岩石の中にネジらしきものが埋め込まれている物体が発見されたのは1990年代のことだ。その発見以来、世界中から大きな注目を集め、正体を巡って激論が交わされてきた。
ロシアの科学者は、この奇妙な物体はおよそ3億年前のもので、高度な発展を遂げたが滅亡した人類の失われた文明か、あるいは異星人の手によるものと主張する。一方で、海洋生物の化石だとする専門家も存在し、その正体は未だ謎に包まれたままだ。
このネジらしきものをを発見したのは、UFOと超常現象の研究機関コスモポイスクで、ロシア西部のカルーガにおいて隕石の衝突跡地を調査していた際に偶然発見された。
ネジの部分は2cmほどの大きさで、X線調査によって3〜3.2億年前のものであることが判明している。また、同機関は石の内部にはもう1つのネジが隠されていると睨んでいるそうだ。
コスモポイスクはネジの組成について詳細な情報を公開していないため、外部の専門家は写真からその正体を推測するしかない。
これまでのところ、ネジの正体に関する最も有力な説は、太古の海に生息していたウミユリの仲間の化石というものだ。ネジ状の形はウミユリが分解する前に周囲に岩が形成されたことによる、いわばウミユリを転写したものであるそうだ。
イスラエルで採取されたウミユリの化石。
600数種類あった昔のウミユリはすでに絶滅してしまっているが、姿を変えて現代の海にも生き残っている。獲物を捕らえる5本の腕を備え、そのてっぺんに隠れた口を持つ。発見された化石は、茎の上で成長し、成体になると海底に固着タイプのものだ。数百万年前はごく一般的に見られた種で、数多くの化石が発見されており、中には確かに問題のネジに似たものもある。
これに対しては、ウミユリの茎は通常ネジよりもはるかに小さいとの反論もある。また、かなり突飛な説としては、ネジの正体は数百万年前に地球で暮らしていた異星人、あるいは高度な技術を有した古代文明の遺物であるという主張が挙げられる。
『UFO調査マニュアル(UFO Investigation Manual)』の著者ナイジェル・ワトソン氏によれば、釘や古代の石に組み込まれた道具など、場違いな遺物がいくつも発見されているそうだ。
「中には自然が作り上げた物質を勘違いしているだけということもあります。今回のネジの件では、単なるウミユリの化石に過ぎないと主張する懐疑論者と、他の化石とはまるで異なると主張する人たちがいます。大昔に宇宙人が地球を訪問しており、その宇宙船の証拠が存在すると想像するのは楽しいですが、それほど高度な文明がネジを使うかどうか考えてみる必要があるでしょう。」
スイスのシュルレアリズム画家H・R・ギーガー氏がデザインを手がけた映画『エイリアン』のクリーチャー、フェイスハガー(画像)は、ウミユリがヒントになっているという。
ギーガー氏にインスピレーションを与えた化石は2012年に盗難に遭ったが、チューリッヒの博物館へ無事返還された。ただし、若干ながら損傷箇所があったようだ。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
オーパーツ?ロシアの川で発見された450万年前の電子チップ?
オーパーツなのか?宇宙飛行士が古代に?サラマンカの宇宙飛行士の大聖堂の謎
人類の隠された歴史、現代に残された文明の遺物「オーパーツ」を求めて(日本語字幕付)
謎のオーパーツ、1億1千年前の化石から人間の手形が!?
涙の結晶?オーパーツ?海岸に点在する巨大な丸い石「モエラキ・ボルダー(Moeraki boulders)」
コメント
1. 匿名処理班
CTスキャンにかけたら、巻いてるから輪っかなのか判断できそう
2. 匿名処理班
超古代文明・宇宙人飛来説には否定的な立場なのでウミユリの痕跡を推しておく。
3. 匿名処理班
タイムトラベラー「混乱させるもの落してすまん。」
4. 匿名処理班
>>このネジらしきものを発見したのは、UFOと超常現象の研究機関コスモポイスク
この時点で怪しい
変なバイアスが掛かってる連中だからな
5. 匿名処理班
間を取って宇宙人の化石ってことでいかがでしょうか?
