00_e
 内向型と外向型という概念は、ここしばらく海外では人気の話題となっていた。「あなたは内向型?外交型?」のような簡易テストで自己診断し、様々なエッセーが綴られ、内向型の方が実はリーダーシップに優れていて話し上手であるとか、いや外交型の方が雄弁であるとか、内向型と外交型を分断するかのような対立の構図が描かれていた。

 だが実際のところ内向型と外向型のどちらかのみに偏った性格の人などいないのだ。メディアに踊らされた結果、ステレオタイプな見方に捕らわれた人々は、自らを枠にはめ、その特性見合った行動をとるようになる。人は、自分にある特定のレッテルを貼ったとき、それは身体や脳の実際の欲求を無視してしまう危険を伴う。
内向型と外向型に関しての誤解

 内向型と外向型の本当の意味については多くの誤解がある。大勢の人にとって、外向的な人は社交性に富んだ人で、内向的な人はシャイな人という理解だろう。あるいは、内向的なら家に引きこもりがちで、外向的なら街中で初対面の人とでもおしゃべりを楽しんでしまうようなイメージだろうか。内向的なら繊細で、外向的なら図々しいといった見方もあるかもしれない。だが、こうしたステレオタイプはどれも間違いだ。

 内向型と外向型は、20世紀初頭にカール・ユングが提唱した性格の一側面だ。シャイな性質や社交性とは何の関係もない。むしろそれはいたってシンプルで、『どこから元気を得ているか』に起因しているのだ。
・内向型は、社交で疲弊し、元気を得るために孤独を必要とする。
・外向型は、独りになると不安になり、社交から元気を得る。
 これだけだ。シャイさや引きこもりがち、冒険好きといったことは全く関係がない。どちらのタイプも社交的にも、クリエイティブにも、リーダーにもなれる。
0_e10
 無数の研究が、両タイプには服のセンスや性的嗜好などの違いが見られることを示している。問題は、こうした研究が内向型の脳と外向型の脳の差異の相関関係を示してはいても、その脳の差異が内向型や外向型を作り出しているという事実を示していないことだ。

 実はその仕組みについてはよく分かっていないのだ。

内向型・外交型・両向型

 我々は自分をあるカテゴリーに当てはめるのが大好きだ。だからこそ、内向的か、あるいは外向的かというレッテル貼りの記事やクイズが数多く作られるのだ。だが、ほとんどの人はその中間に位置し、両方の行動を示す。ユングはどちらか一方の性質に完全に当てはまらないタイプを、両向型と呼んだ。
2
 完全に2種類しかない人間行動の指標が正確ではないとしても驚くにはあたらないだろう。”光”と”闇”に区分されるようなゲームのキャラクターではないのだから。外向型と内向型もある指標の一部でしかない。

 その名称から推測できるように、両向型は状況に応じて内向型と外向型の性質を見せる。例えば、あるグループと過ごせば元気になるが、別のグループと過ごすと疲弊してしまうといった具合だ。今日では、心理学者は、内向型と外向型は両極端の間を移動する連続体のようなものと見なしている。
1_e14
 性格を知るには多くの要素が存在する。脳の構造から個人の経歴まで、その人となりを知るには無数のスペクトルが必要となる。内向的か外向的かが分かったところで、それはごく一部の要素でしかないし、そこから人の行動を予測することなどできない。

性格タイプは病気でも言い訳でもない

 内向型や外向型を”治す”ことはできない。性格タイプは健康状態や病気ではないのだ。内向型の人には、人見知りや心配性といったネガティブなイメージがつきまとう。外向型の人は、浅はかで、人の話を聞かないといった見方をされる。だが、こうしたイメージのほとんどは、内向型であるか、あるいは外向型であるかとは何らの関係もない。

 例えば、内向型の人は人嫌いというステレオタイプな見方がある。だが、外向型の人だって、人間嫌いになるし、内向型の人だっておしゃべりが大好きで、社交的であることもある。

 しかし人は自分をどちらかのタイプだと決めつけ、それを言い訳に使うことすらある。自分は内向型で独りの時間が必要だからといって、人付き合いを避けたりする。だが、ときには友達と会ってみるのもいいことだ。

 内向型と外向型は治療すべき病気ではないが、それに寄りかかるためのものでもない。行動を無理に変える必要はないが、その瞬間の本当の欲求を理解できれば、それに越したことはない。

