
腕が小さく傘の部分が非常に大きいため、まるで巨大なビニール袋のような姿をしており、体表面には規則正しい模様が奇麗に走っている。
このクラゲは巨大なビニール袋のような傘を使って魚たちを一網打尽に捕食する。流れに身を任せるようにふわふわと移動し、傘をガバっと広げたら最後、そこにいた魚たちは傘の縁をギュイギュイっとすぼめられて逃げ場をなくす。
閉じ込められた魚は、触手を絡められ、絞るようにしててクラゲの口まで押し出され、あとはクラゲの血や肉となっていくのだ。
広告
ソース:Could mysterious ocean blob be deepstaria enigmatica or stygiomedusa gigantea? | Mail Onlineこの映像は、遠隔制御水中カメラによって記録されたディープスタリアクラゲの映像だ。本当に水中を漂うビニール袋みたいなことになっている。
Cascade Creature
ディープスタリアクラゲ(Deepstaria enigmatica)は、ミズクラゲ科に属する。全長は傘を広げた状態で1メートル以上だ。
水深500メートル以上の深海に生息し、天敵はウミガメ。ちなみにウミガメがビニール袋を食べて死んでしまう事件は、ウミガメがビニール袋をディープスタリアクラゲに間違え、飲み込んでしまうことにより起こるそうだ。(ソース)






あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どうでもいいでゲス
2. 匿名処理班
ウミガメはクラゲが好物ですが、水深500m以上の深さに棲むこのクラゲを食べるとは考えにくいです。
3. 匿名処理班
日本人が見付けてたらきっとフグリクラゲという名前になったのにね。
4. 匿名処理班
結構前に読んだ本で「捨てられたコンビニの袋?」っていわれてたやつだな・・
5. 匿名処理班
ピャー ビニール袋 捕ったどー!
6. 匿名処理班
その動画見て、生き物じゃなくて鯨の内臓か何かだろうと思ってたんだけど、クラゲだったんだなあ…驚いた
地上もなかなかだけど、海は変な生き物多くて面白いな
7. 匿名処理班
模様が肝臓か何かの臓器に見えた・・・
ほかのクラゲもそうだけど、筋肉とかどうなってるんだろうね〜。
すごく不思議。
8. あ
※2
ウミガメの中でも「オサガメ」は深部まで潜れるみたいだけど。
9. 匿名処理班
なんでビニール食うんだよと思ったらそうだったんだね納得
10. 匿名処理班
いや普通のくらげもビニール袋みたいな感じだし、こいつと間違えてる訳じゃないと思うぞ…
11. 匿名処理班
こんなので魚捕まえられるんだ?
週に何回くらい餌にありつけるんだろう
深海の生き物って謎過ぎる・・・
12. 匿名処理班
>>12
クラゲって燃費がいいからあまり食えなくても生きていられる
ってー話を聞いたことがありますよ
種類にもよるだろうけどね
13. ぐわんげ
こんな馬鹿げた生き物が存在していいのか…
14. 匿名処理班
こんな形の生き物でも、食べ物を捕って生きていこうという意志があるのに驚かされるよ。
死から逃れようという意志もあるのだろうし、
ほんと、生き物って不思議だよねえ。
15. 匿名処理班
これはビニールに化けたクラゲだな
逆手に取った変化とは恐るべし
16. 匿名処理班
ロケットニュースじゃ全く謎の生命体みたいな
取り上げ方されてたけど、、意外と生態系解明されてるんだこれ
天敵がウミガメって事まで分かってるなんて
捕食してるとこも観察されてるって事だよね?
17. 匿名処理班
内臓剥き出しだからナマコの一種かと思ってたけどクラゲだったのか。
18. 通りすがり
これはもうマックイーンの出番だな
消火器を!
19. 匿名処理班
わさび醤油がいいか
細く切って麺状にしても良さげだな
20. See
人間が被害受けた例ってあるのかな?
21. 東雲
ポン酢でもいいかもなあ
22. 匿名処理班
ビニール袋だ!!
新種の生物か!?
と他サイトで騒いでたやつだ。
結局あっさりくらげでしたっと。
23. ナウシカ
ディープスタリアクラゲにうまれんでよかったー!
24. にゅる
俺的には酢味噌だな
クラゲ=触手だらけっていうイメージを覆されたな、生物っておもしろい
どーもありがとうございました
25. 匿名処理班
他のサイトで見たときは
「新手の生物とかアホかwwwクジラの内蔵だべw」
みたいな空気だったのにさすがカラパイア
26. 匿名処理班
未確認生物でも、既知の生物ならばカラパイアの場合は生物班が瞬殺で解明してしまうからな。変ないきもの情報は必ずここチェックすることにしてる。
27. 匿名処理班
一枚ものなのか袋状なのか、自分で動いてるのか水の動きで流されてるのか、いったいどういう動きで運動してるのか、見ててもよくわからんな・・・
最初は帯クラゲみたいな体構造かと思ったが、触手のつき具合みると大筋では普通のクラゲに近いぽいし、全体の構造もいまいちつかめん
28. 匿名処理班
単に役目を終えて排出されたクジラの胎盤が
深層海流に乗ってゆらゆらと漂い
さも生き物のように見えてるだけw
29. 匿名処理班
関連動画の透明なチューブみたいな生物の動画も不思議
30. 匿名処理班
やっぱりポン酢だろ。なんならごま油もつけてちょっと中華風でもOK.
31. 匿名処理班
人間に廃棄されたビニール袋の怨念だね
32. 匿名処理班
陸に引っ張り揚げて、ビリビリに引き裂いて退治したい
33. 輪廻
2番の方、オサガメなら他のより深く潜れますよ〜。
それにしても、深海は不思議だね。 こんな生物もいるんだ〜。
どのようにして繁殖したりするのか調べたいですっ!!
34. 匿名処理班
>34
オサガメは水深1000m近くまで潜ると仮定されているだけです。
このクラゲを食べたという証拠もありません。
35. 匿名処理班
ロトの紋章でこんな奴いた様な・・・
36. 匿名処理班
太古よりのライバルに勝とうと毒を強くして進化してるのにまだ追いつけてない状態なのかなぁ
37.
昔だったらビニールの様な摩訶不思議な生命体!
とTVで騒がれただろうなあ
38. 匿名処理班
キモいっすよ
39. 匿名処理班
「クラゲから逃れられない」と聞いて
「んんんー!!」を思い出したのは俺だけなのか…。
40. 匿名処理班
漂流教室にこんなの居たね
41. 匿名処理班
このクラゲかどうかは不明だが、オサガメが深海600mにいる生物を捕食しているという調査結果は出ている。
42. 匿名処理班
お、コイツ名前ついたのね。
しかしこれ見てると亀がビニール袋をクラゲと誤認して食っちまうってのも判らなくはない、かな?
43.