使えなくなったあなたの古いパソコンは最後はどこに行く着くのだろう? 国連環境計画によると電子廃棄物として、年間4000〜5000万トンが廃棄物として処理されている。
絡まったコードやひびの入ったパソコンのモニター、錆びたマイクロチップの山などで汚染された広大な大地が世界中に広がっている。イタリアの写真家ヴァレンティーノ・ベリーニは、膨れ上がる21世紀のゴミの山を記録するため、世界最大の電子廃棄場を何か所か訪れた。
数か国で撮影されたこのプロジェクトは、3年の歳月をかけて行われた。NGOの職員たちの協力を得ながら世界中をまわり、この問題に焦点を当てたのだ。
廃棄場を撮影するというベリーニのこのプロジェクトの最大の難点は、どのように現場に入り込むかということだった。現場の人間が部外者に対してどのような反応を示すかは、見当もつかない。ベリーニは地元のとりまとめ役に近づいて、なんとか潜入しようとしたがそれでも難しいことがあった。たいていの場合、このような廃棄場のオーナーは、違法営業であることを自覚している。
1.中国、 広州
大きな家電ショッピングセンター内にある店で客を待つ少年。ほとんど中古品を売っている。これらは"新たな"中古家電を作るために使われることもある。
2. パキスタン、ラホール、
電子部品の巨大な山の前に立つ男性。このあと、これらから貴金属を取り除く作業が行われる。
3. 中国汕頭市 潮陽区 練江
南シナ海にそそぐ小さな支流。川岸には毎夜、たくさんの廃棄家電が異業種の製造業者から出たほかのゴミと一緒に山積みにされ、火がかけられる。これらの廃棄物は、機器から部品が取り外され、リサイクルされる一連の行程の最終リンク。ここにあるものは使えるものはすべて取り除かれた残りカスで、価値あるものはもうなにも取り出せない。野外で焼却処分されるが、深刻な大気汚染や水質汚染の原因となっている。
4. インド、タミルナードゥ、カンチープラム地区
チェンナイ近くのGEMSの施設にあるプラスチック分別場に積み上げられた壊れたプラスチックモニター。GEMSはインドで電子廃棄物を扱うのを認可された会社のひとつ。廃棄物のプラスチックと金属部分を分別し、リサイクル専門の会社に売る。
5. インド、ニューデリー、旧シーランパー地区
インドでもっとも貧しい郊外地域だが、デリー最大の電子廃棄物市場。たくさんの小売店や卸売店がある。ほとんどがアメリカ、ヨーロッパ、ドバイなど海外から、キロ10〜15セントで買いつけて、倍の値段でほかの店に売る。廃棄物から電子部品を取り出して、さらにまた売るのだ。
6. ガーナ、アクラ、アグボグブロシー
焼却のため、電子部品を移動させている若者。ここの埋め立てゴミ処理場で扱われているものの中には、カドミウム、鉛、フタル酸塩、アンチモン、PCB(ポリ塩化ビフェニル)、クロロベンゼン、PBDE(ポリ臭素ジェフェニルエーテル)、TPP(リン酸トリフェニル)、BFR(臭素化難燃剤)などの環境や人体に有害な毒性をもつ物質も含まれる。
7. 中国 広東省 汕頭市
周辺道路付近に何年もたまりにたまった送風機や扇風機の山。
8. ガーナ、アクラ、アグボグブロシー
首都アクラの電子廃棄場で働く若者たち。彼らは週7日間、朝から晩まで働きづめだ。
9. パキスタン、ラホール
これから金属を取り出す電子部品の山の前に立つ男性。
10. ガーナ、アグボグブロシー、アクラ
アフリカ最大の電子廃棄場。ガーナ北部から大勢の若者がやってきて、電子部品の解体やリサイクルのため毎日働いている。こうした解体作業は、労働者の健康やまわりの環境にかなりの悪影響を与える。埋め立て処分場のすぐ隣には、大きな食品市場もある。
11. 中国 Yaocuowei
裏庭で電子製品の解体をする労働者。ここはGuiyuの隣村。世界中の電子廃棄物の巨大な流れを追うことができる。数十万という住民の大半がこの手の仕事に就いている。環境破壊は計り知れない。
※追記:画像を訂正して再送します
via:bitrotproject・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
まだ食べられるのに捨てられる。食品ロス問題を提起すべく1か月間食品廃棄物を食べ続けた男(アメリカ)
あたり一面が有毒泥で真っ赤に染まる。アルミナ工場の有毒廃棄物が流出事故画像(ハンガリー)
地球上でもっとも汚染された25の場所
地下に人工的に二酸化炭素を貯めるCO2地中貯留は地震の原因となる?