どちらかが優れているわけでもない

 誰もが優劣を競いたがる。ネット上には内向型あるいは外向型が一方よりも優れているとする意見が多く見られる。だが、そんなことはない。内向型は外向型よりも冷静で、クリエイティブで、知性が高いとするステレオタイプな見方もある。外向型の人はそのような見解に心中穏やかではないかもしれないが、安心してほしい。それが正しい、あるいはそれが性格タイプに起因するという証拠はない。

 また、コミュニケーションに関する内向型と外向型の争いもある。だが、どちらかが一方よりも優れているといったことはない。人はそれぞれ多くの点で異なっており、それを内向型/外向型スペクトルに落とし込むことはできない。とはいえ、人付き合いはときには厄介な代物だ。それなら、相手にレッテルを貼って、気休めにするのも悪くないかもしれない。

 外向型の人でも空想や思索に耽ることはある。内向型の人でもおしゃべりなことはある。断定的で、騒がしい内向型の人もいる。繊細で、人付き合いが苦手な外向型の人もいる。時代遅れの性格診断など忘れてしまおう。それで自分が何者であるか理解することはできないのだから。

via:lifehacker・原文翻訳:hiroching

 日本でいうところの血液型論争に近いものがあるね。人や自分にレッテルを貼ることでわかったような気になっているとおおいなる落とし穴がまっているということだ。自分に関しても同じで、「こういう人間だ」って自分で自分を枠にはめちゃうと生きずらくなっちゃう。

 同じ人間など1人としていないわけだし、どこかが似ているからといってすべてが一緒ってわけもないしね。ただ、どこか共通点を見いだすことで安堵するし、嫌いな人のタイプが一緒だとうれしくなっちゃうのものだよね。人間だもの。

▼あわせて読みたい
血液型と性格に関連性はない。日・米の大規模調査結果で明らかに(日本研究)


なぜ日本人は引きこもるのか?(英BBC取材)


なぜ男性は人に道を聞かないのか?その理由が科学的に解明される(米研究)


第一子は前向き、真ん中は社交上手、末っ子は魅力的だが責任感薄い。生まれた順序が性格を左右する(カナダ研究)


マスメディアが伝える「精神疾患」に関する誤った6つの認識・ステレオタイプ(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 09:16
  • ID:NNrsP5PS0 #

交友の広さや程度に自分がどこまで満足するか、によるよね
とにかく多ければ良い人も居るし、少なく深くな人もいるし。優劣や比較はお門違いだ。
問題は、ちゃんと自分が自分として立った上で交友出来てるかどうかだと思うな。結局どちらも、孤独感が自分と違う交友をする相手への攻撃につながるのでは。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 09:35
  • ID:x8dG0OUf0 #

いい記事だ。
自分がどういう人間か、分類し、「型」が分かると、人は安心する。
そういう人間なんだと思い込むことで、居場所を得るのだと思う。
それが、表面的なアイデンティティになってしまうのだろう。
宗教的な価値観も、そういう面があると思う。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 09:38
  • ID:5oHMUa7V0 #

>元気を得るために孤独を必要とする
そう!!!そう!!!これ!!!!そうこれ!!!!

4

4. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 09:40
  • ID:43Y.IKcj0 #

内向型外向型も人格を形成する次元の一つでしかないし
何十何百もの次元がトポロジカルに有機的に絡み合ってる

5

5. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 09:48
  • ID:OHGgx2lQ0 #

まあ、言うてもユングの心理学の説は100年くらい前の代物だから、現代の人から見ると極端なのはしゃーない。性格研究のたたき台の一つくらいの認識で大丈夫よ。
>無数の研究が、両タイプには服のセンスや性的嗜好などの違いが見られることを示している。
両タイプそれ自体が、比較検討のための(研究者が定めた)基準だからね
。統計的に見れば両タイプに差はあっても、それが因果関係まで示しているかといわれると、まだまだ議論の余地はあるわけで。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 09:55
  • ID:nMAhGI1.0 #

知り合うとすぐ血液型聞いてきたり、異常に血液型の話で盛り上がる人って苦手。
私が自分をカテゴリー分けするとしたら、自分自身とその他全ての人。自分は何をしてもだめ、何もしなくても嫌われる、社会のゴミ、いるだけで迷惑、価値無し。その他の人たちは、みんな生きる為に頑張ってる、何かに向かって生きている。
自分だけが苦しい、逃げたいわけじゃない、人間はみんな多くの物を背負ってそれでも生きている。頭ではわかっている。
でもこの自分への嫌悪はコントロール出来ない。
てかこんな関係無い話を発言していること自体がクソかよって思う。ごめんなさい。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 10:15
  • ID:yPmcsy1R0 #

