
なぜ男性は人に道を聞こうとしないのか?
米ノースカロライナ州ディーク大学でこの件に関する研究が行われた。その結果、やはりそこには男女の性差が関連していたことが判明したという。
広告
だが、女性の場合、人に助けを求めることに対しては特にそのような影響はまったく受けないことがわかった。
「男性が人に道を訊かないのは、自分が無能だと思われることを恐れているからなのです」と語るのは、デューク大学の准教授アシュリー・シェルビー・ロゼッテだ。
逆に、女性のほうがすぐ人に道を訊くと思われているのは、女性は男性よりも無力だという性差の固定観念と一致しているせいだという。
女性が職場で男のようにふるまったり、独断的な言い方をしたりすると不利になるとされてきたが、今回の研究では、男性が女性的なやり方をしても、同様に不利になることを示しているようだ。
この研究のために、デューク大、ピッツバーグ大、サンディエゴ大の研究者たちは、優秀なビジネススクールで、リーダーシップスキルを学んでいる144人の学生を対象に調査した。

2つめのケーススタディは、会社で働いていると想定し、ある会議のシチュエーションをもとに、参加者に自分の上司の能力を判断してもらうというものだ。
スタディ1の結果は、他人に助けを求めた男性上司の能力はネガティブに受け止められるのに、女性の上司の場合はそうではないことを示していた。
スタディ2の結果は、こうした性差による影響は、リーダーシップのスタイルや一方の性に特定した事情によって少なくなることはないことを示していた。
女性のほうが男性より劣っているといった固定観念にもかかわらず、世の中は女性的なマネージメント方法や人間関係を築く能力に価値をおき始めていて、雇用者を理解し育て、従業員にも上から目線で一方的に話すのではないやり方を採用しようとしている。
2012年、探検家のトリスタン・グーリーは、男性が人に道を訊ねないのは、地図や方角といった男たちがもともと作った”システム”に固執したがるからだと言った。たとえそれがうまく機能しなくてもだ。

しかし、女性はわからないことは他人に訊ねるということも含め、目的のために利用可能なすべての手段を駆使することができるためより幸せなのだという。

一方女性は、その家の明かりがついているから、太陽が沈みつつある夕方に違いないことに気づく、太陽が昇っている一日の始まりなら、家の明かりをつける人はいないという結論に達するからだ。女性というものは、システムをあまり信じないが、男性はシステムが好きだ。だから、男性はそのシステムがうまく作用しなくても、それにこだわって離れようとしないのだとグーリーは語る。
●道を訊かずに444キロvia:dailymail・原文翻訳:konohazuku
保険会社シーラス・ウィールズの調査によると、男性が誰にも道を訊かずに当てもなく車を走らせる距離は年平均444キロだという。
2010年の調査によると、4分の1以上の男性が人に道を訊ねるまで少なくとも1時間半はかかり、12%は頑なに人の助けを拒み、無駄な運転で浪費したガソリン代は、生涯で37.6万円にもなる。
また、ドライバーの34%が男性よりも女性に行先を訊く傾向にある。女性の4分の3は人に道を訊くことになんの抵抗もない。道に迷ったと思ったら、すぐに車を停めるのは女性37%、男性30%。男性の40%は、たとえ見知らぬ人に道を訊かなくてならないはめになっても、必ずしも信用したりせず、ついていったりはしないという。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
俺はわからないときは普通に道聞くけど
2. 匿名処理班
当てもなく444粗厩埃圓魄きずり回す方がよっぽどダメリーダーだろう^^;
3. 匿名処理班
いつぞや携帯にナビ機能がないとき遠出して駅の場所がわからず通りがかりの仕事帰りのお姉さんに聞いて助かったのは良い思い出
4. 匿名処理班
頼りがいのある人であらねばならない、か。
役割意識に育てられも縛られもするということを男女のお互いが知った上で、
謙虚に相互理解を深めていければいいね
5. 匿名処理班
男女で分けるのは馬鹿馬鹿しいけど
確かに人に聞けばすぐ解決する事なのに
一人でやろうとして悪い方へ悪い方へ行くのは
男性によく見るよなー
それで男は合理的とか男は理論的だとか言いたがるからね
広く意見を求めてるだけなのに「無駄話」なんて言う
年配男性よくいる…
6. 匿名処理班
道を聞く、聞かないにかかわらず
スムーズに到着できる→有能
スムーズに到着できない→無能
だろ。
7. 匿名処理班
道を尋ねるのとはちょっと違うかも知れないけど、
自分がデパートで働いていたときに、商品の場所を尋ねてくるのは圧倒的に男性が多かったなぁ。
しかも案内図を見ることも自分で探そうとすることも全く無く、入店したら速攻で尋ねてくる男性が多かった。
なぜだろう?
8. 匿名処理班
どっちの要素もうまく取り入れられるのがいい組織なのかもね
9. 匿名処理班
間違えたとしても、正直に「間違えた」と言えず、言い訳や逆ギレすると男の価値が下がる
10. 匿名処理班
人に道をたずねるのって、めんどくさいんだよねw
11. 匿名処理班
俺は普通に聞くな、特に海外は地図あっても厳しい
この定義でいくと女性は道をすぐ聞くってことになるが、少し納得いく
1回ドイツでフレンチっぽい子に道聞かれたもん、アジア人なのに
12. 匿名処理班
「……男なんてのは、自分が一番良いと思う事をやるしかないんだ……たとえそれが、他人から見て、どう映っていようと……な。そして、一度決めたら状況がどうなろうと信じるしかない……」byゴルゴ13
13. 匿名処理班
つまりひとことで言うと男は見栄っ張りだと……
女も、若いといろいろ聞かないけどね。おばちゃんに進化すると何でも聞く。
14. 匿名処理班
※8
これは完全に自分の経験に基づく想像なんだけど、デパートってひとりで来てる男にとって居心地の悪い空間なんだよね
1秒でも早く目的のものを見つけて買って帰りたいからじゃないかな
15. 匿名処理班
車だと停まるのが面倒
歩きだったら普通に聞くぞwwwwww
16. 匿名処理班
※3
自分もそう思うし、そう思われる方がよっぽど屈辱だと思うんだけどね
時には周りに助けを求めて難を素早く解決し皆を迅速に引っ張っていく方が
よっぽどリーダーとして優れてるし頼りがいもあると思うんだけど…難しいね
17. 匿名処理班
俺は絶対に聞きたくないし聞いたこともない
18. 匿名処理班
>間違えたとしても、正直に「間違えた」と言えず、言い訳や逆ギレすると男の価値が下がる
それは女も同じだよ、と言うより人として未熟者だね。
19. 匿名処理班
俺は速攻聞くけど?