有毒物質による汚染が残る、世界で最も危険なゴーストタウン10
コメント
1. 匿名処理班
抜け殻のプラスチックの箱も
大量にあるのならリサイクルして資源=金に
出来るんだけどな。燃やして処分して
自分たちの首を絞めちゃってるな。
ゴミ分別の教育や技術が整ってないんだな。
2. 匿名処理班
材料を取るときもそうだろ、東南アジアのマングローブ林で暮らす人達の生活様式すら変えるようにして収奪しつつ環境破壊してさ。
それと、会議の資料を紙媒体からタブレット端末に変えて、これぞエコです!とかいってるドアホがいたけど、こういう現実は都合よく抜けてるんだよな。そんな目の前しか見えてないやつらが会社を運営していくような世の中に未来はないわな。
3. 匿名処理班
日本だって富士山に大量の不法投棄があったりしますよ
業者が破産したから業者は除去に一銭も支払いません
4. 匿名処理班
ゴミじゃないぞ
金など貴金属や、いわゆるレアメタル、銅だって含んでいる(価格は高い)
それらの都市鉱山だ、黄金なら自然の物より10倍以上含有率がある(重量比)
5. 匿名処理班
>5
全部埋めといたら千年後に石油みたく有効利用されてたりして…
6. 匿名処理班
リサイクル業者に何回も回して粗方抜き取った産業廃棄物を、最後に買い取った奴が悪いな。
処分代貰ってるのに、そこらへんに不法投棄してるだけだし。
7. ナパチャット
つまりリサイクル技術が追いついてないんだな
8. 匿名処理班
※5
たぶん11の中国のは
基盤からレアメタルを取り出すために化学薬品を使い
それを川に垂れ流すための汚染がすごい
9. 匿名処理班
パソコンとか携帯とか中古で売れるパーツじゃないゴミパーツはこういうところへ流れているんだなぁ(´・ω・`)
10. 匿名処理班
アート作品にでもしてみる?
11. 匿名処理班
※8
日本でリサイクルしてもコストが掛かり過ぎてメリットが無いから色んな物が外国に丸投げされてるのが現状なんだよね
で外国に送った物はちゃんとリサイクルしてるかは定かではない
12. 匿名処理班
勘違いしている方がいますが、労働力が安く、法規制の緩い地域で、レア金属(金、プラチナ、銀、パラジウム等々)や銅・鉄・アルミを取り出す方がコストがかからないから盛んにおこなわれているだけです。
技術力以前の問題です。
13. 匿名処理班
役所の環境部局にいるが、日本でも既存のリサイクル制度ではカバーしきれておらず、産廃業者扱いのも含めて多くの廃品が海外に流れている。
環境負荷を含めた処理コストを海外に付け回しているだけ。
14. 匿名処理班
ゴミではないが安全に資源化するにはコストが見合わないという理由がこの現状を生み出してる
これではまるで金に仕える奴隷のようだ
15. 匿名処理班
なんとかならんのか
16. 匿名処理班
第9地区だ
17. 匿名処理班
頭が真っ白になる・・・・・・・・・
18. 匿名処理班
※18
地味なところだと、ペットボトルを一回限りのリサイクルじゃなく数十回使用できるリユースに変更とか。
根本的な解決なら世界的な枠組みが必要で、自国の責任で資源ごみの回収だけじゃなく再資源化までできる仕組みでも作らない限り不可能です。
そんな仕組みが出来た場合は、全ての物が高騰するので誰もやろうなんて思わないでしょうし、大方の人は反対するのでは?
今なら、10万円で買えるパソコンを15万円になっても買いますか?という話になりかねません。
良かれ悪しかれ日本は恵まれた立場で、恵まれない立場の国を踏み台にして得ている恵みが沢山あるということです。
最悪なのは、自分たちだけの力で築いた恵みだと勘違いしている日本人が、最近、増え過ぎてることかなぁ。と個人的には感じました。
19. 匿名処理班
※22
誤った情報・・・というか、古い情報が多すぎでは?
PCのリサイクルについては、日本はPCリサイクル法、EUはWEEE指令,中国も類似法規で既に仕組みは存在している。リサイクル費用は消費者負担だけれどPCの値段は右肩下がりだよ。
画像みたいな不適正な処分に行かないように水際を強化するか、処理能力のある業者をODAか何かで売りつけてしまうとか色々手段があるけれど、中古品でまだ使うと言われると何も言えないのが現状なんだよ。そこで水際で止められるように、偽装中古の判断基準をOECDが作って、今あちこちで国内法に何らかの形で導入しているところ。
あと、中古名目の輸出は廉価な製品の提供によってデジタルデバイドの是正にも役立っているって見解もあって、「踏み台にしている」と決めつけるのは問題があるよ。
それと、PETは日本の場合は食品衛生法でリユースできない。PETをリユースして食中毒起こしたら意味がないよね。
20. 匿名処理班
発展途上国で行われている電子部品からの
金属回収は環境のことを考えないで行っているから
環境汚染のもとになっている。
環境に負担の少ないリサイクル技術を教えれば
その国の為にもなると思うんだけど…
21. 匿名処理班
ゴミの行き着く先ってなんか見ててしんみりするよね
最果て感が凄くて
22. 匿名処理班
9がイケメン
23. 匿名処理班
こういうのが出るとすぐに先進国のツケだとか言い出す奴が出てくるんだよなあ
人権が軽い国や法が守られない国ではこれが低コストの良い方法なんだよ
24. 匿名処理班
※27
環境が破壊されてる時点で全然低コストじゃないんですがそれは
25. 匿名処理班
ただゴミを無くすと既にある中古品、廃品関連の巨大なマーケットに関わる国民の生活が成り立たない
他の仕事も不安定で少ないからな
26. 匿名処理班
都市鉱山っても採算を取るにはお察しよね