6. 匿名処理班
上から4番目の画像はウミシダですね
ウミユリとは近い仲間だけど、肝心の「茎」はない
(発生当初はあるらしい)
>ウミユリの茎は通常ネジよりもはるかに小さいとの反論
まったく反論になってないよ。
写真で見る限り、ネジ状部分は直径1cmくらい。
そのくらいのウミユリは現生でもいそうだし、
ましてや太古の化石種なら大型のものもいた可能性はかなり高い。
※1の言う通り、ちょっと調べたらホントにネジ巻きなってるかくらいすぐわかりそう。
7. 匿名処理班
こういうのってロシアとかばっかだな
アメリカではないのか
8. 匿名処理班
なんで元素分析しないの?金属だったらネジでいいんじゃね?
9. 匿名処理班
胸アツ!!
10. 匿名処理班
よく見ると、ネジになっていない。
螺旋状になっていないとネジではない
11. 匿名処理班
ネジらしき物一つで古代文明と飛躍しすぎだと思うんだ。
宇宙人やタイムトラベラーの落し物の方がまだ考えられる。
ってか、成分分析すれば化石かどうかわかるんじゃ?
12. 匿名処理班
金属かどうかぐらい判断つくはず。
金属と書いていないから、これはオーパーツではない。
13. 匿名処理班
岐阜県の赤坂金生山なんて、直径6-7cmのウミユリの茎の化石がゴロゴロしてるぜ
14. 匿名処理班
素朴な疑問だけど、X賤調査でなんで年代が解るの? あれで解るのは内部構造だけだろ
放射年代測定だったらまだ解るけど
>コスモポイスクはネジの組成について詳細な情報を公開していないため
ぶっちゃけ、この時点でこの組織も実際は動物由来だって想定してるんだろ
科学者の検閲に耐えうる精細な発掘報告と、更に精密な研究を行った結果を、きっちりと纏めて論文として発表したならともかく、写真だけ公開してコレがショウコだってわめいても受け入れられる道理はないな
15. 匿名処理班
ロシアってすぐオーパーツにしたがるよね。
歯車発掘→古代の貝の一種でしたw
マイクロチップ発見→只の模様ですw
16. 匿名処理班
こんなグロフォルムの生物が大量にうごめいていたとか古代の海に今すぐ飛び込みたい
17. ば
私は、ネジじゃありませんから!
18. 匿名処理班
機械には他にも沢山パーツはあるだろうに、なぜいつもネジ⁉︎
19. 匿名処理班
クトゥルフ神話の図鑑でこんなの見た
20. 匿名処理班
これは有史以前に中尾彬がいた有力な証拠ですぞ!
21. 匿名処理班
ところで高度な文明にネジってあるのかな?3Dプリンタ的な一体成型の部品や工業製品が当たり前になり、やがて「組み立てる」という原始的な工程(ネジも)がなくなる気がする。
22. 匿名処理班
何億年も昔の超古代文明の担い手が、人類と同様の背丈で、同様の両手や指を持ってて、だからこそ生まれたネジのような機構の道具を作っていた。だって?
もう無理。
発想が貧困でしょう。
23. 匿名処理班
ネジではないな
螺旋状になってない物をどうはめるんだ
24. 匿名処理班
ギーガーのエイリアンは人体と異物の融合がモチーフになっていて
幼生の裏側は非常に性的な形にデザインされ
成体の頭部には人間の頭蓋骨(本物)が入っている
25. 匿名処理班
鉱物趣味が昂じて手元にあったレムリアン・シードをじっと見る。
26. 匿名処理班
今人間がいなくなっても2万年くらい経てば跡形もなく
痕跡が無くなるらしいから超古代文明があっても不思議ではない
27. 匿名処理班
いっそのこと、ウミユリは古代文明の遺物だと主張したらいかがだろう。
28. 匿名処理班
ドライバーの化石が見つかれば話が早いんだが
29. 匿名処理班
>それほど高度な文明がネジを使うかどうか考えてみる必要があるでしょう。
うむ
30. 匿名処理班
※13
金生山削りすぎw もう山無くなっちゃうよ
31. 匿名処理班
プラズマ論者「この化石はプラズマで説明可能です」
陰謀論者「信じてくれスカリー」
32. 匿名処理班
詳細を公開してない時点で怪しさ満点だよ
33. 匿名処理班
他の物質に置換されちゃってるから
茶色くてぐにょぐにょのグロテスクな姿に見えるけど
実際は透明だったかもよ、そうだとしたら結構きれいじゃない?