日本文化最大の弊害は血液型診断だと思っている。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 10:23
  • ID:coNwJGjt0 #

“レッテルを貼る、分類する”っていうのは生物として経験から学んでいる限りやってしまうことだし、やらざるを得ないけど
それをしている自分や他者に気付くだけで、生きるのが少しラクになるんじゃないかな
ちなみに“孤独で回復”がまんま自分でワロタ

9

9. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 10:26
  • ID:cVfMHuAE0 #

世の中白黒ハッキリしてる物の方が少ないですしね

10

10. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 10:33
  • ID:j1KAkuA10 #

差別が作られていく過程をまざまざと見せつけられたのが血液型だな
初めは話のタネ程度だったものを、どっかの誰かが新書かなんかで出したんだよ
売れたんで、次々に模倣していく奴が当然あらわれる
原義も(そもそも信憑性の欠片もないが)知らずに訳の分からないレッテルが張られジョークが真実味を帯びてきて
ついには差別に発展していくというね
今の日本じゃなりを潜めてるけど、韓国じゃマジに差別問題に発展したそうだ
責任感じた方が良いぞ 当事者は

11

11. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 11:07
  • ID:KdD8dJF00 #

※11
はあなるほどね、最初は根拠のないジョークだと分かった上で、あえて話のネタとかとっかかりとして取り上げているだけでも、そのうち真に受ける人が増えて一人歩きしてしまうってことか…血液型以外でもありそうだね、気をつけないと。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 11:45
  • ID:l8sArm5M0 #

分類するのはかまわないけど枠にはめられてレッテルを貼られるのはいやだな。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 11:49
  • ID:HTUh4RKa0 #

血液型のアニメあったけど面白くなかったなー…

14

14. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 11:53
  • ID:4ta9fJJx0 #

血液型占いは「多くの人が自分・相手の血液型を知る事で輸血がスムーズになる」っていう大きなメリットがあるから国か大きな組織が意図的に流行させたという説もあるよね
実際アメリカとかの血液型占いが盛んではない国では自身の血液型を気にしている人は少なかった筈

15

15. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 12:04
  • ID:q4rrIL.G0 #

私は自分が孤独で元気チャージしてることに気付けなくて、うまく疲労回復できなくて体調崩した。
傾向が分かってれば対処できたなと、今になって思う。
上手に活用したいですな。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 12:13
  • ID:Lvrfo35v0 #

一枚目の絵、すごく興味深い。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 12:14
  • ID:qE17ObIN0 #

面白いからもっといろんな診断を知りたいよ

18

18. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 12:25
  • ID:ivNCu3ji0 #

血液型診断自体は眉唾もので良いとは思うけど
一方で自動車やバイクのような単純な構造のものでさえ
同じ個体でもガソリンやオイルの銘柄が違うだけで乗り味が明確に変わる
ABO式血液型は血液型の中でも簡易的なもので
他にも色々なスケールがあるのは承知しているけれども
燃料が違えば特性が変わってくるのは当たり前じゃないかとも思う
(厳密に言えば血液は燃料ではないけど)
むしろ体の組成による個性に加えて、燃料に違いを持たせることで
種としての多様性を確保しているのではないかとも思う

19

19. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 13:13
  • ID:YTBmlXBg0 #

※7
わかるよー どんまい
自分自身のことを気にしないで考えないでいられるといいね

20

20. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 13:21
  • ID:XvaFyNtt0 #

自分の場合、完全に内向的だと思い込んでいたけど、わりと少な目の数値だったのが意外
外交的である素養はあるけど、好きなのは内向的な行動

21

21. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 13:30
  • ID:HbE9lVyP0 #

孤独で元気を得る、と
孤独の方が元気になる、は違うの?
俺、人と接してるとうんざりしてくるんだけど。

22

22. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 13:39
  • ID:6crjB.JY0 #

独りの時間が無い時は、本当にしんどかった。
学校・会社・家庭…どこへ行っても人が居る状況下で生活していた時は、常に疲弊し、体調も悪かった。
独りの時間と場所を手に入れてから、ようやく自分の人生が回り始め、健康的になった。
そう、完璧に内向・内省型の人間だが、スピーチやプレゼンは得意。
ある程度距離を置いて、誰とでもすぐに、打ち解けられる。
周りからは外交的な明るい性格と思われているし、実際そうだと思う。
これも、独りの環境を手に入れてから、身に付いた能力だ。

