ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶロードス島の町ペタルデス近郊にある渓谷には「蝶の谷」と呼ばれる幻想的な風景を楽しめる場所がある。6月から9月にかけて数千もの色鮮やかな蝶(正確にはジャージータイガーと言うヒトリガ科の蛾の一種)が群れて飛ぶ回っているのだ。
ジャージータイガーはバニラに似た香りを発する木の幹にびっしりと張り付いていく。蝶に埋め尽くされた木々はその模様でまったく別の顔を見せるのだ。
蝶の谷入口
6月から9月にかけて、そこは蝶々の楽園となる。
雨季の終りまで幼虫だったジャージータイガーは乾季になると一斉に蛹となり孵化する。ジャージータイガーのビロードのような羽は森全体の緑を覆い、色鮮やかなヴェールとなる。
ジャージータイガーの翼幅は 52〜65ミリメートル。ヨーロッパからエストニアとラトビアにかけて広く分布する。夜行性で夏になると北部に移動する。
ということで夏にギリシャを訪れる機会があるなら是非、ペタルデスの蝶の谷に行ってみてはどうだろうか?
Rhodes Butterfly Valley Full HD Video Introduction
▼あわせて読みたい
桜の木を真っ白にしてしまう花咲かじいさんの正体は蛾の幼虫だった(閲覧注意)
眩しいぞゴールデン。黄金に輝くメタリックな蝶のさなぎ(閲覧注意)
フクロウの目玉にそっくり!色も似ている「フクロウチョウ」の完コピっぷりが凄かった。(昆虫画像)
感嘆・・・色の魔術師、蝶や蛾の翅のゴージャスな25のマクロ写真(+動画)
コメント
1. 匿名処理班
蝶の谷・・・ロマンチック〜
・・・と、思って開いたら死にました
2. 匿名処理班
思ってたのと違った
3. 匿名処理班
ヒトリガ科の蛾の群れ・・・
独りなのか群れているのか
4. 匿名処理班
フジツボに見えた
5. 匿名処理班
この物量で食料とか困らないんだろうか
6. 匿名処理班
俺が期待したのは看板の蝶なんだけど
7. 匿名処理班
うわぁ…むり…
蛾…うわぁ…
8. 匿名処理班
オオカバマダラはオレンジで綺麗だけどこっちは色合いが地味だから仕方ないね
9. 匿名処理班
うわぁぁああああだめだぁぁ
10. 匿名処理班
ヒトリガといいますと高速クマケムシちゃん!
4月の景色は阿鼻叫喚な予感!
11. 匿名処理班
密集好きにはたまらん
12. 匿名処理班
サムネ画像と内容の写真に恐ろしいギャップが……
13. 匿名処理班
蛾じゃねーか!!!
まぁ蝶でもこれだけいたら気持ち悪いけどな
世界遺産かなんかでやってたオオカバマダラも普通にグロだった
14. 匿名処理班
蝶じゃなくて蛾じゃん…
蛾と蝶を区別してるのは日本だけなんだっけ?
15. 匿名処理班
蝶は好きなんだが(一部の種類除いて)
蛾は無理だ…ひぃいいい
16. 匿名処理班
かゆい……
蛾はきらいじゃないが、米びつにマイガが出た時のことを思い出した。あの時は泣いた。
17. 匿名処理班
蛾やん!
でもこれが蝶だと綺麗!神秘的!幻想的!キモってなるんだよな
18. 匿名処理班
バタフライとモスで別けてるんじゃないの?
19. 匿名処理班
フジツボやんけ!
20. 匿名処理班
ぎゃー
予想以上にキモい!
21. 匿名処理班
蝶でも蛾でもいいんだけど見た目カメムシだね
22. 匿名処理班
和歌山とか愛媛とかミカン畑だらけの地方では大量の各種アゲハ蝶がいる
連中は柑橘系の植物が食草なんで
なんかの加減でヒッチコックの鳥のように群れ飛んでたりもするんよね
夏に道路へ水まくとアオスジアゲハがいっぱい集まってきたり
蝶の谷と聞いて、そういうのの大規模版をイメージしてたが、これは違うw
蛾がとまってるだけやん
ちっとは舞え
23. 匿名処理班
※8
真っ先に同じこと思ったw
カメムシっぽいとも思ったし、集まった姿はあまり可愛くないけど、単体でみるとキレイ
24. 匿名処理班
(。・ω・) お い 、 ま て 。
造園の仕事で大量発生した蛾の毛虫の毛にやられて
のた打ち回ったの思い出したじゃないか・・・。
枝切る度にボタボタと手に落ちた感じといったら。
今回ばっかりはゆるさいないぞ!
