
ACTAは、知的財産権保護の国際標準の強化を目的に2011年に東京で調印された。その対象の一例に、医薬品など様々な製品の模造品・海賊版対策がある。しかし、違法ダウンロードやオンライン・ファイル共有に対する規制や取り締まりを導入しようという試みは、インターネットの自由を侵害するものだという批判が起こっている。
広告
ソース:Olybop info Actus #Design #Graphisme ≫ 30 superbes photos de manifestations contre ACTAACTAは現在、数か国の批准を待っている状態だが、一部のインターネット・ユーザーからは強硬な反対が生じており、そのためにポーランド、チェコ共和国、スロバキアなどは批准プロセスを凍結している。
欧州各都市で反対デモ、偽造品取引の防止協定に抗議 AFPBB News
11日のデモはミュンヘンで1万6000人、ベルリンで1万人など、全国で約4万1000人が参加したドイツを始め、パリやウィーン、東欧諸国の首都を含む10都市以上で行われ、氷点下という厳寒の気温の中、あのハッカー集団「アノニマス」のシンボルであるガイ・フォークスの仮面をつけた人々が大増殖。横断幕を掲げ、行進した。





















これに対し、欧州委員会は、ACTAは不透明との批判を交わすべく、交渉プロセスの詳細の記録を発表。「EUは(ATCTAが)一定の利害関係者のグループに情報への優先的アクセスを提供しているという見方は強く否定する。また協定には密かな合意などなく、最終版は欧州委員会のウェブサイトですべての市民が読めるよう公開されている」と主張している。
EU外のACTA調印国は日本、韓国、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、メキシコ、モロッコ、スイス、米国である。
ACTA反対——クラーケンを止めるんだ[日本語吹替版&日英字幕]
関連記事:

前にチラっとお伝えしたことがある、「情報の複製と共有」を教義とする新興宗教「Missionary Church of Kopimism」が、この度スウェーデン政府に公式に宗教として認可されたそうです。


コメント
1.
あれ、このお面ポチッた奴をアマゾンがお漏らしすれば一網打尽じゃね?
2. 普通に内容やばいじゃん
誰も得しない・・・メールの内容とか観られ放題だし、一部の都合でサイト、ネットごと回線切られて、様は、この様なサイトも書き込みも出来なくなる可能性が有るんだよね?本物のファシストだな そこまで行ったら内容だって書き換え自由だし、物理空間より強烈な監視支配
3.
この写真が後々教科書に載ったら、学生の落書き魂刺激しまくりだろうな。
4.
クリエーター側に回ったら著作権守れっていうくせにー
5. 、
この面はめてる時点で説得力なし。
6.
彼らの行いは一件非道だが、ネット社会も大概なもの。
知らず知らずのうちに行動を制限されていたり、奴隷化されていたりする。
7.
著作者の権利を守るのは良いことだが
そのための手段の行使によって
その他の多くの権利が損なわれるってことだよね。
言ってることは正しいんだけど
じゃあどないせいっちゅうねん!って話でもある・・・
各個人のモラルに任る形じゃ無駄なのは見え見えだし・・・
難しい問題だ。著作者の権利も蔑ろにしたくはない・・・
だけどやっぱりACTAに関して反対なのは完全に同意だね。
人の権利に踏み込む内容の法を作る時に曖昧な条項はあっちゃいかんよ。
安易な方法に走らず色々考えなきゃね。
8.
V for Vendettaには、全世界規模で中ニ病魂を揺さぶる何かがあるな
9.
日本であった東京都の条例に反対する運動と似てるな
10.
この仮面元ネタはコミックでamazonで売ってるとは思わなかったぜ
なんなのか不思議だったわ
11. もっとやれ
なんでみんな抗議に反対なの?
自分らが奴隷にされつつあることわかってないの?
あとで後悔するのが日本人の得意分野だね。
12. ハクタク
つーか、白黒写真で撮んな。
13.
日本にもこういうのが必要です
14. 神の羔
ネットの匿名性を仮面で体現してるんだなきっと
15.
Vは原作から好きだったから映画化したついでにフィギュアとお面も
買っちまったが、ハッカー集団のシンボルでもあったのか
まぁ悪ふざけだよな
16. g
モノクロ写真が古い時代のものに見える不思議
17. Enigma
言論の自由を保障した結果がこれじゃあなあ・・・
18.
※11
かつての日本人みたいにみずから戦わないと
↓こんなふうになってしまうよね。
>アメリカの鉄道建設が、阿片漬けにされ、
>米国に売り飛ばされた中国人奴隷の苦力(クーリー)によって行われ、
>阿片貿易と中国人奴隷貿易で得た富により、
>今日のアメリカの財閥や有名大学が出来た事を知る人は多くいないでしょう。
19. マイクロ増幅党
みんな、パソコンに精通してそうな顔をしえるね
20. 猫
紙が凶器に変わらなければいいんでない?良いと思った法律にもデメリットがあって間接的に人殺しになってる物がある。
正義は本当に真実を知らないと難しい(正義は悪を正当化するものでもあるから)まぁでも世の中牧場になってるのはわかる...。
21.
日本の青少年ネット規制法みたいに、ACTAに乗じて大幅なネット規制がされるからデモが激化してる。いわゆるグローバルなインターネット検閲規制。
ACTAには国境がないから、加盟した国であれば告発されれば個人団体に関わらずサイトを閉鎖できるみたい。
日本もいつの間にか署名してたみたいだね(笑)
22.
調子乗った厨2って怖いね(´・ω・` )
23. richman4600
NO20:猫=覚めた現実主義者かな?
正義は悪を正当化するものではない。
正義は悪を含むものではあるが・・・。
24. デスメタル
おいおい
25. 匿名処理班
どこかの誰かの被害より、自分の自由を優先しろって主張はどうなんだろうね
それは自分が被害を受けた場合でも、誰かの自由を優先しても文句言わないということなんだろうか