そもそもヒトデって人の手の形をしているし、よく見ると表面ツブツブ注意だし、超深海から浅瀬まで水温問わずどこにでもいるし、約5億年前に誕生したって話だし、わりとマジで相当凄い生物なのかもしれない。
でもってこの捕食映像、ヒトデがムール貝を捕食する瞬間をとらえた物なんだけど、これがかなりホラーなことになっている。
YOUTUBEはこちら Echinoderms: Sea Star Time-lapse: Eating Mussel
ヒトデの背面には多数のコブ状や針状の突起が並んでいる。
腹側の中央に口がある。管足を使って貝に近づき、管足の吸盤で貝に吸着する。そして管足を使って貝を開いて反転胃を押し付け消化する。
まさに捕食の瞬間だ
ヒトデほど多くの繁殖方法を持つ生物は少ないし、足がちぎれても再生されちゃうとかだし、さすがジュラ紀を共にした恐竜が絶滅するのを横目に生き延びてきただけのことはある。ヒトデが水陸両用となってもっと早く動くことができたら地球の頂点に立つかもしれないな。知れば知るほどヒトデの生態って興味深いな。
▼あわせて読みたい
南極海底触手地獄、アザラシの死骸に群がる大量のヒトデやヒモムシの動きを早回しで(高画質)
海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬にして凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」の映像が初公開(南極)
ヒトデの中にいる謎の多いヒダヒダな寄生虫「シダムシ」
数十本の腕を持つ巨大なヒトデ「ヒマワリヒトデ」がハマグリを捕食する映像
ヒトデがんばる!無数の触手をうにょうにょ動かし、はい元通りっ
コメント
1. 匿名処理班
すごくエイリアンっぽい…
2. 匿名処理班
ヒトデの裏側を見てヒトデが嫌いになったのは俺だけじゃないはず
3. 匿名処理班
メートル級で人も襲うマグロの速さのヒトデが
いなくて本当によかった。
4. 匿名処理班
知ってるかもだけど、カワテブクロって名前のヒトデたんがパルモたんにおすすめ!
アタシの貝も捕食して〜(*´∀`*)
5. 匿名処理班
※3
そんなホラー映画があったら観たい❗️
6. 匿名処理班
何このB級ホラー映画感
7. 匿名処理班
人間で言ったら、ポテトチップスの袋に吐き出した胃袋入れて
ポテト消化吸収しちゃうってこと?反転胃袋って
8. 匿名処理班
人間の場合、反転胃袋があったら便利そうなものって考えたら
蜂蜜とかメープルシロップとかの瓶に胃袋突っ込んだら
最後の一滴まで味わえそうだな
9. 匿名処理班
水陸両用とか、想像しただけでゾワゾワするな…
10. 匿名処理班
※10
直接胃袋押し付けてるなら胃瘻と変わらんし味なんてわからんぞ
11. 匿名処理班
どんな進化の末に水圧駆動系を発達させたんだろうな。移動や捕食のほかに呼吸や排出機能も備えたマルチシステム。
12. 匿名処理班
ヒトデって種類によっては自分の体の一部を自切して
切り離された部位が別の固体として分裂再生するんだっけ。
切り離された方にもある程度の細胞と神経があれば可能らしいけど
脳とかどうなるんだろう
13. 匿名処理班
最初(?)のヒトデは何を思って胃を押し付けちゃえばいいやっって
なったんだろう?進化って不思議ー
14. 匿名処理班
このヒトデや貝がくっついでる長い棒はいったいなんなんだろう・・・?
15. .
テラフォーマーズは人でとヒトの合成をするべきだった
16. 匿名処理班
すごいひとでだ! すごいひとでだ!
というのに合わせてヒトデの着ぐるみが踊りくるうCMがあったの
思い出した。
17. 匿名処理班
ヒトデって意外に硬いのよ。ポキって折れちゃう。そこが弱点。
18. 匿名処理班
※16
口と肛門が同じじゃないと出ない発想だし
自分がそういう生き物でも試すのも怖い