34. 匿名処理班
多分…バカボンパパの頭のネジだな。
35. 匿名処理班
エイリアンのクリーチャー(画像)はフェイスハガーって言うんだぜ
36. 匿名処理班
ネジとかリベット留めのUFOかぁ・・・
まぁそれはそれで萌え要素あるかもw
37. 匿名処理班
スカラリテスやニッポニテスの化石の一部だと思うの
38. 匿名処理班
※33
ハンマーの化石はあるんだけどねw
39. 匿名処理班
※26※27
1万年後の地球に工業文明が存在したとしても、そこではやはりネジが使われている方に賭ける。異星人が発達した工業文明を持っていたとしても、そこでもやはりネジが使われている方に賭ける。工業技術が進歩すればいずれネジに行き着くだろうし、進歩がどれだけ進んでもネジの有用性は依然として高いままだろうと思う。汎用性・融通性・互換性・整備性・確実性・可逆性、その他色々でネジほど万能な機械要素はちょっと見当たらない。
50年前のソ連製自動車に最新の日本製カーステレオを付けられるのも、100年前のフランス製自転車を最新の台湾製部品で修理できるのもネジのお陰。互いの部品が全く相性を考慮されていなくても、ネジが仲介することで大概はどうにかできたりする。柔らかい部品と硬い部品を繋げたり、一生使える部品と毎月交換しなければならない部品を組み合わせられるのもネジのお陰。進んだ工業文明ならこんな便利な物を使わないわけがないと思う。
ある意味ロシアのビリーバーも良い所に着目した。車輪とネジは産業発達の指標でもある。これはウミユリだと思うけど。
40. ・・・
ウミユリ「ネジになるために生まれてきたんじゃないやい!」
そういやアメリカで、「古代の地層からエンジンのプラグっぽいものが出てきた、これはオーパーツだ!」みたいな話があった時に、件の代物をエンジンプラグマニアに鑑定させたら、「これは間違いなくエンジンプラグです」と断言した上で、メーカーまで言い当てたという笑い話があったな
41. 匿名処理班
億単位だと人類の被造物は影も形も残らんらしいな。
かろうじて石版に望みを託すぐらいか。
42. ワニさん
森羅万象万物の世界は
神秘に満ちておるワニよただのサルから進化したての現人類は
なんでも分かったように結論つけたがるワニが
ただの野生の動物の一部である事自覚することワニ
43. 匿名処理班
ネジそのものよりネジを作るための
タップとダイスを作る方が大変。
棒きれに螺旋のミゾを入れるだけなら簡単。
強度を発生させる精密さが難しい。
44. 匿名処理班
元素分析すれば答えが出るだろ。
45. 匿名処理班
※47
これだけ人類の被造物が地球上に満ち溢れてしまえば相当の痕跡を残すと思いますよ。放っておけば数日で影も形もなくなってしまうクラゲが印象化石として8億年前の姿を見せてくれるわけですから。現在確認されている最古の生物化石は35億年前の微生物だそうです。地下数十mまで穴を掘って鋼鉄の基礎を打ち込んだ跡なんて、ビルそのものが消え失せても大陸が消滅するまで残り続けるでしょうね。風化した窓ガラスの珪素や鉄骨の酸化鉄やプラスチック製品の印象化石がその周辺から発見されれば、未来人も「ははーん。何かとてつもなくデッカイ物をブッ建てたな」と気付くでしょう。
46. 匿名処理班
※20
もっとシンプルなんです。
歯車発掘→ウミユリです。
マイクロチップ発見→ウミユリです。
ネジ発掘→ウミユリです。 ← NEW !
つまりいつでも、ロシア→オーパーツ→ウミユリです。
47. 匿名処理班
※31
その古代文明の痕跡は無くならないのかい?
