
広告
先にお伝えしたように、ショウジョウバエは、繁殖率が非常に高いといった理由から、遺伝子実験でモデル生物として広く利用されている。その為、中毒症状やアルコール耐性についても、ショウジョウバエを使った実験を通じて研究が進められてきたんだ。

すると、ハエはアルコール入りのエサの方を好み、ますます欲しがるようになった。時間が経過するにつれてアルコール入りを選ぶ回数が増加していったのである。
中毒症状の程度を調査するため、研究チームは2つ目の実験として、アルコール入りのエサにショウジョウバエが嫌う化学物質を混入した。しかし、ハエはそれでも飲み続けた。 さらに、3日続けてアルコール分を抜いたエサを与えた。およそ1カ月間というハエの寿命を考えれば、相当な長期間といえる。
しかし、再びアルコール入りのエサが出た途端、ハエは酒飲みに戻り、禁酒以前と変わらない極端な水準で摂取し始めたのである。この行動は、禁酒後にアルコール依存症が再発した人間の症状と非常によく似ているという。
研究チームの一員でカリフォルニア大学サンフランシスコ校の生化学者ウルリキ・ヘバライン氏は、「再発時の行動は生物学的プロセスによって制御されていると考えられ、このプロセスはハエと人間の両者で共通している可能性がある」と話す。
研究チームは、再発の根源を成す遺伝子の特定を次の目標としている。こういった研究を通じて、アルコール依存症患者がアルコールを永久に断つための薬物療法の道が開ける可能性がある。
一度中毒症状になっちゃうとなかなか抜けられなくて、やめられた!と思ってもまた再発しちゃうのは、アルコールに限らず薬物や煙草、ギャンブル、インターネッツなどにおいても一緒なのかもしれないね、そんな中毒のしくみがショウジョウバエによって解明され、対処方法がわかれば、みんなのなんとか中毒もきっとそのうち・・・
でもその前になんとかなっちゃわないように、ある程度コントロールしといたほうが身の為だね。
関連動画:ショウジョウバエの成長をCGで
コメント
1. ひーはー
インターネッツ…
2. みつを
酔っ払ったっていいじゃない。
蠅だもの。
3.
自然状態で普段食べてるものが既に自然発酵してアルコール分含んでいそう。
4. もっこい
3枚目のハエはショウジョウバエじゃなくて
ミバエの仲間だね。
5. スミレ16歳
酒をやめてかわりにたばこごはんにしよう
6. かんたむ
アルコール依存症は進行すると最後、肝硬変か肝癌になって死ぬしかないし家族の精神的ダメージもハンパないので、片足突っ込みそうになってる人は早めに専門家に診てもらうべき。
ハエには諦めてもらうしかないけれど。
7.
アルコール性認知症というのもありますな。50歳くらいなのに家族の顔もトイレの場所も分からなくなったりする。
8. お
インターネッツと週末のビールは辞められない
9.
そうか、ハエもアルコールが好きか…
害虫のハエは嫌いだが、好きになれそうも無いわ。
10. 匿名処理班
写真がグロくて文読めなかった
11. 匿名処理班
じゃあアルコール好きな人の家はハエがいっぱいいるということだなw