20. 匿名処理班
※8 女の人は「欲しい商品を探しながら、ほかの売り場も見られるから、店員さんに聞かないで自分でブラブラ探したほうが楽しい」と考えるからかな? 自分も女だけど、やっぱり聞かないであちこち見ながら探す派。男の人は「欲しい物だけ買えば他の売り場には用はない」と考えるのかも。
※14 本当にね。自分も年齢とともに、知らない人に話しかけるの、いつの間にか平気になってた。おばちゃんになったなあ(笑)。
21. 匿名処理班
個人的には、自分一人が困ってることでいちいち他人の手をわずらわせたくないというのもあるな
ちょっと立ち止まって自分で調べれば済む事を、「そんなもんアカの他人をつかまえてこき使えば手っとり早いだろ」なんて考えたこともないな
もちろんまともに調べずにただ右往左往するのは愚かな事だし、自分の手に余る重大な事ならさっさとヘルプするけどさ
22. 匿名処理班
こういうジェンダーの固定概念もそろそろ止めにしようぜって感じですな
23. 匿名処理班
迷うことを楽しむタイプもいるのよ
旅行で観光名所をひたすら回るタイプと、ぶらり途中下車の旅をするタイプの違いっていうのかな?
前者からすると無駄に思えるブラブラそのものが目的なのよ
人に聞いてしまったら最大の楽しみを失ってしまう
まあ誰かと一緒の時や仕事の時はやらないけどね
24. 匿名処理班
地図が読めない女と話を聞かない男
ってあったな
25. 匿名処理班
ドライブ中ナビ見ながらフラフラ運転してた男思い出したわ。一度停車してゆっくり地図確認してくれって言っても聞かないの。事故に巻き込まれたらやだから半日でお開きにした。
26. 匿名処理班
新聞配達やってるけど聞いてくる人の半分は男だと思うわ
27. 匿名処理班
男女関係無く能力による適材適所を徹底すればいいだけ
単にこれだけなのにそれが出来ないから差別が発生する
能力主義の徹底を否定するコネが排除出来ないとここからは抜け出せないけどな
28. 匿名処理班
俺のジーサンは道聞きまくってたぞ、
自尊心ばかりムダにあって間違いとか認められないし
男尊女卑まるだしの男だったがな
この研究ってさ、
アメリカのマシズモが、アメリカ社会でどのように発露しているかということしか
喝破しえないよね?
ざんねんな卒論かよと
29. 匿名処理班
※7
多分だけど、男性は買う物を決めて買い物に行き、女性は決めてなくても買い物に行く傾向があるからじゃないかな?
女性は行く先で何かいいものがあれば…と言う人が多いらしいし。
30. 匿名処理班
急いでたら聞くけど、そうじゃなかったら聞かない。
迷いながら手探りで進む状態ってなんか楽しいじゃん。
彼女には理解できないって言われたけど。
31. 匿名処理班
ローマで道に迷った俺は、現地の人に訊くしかなかった。
32. 匿名処理班
私は女だけど、女はシステムを信じない、というより所詮は男の作ったゲームだと思っているところはあるな
とても便利だし、男社会はそれで動いてるから一応尊重してるけど、違う尺度でものを見てるというか
33. 匿名処理班
性差に関係なく必要不可欠なら義務や常識が優先する、面接時間や会社説明会、待合せや納期など。
女の都合は大概だと思う。
全てではないけれど依存心が男より格段に高い、依存心が。
あくまでも個人的見解です。
34. 匿名処理班
だからなぜ適当に走らせた挙句、間違えた道なんだよ!
でも、その辺の人に聞こうって言ったら「いや、まだいい」って
35. 匿名処理班
オレは普通に道を訊くけどな。その方が早いしな。
36. 匿名処理班
※7
買う物が決まってて早く買って次の行動に移したいからかな?
案内図が店舗名だとありそうな場所が数箇所あるから聞いた方が早いって思うんじゃないかね
37. 匿名処理班
子供の頃、車でドライブに行った時に両親がこれでもめた。
親父が絶対道聞かないし、変な細い道入ったりして母親が怒って着いたのは夜。
帰りもずっともめて休みが台無しになった。だから自分はある程度になったら潔く聞くね。同伴者がいるならなおさら。時間のムダ。
そういう意味でデパートとかも最短で済ませるために商品の場所聞いたりする。
でもこれは女性に嫌がられる。色々見たいって。
38. 匿名処理班
人に頼るべきシーンで頼らなかった挙句失敗するのは合理的とは思えないし、そんな人をリーダーにしておきたくはないなぁ。
39. 匿名処理班
そりゃ女は基本地図読めないからなw
迷ったら聞くの一択しかないのよw
だからいつまでたっても道を覚えられない悪循環
自分の頭で考えないとね
40. 匿名処理班
でも見ず知らずのおっさんが話しかけてきたらいやだろ
41. 匿名処理班
読んでて???だったよ
俺普通に道聞くし聞かれるから
リーダーとかそんなの考えたこともなかったよ
つかリーダーが助けを求めたらいかんの?