25. 匿名処理班
昨年長野で大発生したマイマイガさんも良い勝負やで
長野 マイマイガ で検索するなよ!絶対に!
26. 匿名処理班
ガの谷でしたとさ・・・オオカバマダラの生息地より
オサレ感がない、生き物差別はイカンけどもw
27. 匿名処理班
これ、蝶なんじゃなかったっけ?我じゃなくて。
触覚とか見ても。
ttps://www.google.co.jp/search?q=Euplagia,+Quadripunctaria&safe=off&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAgQ_AUoAWoVChMIj5zw48HEyAIVRiaUCh0gTAG5&biw=1489&bih=874#imgrc=5i4UPKY7DPVZ3M%3A
28. 匿名処理班
想像してた蝶とは違かった…
蛾ならオオスカシバちゃんが1番可愛いわ
29. 匿名処理班
うちの地域では今年のシーズンは終わりましたが、お願いです蛾さん、人間が近付いた時点で素早く逃げてはくださいませんか?なぜドアノブ付近に張り付いて手が触れるまで微動だにしないのでしょう、マジヤメテクダサイ
30. 匿名処理班
ジャージータイガーについてもっと知りたいと思ってググったらでてきたよ
虎柄のジャージが・・・
31. 匿名処理班
昔、雨上がりの雑木林の小道を歩いていたときに、もやの中に何十匹もの薄茶色の蛾が舞っててすごく幻想的だったんだよね
だからちょっと期待しちゃったんだけど…
なんだろう、この、これじゃない感…
32. 匿名処理班
北米南部に分布するオオカバマダラ(Monarch butterfly)も、秋に暖かいメキシコへ向けて渡り鳥の様に移動するのは結構有名だけど、群れてる写真は、この蝶の谷に負けず劣らずグロイ。
33. 匿名処理班
蝶好きなので
この景色は「わぁ(*´∀`*)」ってなるけど
お若い頃のこのひとたち想像したら
ちょっと血の気が引きました
34. 匿名処理班
※18
おいやめろ容易に想像できるじゃないか (ど田舎住まいの俺氏悶絶)
35. 匿名処理班
>ちっとは舞え
爆笑しましたわ
36. 匿名処理班
私も舞ってるところが見たかった。なんでみんな休んでいるところなのー
37. 匿名処理班
※36
ヒッてなった・・・
38. 匿名処理班
ぞぞぞぞ
39. 匿名処理班
※1
この種じゃなくても斑模様系の蝶が色んな所にびっしり張り付いてたらゾワッとするよw
40. 匿名処理班
綺麗だけど目がチカチカしてきた
41. 匿名処理班
超高速スクロールでここまで来ました。
頑張った。自分。
42. 匿名処理班
モルフォ蝶みたいなのかと思って開いた自分をどつきたい
43. 匿名処理班
ヒトリガの仲間は無毒が多いし成虫はキレイな色合いが多いのでスズメガほど嫌いではないけど やっぱし蛾は蛾なんだよね。と言いつつも幼虫も成虫も怖いアゲハよりヒトリガの方がまだマシだったりしますけど。
44. 匿名処理班
こんなに沢山が一斉に舞ったらバタフライ効果で遠くで竜巻が乱舞しちゃうだろ
45. 匿名処理班
蛾にしか見えん…
46. 匿名処理班
ちょっと待て 蝶と蛾は似て非なるものなんだよ!!一緒にすんな!!!
