
最新の研究によれば、特定のパターンからありもしない顔や動物、幽霊を見たと信じ込んでしまう人は神経症傾向の高いということがわかった。
広告
この症状のおかげで、聖母マリアの顔に見えるサンドイッチのチーズの焼け跡が350万円近い価格で落札されたり、心理状態を把握するために今日でも使われるロールシャッハテストが開発されたりした。

実験では、166名の健康な大学生を募り、TIPI(Ten Item Personality Inventory)とPANAS(Positive and Negative Affect Scale)試験を受けてもらった。これはビッグファイブといわれる開放性、誠実性、外向性、協調性、神経症傾向の5因子で性格を評価したり、心理状態を把握するために使われるものだ。また、被験者は、ランダムに並んでいる点のパターンを見せられ、そこに見える形を報告し、ペンでその形をなぞるようにも指示された。

全体として、神経症傾向の高い人はパレイドリアを経験しやすかった。また、心理状態がネガティブ感情であることは少なかった。しかし、パレイドリアで見えるイメージは、被験者の性格や心理状態とは関連がなかった。さらに、女性は男性よりもパレイドリアを経験しやすいことも判明した。

また、神経質な人については、感情的な不安定さが意味のあるパターンを認識させているのかもしれない。同様に、特定の心理状態はパターン認識につながる可能性がある。北川氏によれば、ポジティブな感情は創造性を向上させるため、無秩序なパターンの中からイメージを認識しやすくなるそうだ。
via:braindecoder・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うちの絨毯を3D目で見ると色んな物が見えて面白い。
です。
2. 匿名処理班
シミュラクラ現象と覚えていた
3. 匿名処理班
子供の頃ふとんの中から見る天井の木目が嫌だったなぁ
4. 匿名処理班
実家にいた頃はよく寝る時に天井の木目を眺めて、あれ鳥に見えるとか、あれは帽子をかぶった女性に見えるとかやってたな
5. 匿名処理班
サムネイルが邪悪な笑顔に見える…
6. 匿名処理班
● ●
▲
7. 匿名処理班
風呂場の壁の模様でこういうのよくやるわ
8. 匿名処理班
大昔ならアレがコレが危ないって神経質の方が生存しやすかったのかな
あと自然や動物から子供も守んないといけないしね
9. 匿名処理班
※6
ダンボー
10. 匿名処理班
ディープドリームは神経症だった?
11. 匿名処理班
森林に潜む捕食者をいち早く察知する必要があるっていうけど、人間の目なんてたかが知れているからね
まして障害物の多い森林でしょ
そんなとこで目を頼りにして生き残れるはずがない
12. 匿名処理班
むしろ楽しみでやってた
13. 匿名処理班
人の顔色を伺う幼少期を体験していると
だいたい自称"霊が見え"てしまう
顔を気にしてしまうからか、何でも顔に見えてしまうんだろう
14. 匿名処理班
(・ω・)
15. 匿名処理班
女性がこうなりやすいのは、
赤ん坊を認識するための母性的な本能も関係あるんじゃないかと妄想した
16. 匿名処理班
つまりGoogle人工知能は女の子の可能性が・・・!?
17. 匿名処理班
なるほど、霊能者に女性が多いワケだw
18. 匿名処理班
木の幹かなんかが女性の体に見える様な曲線美描いてたりもするよね
19. 匿名処理班
神経症の姉が高校の時、よく幽霊が見えるってパニックってたなぁ
20. 匿名処理班
※11
てかこのサムネの画像をディープドリームに見せてみれば・・・
21. 匿名処理班
捕食者が察知できる距離にいたなら
それに気づいたところで捕食されるだろうから意味無いんじゃない
22. 匿名処理班
そういえば、アンパンの皺や食パンの焦げが顔に見えるアニメ(絵本)があったな。
タイトルはなんだっけ
23. 匿名処理班
※18の脅威の的中率
24. 匿名処理班
お分かり頂けただろうか
25. 匿名処理班
狩猟採集の環境考えたら
女よりむしろ男の方が捕食者に出会う率高くないか
女性の方が表情を読む能力が高いと聞いたことあるし
育児や繁殖活動に起因する気がする、わたしも
26. 匿名処理班
「点3つで顔」も、怖いという想像だけではなく、
キティさんやミッフィーのように簡略された可愛さにも
反応出来る能力だと思うの。
27. 匿名処理班
ちょっと関係ない話しだけど、キティやミッフィーの簡略化された顔は
表情が無い分見ている人間の感情を投影しやすいというメリットがあるらしい
28. 匿名処理班
これが霊感の正体...
29. 空缶
顔マニアの間には工業製品容認派と、
自然や偶然の生成物原理主義者の
苛烈な抗争があると聞いた。
30. 匿名処理班
※5
私はタイムボカン的な感じがしちゃいました。
31. 匿名処理班
ああ、最近、視界の端で景色が人に見えたりするのはこういう事だったのかな?
別に見間違いだと分かってるんだけど、顔どころか佇む人間に見えたりするから困るよね。怖い話とか思い出しちゃったりしてさ
本当にいるんじゃないかって意見はやめてよね!!!!
32. 匿名処理班
(´・∀・`)ヘー
33. 匿名処理班
毎日暗い地下の作業部屋で作業してるから
怖がりだから、こういうのがあったら作業できなくなるな
34. 匿名処理班
顔文字も見えない人は説明してもわかんないものな
訓練もあるのかもね
35. 匿名処理班
人間は三つの規則的な穴や点を見ると錯覚しやすいって聴いたんだが、これも諸説の一つでしかなくて確信では無いでしょ
なんだかなぁ
36. 匿名処理班
pyaだな
37. 匿名処理班
>NTTコミュニケーション科学基礎研究所の北川智利氏
へぇ〜、NTTコミュニケーション科学基礎研究所ってこういう研究にも金を出してるんだね。
38. 匿名処理班
男だけど、ぐちゃっとなった毛布にゴリラがいたり、電車待ってるときに、線路の砂利の中から人の顔が見つめてくるね。神経症気味で人付き合い全然だめ。南無三。
39. 匿名処理班
つまり顔に見えるとか思うのは頭がおかしいと言うこと?
心霊体験語ってるやつがどこか宗教臭くて嘘くさいと感じるのも。。
40. 匿名処理班
自分も似た経験ある。
小学生の頃、保健室においてある2つのアナログ体重計のはかり部分がふと顔に見えて、それ以来その体重計に「おじいちゃんと孫」という愛称をつけてたな。
41. 匿名処理班
逆に、自閉症とかアスペルガーの人は
こういう錯覚が起きにくいらしいね。
点在する物を一纏まりとして
意味脈絡を見出す脳処理が苦手で、
全てバラバラの点や線としか認識しないのだとか。
そのせいで、自閉症は相貌失認(人の顔が覚えられない、
ちょっとでも髪型や表情、出くわす場所が変わると
同一人物と認識できない)を併発しやすいらしい。
42.