0_e2
 2007年11月、メキシコ湾にある石油会社シェルの遠隔操作無人探査機 (ROV)が、深海2386メートル地点でとらえたという、途方もない長い足を持つ深海イカ、「マグナピナイカ(Magnapinna squid) 和名:ミズヒキイカ」のニュースは前にもお伝えしたかと思う。体長約8メートル、体のほとんどが足であり、足の比率は90%をゆうに超える。

 今回、その時に撮影された映像を元に、マグナピナイカの全体像がわかる縦長の再現画像が公開されていた。
広告
 キャプテン翼とかいうレベルじゃなく、強烈に足が長いことがわかる。体長は約8メートル。触手は10本で、体に対し触手が直角を形成する肘のようなものがある。
massivesquid_e
 この映像を元に復元したそうだ。
via:dailymail.

 ちなみにマグナピナイカのマグナピナ(Magnapinna)は「大きい翼」という意味である。最初の目撃例は1907年に報告されているが、その姿が撮影されたのは1988年のブラジル沖が初めてだ。
8_e2
 その後、1998年、日本の海洋研究開発機構が所有する大深度有人潜水調査船「しんかい6500」が、インド洋航海、アトランティスバンクの水深2340メートル地点でマグナピナイカを発見。この時の発見されたものは体長7メートルほどだった。

 日本ではミズヒキイカと命名されている。これまでに同属種が大西洋、インド洋、太平洋の1940m〜 4735mの深層域から報告されているが、今だ捕獲には至っていないという。なので、食ったらうまいのかどうかは誰にもわからない。

 こちらの映像は2001年、ハワイ、オアフ島付近の深海で隔操作無人探査機(テザーロボット潜水艦)が撮影したというマグナピナイカ。体長は4〜6メートルほどだったそうだ。
▼あわせて読みたい
肘のあるエイリアンなイカ「Magnapinna squid 」が石油掘削場で見つかる


リアルパックンフラワー?大口を開けた半透明の深海モンスター、「オオグチホヤ」


奇妙なんだけどワクワクする、新種の変な生物ベスト10


通常比10倍、深海にて発見された巨大な「端脚類アンフィポッド」(ニュージーランド沖)


もう逃れられない!深海に潜む巨大な死のビニール袋「ディープスタリアクラゲ」


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年11月22日 23:02
  • ID:a8Xvuxkf0 #

ミズヒキイカと呼ばれる物によく似ていますが、また違う種類なのかな?それともミズヒキイカの正式名称がマグナピナなのか。

2

2. 匿名処理班

  • 2013年11月22日 23:04
  • ID:PxACiWnH0 #

和名ミズヒキイカって呼ぶほうが有名じゃない?

3

3. 匿名処理班

  • 2013年11月22日 23:07
  • ID:z7daCOe40 #

深海生物って夢があるなー

4

4. 匿名処理班

  • 2013年11月22日 23:10
  • ID:qyh4e7Sd0 #

ミズヒキイカってやつ?

5

5. 匿名処理班

  • 2013年11月22日 23:23
  • ID:eNNroQUo0 #

この足は使えるのでしょうか?

6

6. 匿名処理班

  • 2013年11月22日 23:24
  • ID:clENypYQ0 #

まだ標本が手に入ってないから、新種として記載されてないんだったっけ?
大型のイカはアンモニアで浮力を獲得してるらしいから、これもあんまり美味しくはなさそうな予感

7

7. 匿名処理班

  • 2013年11月22日 23:48
  • ID:pTwn.LJE0 #

イカ好きの俺にはたまらないな!
流行語大賞にダイオウイカがノミネートされたし今年はイカの年だな!

8

8. 匿名処理班

  • 2013年11月22日 23:57
  • ID:XHnaK9.l0 #

立って歩くのかと思ったけど普通に遊泳してるのねw
でもそれなら何で足が長いんだろ?

9

9. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 00:13
  • ID:FGxCn.Uu0 #

完全に化け物じゃないですか

10

10. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 00:17
  • ID:mYer.HFq0 #

地球の生物とは思えないほどエキセントリック!

11

11. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 00:26
  • ID:WQ2RwdI00 #

羽根のあるユウレイグモって感じ?
これにワロタ>キャプテン翼とかいうレベルじゃなく

12

12. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 00:31
  • ID:dD6HmRYD0 #

リアルエイリアンじゃん

13

13. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 00:45
  • ID:yseLg4t30 #

ほとんどクラゲですね。普通の意見ですが。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 00:52
  • ID:1ZGu5vkn0 #

深海はちょっとした宇宙だな

15

15. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 01:11
  • ID:Ymc1JYV00 #

大阪人なら倒せる。

16

16. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 02:38
  • ID:iexa9mv.0 #

関連動画から飛んだクダクラゲがやべえ

17

17. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 03:38
  • ID:dcCTBa8.0 #

エイリアンだこれ

18

18. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 05:31
  • ID:aaJ2qa1Y0 #

なんかマリオネットみたいだなw

19

19. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 08:29
  • ID:oFshImgI0 #

ゲソ天が捗る

20

20. おまえら

  • 2013年11月23日 08:45
  • ID:..nWQnfq0 #

巨大化T4ファージだ!

21

21. ぶべら

  • 2013年11月23日 09:15
  • ID:7nL.ZxqR0 #

食うな!

22

22. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 10:35
  • ID:A5hE8u.C0 #

足じゃなくて腕ですけどね。
あんなに長くても邪魔なだけなんじゃ…

23

23. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 11:02
  • ID:sizAMqmh0 #

あの足は、なんかの役に立ってるかな

24

24. 汚物処理班

  • 2013年11月23日 11:07
  • ID:2jcupGC70 #

足が長いったって、そんなたいした・・・・・長っ!!!
 な〜っっっっっっがっ!!!!