42. 匿名処理班
男の人は「男は有能」という固定観念がしがらみになって周りの人に頼る事を恥だと思っているということかな 難しいね
43. 匿名処理班
日本で444kmもさまよったら海に落ちちゃうw
44. 匿名処理班
※48
あなた痛々しいな
記事みたいな男性像ってもう、一昔前な気がする
45. 匿名処理班
古いデータのカーナビ使ってるから、お店とか入った時普通に聞くけどなー
バイパスとか便利だけどあちこちで完成しまくってるからほんと困るわ。
46. 匿名処理班
外国は知らんが昔はほんとに他人に頼るのは男の沽券に関わる的なステレオタイプに溢れていたから男として生きてるかぎり多かれ少なかれ引きずられるんじゃないかな?こういうジェンダー論って再生産による増幅効果が良いにつけ悪いにつけ大きすぎるよね
47. 匿名処理班
「怪しい伝説」ではわざと迷う地図を渡してみると男性の方が女性より早く道を尋ねていた。
ただしこれは一人でドライブさせた場合で同乗者が居たらやはり結果は違っていただろうな。
48. 匿名処理班
デパートの売り場の場所は俺も躊躇なく店員に尋ねるよ
それは店の案内は彼らの仕事だし義務だと思うから
逆に義務を持たない人に道を尋ねるのは心苦しく感じる
49. 匿名処理班
コンビニでバイトしてたとき、よく道を訊ねられたけど女性6男性4程度の割合だったと思う
50. 匿名処理班
だって知らない人に付いていっちゃいけないって言うだろ?
51. 匿名処理班
映画でもよくあるシチュエーションだな、迷ったのに引き返さずにトラブルに巻き込まれるみたいなw
52. 匿名処理班
客と店員のように関係がはっきりしている場合は男の人も割合いろいろと尋ねている気がする。
ただそういった関係がない、まっさらな状況で相手にものを尋ねるのは女性のほうが得意なような気もする。
53. 匿名処理班
もしかしてこれ、性差だけでなくお国柄の違いも発生してないか?
欧米はマッチョ思考というか、強い・たくましい男性像を要求するから
プレッシャーもよりかかってるのでは
54. 匿名処理班
朝でも昼でも暗けりゃ電気つけるだろ・・・
夜にしか電気付けないって思うほうがよほどシステムに支配されてると思うのだが
55. 匿名処理班
あーこれ団体で動く時と独りで動く時は違うんだよね。この記事のは団体を率いる場合の話だから。2〜3人だと比較にならないと思う。
56. 匿名処理班
※19
車ならカーナビあるしな
これ男女差あるもんなんかね
結構道聞かれるけど、男も女も普通に聞いてくるよ
57. 匿名処理班
私が男だからからかしれないが、男からしか道を尋ねられたことはないな
自分は旅の恥はかき捨てとばかりに道を尋ねる。
鍵とかをなくしたら交番にも気軽に尋ねる。
小学校の頃から質問に躊躇はしなかったな…
58. 匿名処理班
若者だけで見れば最近はこの差が減ってきているような気がする
よい事なのか悪いことなのかは分からないけど
59. 匿名処理班
たぶん、ゲーム感覚なんじゃないかな。
人に聞かずに独力でたどり着くという。
目的地なんて、途中からどうでもよくなってんだろ。
60. 匿名処理班
十数年前、始めて大阪にバイクで行った時に道を尋ねたけど
無視されまくった事が有るから今は聞きづらいな
61. 匿名処理班
ナビに従わず無駄ばかりの夫に見せたい
62. 匿名処理班
※7
かわいいおねーちゃんがいたら、話をするきっかけがあればすぐに声をかけたい、というのも理由の一つだと思うぞ。
受付や販売員がおばちゃんだったら、声をかけられる頻度も違ったものになっていただろうよ。
63. 匿名処理班
え?普通に聞くよ?
一般市民の場合はなるべく年配の人を狙う。
ただし昔は公営だけど今は民営の会社とかの場合は年配の人は態度が『あからさま』に悪いので、若い人に聞くのが良い。
64. 匿名処理班
今や車でも徒歩でもカーナビやスマホはある
が、人生にはナビ無いからな〜。
65. 匿名処理班
※49
そうなんですよね、道に迷うと人に聞くんですが、こちらがオッサンなせいかみんな身構えるのがわかるんですよね。 そう思うと、聞きにくいなと思います。
最近は通報されますし。
だから、なるべく、女性や子供には声をかけないでオッサンに聞こうと探すことが多いです。
66. 匿名処理班
これは先天的なものだけど、性同一性障害の方の脳の構造は異性のそれと同じらしい。
全員ではないけど、性別で性格とか行動が変わるのは当然かもしれない。
67. 匿名処理班
普通に聞くな
交番行ってしょっちゅう地図引っぱり出させてるよ
68. 匿名処理班
自分の周りだと迷った時に人に道を聞くのは何となく男の役割って認識だけど、この研究はアメリカの文化限定なのかな。
69. 匿名処理班
※82
俺男で女が大嫌いなんだけどもしかして同一性障害からの同族嫌悪なんだろうか
道は余裕で聞きまくるしデパートは買うもの決めずにうろつくのが好きだし好みが女っぽくて改めて考えるととても男の精神とは思えん
70. 匿名処理班
女だけど対人恐怖症だから他人に道聞けないです
71. 匿名処理班
※18
ああ、全く同意する、自分で探すより店員に聞いたほうが早いもんなあ
72. 匿名処理班
方向音痴だから良く道に迷ってたけど、迷った時には
普通に道聞くな。
交番とか、駅の窓口とか、聞きやすい所で聞くのが一番
簡単でいい。
最近は、ネットで地図見られるから事前に周辺の状況
が把握できるし、GPS付きの端末(wifi専用だけど)も
あるから助かってる。
73. 匿名処理班
俺もどうしても分からなければ尋ねるけど、男の方が女性よりはものを尋ねることに躊躇する傾向は確かにあるかもとは思う。
霊長類の多くは雄の方が序列的に厳しいから(例外もある)、すんなりと他者と打ち解けないとかみたいな名残でもあるのかなぁ。
まぁ、分かんないけど。
74. 匿名処理班
馬鹿馬鹿しい調査だな
こういう情報が更に男女の固定観念を植え付ける
どっちが上とかないけど、男にも女性性がいる時代になってきてると思う
75. 匿名処理班
自転車や徒歩散策のときはむしろ迷うことを楽しんでる
76. 匿名処理班
妹の助言なんだが、知らない男性はどうしても身構えてしまうんだって
女性や子供に道聞くときは距離あける
さらっと簡潔に聞く
お礼を言ってすっとはなれる
なるほどな、と思う
77. 匿名処理班
まあ道きく男性もいるだろうけど、聞かない男性のが比較的に多いってことじゃね?
