0_e
 日本の大ヒット商品、のどぬ〜るスプレーのごとく、喉にシュっと一噴きするだけで、0.075mlのアルコールが噴射され、一瞬にして酔えるという画期的な商品がヨーロッパで販売予定だという。

 通常のアルコール飲料の場合、アルコールが40ml〜60mlの量で酔うとされるが、このスプレーはごく微量のアルコールで酔う為に、効果は短時間であり、お酒に弱い人でも悪酔いせず、二日酔いにもならないそうだ。
ソース:Spray Gets You Drunk Instantly For Less Than A Minute | Geekologie
 このスプレーを発明したのは、フランス出身の米科学者デビッド・エドワード氏。スプレーのデザインは、フランス人デザイナー、フィリップ・スタルク氏によるもので、おしゃれに持ち運べるタイプのものとなっている。

 アルコールスプレー「WA|HH Quantum Sensations」
5_e
1_e
 少量のアルコールで瞬時に酔うことができ、アルコールの大量摂取による身体への影響は抑えられる。アルコール中毒となることもないそうだ。酩酊はするが、泥酔するようなことはないという。

 効果も短時間の為、スプレーして酩酊が終わった時点でに飲酒検知をしてもアルコールが検出されないという。これにより、酔いが醒めた後、車を運転しても飲酒運転にはならないとのことだ。ただしヨーロッパ基準ではあると思うが。

 1本のスプレーは21回分で、お値段は20ユーロ(約2000円)。イギリスを除くヨーロッパでの販売を予定しているといるという。
2_e
4_e
3_e
 ちなみに、2008年、デビッド・エドワード氏は、スプレーするだけで、チョコレート、紅茶、コーヒーを味わえる「L e Whif」という吸入器を販売し、世界中で40万本を売り上げそこそこの成功を収めたそうだ。

【動画サイトの都合により現在動画は見られません】

関連記事:
国別アルコール消費量MAP(世界保健機構調べ)



ショウジョウバエもアルコール依存症になることが判明



森のクマさん、毒キノコを食べて超絶トリップ状態に!?


Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 08:38
  • ID:QJEPAZB.0 #

イギリスでは販売許可が下りなかった?

2

2. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 09:06
  • ID:6KyiGaYT0 #

悪用できそうだな

3

3. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 09:11
  • ID:3uwH9.X00 #

酔っ払うと気が大きくなって「もっともっと」となったりするからなあ。
結局何回もスプレーして泥酔するような気もする。

4

4. 東雲

  • 2012年05月06日 09:25
  • ID:F1hXVPcP0 #

こういうのは確かにいいけど紅茶とかコーヒーは普通に飲みたいな

5

5. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 10:02
  • ID:6i7Xw1PS0 #

なんていうか、つまらんw

6

6. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 10:03
  • ID:Mxd7.h4q0 #

これ、楽しいのか?

7

7. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 10:06
  • ID:hDBicM270 #

あぶなくないの?

8

8. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 10:25
  • ID:AmAXf0m50 #

味も雰囲気もどうでも良くてただ酔いたいだけの人には良いんだろうね。
コーヒー紅茶は味だけじゃ逆に喉渇くんじゃないかと。

9

9. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 10:31
  • ID:cGrce0OH0 #

禁酒中(挫折多数)だから、まじ欲しい、でも高いな

10

10. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 10:42
  • ID:.GZU2Ufq0 #

本当に酔えるなら良いね。飲み会の席でノンアルコールビールを頼んで、
たまにシュッとしておけば、飲んでいるテンションは保ちつつ、酔う量を調節できそうだ。
時間差で酔うと、次の日に残るほど飲んでしまうしな。
飲み会の時間だけ酔っていたい人に最適。

11

11. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 10:52
  • ID:emG0AX2.0 #

粘膜摂取は、酔いが回りやすいからね。

12

12. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 10:54
  • ID:f53LYFfJ0 #

寝る前にシュッってやりたい
よく眠れそう

13

13. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 11:05
  • ID:KaHc7ysU0 #

水飲みながらこれ使うと酔えそうだね
酒飲みなんて結局寄った雰囲気味わいたいだけだろうから
これでいいんじゃない

14

14. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 11:06
  • ID:TU.4PUWJ0 #

これ買わなくても霧吹きで酒を噴霧すれば同じ効果あるんじゃないかな?