25

25. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 11:53
  • ID:72BOWckT0 #

クラゲに見えるでゲソ

26

26. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 12:03
  • ID:drH7cYUT0 #

インデペンデンスデイの宇宙人とワールドオブウォーのトライポットを魔合体させたような感じだな
キモイけど機械だと思ってみるとなんか不思議な格好良さを感じるなあ

27

27. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 12:08
  • ID:oZlWHfXr0 #

吸盤ないね

28

28. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 12:16
  • ID:w.9HJj9g0 #

イカ「まぐなぴないかwwwまぐなぴないかwww」
少女「ひいいいいいいいいいいいいっ・・・!!」

29

29. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 12:53
  • ID:R1SsX4QC0 #

こんなのに間近で会ったら、ビビリ死ぬわ。
深海で安心した。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 13:17
  • ID:BglFpyV70 #

一杯で何人前になるのだろうか

31

31. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 14:12
  • ID:w.9HJj9g0 #

いかめし作ろうと飯詰めたらマトリエルみたいになるね、きっと

32

32. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 15:26
  • ID:QbpXUBng0 #

細長い触手で獲物を絡めとるのでは、と考えられているそうです。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 15:30
  • ID:T3iba2dY0 #

※1
ミズヒキイカ属は現在Magnapinna pacifica1種しか学術記載されていません。映像のイカがミズヒキイカ属なのは間違いのない所でしょうが、Magnapinna pacificaそのものかどうかは捕獲して調べないと断定は出来ないかも知れませんね。
※25
何しろ滅多に見つからないので生態不詳ですが、真っ暗で餌の乏しい深海で、なるべく動き回らずに餌を探すのに有利なのではないかと推測されています。腕が長ければそれだけ一度に探れる範囲が広がりますから。いくつかコメントされている通り、クラゲが長い触手を垂らしているのと同じ理屈です。腕を途中からカクっと曲げているのも、少しでも広い範囲を探るためなんでしょうね。

34

34. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 15:51
  • ID:T3iba2dY0 #

※29
「肘」の様に曲げた部分から口にかけては吸盤が確認されており、そこから先の腕は吸盤が退化している様です。見た目だけでなく機能上も「肘」を境に使い分けしているのではないかと考えられます。それにしても骨も関節もないのに綺麗にカクっと曲がるのが不思議ですね。あの部分には関節のように働く特殊な筋肉構造があるのではないかと思うのですが。

35

35. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 17:00
  • ID:bNH.Byc.0 #

足の長さをキャプテン翼に例えてるのに笑ってしまったw
しかし、ちょっとキモいなぁ…。

36

36. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 17:25
  • ID:hVJTw3oj0 #

深海って少ない餌をゲットしやすいように
長い触手みたいなの付けてるやつ多いけど
8mも先にいる獲物じゃ逃げられちゃうことも多いんじゃないかなぁ

37

37. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 20:23
  • ID:.oWthw..0 #

イカそうめんにはいイカもね♪

38

38. 匿名処理班

  • 2013年11月23日 22:32
  • ID:dHsPoIFV0 #

あまりウマそうじゃないね…
つか、深海生物ってアンモニア臭するから基本的にマズいんだっけ

39

39. 匿名処理班

  • 2013年11月24日 18:11
  • ID:bEZ.YNmb0 #

木星の衛星エウロパの地下の海で撮影と言われたら信じてしまうかも

40

40. 匿名処理班

  • 2013年11月24日 22:59
  • ID:kLoZI3vO0 #

こんな細い足で、双子がスカイラブハリケーンとかできるのか?

41

41. 匿名処理班

  • 2013年11月24日 23:36
  • ID:kXXn6OEg0 #

食ったらうまいのかどうかは誰にもわからない。
そこは重要か?

42

42. 匿名処理班

  • 2013年11月25日 01:14
  • ID:IdQY0eB70 #

足ながいと食われるだけのように思うけど?メットを解明してほしい

43

43. 匿名処理班

  • 2013年11月25日 11:14
  • ID:T2Ynvgt60 #

長いイカゲソが作れるでゲソ!

44

44. 匿名処理班

  • 2013年11月25日 12:30
  • ID:sjl65Coz0 #

ゲソから何人分だろうなぁ

45

45. 匿名処理班

  • 2013年11月28日 17:24
  • ID:2v5zLr7A0 #

ダイオウイカを研究してる人によるとだ…
「噛まずに味わったり飲み込む分には普通のイカと変わりません」だって。
ようは噛み締めて身中のアンモニアを噴出させるようなマネさえしなけりゃ食えるもんらしい。

46

46. 匿名処理班

  • 2013年11月30日 01:39
  • ID:l7f4mVNk0 #

キャプテン翼って言うなしww

47

47. 匿名処理班

  • 2013年12月04日 14:36
  • ID:Mkxc9d6Y0 #

>>47
食えたところで、
多量のアンモニア等を含んでいるなら腹を壊しそうだな

48

48. 匿名処理班

  • 2014年10月13日 14:35
  • ID:.AUC7ua20 #

元記事にもあったとおりまだ誰も食べたことがないそうだ。
干物でいけそうな気がが。

49

49. 匿名処理班

  • 2018年08月26日 06:11
  • ID:lnp8EC.f0 #

こんな異形の生物がウヨウヨいるんなら、UMAですら日常的に思えてしまうわ

50

50. 匿名処理班

  • 2021年10月01日 16:21
  • ID:VNO6d3LZ0 #

シューティングゲームみたい

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link