音効果がはっきりと出る

95

95. 匿名処理班

  • 2014年10月01日 06:26
  • ID:7BBvLou20 #

子供の頃はこういう点にめちゃくちゃ興味あったのに
大人になると寛容って言うか気にしなくなっちゃったなー。
あくまでも、映像として分りやすくする為であって現実ちゃうもんね。

96

96. 匿名処理班

  • 2014年10月01日 13:46
  • ID:.mVh.4Ng0 #

ガソリンにタバコの火はいろいろ誤解を招くよ
引火しないケースがあるけど、それはガソリンが揮発してない状況
この状況だと火が切える、揮発してるとボンといく、火の勢いの問題じゃない
その辺でガソリンまいてやったら即座に揮発始まってタバコの火は超危険
そもそもガソリンが揮発しない状況って人間の力でそういう環境つくらないとなかなか無いよ?

97

97. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 15:43
  • ID:nMf.4Ugn0 #

※104
全くだね
ガソリンスタンドの端っこに細い煙突みたいなのが何本も生えてるだろ?
あれ地下のタンクの中で揮発したガソリン抜いてるんだぞ
そうしないと揮発したガスでタンクぶっ壊れるから
だからむやみにタバコ大丈夫みたいな軽い書き方は良くないと思う

98

98. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 19:11
  • ID:L8SqmFQo0 #

液体のガソリンは大したことないんだよな。
めっちゃノロノロ運転してるのに炎が追い付けないのはなかなか面白かった。

99

99. 匿名処理班

  • 2014年10月02日 19:46
  • ID:CANnJaLD0 #

※88
これな。
「心停止」の一種が「心静止」
心静止=心音ピーの状態と思ってくれればいい
この状態に電気ショックは無効どころか禁忌
とどめの一撃になる

100

100. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 05:57
  • ID:egvQF.WK0 #

※107
一応言っておくと、AEDは電気を流してもいい状態か否かをちゃんと判断できるので
止めになることはない

101

101. 匿名処理班

  • 2014年10月03日 14:49
  • ID:nAQYPT670 #

※48 口を閉じるのは間違い。 空気塞栓をふせぐために口を開けて空気を抜かないとダメ

102

102. 匿名処理班

  • 2014年10月06日 10:21
  • ID:eGWiGcxC0 #

映画やドラマでよく見るシーンなだけに10番は笑ってしまった

103

103. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 21:10
  • ID:qGEXtN9a0 #

現代の強化された警察システムでは秒速で電話をかけた場所が割り出せる。
怖過ぎでしょ

104

104. 匿名処理班

  • 2014年10月17日 12:17
  • ID:ydlnXRIe0 #

※105
それが本当なら煙突の下でタバコ吸ったら大爆発だなwww
スタンドの設計がわるかったのか、地盤沈下かなにかあったのか知らないけど、気化したガソリンがスタンドの事務所に貯まって爆発したって事件があった

105

105. 匿名処理班

  • 2014年11月13日 00:35
  • ID:BntP72FB0 #

>3. 命がけで小惑星帯の間を駆け抜ける
なんで現実の世界だけ小惑星間じゃなくて惑星間なのさw
>7. 停まった心臓を除細動器で動かす
心静止でも使えるかもっていうのは現実でも勘違いしてる人いるだろうね。だからこそAEDに動作判定がついてるんだけど。
>10.犯人逆探知の為に会話を続ける
映画と現実の時代が違うのはわざと?
映画でも現代を描く時はそんなことしないよw
今は非通知でも強制的に通知できるからワンコールでもバレる。通話したら向こうが切ってもコールバックすらできる。

106

106. 匿名処理班

  • 2014年11月13日 06:37
  • ID:5jFsxytZ0 #

10番は知ってた。因みにシュワちゃんは水中ダイブどころか飛行機から落っこちてもピンピンしてたわ

107

107. 匿名処理班

  • 2015年07月09日 16:08
  • ID:gA3NB9F70 #

個人的には映画やドラマでよくあるけど現実には「ねーよ」というと…
マウスでボタンをクリックしたり、何か操作するたびに「ピッ」「ピボッ」「ピー」「ピキッ」「ピゴッ」
「画像が出ます」「ビゴビゴビゴビゴビゴビゴビゴビゴ…(という音と共にゆっくりと画像が出てくる)」
20年間ぐらいずっとこんな感じw
そんないちいちやかましくてかったるいソフトなんか作らねーよw

108

108. 匿名処理班

  • 2015年07月14日 03:46
  • ID:Gi7f5cCS0 #

錠を撃って壊せるかは錠のタイプによるじゃん

109

109. 匿名処理班

  • 2015年11月19日 20:26
  • ID:3gOlsApw0 #

>>98
少量だから逆にタバコの火程度で引火する。

110

110. 匿名処理班

  • 2016年04月06日 21:11
  • ID:XUIjb6h.0 #

※16
フォースを信じるのだ

111

111. 匿名処理班

  • 2016年08月13日 09:53
  • ID:Ow.NK0Lu0 #

だんだん007がリアルに思えてくるんだが

112

112. 匿名処理班

  • 2016年11月05日 16:52
  • ID:OH7pbpBH0 #

※117
宇宙での爆発みたいにわかりやすくするためだろ
人を殴った時の打撃音とかもそれだな

113

113. 匿名処理班

  • 2018年09月24日 05:53
  • ID:BiQurTiq0 #

※22
しかもジェット燃料だし。もっと引火しない。

114

114. 匿名処理班

  • 2018年09月29日 19:16
  • ID:APLdQYcS0 #

>惑星間の間には何キロも距離がある。惑星に衝突する可能性なんてほぼないと言っても過言ではない。

へー。

「地球のまわりを回る軌道にのせるためには秒速7.9km、地球の引力を脱出して月や惑星に向かうには秒速11.2km、地球の公転軌道上で太陽の引力からの脱出速度は 42.1 km/s。」

車に例えたら、時速120kmで30m間隔の障害物地帯を疾走するようなモンなんだが・・・?

115

115. 匿名処理班

  • 2020年11月03日 04:28
  • ID:b938mTgR0 #

そりゃ火星と土星の間にある小惑星帯なら岩石同士の距離がめっさ離れているけど、
ファルコン号が敵を撒くのに使った岩石だらけの場所は別に火星と土星の間のアレじゃ無いから

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links