23

23. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 15:08
  • ID:4ynZDqN30 #

確かにグループで行動してると、疲れるグループと疲れないグループがあるなー。
人は自分も他人も血液型か何かで分類したがるもんなんだね。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 16:40
  • ID:Lq29.Hq70 #

わー、すげー解る
完全内向型ですわ
人と過ごすのは嫌いじゃないけど、なんか精神使い果たすんだよね
独りの時間が取れないのって、ずっと睡眠取れないみたいな感じ
しんどくてイライラしてくんだよー
母親が多分逆で私にへばりつこうとするので正直切れそうです…
外で! 友達を! 作ってくれ!
頼むから!!

25

25. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 18:01
  • ID:BdD1dRJ20 #

※11
そういう心理学を突いた詐欺が多いからねぇ
皆が使っているから〜とか、今話題の〜とか
皆が信じてるから自分も信じたりしてしまう

26

26. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 18:15
  • ID:IVAY8ZY90 #

※29
自ら外に出ようね
独り暮らしすれば好きなだけ孤独で居られるよ
親のすねをかじっているくせに「正直切れそうです」は・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 18:20
  • ID:JnS6nSyk0 #

心を「家」に例えると、
外向的思考ってのは材料集め、内向的思考ってのは建築作業ってイメージだし、
心を「理科」に例えると、
外向的思考ってのは観察、内向的思考ってのは実験ってイメージなんだけど、
外"交"的って言い方をしちゃうと、ただ観察するのとは違って、干渉しちゃってる印象があるな。もしくは心によって起きる「行動」の方を指してるように思える。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 18:25
  • ID:zlo.QouT0 #

趣味が一人で出来るものが多いもんで自分では内向的だと思ってたけど、人と会話できないと元気なくなるし、案外外交的なのかもなー
でもずっと人といるのは疲れるし、中間型ってないのかな。自分が怠惰なだけかしら?

29

29. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 19:01
  • ID:lWF14BjE0 #

※35
自分も全く持ってそうだよ
人と話せると元気が出るけど、ずっと一緒にいるとしんどくなって、それで一人になったらまた元気が出てきて、でもまたずっと一人でいると精神的にまいって誰かと話したくなる
大半の人間は中間型なんじゃないかな

30

30. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 20:09
  • ID:qcpoRwXR0 #

自分はA型だと思ってそれまで真面目な人生過ごしてきた人が
検査で実はB型だと判明して以来急に適当な性格になったとか聞いたことある

31

31. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 20:20
  • ID:V2DMBbZL0 #

言葉の通じない外国にひとりきりでいると内向的でいるしかないと思うが?w
つまり、日本に居たって、共感をともなう会話対話ができない環境では外交的にはなれないと思う。まあ、外交的になりたいと思えば、相手に合わせて共感できる多様性を身につけることが大事ってことか?

32

32. 匿名処理班

  • 2015年07月01日 23:24
  • ID:7Rs2xqZN0 #

世間の価値観や他人の世界観に長時間さらされる事で自分が消耗してしまうんだな。
一人になって自分の精神をチャージするんだな。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年07月02日 03:23
  • ID:tjtjgnjk0 #

小中学時代は明るかった奴が高校や大学に入ってから根暗になったなんて話は良く聞くし実際そういう奴を知っている。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年07月02日 08:59
  • ID:TsRwymOY0 #

人の心が表情で読めるんだ
少しの言い回しでもわかる。
だから凄く疲れる。大勢と話すともっと疲れる。
会ってる間に入ってくる情報量を整理出来ないんだ。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年07月02日 13:00
  • ID:rZFclyDh0 #

ネット掲示板で好きなこと垂れ流せる時代になってから
一人でいるほうが気楽で好きになった。
他人といると疲れる。 
でも昔は言いたいこといいたいから無理して他人と関わってきた。
今はほとんど必要を感じない。 悪魔の機械だ>ネット。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年07月02日 21:53
  • ID:5vtIJyY00 #

何だか目から鱗
元気を補充するのに孤独が必要って、まさにこれ
嫌じゃないんだけど、どんなに仲の良い友達でも、長時間一緒にいると疲れる
疲れないのは家族くらい
でも世間じゃ休日一人で過ごすのは寂しい奴って言われるから辛い