思い返すと、自分の父親も人に道聞いたり、商品の場所聞いたりしないなあ。
あ、でも、最近の若い男性は結構人に道聞いたりとかしてる気がするから
世代の差とかもあるのかな??
78. 匿名処理班
教えてもらっても、覚えられなくて迷うから。
79. 匿名処理班
※8
店員には、見栄を張る必要がないから
80. 匿名処理班
いや
高圧的な態度や独断的な行動を男性的と言われても困るし
それを優れていると言われても困るよ?
男の俺でも
能力が見合ってもいないなら只の馬鹿だし
有能であったとして、人としては理想と言えん
実際誰もそんな事思ってないかもしれんが
81. 匿名処理班
逆にすぐ人に頼るってのもなんだかな
自分で考え失敗することによって得るものもあるだろうに
82. 匿名処理班
※48
なまじっか分かる事柄に対しては失敗だと判断するのが遅れる、ってのは有りそうね。
まあ、電気屋でもないのに壊れたエアコンをバラしだすような人もいるけど(ウチの父ちゃん...)
こういう傾向も裏を返せば、助力が望めない状況下でも単独で問題解決に臨むモチベーションを持っているとも言える。これが男性的な魅力であり、必要な能力だった時代も確かにあったはず。
でも今の社会なら大抵のことは自分でやらなくてもその道のプロに頼めるし、こういう男性的な傾向は却って障害になるんだろうね。
83. 匿名処理班
こんなん人によりけりだろ
84. 匿名処理班
これ、人種での違いもあるんじゃない?
日本人なら男女問わず道を聞いたりするよね?
85. 匿名処理班
道に迷ったから出会えた風景があるだろう。
86. 匿名処理班
子供の頃は知らないおじさんに道を尋ねられても絶対無視しろと親に言われてた。ゆうかいされると。男は見知らぬ人にこわがられます。だから道を尋ねられん。
87. 匿名処理班
※8
それうちの父親です
その節はお世話になりました
88. 匿名処理班
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だな
何にしても出来る限り自己解決が出来るよう心がけ、手におえないと予測されるなら聞こう
でも、前半が頭に無い奴らが多すぎる
89. 匿名処理班
教育や世代じゃないかな。
性別で役割を押し付けられちゃう昔に比べて
今は世界的にも時代がジェンダーレスの流れになってる気がする。
割合は少ないかもしれないけどステレオタイプの考え方が見直され、
方向音痴の男性や地図を読むのが得意な女性もいるという認識が広く浸透すれば、お互いに楽になれそう。
かくいう自分も方向音痴だったり。
90. 匿名処理班
割と聞くわ
時間が無駄って考えが染み付いてる
91. 匿名処理班
自分の場合、紙媒体やスマホで地図が見られるならば、
人に道を訊こうとは思わないな。
コミュ障だし。
92. 匿名処理班
今までの人生で道を訊ねてきたのは圧倒的な数の外国人を除けば
若い男性>ご年配の女性>若い女性>中年男性>ご年配男性(一人も居ない)
だったから意外だな、時代かね。
ただ、若い男性はいわゆる道を訊ねてきただけじゃなかったから、
道を知らないわけじゃなかったのかもしれないけど・・・。
93. 匿名処理班
人の敷いたレールの上なんざ歩けるかよ!?
94. 匿名処理班
迷う方が好きだからなるべく道は聞かないけど
時間がないとき、ナビが使えない時、歩きすぎて足の裏から血が滲んだりしたときは、だれこれ構わず道を尋ねる。
状況による。
それでもわからなければ諦めて別ルートさぐる
95. 匿名処理班
女の人は聞きやすそうな人であれば男であれ女であれ道を尋ねるけど
男の人は女性に聞くケースが多いと思う。
96. 匿名処理班
亭主関白気質というかプライドが高い人は判断は人に委ねない感じ
97. 匿名処理班
どうやって帰るの、次に来る時もまた人に聞くの?
道に限らず安易に他人に頼る解決策は、根本的な解決には繋がらない
98. 匿名処理班
※62
そのコメントこそ実に男性的だよね。序列的というか、店員を下に見てるからだろうなあ。
男の人がスナックやキャバクラが好きなのとかも女を下に見て本音が言えるからだろうし。
昔程男が序列的でなく職場でも威圧されなくなったから最近スナックとかキャバクラに行く人も減ったよね。序列的なのって会社とかの目的達成の組織にはいい仕組みだけど、人間って蟻とかじゃないし個人の幸福の最大値考えると男の方が生きづらそうだよね。
99. 匿名処理班
※85
同一性障害かどうかは知らないけど、あなたには女性的な性質があるのだろうね。
そしてあなたがその性質を「男の精神とは思えん」と切り捨てている所から見て
「男はこうあるべき」だという考えを強く持っているご様子。
自分の中の女性的性質を突き放し「こうあるべき男」でいようとして
結果的に女性的性質=唾棄すべきもの→女嫌いになっているのでは
100. 匿名処理班
ごめん俺聞きまくってるわ
101. 匿名処理班
ドライブというのは男にとって冒険の要素があるんだな。
冒険中に答えを聞かないだろ、そういうことだ。
102. 匿名処理班
しかし、道を尋ねる前に考えたほうがいいだろうなぁ
訓練にならん
103. 匿名処理班
※8
どうでも良い事はさっさと終わらせる、拘る事にはとことん自分でやりたい
男女関係なく、人間ってそういうものじゃない?