48. 匿名処理班
現代でもネジみたいな形した生物いるからなあ
正直言って、精巧な機械を模した化石でも見つからない限り全部生物の化石か偶然で片付けていいと思う
49. 匿名処理班
※33
スパナのほうかもしれんぞ
50. 匿名処理班
タイムトラベラーが太古の世界に行った証拠かもしれない。
51. 匿名処理班
こういう、ロマンのある話、信じたい、信じたいんだが…
UFOと超常現象の研究機関(…)
X線調査(!?)によって3〜3.2億年前のものであることが判明
ぐぬぬっ!
52. 匿名処理班
昔、私が落としたやつに、そっくりなんですが。
53. 匿名処理班
Gの卵の化石じゃ・・・?
54. 匿名処理班
たぶん異星人ではない、ほかの星から来れる程の科学力があればネジなんて使わない。ネジで止めた宇宙船なんか光速で飛行できない。
可能性としては、地球の失われた古代の文明の異物。
でも、残念なことにこれはネジではない、螺旋になってないから。三億年前ならウミユリくらいだな。夢を見たかったけど。
55. 匿名処理班
>>9
金属じゃないネジも世の中にはたくさんあるよ
56. 空缶
古代エジプトのオーパーツ等、由来がはっきりしている物は
検証の対象足り得ると思うが、化石系オーパーツは正直
原理主義(何主義かは知らんが)的な理由による捏造品の疑いを捨てきれない。
57. 匿名処理班
工業用CTならその2つ目のネジとやらもすぐ発見できるぞ
勿体付けずに早く調査してくれよ
58. 匿名処理班
HRgigerもスタンウィンストンもロビンウィリアムスも亡くなった。
少年時代の思い出ハリウッド映画の立て役者が
どんどん居なくなって行く。
あぁ90年代に帰りたい。
59. 通りすがり
超古代文明では、ウミユリをネジの代わりに使っていたんだよ。
60. 匿名処理班
>600数種類あった昔のウミユリはすでに絶滅してしまっているが、
ん〜ほとんど構造の変わらないウミユリは立派に現生種でいますよ
そりゃそのへんの磯にはいないから、
この何たら研究所の知識不足の人たちは知らないかもしれないが。
61. 匿名処理班
中学生の自分→これはネジだ!すげえ!古代文明の証だ!!
今あらためてこれを見た自分→どう見てもウミユリです。
年代測定が正確なら、3億年前って年代ですらウミユリ説を強化する要素だなぁ。そのころはウミユリの全盛期だもん。
ところで六本木ヒルズに行ったら床の大理石にウミユリの化石が大量に入っててウハウハになった。
62. 匿名処理班
※28
ブラッシュクリップなんてのもあるよ。
63. 匿名処理班
単なる化石だろう。
オーパーツとやらの大半が捏造。
過去に超古代文明があろうがなかろうが立証出来ないんだから。
64. 匿名処理班
これ、エイリアン論者と化石論者の頭のネジじゃないかと
65. 匿名処理班
どっからどう見てもウミユリやないかいw
66. 匿名処理班
>発見したのは、UFOと超常現象の研究機関
はい解散
67. 匿名処理班
発見されたものの真偽は別にして、
地球の年齢が46億年として、10億年程度で生命誕生の土台が整い、5億年あれば生命の進化と高度文明が出来上がるという仮説なら、何度か彗星や小惑星の衝突で地球がリセットされても数回は今以上の文明が成立しては消えていたと考えてもおかしくない。
68. 名無しよん
ネジの体なんて!! じょうだんじゃないや!!(星野鉄郎)
という証言もあるから、未来の超高度文明にもネジはある模様。
69. 匿名処理班
. ____
|_|_|__| < ネジ朗 量産されてるわね
|;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) .__√ ̄i_