15

15. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 11:11
  • ID:8x6UGT8E0 #

酒は嫌いじゃないけど酔うのがイヤなんだよ
逆の効果があるなら欲しかった

16

16. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 11:26
  • ID:mhW1Deb30 #

寝酒にいいな 肝臓の負担も減るし

17

17. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 11:47
  • ID:fHpM1Y1s0 #

今からのどぬーるの空き瓶を探す

18

18. 3333333333333333333333333333333333333

  • 2012年05月06日 12:15
  • ID:EPIYlVlw0 #

>>14
アルコール濃度が違うからむりだろ、やるなら作業用アルコールでww

19

19. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 12:17
  • ID:lUi4A7N80 #

飲酒運転取締りで悪用しそうだな

20

20. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 12:32
  • ID:jV.V8e6x0 #

合法ソフトドラッグと捉えれば日本市場には需要ありそう。抗鬱剤よりいいじゃない。

21

21. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 12:49
  • ID:JXl8Gu1n0 #

気の進まない飲み会に出る時無理矢理テンション上げとくのにいいかも

22

22. まじコメ新選組

  • 2012年05月06日 12:57
  • ID:cOqgvSAO0 #

タバコで死んだとか何かなった奴は見たことないけど、酒はいきなりぶっ倒れたり糖尿で足なくしたり逝ったりしててほんとおっかないからなぁ。だからうじ虫君と仲良くしろって言ってたのに(マゴットセラピー)。
ほとんど真水に近い濃度なら遺伝子に良い影響およぼして長寿効果あるらしいけど。

23

23. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 13:07
  • ID:SfZrw9dw0 #

喉の粘膜にアルコール吹き付けるのか
粘膜やられるわな

24

24. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 13:26
  • ID:wV9wmYD70 #

寝れない時の寝酒用に欲しい
臓器への負担もほぼ無いだろうし

25

25. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 13:30
  • ID:m2zV58CS0 #

コロンとかの「シュッ!」ってする容器に、ウイスキー入れただけだろwwwwwwww
ボッタクリ&誇大宣伝もいいとこだ

26

26. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 14:26
  • ID:8qd2eRCY0 #

栄養を摂るためにビタミン剤を飲むのと似てる気がする…。
悪いとは言わんが、飲んだり食べたりする行為も楽しみの1つだからな〜。

27

27. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 15:14
  • ID:ioN089Xu0 #

指消毒のスプレーなら倒れそうだ

28

28. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 15:57
  • ID:kVx3YpnD0 #

スピリタス買ってスプレーにいれたらだめなのかな?
誰かやってみてww

29

29. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 17:30
  • ID:X9VWGvao0 #

スプレーする時に息を思いっきり吸い込むのが流行りそうだ

30

30. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 18:05
  • ID:eunxYP1r0 #

ちょっとこれを使う必要性がわからない

31

31. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 19:51
  • ID:N0WI5ypc0 #

まー、興味本位で一度はやってみたい。
でも、どうせすぐ飽きて普通の酒を飲むとおもうけど。

32

32. GoN

  • 2012年05月06日 20:57
  • ID:7JNH6jUq0 #

一方ロシアはこれをケツの穴に突っ込んで使った。

33

33. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 21:47
  • ID:EPhIiBxL0 #

調べたら探偵ファイルで超音波加湿器にウイスキーいれて酔っぱらってる記事があった
スピりタスくらい濃度あればスプレーでもいけそう
>>19
作業用アルコールという定義がよくわからないが燃料用アルコールはメチルなど変性アルコールを含むから飲むことも消毒にも使えないよ下手すると失明する
飲めないので酒税がかかってなく安い
消毒用アルコールは添加物にもよるけどメチルを含まないから飲めなくはなかったはず
たしか酒税もかかってた

34

34. 匿名処理班

  • 2012年05月06日 23:50
  • ID:Q3SXeNn60 #

お酒嫌いだけど酔いたいから欲しいな

35

35. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 00:16
  • ID:u9AC.OPP0 #

旨い肴に旨い酒を完全否定する商品か、これ日本で販売されることがあったとしても
一生使うことはないな

36

36. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 00:30
  • ID:AEyUsdh90 #

静電気を防止するためにエタノールのスプレーが市販さているよ。
それにしても、酒がなかったら生きていけないようなダメな人生だけは送りたくないものだ。

37

37. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 01:43
  • ID:v.zmOguk0 #

血中アルコール濃度を一気に下げられる薬とかないの
ちょっと酔ってすぐ仕事とかできるようになればいいのに
酔っ払ってから立ち直るのに時間がかかるから嫌なんだよね

38

38. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 02:11
  • ID:KJKqmNyX0 #

酒も肴もなし。
美味さも、仲間と飲む楽しさもなく、
ただ酔っ払うだけって何の意味があるんだ?
アル中の禁断症状対策か?

39

39. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 07:04
  • ID:SATTVVwd0 #

日本じゃ販売できないの?