男性にとって買い物がどうでも良い事ってだけかと
104. 匿名処理班
いや、普通に聞くけど…
解らないものを人に尋ねずに自分の立場を守ろうとするほうがよっぽど信用ならないダメリーダーだろ。そしてそんな意図周りから見てて大体解るよね?
何か"朝は電気をつけない"とか他にも色々と突っ込み所だらけな気が…
105. 匿名処理班
オレ男だけど普通に聞くし
男に道聞かれたこともあるし
106. 匿名処理班
※121
いや、それは※62氏の意図と違うんじゃない?彼はそもそも店員が女とも書いてないし、男の店員が手近にいれば聞くのでは…男女じゃなくて、「その仕事のために雇われてるプロ」に聞くのに何も問題はない、というかそうでなかったら誰に聞けというのか。ただ男のデパート店員って分かりやすい制服じゃないことが多いから見つけにくいという問題はあって、そこに性差別があるとは思うけどね。
107. 匿名処理班
人に聞くかどうかは性格だと思うけどな。
女性でも引っ込み思案の人とか聞きにくいだろうし。
108. 匿名処理班
男にはカーナビっていう最良の伴侶がいるよ!
109. 匿名処理班
いや地図あるし、普通に聞くけど
110. 匿名処理班
※6で終わってた
111. 匿名処理班
交番や付近のコンビニ等の情報を持っていて教えてくれそうな人には聞ける。
都会の駅の人ごみだと立ち止まってもらえない不安と地元民じゃないよと返されそうで聞けない。
プライドか、対人恐怖か、臆病なのか、シャイなのか・・・
112. 匿名処理班
海外で数人の子供が地図を広げて
明らかに現地人じゃ無い自分に
道を聞いてくるのはスリ集団らしい
113. 匿名処理班
違う、コミュ障なだけや。聞きたくても人と話したくなくて聞きに行けねぇ。今はスマホがあるから迷うことはなくなったけど。
114. 匿名処理班
日本では「私 方向音痴でぇー」と未熟?無能?=可愛いアピールする女がいるが これを欧米でやると「何故わざわざ欠点を人にさらすのか?」と怪訝な目で見られるらしい。定住する農耕民族と移動する狩猟・遊牧民族の違いかもしれんが 方向音痴の地位は日本よりずと低いぞ
115. 匿名処理班
男は、苦のレベルが、運転<対話。
女は、苦のレベルが、運転>対話だから。
116. 匿名処理班
「なぜ男性は人に道を開けないのか」にみえたわけよ
117. 匿名処理班
結構真理なような気がするな。
若干のプライドがあった若いころは聞けなかったが、自分の限界が見えちゃった今だとよく聞く。
「無能に見られたっていいじゃーんw だってホントのことなんだものwww」みたいな感じ。
118. 匿名処理班
多少間違えても自分でやってみたいんだよ
経験によって脳内マップを作るのも面白いからな
119. 匿名処理班
曲がりなりにも調査の結果に対して、
自分一人の価値観を標準だと思って「世代によって違うんじゃないの?」
などと偉そうに
120. 匿名処理班
無能がバレるって事はD N社会では即刻死に繋がるんだよ。
だから能力の低い男程去勢を張る必要があるんだ。
121. 匿名処理班
※9がサラッといいこと言ってる
122. 匿名処理班
迷ったときはすぐさま誰かに道を訊く。
迷ってる時間が無駄だし、わからないものはわからん。
人に訊くくらいで無能と思われるから怖いとは思わないな。
メンサ入ってるから、無能であるわけないし。
123. 匿名処理班
浅草辺りに住んでて暇そうにうろちょろしてるせいか、頻繁に道聞かれたり写真頼まれるけど、男性にもけっこう聞かれるけどなぁ。
ただ日本人男性だとなんでか敬語混じりの関西弁率が妙に高いわ。
耳に残るとか気さくだから印象に残ってるってだけではないと思うんだけど。
124. 匿名処理班
440キロはダメ過ぎだろ。日本と地理が違うのだろうが
この記事女性が正しいように書いてるけど、聞いた相手が間違ってることもあるよね
職場では「すぐに聞くな。まずは調べろ」とよく言われる
いつまでも実力がつかないからだって
125. 匿名処理班
回りくどいフェミニズムだな
126. 匿名処理班
調査の内容は結構納得できるなー
そして女が安易に道を聞くのは女が人に依存して生きる生き物だからだとも思う(個人的に
127. 匿名処理班
女だけど聞いたことないわ
知らない土地でも大まかな地図さえあればそうそう迷うことなんてないよ
128. 匿名処理班
道を尋ねようと声を掛けると事案になるからだろ
129. 匿名処理班
俺は地図開く前にすぐ聞く
どっちにしろ速い方を選んだ方が楽でしょ
仕事に関しても不慣れなことには手出さないで適した人にやってもらう
言われるまでもなく無能は自覚してる
130. 匿名処理班
「人に聞いたほうがいい」「自分でしたほうが偉い」「女は〜、男は〜」
なんて甘ったれたこと言ってたら生きてる間に何も成せないぞ
131. 匿名処理班
※152
「誰かに頼るのは情けない」とか思ってない?