37

37. 匿名処理班

  • 2015年07月02日 22:16
  • ID:ueoCjL4V0 #

少ない情報から勝手に作り上げた悪いイメージでレッテル貼りし、それを周囲に強要する奴に殺意が湧く

38

38. 匿名処理班

  • 2015年07月02日 23:23
  • ID:t54RMqRU0 #

※38
記事を全然読んでないのか、それとも自分自身にレッテルを貼ってしまって捻くれた見方しかできなくなってしまっているのか…

39

39. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 01:01
  • ID:WhdNR6Ln0 #

賑わってるオンラインゲームでわざわざソロを貫く自分はどちらに当てはまるのか

40

40. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 10:41
  • ID:OBDJIVtf0 #

※13
最近だとネット上での
安易なアスペ認定なんかでそれに近いものを感じるわ

41

41. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 12:24
  • ID:onmlQt3r0 #

※38
自分は普段は内向型だけど外国に行くと外向傾向が強まるわ。
言葉が通じにくい人達と意思疎通が上手く行くときの快感がたまらん。人類みな兄弟。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 17:09
  • ID:YtJZ2VPs0 #

※38
外交的なことと他人に共感できることや言葉が通じるかどうかはそこまで関係ないと思う
誰にでもガンガン話しかけるけど人の話は聞いてない人とか海外で言葉が通じてないのにフレンドリーさ加減だけでなぜか意気投合してる人とかいるでしょ

43

43. 匿名処理班

  • 2015年07月03日 21:42
  • ID:3OWdQK0v0 #

嫌いな言葉は「キャラ作り」漫画の読みすぎ。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年07月04日 01:58
  • ID:M3iRMSz90 #

ここ見てる奴の内向率100%を越えてるだろw

45

45. 匿名処理班

  • 2015年07月07日 11:58
  • ID:ImrPTudL0 #

「お前は内向的だからダメ」と言われて育ってきたよ

46

46. 匿名処理班

  • 2015年07月08日 11:48
  • ID:dYYUteOF0 #

まんま内向的だわ
会社や同期会で溜まった疲れを
休日は一人で過ごして回復してる感じ
自分だけじゃないと知って安心した

47

47. 匿名処理班

  • 2015年07月10日 13:30
  • ID:iv8xRI0O0 #

※7てかこんな関係無い話を発言していること自体が
自分はそういうとき「エンターを押さない」ってことをしてる
書きたいだけ書いてエンターを押さない、投稿しないんだ
これが結構有効でね、8割くらいは書いた時点で満足してるもんだよ、自分を冷静にみれるし引っ込みがつかないこともないしね

48

48. 匿名処理班

  • 2015年10月11日 21:02
  • ID:4qDQu0bC0 #

まさに内向型だわ
コミュ力あるほうだと思うしちゃんと友達もいるし明るいとか言われるから外向型だと思ってたけどこの指標は外からの評価じゃなくて内の感覚の話なのね
しかも疲れてるときだけじゃなくてほとんど大抵1人でいるほうが気楽だからかなり内向かもしれない
優劣ないとは分かってんだけど結構ショックだわ……

49

49. 匿名処理班

  • 2015年12月21日 10:21
  • ID:9cupTf1r0 #

introvertとextrovertという言葉をよく見かけるけど、自分はこの両方だと思ってた
丁度、記事に書いてあるようなバランスだ
ただ、普段は一人でいることが多い

50

50. 匿名処理班

  • 2018年01月22日 17:59
  • ID:pu.aD6aa0 #

久しぶりに非常〜に真っ当な記事を見た気がするw

51

51. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 17:29
  • ID:bXusoc5K0 #

※6
その思考パターンは現代人なら多くの方がいると思います。
それは何故か?
答えは現代社会の教育の在り方にあります。
国民というのは洗脳を受けてるんです。

52

52. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 17:32
  • ID:bXusoc5K0 #

日本の義務教育に心理学入れたほうがいい
まぁ、国が許さないと思うけどな!

53

53. 匿名処理班

  • 2019年06月10日 19:51
  • ID:jUYe8nh10 #

米6
ええんやで

54

54. 匿名処理班

  • 2019年06月10日 20:08
  • ID:jUYe8nh10 #

タグの内向を押した先に2つしか記事が無い!内向を扱った記事にタグ付け直してほしい
他の記事もだけどさ

55

55. 匿名処理班

  • 2020年12月02日 22:38
  • ID:N4kF30VY0 #

内向的の方に当てはまって無理しなくていいんだって楽になったけど
果たして人間を2パターンに分類って大丈夫か…って思ってたから
こういう記事読めてほっとしました。。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links