ノノ'"'πヾ (# ゚Д゚) ネジ言うな
_ノノU;;;;;;;| |彡|
|__|];;;;;;;;| |彡| ,,,
70. 匿名処理班
タイムトラベルしてうっかり何か落としても案外大丈夫そうだな
勝手に絶滅した何かの化石と認識してくれるだろ
71. 匿名処理班
ウミユリの化石と岩石にネジを埋め込む異星人の二択だったら、ウミユリかなぁ。
異星人はたぶん岩石にネジを埋め込んだりはしないよ。ネジは機械の部品を絞めるのに使うよ。たぶんだけど。
72. 匿名処理班
これは引っ張りバネだろー
73. 匿名処理班
※10
それ
74. 匿名処理班
※45
産業革命時代の人に「車輪のない列車が走る」と言ったら精神病院送りだったでしょうが、今やリニアモーターカーが建設中。車輪のない列車が現実になりかけています。
ましてや、1万年後ならスタートレックのレプリケーター(複製機)が当たり前になっているでしょうから、ネジで圧着するのではなく、素材の断面同士を分子レベルで密着させる接合技術が開発されている事も容易に想像できます。むしろそうならなければ宇宙船など気密が必要な乗り物を大量かつ安価に建造できないと思います。
さらには、原子レベルで物質を再構成する技術、もしくは素粒子レベルで物質を3次元空間に投影できるホロデッキですら、日常の技術になっている可能性があります。触って味わえるヴァーチャルな現実です。ホログラム相手に結婚し、子供までもうける人も当たり前に現れる日が必ず訪れます。
我々にとって普遍的に思える技術も、いずれ別のものに置き換えられていく運命にあると思います。こんな言葉があります。「人間が想像できるものは必ず実現できる」(ジュール・ベルヌ)実際、そのように世界は進んでいます。月世界探検、原子力潜水艦、ロボット、電子計算機(コンピューター)、etc. きっとレプリケーターやホロデッキは実現するでしょう。我々にとっては夢物語ですが、いずれ時が解決する問題です。
75. 匿名処理班
※74
地球史四十六億年中地球生命史三十六億年中顕性代五億年中人類史500万年
十億年近くで生命誕生したと言っても、そこから人の目に見えるサイズになるまでの三十億年近くは完全無視ですか?
非常に微小な珪藻類による光合成で、大気組成が変わるレベルまで酸素が放出されるのに、ソレだけの時間が必要だったんですがね
76. 匿名処理班
レッドキング「はっ!ゴム付けたまま化石になってもた」
77. 匿名処理班
いやいや、エイリアンだと思ったらウミユリだったんじゃなくて、ウミユリがエイリアンなんだろ。
こんな生物、地球産なわけが無いもの
78. 匿名処理班
フェイスハガーがウミユリの化石にインスパイアされてっていうのは
初めて知ったが、人間の顔に引っ付いてる側は女性の をモチーフに
したのは有名。エイリアン2で出てくるがモチーフも何もモロだった
79. 匿名処理班
※27
このネジのようなものが何なのかはともかくとして、人間以外の文明の担い手が人間のような姿をしていると予想すること自体は、発想が貧困と切り捨てられるようなことではないと思う。
既に多くの異なる系統の生物同士が収斂進化によって似た姿になっている例があるわけだからね。
実際に存在している事例から考えることは(必ずしも正しい結果になるわけではないが)現実的といえる。
80. 空缶
ウミユリだと言う人は、三億年前の地球上で
ネジを手にしたウミユリが何をしていたというのか説明してほしい。
81. 匿名処理班
※17
オーパーツは必ずしも金属とは限らない
82. 匿名処理班
※83
そうなの?あなたの支持する説に異論を唱える学者は居ないの?