必要な時に手を借りることができない人間は社会人になって苦労するよ、周りが
132. 匿名処理班
女性や高齢者が他人に聞くのは、責任回避が目的なんだと思うよ。
133. 匿名処理班
あああれだ、男が一人で介護する立場になると人に助けを求められなくて被介護者と共倒れになるってやつ
134. 匿名処理班
唯一、男性から道を聞かれたのは、露出度高めの格好で歩いてた時だった。
135. 匿名処理班
よく女は地図が読めないって出るけど、なに出展なの?
まわりに地図読めない女がいないからいつも不思議なんだけど...
136. 匿名処理班
道を聞かれた人が男女によって相手への評価を変えることはわかったけど、
それがそのまま男が道を聞かない理由になるかはわからないんじゃないの
137. 匿名処理班
※162
空間認識力の男女差は脳科学で証明されてるよ
138. 匿名処理班
これをもって総じて男は無能と勘違いするのは大いに違うけどな
139. 匿名処理班
これを読んでなぞが解けた。読んで思わず笑っちゃったよ。
オジサンが目的地が見つからない時でも、止まって誰かに聞くこと無いから不思議だったんだよね。随分非効率だなぁとは思ってたんだ。
カーナビもあるけどさ、たまにトンでもない所に連れて行かれたりするもん。「右に曲がってください」って言われたけど、すぐ崖でどこにも行けないこともあったぞ。
140. 匿名処理班
「道を聞かれた人」がどう評価するのではなくて、道を聞いた人を見て「男女」がどう評価するかだな。
自分がそう評価するなら、他の人もそう評価すると思うから、評価の違いがそのまま男女の行動の違いに表れるという事。
男は基本自分で何でもできるプライドが高く頑固なんだよ。
ただ、このコメ欄を読む限りでも最近の日本の若者には当てはまらない様子は感じ取れるけど。
444キロも…と突っ込んでいる人は記事を良く読んでない。
141. 匿名処理班
※48
うちの爺さんみたいなこと言ってるなw
確かに爺さんは迷っても人に聞かない、地図も見ない
で、婆さんに八つ当たりし、間違いを婆さんのせいにする
142. 匿名処理班
ゲームの攻略本みてクリアするあの感じが許せないんだきっと
143. 匿名処理班
他人から得られる情報が自分が持つ情報を上回るとは思えない、ってのも
一つの原因なんじゃないかなぁ
144. 匿名処理班
※6
自分は無能と思われようとも気にしないけど
ちょっと迷ったぐらいだったら自分の力で何とかなるだろうと思っちゃうね
それだけじゃなくて人にものを尋ねるのが何となくいやってのもある
某漫画で「人にものを聞くくらいなら死んだ方がましだ」って台詞をみたとき
笑いながらも共感したし
145. 魔技
とあるところへの道を車から降りたお姉さんに聞いたときに、車の中にいた違うお姉さんからドアで攻撃(ただ開けただけ)ならされたな(笑)
いたかったけど、お姉様方と話ができて嬉しかったです。
道を教えてくれてありがとうございました。
たどり着けました。
ちなみに、埼玉県での話な(笑)
どちらも美人さんでしたよ!
美人さんなお姉さん二人は覚えてんのかな?
146. 匿名処理班
サッサと聞かずにグダるから更に無能さを披露することに…
わからんくなっらサッサと聞いてくるように躾けたからうちは大丈夫
147. 匿名処理班
男女の能力差は原始時代の生活をイメージすると大体引き継がれてる様に思える。
ソロで狩りが出来るほど現実甘くないし人間強くないしな。
148. 匿名処理班
>無能と思われる
42年間、一度も感じたことがないw
単身で海外に居る時も、普通に道を訪ねたりするよ!
149. 匿名処理班
気にしたこともなかった!
私観光地に住んでるんだけど、言われてみたら
ぷらぷら道歩いてる時に「すみません」って
道聞いてくる人って、日本人外国人問わず
女性が多い。私統計だけど!
150. 匿名処理班
他人に道を聞く人間を無能だなんて思ったことないよ
道聞いた後ちゃんとお礼が言えればそれでいいじゃないか
151. 匿名処理班
道を女性に尋ねるな。特にオバさんは駄目でしょう。「すぐ其処」「あそこを左へ」とかが危ないですねえ。自分がどっち向きで居るのか判ってないのですからあ。
152. 匿名処理班
男は競争本能が強いから他者に助力を求めるのを嫌うってあるんだよね
自分の非を認めるのも嫌うから謝ったりするのも苦手
そのためコンプレックスが強くなりやすく嫉妬なども女より強くなりやすい
道を聞くっていうのは他者に助力を求めるってことと自分の能力のなさを認めたくないからじゃないかな?
知り合いと新しい現場にいった時、知り合いは絶対に聞こうとせず大丈夫って言い続け会議に遅刻しそうになったよ
聞いてよかった…
153. 匿名処理班の三曹
日本人だとこの傾向は比較的薄いらしいよ。
ドラマやマンガの主人公も欧米では普通マッシブなナイスガイだが、日本では中性的なイケメンだし。
我を通すことが嫌われる日本社会ではあまりに男性的すぎると嫌われる、ってことだろう。
154. 匿名処理班
コンビニでバイトしてるけど、男性の場合、あそこまで何分くらいかかるの?、ここは何通りになるの?…って感じで聞いてきます。女性は、中年の方が時々、道順聞いてきます。中には、美味しいお店とか、遊ぶところを聞いてくる人もいます。最近、スマホの地図を見ながら聞いてくる人もいます。
155. 匿名処理班
OKグーグル、僕は無能です道を教えて下さい。
156. 匿名処理班
わかるなあ。頑なに。絶対聞かないんだよね。
それで十代の時に迷ってエライ目に遭った。
それからは道聞くのに抵抗は無くなった。
おっさんになった今は、道解るのに
カワイイ娘選んでに聞いてます。
157. 匿名処理班
日本だと男性が道を聞いたら捕まる可能性があるからやろ
158. 匿名処理班
俺女だったのかw
初めて降りる駅だと交番で道を聞くんだが・・・
159. 匿名処理班
ダンスィは冒険が好きだからだよ。迷うという工程すら楽しんでんの。
女はそういう遊び心がないから、迷うという工程を嫌う。
こういう事。これが真実。
男性も、急いでいて余裕無いときは聞いたり調べたりするんだよね〜。
システムだとか能力差とか関係ないw
160. 匿名処理班
傾向の話だからね。
絶対じゃない。
161. 匿名処理班
※192
でたーwwww
子供心もってる男様はとてもすばらしい感性かつ有能なんだアピールwww
ねえ、ここでも男性でも道を聴くって人いるようにさ、個体差って知ってる?