40

40. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 07:13
  • ID:NlGoYjHW0 #

どうせ飲むなら安くて量が少ないほうがいいと思うから
これは欲しい。
トイレと席を行ったり来たりしながらビール何Lも飲んで挙句に次の日二日酔いなんて
効率悪すぎ

41

41. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 07:35
  • ID:UeT7160u0 #

ストローの吸口と水面の間に針で穴開けて酒飲んでみろ
オレは若い頃にやった
ぶっ倒れた

42

42. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 07:46
  • ID:qh8rESxs0 #

酔いたいから、別においしいとも思わない酒を一生懸命飲んで、結局酔う前に気持ち悪くなる。だから超絶これ欲しい。
つかID:KJKqmNyX0みたいな酒飲みの上から目線って何?うざいんだけど。

43

43. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 08:06
  • ID:rhLJJkbH0 #

もしかして呼気で肺にいれてるのか?

44

44. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 11:18
  • ID:wFQv0pzh0 #

検問に引っかかったときにさっと一吹き
よっぱらい運転で逮捕されます

45

45. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 11:45
  • ID:KRkpYR7s0 #

今、日本はノーアルがトレンドだからねぇ

46

46. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 14:30
  • ID:3Ytn0K2C0 #

昔日本には粉末タイプのアルコール飲料?というのがあったのをふと思い出した
液体に戻して飲むんだけどそのまま舐めるとのた打ち回るくらい辛かった

47

47. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 16:53
  • ID:n4FMxQpa0 #

発泡酒で我慢してるお父さんたちには2千円はちと高い。

48

48. 匿名処理班

  • 2012年05月07日 21:57
  • ID:GgA.mA370 #

耳の穴に消毒用アルコールを垂らすと結構酔えるぞ。
耳の穴に傷がない事が前提だけどね。
眠くない時も少量たらせば比較的眠り易くなる。
不眠に悩む方にもオススメ。

49

49. 匿名処理班

  • 2012年05月08日 07:20
  • ID:qdyFz6sx0 #

うおー、やってみてー!

50

50. 匿名処理班

  • 2012年05月08日 11:28
  • ID:vSWgDPaQ0 #

鼻の穴に噴射じゃダメなんかな?ロシアだとこの辺の技術はもっと発達していると思う。

51

51. 匿名処理班

  • 2012年05月08日 16:03
  • ID:5WLlcTH10 #

肺でアルコール吸収するから小量で酔うってことか?
通常:胃⇒心臓⇒肺⇒心臓⇒脳(全身)
コレ:肺⇒心臓⇒脳(全身)

52

52. えっ

  • 2012年05月08日 16:18
  • ID:RsSgpTOK0 #

mixiニュースにも紹介が

53

53. 匿名処理班

  • 2012年05月09日 01:08
  • ID:KmkXI.NS0 #

アルコール蒸気を肺で吸うと、肺胞が死んでいくから
こんな商品買おうなんてちっとも思わない。
情報弱者さんは買って寿命を縮めるんだろうねぇ。

54

54. 匿名処理班

  • 2012年05月09日 23:05
  • ID:3yLROcJz0 #

酒も煙草も女も知らず、百まで生きた馬鹿がいる。

55

55. 匿名処理班

  • 2012年05月10日 17:09
  • ID:sQvXAAv70 #

注射が一番だと思う、日本の極細針技術を活かして依存症患者用に作ってもらいたい。
禁酒辛れー2日が限界。

56

56. 匿名処理班

  • 2012年05月10日 19:49
  • ID:rfgqdPpr0 #

コガネザワ!なぜなんだ!なぜノーコガネザワなのだ!

57

57. 匿名処理班

  • 2012年05月11日 01:06
  • ID:NDEdzgoB0 #

あったな日本にも昔
スプレーにカクテルの原液が入ってて泡状に出てくる奴
あんな感覚じゃないのか?

58

58. 匿名処理班

  • 2012年05月12日 07:41
  • ID:68imzeLv0 #

肺じゃなくて粘膜から吸収するんだろ
のどぬ〜るスプレーが肺に入るか?
よく考えろよ

59

59. 匿名処理班

  • 2012年05月12日 21:54
  • ID:uasAa9P60 #

未来やなー

60

60. 匿名処理班

  • 2012年05月14日 00:25
  • ID:Ty9Jwo4o0 #

酒を味わう事ができないのか・・・残念だな。
美味しい酒で酔うから気分がいいのに。

61

61. 匿名処理班

  • 2012年05月14日 14:38
  • ID:IXl1drCu0 #

警察「はい口開けて―。シュッ、はいこれに行き吐いて−」「あー、これひっかっかちゃってるわ、署に同行願います

62

62. 匿名処理班

  • 2012年05月19日 02:33
  • ID:q6ctDnIe0 #

>>63
だよな
酔いたいために酒を飲むってやついるけど理解できないわ
>>45みたいなのに酒飲んで欲しくねえな
バーで旨い酒を飲んだことが無いならともかく、酒嫌いなのに飲むとか正気かよ

63

63. 匿名処理班

  • 2012年09月04日 07:04
  • ID:KMchPpCj0 #

↑いいこちゃん

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links