47. 2
那須の牧場の牧草地がちょっとした小山の斜面にあって、モンキチョウが大量にパタパタ舞ってっていて うわあ〜〜と思った。
あと沖縄の島々の小径も色々な蝶がトロピカルな湿気の中を飛んでいて大好き。
この蛾も見てみたい。
48. 匿名処理班
オオカバマダラも同じくらい群れるんだよね
蝶の重みで枝が垂れ下がり折れることもあるとか
49. 匿名処理班
高速クマケムシちゃんワロタ
あの必死に走ってる感好きだ
が、この数が入り乱れて走ってるのはちと怖い
50. 匿名処理班
あっこれ無理なやつだ
51. 匿名処理班
これじゃない。。。
52. 匿名処理班
蛾なのか蝶なのかわからないけど、蛾にしか見えない・・・
レスにもあるけど想像と違った
53. 匿名処理班
※48
夜行性だから夜には飛んでるんだと思うけど、これがいっせいに飛んでるところは、それはそれで恐ろしい光景かもだ
54. 匿名処理班
「カタツムリがいるよ」と言われてナメクジ見せられた気分だwwww
55. 匿名処理班
コレ蛾だよな。まあ、蝶と蛾の厳密な区別はあまりないらしいけどな。オレ虫の大群とか平気だから、こんなところでモフりたいわ。
56. 匿名処理班
へー色鮮やかな蝶かぁ→ヒイイイイイイイイイ
57. 匿名処理班
サムネの幻想的な風景だけでやめておけばよかった・・・w
でも幹に思いっきり強風を当てたらどうなるのか試してみたいとも思った。
俺以外の人にぜひチャレンジしてほしい
58. 匿名処理班
※23
一応英語では butterfly と moth というように区別してますね。日本語と同じ区別をしているかどうかは不明ですが……
59. 匿名処理班
これ知らずに看板見て蝶舞う姿と思い込んで行ったらトラウマになるなw
60. 匿名処理班
高速クマケムシちゃん(笑)
大群が必死にデッドヒートを繰り広げるのかな…
可愛いのか恐ろしいのかわからなくなってきた
蝶も蛾も好きだけど大群は怖い…けど意外とこれは平気でした??
単体で見ると、とてもきれいな蛾ですね
61. 匿名処理班
ノォ〜〜〜〜〜ッ!!
62. 匿名処理班
うわ〜んカラパイアタンのばかばかばかぁ〜
63. 匿名処理班
個人的にチョウとガの感じ方の境界線は
チョウ=翼を垂直に立てて止まる
ガ=翼を水平に寝かせ戦闘機のように止まる
可変翼のF-14トムキャットやトルネードが「ガ」でF-18ホーネットやフランカーが「チョウ」といったところか
64. 匿名処理班
揚羽蝶……じゃないんだね……
65. 匿名処理班
※7
後翅の炎のような赤が火盗り蛾(ヒトリガ)の名の由来・・・諸説ありますが・・・。
66. 匿名処理班
蝶というより蛾
67. 匿名処理班
※42
同士よ・・・
モルフォ蝶やアオスジアゲハみたいな華やかなちょうちょを期待してた
これが幼虫だったらと想像すると・・・
68. 匿名処理班
触覚は蝶のように見えるけどフォルム自体は蛾に見えるな
どちらにせよButterflies valleyってあるからタイトルの「蝶の谷」は間違いではないな、うん・・・
69. 匿名処理班
セセリは許せるよ蝶で可愛いもん
でもこれ超蛾だもん蛾だよ蛾じゃん!
案内の看板が詐欺すぎる!
70. 匿名処理班
蛾にもオオミズアオとか美しい姿で昔から人気の蛾もおりますえ?
蛾と言えば、なんかの間違いで夏にうちの田舎で孵化したらしい沖縄のヨナクニサンが飛んでるのを、塾の帰りに見たときはびっくりした
コウモリかと思ったわ
沖縄民はよくこんな非常識にでかい蛾と共棲してるなと思って感心した
71. 匿名処理班
止まる時に羽を閉じてるのが蝶、開いてるのが蛾なんじゃなかったっけ?
72. 匿名処理班
生物学的に蝶と蛾は同じだと聞いた。夜昼の分類からはスカシバが外れるしとまり方ではオオムラサキとかが・・・。
明確な区別はないんだそうで蝶っぽいから蝶とか「綺麗だから」蝶とかそんな感じなんだと。
73. 匿名処理班
止まり方は蛾だけど触覚は蝶のように見えるからセセリチョウみたいな分類しにくいタイプのやつなんじゃないか。
74. 匿名処理班
※23
Jersey Tiger moth だから、蛾だね。
75. 匿名処理班
思ってたんと違う(半目