すごい優秀な男性がいるのはもちろんわかるよ。でも個体差って知ってる?
男、女とか生物学的にはたしかに分かれてるけど、こんなポエムレベルまでは性別は包括しねえよ
162. 匿名処理班
み な ぐ ず ぐ ず
う る せ ー よ
163. 匿名処理班
普通に聞くけどなあ
大阪の人は丁寧で誰もが優しかった
東京はコミュ障かよと思うくらい冷たかった
会った人がたまたまそうだった可能性もあるけどさ
164. 匿名処理班
道を聞くの…恥ずかしいもの…(v_v)ウフ
165. 匿名処理班
道を聞くのを躊躇うどころか、今までそういう事を気にした事すら無かったわw
普通にそこらにいる人に聞くし。トラックの運転手とか、ヤクザっぽい人とか、関係無く聞いてる。人って頼られると、意外とどんな人も良い気分になるみたいで、快く教えてくれる。
もちろん、こっちも紳士的で、教えてもらった後は、本当に助かりましたぁ〜って全身でアピッてる。 大抵の相手はそれで微笑んでくれるしw どっちも良い気分。
人とかかわる事が好きだから、そういうのも旅のだいご味って感じ。
俺って十分女性的だなw
166. 匿名処理班
親の介護を行政や福祉や周囲の人に頼らず一人で抱え込んだ末、勝手に追い詰められて行き詰まって無理心中とかする男が多いのもこういうことなんだろうな
男は女より合理的!だから偉い!という思想が拠り所のくせに、いざとなると自分の(他人は気にしないしょうもない)メンツ>>>>>>>合理性 という…
最近の若い世代はまだ薄れてきてるようだけど、ある程度以上の年齢層は本当にひどい
167. 匿名処理班
俺は何故か外国人の黒人白人男女問わず道聞かれるんだけど、あれはどういう心理何なの
それはさておき、今は人に道尋ねるよりスマホに尋ねるよ。GPS使ってナビしてくれるからな。グーグルマップ様様
168. 匿名処理班
※11
チンケなプライドが邪魔してるだけでしょ
くだらねぇ〜
169. 匿名処理班
そもそも日本人ってわりと女性的だと思う
たおやめぶりなんて言葉が千年前からあるくらいだし
それはさておき、男って自分ルール作って共有したがる気がするな
一方、女性は共有ルールと自分ルールがきっぱり分かれてて
私こんなの使ってるけど良かったらあなたも使う?ってスタンス
男が狩りで一致団結しなければならず
女が採集で人海戦術しなければならなかったとすると
そういうルール観になるのかなって気はする
170. 匿名処理班
電気ついてるとか関係なく
朝日と夕日って結構色違わない?
赤系の色は女の方が見分けるの得意っていうし
171. 匿名処理班
※98
これ!
人に教えてもらうより独力で開拓する方が道が覚えられる。
能動的に得た情報は与えられた情報より身に付くきがする。
172. 匿名処理班
事 案 発 生
173. 匿名処理班
道を探せるってスキルだからね
いつも、知ってる人が周りにいるとは限らない
ゲームと同じでクリアしたときに達成感と経験値を得られる
男は狩りなどで未開の地に独りになる可能性が高かったから、一人で何とかしようという性質が備わったんだろう
女は一定の場所で他の人といることが多かったから知識を共有しようとする性質が備わったんだと思う
174. 匿名処理班
確かに聞かないわ
迷子になるの楽しいから
175. 匿名処理班
こういうのって欧米の社会文化ではないのかな。
ゲームの話で例えるが、欧米のゲームは自由度が高くオープンワールドで、マップに行きたい場所に自分でマーカーをつけてプレイヤーのやりたい事行きたい場所を好きにやらせるというゲーム設計をしているのが多い。
対して和ゲーは次の行き先が指定されてて、住民に聞いて場所のヒントを得るみたいなのが多い。
※203と同じく日本人は女性的寄りなんじゃないかと思う。
司馬遼太郎が「日本人は元々たおやめぶりの民族」と言っていたし、三島由紀夫も「日本の文学は女々しくて嫌い」みたいなことを言っていた。
稲を育てる民族と家畜を飼育する民族の違いもあるかもしれないが、日本は母親の教育が強いというのも関係あるだろう。
176. 匿名処理班
夫が方向音痴な上に記事の通りで、
そろそろ我が家も車買わなきゃと話したら、あんな危険なものは必要ないと言われた
177. 匿名処理班
常に独りなのでリーダーもなにもない
178. 匿名処理班
普通に聞くけど
まあ聞かない奴がいるのは知ってる
なんか前をずっとみてテンパってるのが見ててわかるから逆に恥さらしてるんだけどね
179. 匿名処理班
冒険心溢れる迷子か
小学生かな?
180. 匿名処理班
>>177
やめてよ( ´;ω;)
181. 匿名処理班
やっぱり見栄を張るというか情けないというか、自分で全てできないと人間じゃないんじゃないかとか思ってるからなー そう私です
182. 匿名処理班
※179
自分でなんとか出来る大人だからこそじゃないのかな
183. 匿名処理班
迷子になってる時点でなんとかできてないよね
184. 匿名処理班
え?
