10_e1
 水にぬれると模様が浮き出る。それだけで少しは雨の憂鬱さも払しょくされるに違いない。ここんところ雨の日が多かったもんだから、傘くらいはちょっとエキセントリックに行こうじゃないか。

 ということで海外サイトなどで拡散されていたのが、日本の会社が売り出し中の濡れると模様が出る傘だ。桜柄、犬猫柄、唐草模様柄などいろいろあるが、一押しはやはり家紋柄だろう。うちの家紋は入ってないが、なんたって柄の部分が刀なのだから。Amazonなどで購入可能だ。
 これがその傘なのだが
3_e3
2_e3
 濡れると家紋が浮かび上がる
5_e3
 柄の部分も刀風
6_e2
 背負うことができるストラップ付だぜよ
4_e3
 値段は今セール中で送料込みで1760円。ワンタッチで開くのもよかろうもん。

日本 サムライ 刀傘 YS-014-0



他にも和桜柄犬猫柄なんてのもある。和桜柄は1490円、犬猫柄は2070円となっている。いずれも大きさは60cm、16本骨なので丈夫で長持ち。
7_e2
12_e1
 水煮濡らすと・・・
9
 他にも唐草模様なんかもある。今後もエルニーニョ先輩は雨を降らせることを諦めはしないだろうから、枯れ木に花を咲かせるように、雨傘に柄を咲かせようではないか。
Patterns that appear when the umbrella gets wet #Japantastic

十六本骨撥水和傘 和桜 ピンク JK-02ピンク



▼あわせて読みたい
日本はじまってた。世界を一変させてしまうかもしれない日本発、8つの驚異的技術と発明


日本の刀匠と外国人デザイナーがコラボ。世界限定10組のオリジナルアートピース「aikuchi(アイクチ)」


さあ買い戻せ!クリスティーズオークションに出品された15世紀から19世紀後半の日本の刀剣や武具、刀装具。


小さい傘を持ったスローロリスがかわいすぎる!!


ケネディ暗殺のカギを握る男?アンブレラマン(カサ男)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 18:49
  • ID:wyxMkhkP0 #

この傘を持ってる外国人は何人か見たけどみんな背中に背負ってるんだよね、最初は模造刀かと思って二度見した

2

2. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 18:51
  • ID:Nv6uKL8v0 #

よく宮島行くけどおみやげ商店街で売ってた気が・・・
もしかしたら全国の外国人観光客多いとこで扱ってない?これ

3

3. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 18:57
  • ID:Bb8.cugi0 #

欲しい!
子供っぽい感想かもしれないけど、雨の日が待ち遠しいくなる!

4

4. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 18:58
  • ID:YHfK1MB20 #

普通に欲しい 学生時代なら使ってたかなぁw

5

5. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:06
  • ID:wPZyWHom0 #

※1
外人的には刀は背負うものなのか

6

6. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:15
  • ID:c70lNFtb0 #

5
外国人にとってはサムライよりニンジャのイメージだからな

7

7. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:16
  • ID:vwaXgyVi0 #

忍者は背負うよね、侍は腰に差すけど
そんな高くないし、一本欲しいな

8

8. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:16
  • ID:Z2m817OF0 #

刀の要素は外国人向けで、日本人には必要ないな。
濡れると模様の出るアイデアは素敵。
初めの数回は雨の日が楽しみになるかも。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:17
  • ID:YEXy9ltV0 #

米2 兼六園のお土産物屋でもあったぞ

10

10. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:30
  • ID:l1f69Zju0 #

おしゃれでござる

11

11. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:35
  • ID:AZze5yf10 #

いっそ刀袋もつけてほしいレベル
※8
刀を背負うのはニンジャもしくはNINJA。ガチな忍者はほぼ背負わないそうで

12

12. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:38
  • ID:ZDEiVF1P0 #

やだ、桜模様のやつ、まじで欲しい。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:41
  • ID:hLli69ok0 #

濡れて模様が浮き出るのはいいね。
でも、刀を模した柄は日本人の需要を遠ざけてるような…

14

14. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:54
  • ID:6wxxBvi90 #

濡れると模様が透ける傘がほしいです…

15

15. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:55
  • ID:CaG3aqqs0 #

鎌倉でも売ってるw桜柄の買いましたよ。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 19:58
  • ID:0usz1xKO0 #

※3
そういう楽しだり待ち遠しくなる気持ちは生きていく上でとても大切な物だと思うよ
この傘は粋な遊び心はいいねえ、警察官の人は二度見したりして大変そうだけれどね

17

17. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 20:14
  • ID:.InCcb6a0 #

なにこれ欲しい

18

18. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 20:35
  • ID:vwaXgyVi0 #

刀のは小学生に持たせたらチャンバラ合戦が
アバンストラッシュ!とか天かける龍の閃き!って今の子供はやらないか

19

19. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 20:40
  • ID:bVbRGogz0 #

パッと見には見えない部分に力を入れる
そういう粋なところ、好きだぜ

20

20. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 20:44
  • ID:Dg5Gwk5P0 #

出かけるのが億劫になりがちな雨の日が楽しくなりそう

21

21. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 20:45
  • ID:Peq8X32e0 #

憂鬱な雨の時こそこういう一風変わった物で意識を切り替えていきたい

22

22. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 20:46
  • ID:ZGb4exQ90 #

紅葉柄もってる!
でもな、内側から見えないからあんま有難みないんだ・・・

23

23. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 20:55
  • ID:oWBLyUio0 #

かもーん

24

24. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 20:57
  • ID:admCGNdQ0 #

※2
鎌倉でも見たよ。刀のやつは見かけなかったけど…

25

25. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 21:01
  • ID:Wqznl1G60 #

