アフリカ南西部、アンゴラ共和国に面した海の水深1325メートル地点で驚きの生物が発見された。どこかでみたことあるタイプかと思えば、あの空飛ぶスパゲッティ・モンスターにそっくりではないか!スパゲッティ・モンスターは空を飛ぶんじゃなく深海を浮遊していたとでもいうのだろうか?
Rhizophysid Siphonophore
この映像は、英国系石油会社BPの遠隔操作無人探査機 (ROV)がとらえたものだ。海洋石油会社は水中深くにこういった探査機を設置しており、海洋科学者たちと共同で研究を行ったりしている。
このモジャモジャ感はまさしく教祖さまじゃないか。インテリジェント・デザイン説とか微妙に信憑性を帯びてきてしまいそうじゃないか。
この映像は、早速英国の国立海洋学センターに送られ、深海生物研究の第一人者であるダニエル・ジョーンズ博士が解明にあたった。その結果、クダクラゲの一種であるマガタマニラ(Bathyphysa conifera)であると特定された。
クダクラゲは群体でクラゲを構成するヒドロ虫綱に属するクラゲの仲間である。一般的なクラゲとは異なり、細かい飾りのついた紐がついていたり、気胞から多数の触手が伸びるていたりと、多種多様の形状を持つ。大きいものでは数メートルにも及ぶという。
やはり深海世界はワクワクの宝庫なんだな。
こちらの映像はインド洋の深海2500メートル地点でROVがとらえられた
スクイッドワーム(Squid worm)。こういった生物がウヨウヨいるってんだから深海巡りはやめられない。
Teuthidodrilus. This pelagic polychaete worm is known as a "Squidworm"
▼あわせて読みたい
頭に長い触手が10本 無数の羽毛を優雅に動かす神秘の生物、新種認定されたスクイッドワーム(Squid worm)の映像公開
まるで海のミルキーウェイ、世界最大級の深海生物「クダクラゲ」の鮮明映像
なんというインテリジェンスデザイン。のこぎりヘッドをもったクダクラゲの一種が深海にて発見される
水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア)
途方もなく長い足を持つ、エイリアンな巨大深海イカ「マグナピナイカ」の全形が公開される。
深海魚って面白い!3本足で立ち歩きする「イトヒキイワシ(Tripod fish)」
【動画】南極の熱水噴出孔で発見された新種生物「奇妙な深海生物が生息するロストワールド」
コメント
1. 匿名処理班
ウェーブハンディワイパーの仲間っぽいと思ったらそうだった
2. 匿名処理班
そらとぶスパゲティモンスター可愛いけどなんでぱすたもんすたーにしなかったんだろう
3. 匿名処理班
パルモたんの言うとおり。深海って魅力的〜。
4. 匿名処理班
ヨグ=ソトゥースですわい。
5. 匿名処理班
テヅルモヅルかと思ったら違った
6. 匿名処理班
深海を隅々まで探索できる日は来るんだろうか
7. 匿名処理班
足らしきもので移動してるのが何か可愛いな
それ以外のパーツはもう訳が分からんw
8. 匿名処理班
これ頭に乗せたら怒る?
9. 匿名処理班
麺がふやける
10. 匿名処理班
クダクラゲたん「わ〜い、みつかった?にげれ〜」
11. 匿名処理班
深海すごい。一瞬エシディシ(JOJO第3部参照)の最終形態に見えた。
12. 匿名処理班
見てはいけないものを見てしまった気がする
13. 匿名処理班
スターフォックス64のラスボスじゃん!!
は置いといて、深海と宇宙はロマンの塊すなぁ(*^^*)
14. 匿名処理班
深海生物の映像はいつ見ても興味をそそられる。
中でもバケダラがお気に入り。
15. 匿名処理班
※2
「パスタ」っていわゆる「麺類」で、マカロニやラザニアも含まれるし
16. 匿名処理班
なにこのハルキゲニアみたいなの
17. 匿名処理班
※2
パスタはこねた物全般を意味するから、ちょっとイメージに合わなかったんだと思う
18. 匿名処理班
※2
パスタ内でも日本で一番ポピュラーな麺類スパゲティ、それを「パスタ」と大枠で呼んじゃうのは日本人くらいのもん…だと思う
ペンネだってラザニアだってマカロニだってパスタだもの、モジャモジャには程遠い
19. 匿名処理班
スパゲッティ・モンスターの存在が証明されちゃダメでしょwww
20. 匿名処理班
マガタマニラの仲間初めて見た!
図鑑で絵しか見たことなかったから、映像で見れてスゲー嬉しい。
こいつはグレートだ。
21. 匿名処理班
我々はついに真なる唯一絶対神『空飛ぶスパゲッティモンスター』を
発見することが出来た。
他の宗教の神は見たことがない!
つまりこれこそが正しい宗教であることは明らかである。
22. 匿名処理班
創造主様!?
23. 匿名処理班
※12
エシディシは2部だろダボが
24. 匿名処理班
※5
我らがヨグ=ソトースは「虹色に輝く球の集合体」として描写されるので当てはまらないように思う。
触手の塊、という点からするとシュド=メルとか、"白痴の王"や"千匹の子を孕みし森の黒山羊"の方が近いんじゃないかなと。
25. 匿名処理班
ネットを彷徨う内に『空飛ぶスパゲッティ・モンスター教』というものを画像と共に見てから、覚える必要が無い記憶の引き出しにすっかりしまわれちゃったのだが、
元ネタがどういう話?だったのか、それが思い出せないせいで存在だけが脳内を浮遊している。ググる気は起きない。
26. 匿名処理班
※27
空飛ぶスパゲッティモンスター教はインテリジェント・デザイン説を推進する人々を批判するために創作されたパロディ宗教だよ
ただ声高に批判するのでは無く相手と同じ理論を使って逆説的に批判するところがユニークでファンタジックだよね
関係ないけど我が家の今晩のメニューはミートスパゲティだ
27. 匿名処理班
擬人化したらほとんどモザイクになっちゃう感じ…
28. 匿名処理班
深海版ボウズニラってとこかな。
29. 匿名処理班
こ、これはヒトの脳と脳髄を食べて変わりに棲みつくやつですね。