別に迷ったらその時点で終わりってわけじゃないだろ
185. 匿名処理班
迷ったと自覚した時点で他者(外部ツール)に頼るかな
ただ自覚するまでが長いかもしれない
186. 匿名処理班
※203
狩りもそうだけど戦もな。
確固たる司令官が居るのと人海戦術で適当に攻めるのとでは雲泥の差がある
その辺が男女の違いになったんだろう。
187. 匿名処理班
海外ではそうなのかな。
188. 匿名処理班
私女だけど男性に道聞かれるよ。同性に聞けばいいのにといつも思うけど
189. 匿名処理班
他人の力をあてにするのは恥っていう考え方だろ
女の人はすぐ他人頼るけど
190. 匿名処理班
迷っても人に道聞かないけど、リーダーシップとかプライド云々の前に人に話しかけるのが怖いんだよな…
いやもしかしたら、リーダーシップとかプライドを傷つけられるのが怖いから人が怖いのかもしれないけど
あと、自分が力不足だと思ったら迅速に他人に助けを求めるって凄く大切なことだと思う
191. 匿名処理班
日本人男性が道を聞くのは、”恥”を意識しているからではないかと思う。
相手がいればなおさらだと思う。
相手に迷惑をかけるのは恥ずべき事と無意識に考えているからでは?
日本人の場合、見栄をとるか恥をとるかによる気がする。
そこはお国柄に寄ると思うけど
192. 匿名処理班
よく道を聞かれるタイプだけど男女半々くらいだな
若ければ若いほど道を聞かない傾向あるね
193. 匿名処理班
※1
傾向的な話に俺はこうだけど…って言っても仕方ない
傾向に反して優秀な人もいれば無能な人もいるし、傾向通りで優秀無能どっちもいるのは当然
194. 匿名処理班
行き先を決定するのがリーダー
行き方を管理するのがマネージャー
両方とも同時に必要な能力
バランスが大事
195. 匿名処理班
グーグルマップにしょっちゅうきいとるわw
196. 匿名処理班
すぐ訊くよ
197. 匿名処理班
may wayだよ。
人がリーダーになりたがるのは、それが偉いからじゃなくて、好きなようにやれるから。
人の意見に従うならば、リーダーになる意味はない。
人の意見を聞かなくて済むなら37万の無駄金も444キロの遠回りも悪くない。
…という考え方は一つあると思う。
やり方(道)には三つある。正しいやり方(道)、間違ったやり方(道)、俺のやり方(道)。
198. 匿名処理班
仕事ならわからない事は聞く、たぶんこれでいいだろうというやり方だとえらい目にあう
私用でならその時の気分、タイミングなどによる、聞く事に対する抵抗というものはない
人の意見に必ずしも従う必要はないが人の意見を聞く耳をもつ人間のほうが
よりよい結果をだせる事が多くなる
199. 匿名処理班
店員に品物の場所聞いてる老婆とか見ると、「たまには自分で探さないと早くにボケちゃうよ。」と思う。
あと男は1、2階の移動でエレベーターに乗らないね。
200. 匿名処理班
考えても答えの出ないことに時間を費やす無能の多いこと。
201. 匿名処理班
交番にはよくお世話になります。
202. 匿名処理班
つか、前提が人を連れて道に迷う無能な男だから違和感があるんだよ。
能力がある人間であれば道に迷わないように下調べ位してるでしょ。
203. 匿名処理班
欧米のあるあるが日本では全く当てはまらない例も多いよね
204. 匿名処理班
急いでるとか、どうにもならなければ聞くけど、自分で解決しておきたいってのはある
まあ実際に知らないとこ行くときは地図で調べてから行くけど
205. 匿名処理班
※8
狩における役割分担の延長として欲しいものを探すのに確実に詳しいだろう人間に頼るのは男らしさの否定にはならないからじゃないかな
あと個人的に店員さんに場所を聞くときの理由で広く全部の男性に言えるかわからないけど、
欲しい品物を吟味するのにまったく別の売り場を覗いていくのに時間をかけるより、欲しい品物のコーナーでどれを買うかの選択に手間隙を使いたいから、ってのはある。
206. 匿名処理班
この研究にはおかしな点があるように思います。
男性が道を比較的尋ねないのは、独力で目的地にたどり着いた経験があることによる自信が反映されているためでは無いでしょうか?
例えば毎日食事を作る料理上手な主婦がいたとします。そこへ旦那が料理のアドバイスをしたとして、どれだけの主婦がその助言に従うでしょうか?
つまり、男女によって得手不得手が分かれている以上、「女性は自分が得意とする分野において適切にアドバイスを求められるのか?」という検証を比較してみないことには、「男性は見栄っ張りで融通がきかないのに対し、女性は柔軟で対応力に溢れている」という結論は、男性に対する意図的な差別的バイアスがかかっている様に思うのです。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
207. 匿名処理班
追記でもう一つ。
本来科学というものは、人間の高低浅深を明らかにする学問ではありませんし、したはいけないのです。心理学も当然同じなのです。
下記は当記事のコピーです。よくお読みになって下さい。
「男性は、うまくいかない状況を受け入れざるをえなくなると、面食らって、やたら自己主張し、これを避けるか、その状況を立て直そうと慌てる。
しかし、女性はわからないことは他人に訊ねるということも含め、目的のために利用可能なすべての手段を駆使することができるためより幸せなのだという。」
どう見ても男性を蔑視、また劣っていると結論付けてしまっています。
これは本当に科学と言えるのでしょうか?
科学者が言ったことだから科学的に正しい、とは決してならないのです。
科学は全てにおいて公平であるべきであり、科学によって人間の優劣を導き出してはいけません。
どうか賢いユーザーの皆様にあっては、エセ科学と真の科学とを見極める冷静な判断を持たれることを望みます。
208. 牛野小雪
デモンズソウルのマップを張ろう。
209. 匿名処理班
ドライブなら毎度予定通りの道ってのはつまらんだけでは。一人でいるほど他人に答えを聞かない気がする。