持ち手がトゥハンドソードになってるバージョンもあるだろ

26

26. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 21:14
  • ID:YldukdgK0 #

japantastic
かっこ良いwwwww

27

27. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 21:30
  • ID:suq027xJ0 #

温泉入りに行ったときにお土産物屋さんに売ってるの見た

28

28. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 22:07
  • ID:5loSub8f0 #

武士なら和傘でひとつ…

29

29. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 22:13
  • ID:CPwzgjay0 #

濡れると模様が浮き出てくるのすごいな。ちょっと欲しいと思ってしまった

30

30. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 22:26
  • ID:rO3yxP8G0 #

※8
忍者は行商とかそこら辺にいるような人に扮していたから
したとしてもかなり限定的な場合だろうね。
むしろ侍の方が野太刀のような長い刀を携帯する時に背負ったり
背中を守る為に刀を一時的に背負うという手段があったみたいだけど。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 22:34
  • ID:FcP9kUfk0 #

すんごい外人受けが良さそう。
あっちの人間は基本傘をささないがヲタな
外人は喜んでさすだろうな。
いや、きっと背中に背負ってる時が一番満足かも。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年09月24日 23:43
  • ID:tXppsNgR0 #

すげーってアマゾンのレビュー読んだらいまいちな反応だった
でも値段考えるとそんなもんかな
欲しいな

33

33. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 00:23
  • ID:.Q8QgJ5z0 #

この前伊勢のにゃんまげで買ってきたけど、完全に同じものが千円だったよ
カバーつきで背負えるのも柄も同じ
とりあえず会社で自慢してきたけどその後使ってない

34

34. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 00:35
  • ID:wN.AdkuP0 #

濡れるのが楽しみになる発想がいい!
でも普通の日本の大人としては、
柄は刀じゃないのが欲しいですw
好きだけどな!

35

35. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 00:36
  • ID:l3DlZp5y0 #

家紋なんて知らねぇな

36

36. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 00:36
  • ID:sW.Jir.60 #

アキバでは職質注意
「あっご苦労様でーす」てゆっくり広げて見せればOK

37

37. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 00:49
  • ID:5cidqYMr0 #

伊勢の参道で売ってたの買えばよかったなあと後で後悔したが注目されてるなら今後増えてくるかな。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 00:50
  • ID:tTSitJJa0 #

※6
普通の刀でも背中に背負うと鞘から抜けなくなる
腰に挿しても、抜刀の仕方を知らないと引っかかるけどねw

39

39. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 01:31
  • ID:9S96EL.Y0 #

COME ON!

40

40. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 06:32
  • ID:5Gw2v3ut0 #

※44
秦の始皇帝は普通に腰に佩いてた剣が抜けなくて背負うことで上手いこと抜いたけどな。
長さとか反りの問題もあるんだろうな。

41

41. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 08:18
  • ID:9UPXL41y0 #

使い所は限られるけど正直ちょっと欲しい

42

42. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 09:46
  • ID:dxbN2iEF0 #

骨が多い傘欲しい、って言ってたら友達がこれをプレゼントしてくれたよ。花柄のやつね。丈夫だし、楽しくてなかなかよい。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 11:02
  • ID:7u6Vpp1p0 #

「厚木基地のアメちゃんが良く買って行く」とハンディのおばちゃんが言ってた。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 11:07
  • ID:ivpA1SmM0 #

桜柄のは持ってる。お土産やさんで売ってた。6年くらいたつけど丈夫でいいよ。
一つ残念なのは、黒い生地だったので桜の模様が見えにくいとこかな。
刀使用はいいね。外人さんへのプレゼントにも受けるんじゃないかな。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 14:05
  • ID:89UJAThR0 #

職務質問待ったなし

46

46. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 14:53
  • ID:r9YWOfxi0 #

武士なら和傘...いや、笠か。和傘は女性のイメージ強いな

47

47. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 15:45
  • ID:5nmacTFh0 #

太宰府でもみたなー。
外人が多い観光地によく置いてるのかな?

48

48. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 16:34
  • ID:y17hzl0m0 #

※44
自分の知ってる背中に背負う方法は記事の写真みたいに
刀の持つ部分。柄を上ではなくて下に向けて背負って
普通に抜刀する要領で抜く事はあったみたい。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 17:43
  • ID:C.GLeDYG0 #

※14
和桜模様の自分もほしいです、かわいいなぁ…
梅雨とかに愛用したいけど、もうすぐ夏なのに桜模様の傘をさしてたら季節感のないヤツだと思われちゃうだろうか…

50

50. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 18:08
  • ID:F6tXF2TH0 #

数年前に観光地で息子用に買いました。帰りの飛行機に持ち込めなくて大変だったよ(ToT)

51

51. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 21:44
  • ID:.zfY7Q.50 #

かさなをさす

52

52. 匿名処理班

  • 2015年09月26日 13:03
  • ID:sOmkERBA0 #

これならコンビニで傘を忘れる心配も無くなる
この傘なら大事に扱うだろうから
それとも、誰かに持ってかれちゃうかな

53

53. 匿名処理班

  • 2015年09月27日 13:32
  • ID:GWfPt2590 #

腰にさすほうが邪魔だから背負うのはまあいいんじゃない

54

54. 匿名処理班

  • 2015年09月27日 14:05
  • ID:FPme3YrP0 #

いいアイデアだし、柄もいいね。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年09月29日 02:57
  • ID:vGo1oFf40 #

他家の家紋が入ってるのが何だか気になるので、
自分ちの家紋だけのを選べたらいいのになぁって思った。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年09月30日 14:44
  • ID:Aeibo42.0 #

※65
もう一桁出すくらいはしないと無理じゃない?

57

57. 匿名処理班

  • 2015年10月12日 02:00
  • ID:khTNJMDq0 #

うわあ、これ持ってるーww

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links