
そんな南極海底に沈んできたのはアザラシの死骸。これはごちそうとばかりに、ワラワラと水中生物たちが死骸の回りに集まってきた。そしてとうとうアザラシの死骸は、原型がわからないほどの水中生物に埋め尽くされていく。
広告
ソース:Timelapse of swarming monster worms and sea starsこの映像はBBCのスタッフが体を張って撮影した南極海底の水中生物たちの様子を早回しにしたもの。こんなに豪華な食事にありつけるのは10年に1度かもしれないということで、無数の触手がニュルニュルとうごめくその様が圧巻なんだ。
【Life - Timelapse of swarming monster worms and sea stars - BBC One】
南極の海でもし命を落としたら、その体は彼らの血や肉となって永遠にそこに生き続けるのも悪くないのかもしれないな。






コメント
1. 匿名処理班
食物連鎖を実感できるな
2. 匿名処理班
眼の所が・・・・。
3. *
ヒトデやウニは形が可愛いからなんかメルヘンチック…
ヒモムシって初めて見た。でかいのね。ちょっとこわいな。
でもウジとかにたかられてる地上の分解現場よりはマシ^^;
(他の生物の糧になるのは良いことだと思うけど)
4.
ヒモムシきもいな…。でかいすぎる
5. 匿名処理班
触手という文字列に釣られた俺が来ましたよ…
6. ぱぴぃ君
こないだの311大海しょうの被害者もこういうのに…(涙
寿司屋さん行ってよく見てると魚によっては握り職人さんが時々白いひもみたいなみみずみたいなの取っては捨ててるというのはこのひも虫系の事かな?
7. 東雲
きれいな色をした人たちがいっぱいいるねー
8. 匿名処理班
やっぱ火葬はいいものだな
9. けん
エネルギーのロスなんて自然界にはないのね・・・
素晴らしくて怖ろしいわ。
映像を作った人の労力も怖ろしいわ。
10. コロリョフ
ダリの絵画を連想したぞ。
11. 匿名処理班
>南極の海でもし命を落としたら、その体は彼らの血や肉となって永遠にそこに生き続けるのも悪くないのかもしれないな。
厨二病きめぇwwww
12. 匿名処理班
祟り神じゃん
13. 匿名処理班
循環だねぇ
14. 匿名処理班
「フローズン プラネット」には出なかったよね?
15. 匿名処理班
彼らを食べる捕食者はいないのかな?
16. 匿名処理班
安心のBBCクオリティっすな
17. 匿名処理班
感動した。 自分も死んだらこのようになりたい。
開いてる穴から入るのは・・・・・、
ま、しょうがないよね。 自然の摂理だからね。
18. 匿名処理班
いいねえ。火葬ってエネルギーの無駄だよねえ。リサイクル社会というのであれば死体も地球に返さねば!
19. ムチュカ
目がぁッ、目がぁぁぁ〜!!
20. 匿名処理班
土に還るだの自然に帰るだの言っても現実はこうよね
臭いとか疫病とか収納問題とか
火葬の利点を無視して無駄扱いしちゃダメですよ
21. 匿名処理班
クモヒトデがでかいな
22. 匿名処理班
インドに行けば生もしくは生焼けの死体を野良犬が食べてくれるよー
衛生状態最悪だけど
23. 匿名処理班
ヒモムシヒトデウニは書いてあったけどちっさい昆虫のことは聞いてなかったぞー
騙したなあああああああ
24. 匿名処理班
触手モノ好きの私としてはたまらない映像
25. わが
ヒトデに天敵ているのかな?
26. 匿名処理班
>>23
あれは昆虫じゃなくて魚じゃない?
27. 匿名処理班
死んだら、焼かれるよりもこのアザラシみたいになりたい。
肉は食料に、骨は住居にしてもらえたら嬉しい。
28. チョチョポリス
まぁなんてカラフル!!
29. 匿名処理班
大都会ですな・・・・
30. 匿名処理班
皮膚って立派なもんで侵入しづらいんだな
31. 輪廻
自然は循環し続けてるんだね。 良く実感できる映像です。
でも、ヒモムシは苦手です。(T_T)
食後に見てしまった・・・・。
32. 匿名処理班
エロすぎてやばいなー
33. 匿名処理班
ひっついている小さい虫みたいなのはヨコエビかな?
34. 匿名処理班
祭りだワッショイって言葉が思わず脳裏に浮かんだ
35. 匿名処理班
ヒトデが思いのほか可愛くて不覚にも萌えた。
36. 匿名処理班
人もうまい処理方法があるといいな
37. 匿名処理班
最後に出てくるヒトデでけえ
38. さか
きもすぎワロタ・・・
ヒトデとウニはなんか歩いてるみたいで可愛いけど、ひもむしは(ry
目からうぞうぞ出入りするところでもう吐きそう。
ああ、全身が痒くなってきた・・・
39. 匿名処理班
オェーッ
40. 匿名処理班
動画見たいのにキャプ画像のヒモムシがもう・・・見れない・・・
41. 匿名処理班
鯨骨生物群集もそうだけど、自然って本当によくできてるなあ。
この生き物たちにとっては、単純に「ごちそうきたー!」って感じなんだろうけど、
こうやって処理してくれる生き物達のおかげで、回りまわって人間も助かってるんだよね…。