83. 匿名処理班
※82
材質の違うもの同士を摩擦溶接する技術はおっしゃっている技術そのものですね。まだ分子レベルにも行ってなくて粉レベルですけど 3D プリンタなんかもおっしゃっている技術のほんとにプリミティブな技術っぽいですね。
84. 匿名処理班
※82
絶対ネジが無くならないとまでは思わないけど、消耗品のように交換が必要な物はネジのような物理的接合で済ます気はする。3Dプリンタで丸ごと製造、分子結合で接着と比べれば経済的だし、ドライバなりスパナがあれば付け外しできるから交換のシステムとして堅牢性もあるから。
ただ今のスマホ見てると再分解出来ないようにした噛み合わせで組むことも多いし販売側の都合でネジが無くなるとかもありそうとも思うw
85. 匿名処理班
※92
異論を唱えるのは自由
ただし、異論を唱える側が証拠を提出し証明しなければならない
そして、その異論を唱える側からの有利な証拠より、現在主流の学説として流布されているものに対する有利な証拠の方が無数にある
ごく僅かな一例として、現代の主要な大規模鉄鉱床である縞状鉄鉱床の生成に、先カンブリア時代(顕性累代以前)のシアノバクテリア等の光合成を行う生物の関与が認められている
現在主流として学会が合意している定説というモノは、証拠と否定的検証の積み重ねの結果であって、「誰かがこう決めた、だからこうなんだ」と言うのとは違うもの
現在定説とされているモノが間違っている、という可能性は多々あるし、間違っている定説は後々覆される
とはいえ、それら過去の定説が覆されたのは、無数の証拠と否定的検証に対する正の答えが得られたことによるもの
感情的にあり得るとかあり得ないとか言う前に、まず入門書籍でも良いからちゃんとした考古学や地質学の書物に触れて、自らの見識を深める事をお勧めする
86. 匿名処理班
まあ・・・ネジなら他に組み合わせになる部品や構造物が無いとおかしいだろ。
ネジ1つなんてほぼ存在意義がないし。
87. 匿名処理班
例えウミユリではないとするにしても、溝が螺旋状じゃないみたいだし、これはネジではなくただ横溝が付いてるだけの棒として考えるべきだろう。
88. 匿名処理班
凸ネジあるなら凹ネジがあるはず 探しましょ
89. 匿名処理班
飯食いながらオーパーツかぁなんてぼやきながら見ていたらヤバイ位気持ち悪くなった!
エイリアンの写真必要無いだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
90. 匿名処理班
宇宙人が持ってきたウミユリってことにすれば両方納得するだろ
91. 匿名処理班
※82
少なくとも、ネジより効率的で安価で簡便なものが発明されないとなあ
ポイントとしては、ネジにはドライバーやスパナといった回すものが必要なとこかな
缶に対しての缶切りみたいな面倒だというデメリットでもあるけど、適合した回すものでないと回せないという簡易鍵みたいなメリットもある
分子レベルで密着させる技術を想定してるけど、密着させたり分解したりするコストがネジやドライバーを下回るとか、分解しなくてもいいような技術が普遍的になるとか、なんらかのブレイクスルーがないと、ネジみたいにシンプルな機構はなかなか廃れないよ
ネジの機構を考えると、ボトルキャップみたいに回すものを手というこれ以上ない普遍的なものにしたものや、回転を直線に変換するジャッキやワイヤの締め付けボルトみたいなところは、理論的にも(少なくとも現在は)ネジ機構を上回る効率性のものはないし、残るんじゃないのかな
92. 匿名処理班
ウミユリが使ってたネジだね。
93. 匿名処理班
宇宙船とか古代文明の名残ならもっと色々出るだろうにネジしかでないとかあり得んだろw
昔の隠蔽技術凄すぎです!!
94. からあげ
ネジが金属とは限らないんだぜ?
樹脂や有機物ネジだってあるんだから
95. 匿名処理班
ウミユリ万能すぎワロタw
96. 匿名処理班
光速で動く乗り物に乗らなくても宇宙間移動できる可能性もあるのでは…⁉
せっかく重力波の観測ができたことですし。
97. 匿名処理班
最後の写真はウミユリではなくヒトデの仲間のテヅルモヅルではないだろうか?
98. 匿名処理班
化石マニアです。
残念ですが、どう見てもウミユリです。
クリ−ニングでそれらしく見せてる詐欺師です。たくさんのオ−パ−ツ系をみてきましたが、酷いは 花崗岩に巨人の足跡とかありえませんからw せめて花崗岩 深成岩 火成岩ではなく堆積岩系にしとけよ禿げ!
99. 匿名処理班
質の悪い記事なのではないかと思った。私が大事な部分を見落としてただけかもしれないが、結局何が言いたいのかよくわからない。ウミユリかネジか、という議題が唐突にエイリアンのフェイスハガーの話題になっていて最後までその話題で終わってた。
100. 匿名処理班
ネジなら螺旋構造、ウミユリの類のは単なる節だから、構造の違いで区別できるはずだが。