北極の氷が溶け続けていることについて、科学者たちは過激な解決方法を見出している。そのひとつに、大規模な二酸化炭素の回収・貯蔵(CO2地中貯留、CCS )を行うというものがある。これは、気体として大気中に放出された、あるいは放出される直前の二酸化炭素を人為的に集め、地中・水中などに封じ込めることで、大気に放出されるCO2量を減少させることが可能であるという理論に基づいている。
現在、火力発電所や製鉄所などの大規模なCO2発生源においてCO2地中貯留が行われている。しかしこの概念は、より多くの問題を引き起こすのではないかと言われている。
ソース:Burying greenhouse gases underground could cause earthquakes
原文翻訳:ふんふん鳥
テクノロジー評論家のマイク・オルカットは、PNAS誌(Proceedings of the National Academy of Sciences )で、CO2地中貯留(以下CCS)は機能しないと警告している。それだけでなく、地震の引き金となり、温室効果ガスを出すことになると言う。
「炭素隔離は、さまざまな工場が排出する二酸化炭素を地下の地層にポンプで送り込む。そのアイデアは、温暖化現象の原因を大気から遠ざけてそれを軽減しようとするものだ。.しかし、これが大規模に、広範囲にわたって行われる場合には、あまり良いアイデアでるとは言えない。」オルカットは語る。
「石油とガスの業界では既にCCSと同じような技術が使用されており、これらが小規模な地震の原因となっていることは周知の事実である。これにより、米アーカンソー州、オハイオ州、コロラド州とニューメキシコの州境付近で、地震を引き起こした。」
このアイディアを提案した学者らは、そういったリスクは慎重な「場所選び」で管理できるとしているが、PNAS誌に論文を掲載した、スタンフォード大学の研究者マーク・ゾバックとスティーブン・ゴーリックは、「数十万年の間、浮力流体を保管できる場所を見つけること自体難しい。また、いったん貯留されたCO2は貯留場所に永遠にとどまっているわけではなく、徐々に大気中に漏れ出す可能性がある。」とCCSに否定的だ。
MITの研究者によるモデリング研究では、米国の深部塩水帯水層は、国の石炭火力発電所で発生する二酸化炭素の少なくとも一世紀分は貯蔵することができると推定しているが、この仮説は大規模にはテストされていない。ゾバックらは「貯蔵区域に指定されていくつかの場所は、大量の二酸化炭素を安全に貯蔵できるか疑わしい上に、小規模な地震でもキャップロックにダメージを与える可能性がある」と述べている。また「CO2漏出により、結果的には、貯蔵区域近辺で高濃度の二酸化炭素による中毒や致死の危険性が増加するし、海中溶解では、海中CO2濃度増加により海中生物の死亡率増加といった影響が引き起こされるであろう」とも。
大規模にCCSを行った場合、どれくらいの量の二酸化炭素が漏出するのか、その際、気温・生態系・植生などがどのように変化していくか、それが人間にとってどのような影響を引き起こすかなどは、はっきりと理解されているわけではない。かといって、回収したCO2を宇宙に投棄しようとすれば、現時点では、日本の年間CO2排出量の1%を廃棄するのに、年間100万回(30秒に1回)ほどのロケットの打ち上げが必要になってくるという。
CCSの仕組みがわかるアニメーション映像
核燃料廃棄物に関してもそうだが、文明発展の代償は、結果的に自分たちに還ってくる大きなツケとなっているようだ。
▼あわせて読みたい
地球を冷やし、大気を「掃除」する効果を持つ分子を発見(英研究グループ)
環境問題が解決しないのなら、逆に人間を小さく作り変えてしまえばいい(米学者提唱)
氷河期を終わらせたのは海が吐き出したCO2が原因だった!?英研究
コメント
1. 匿名処理班
まだ地球温暖化信じてやついたんだ。
2. 、
んなこときたら地震起きるやん
3. 匿名処理班
そんな事しても無駄
人間が多すぎるのが原因だろ
4. 匿名処理班
二酸化炭素を栄養源にする生物量産すればいいだけ
5. 匿名処理班
地震で文明が滅びれば緑化が進んでCO2は植物がなんとかしてくれるでしょう
6. 匿名処理班
木を植えれば良いんじゃないか
7. 匿名処理班
植物増やすのがやっぱり一番手っ取り早くて有効なんじゃないの?
8. 匿名処理班
石灰化させて埋めればいいじゃん
9. 匿名処理班
危ないと分かってても絶対安全て嘘ついて強行しちゃうんだよね
原発みたいに利益優先でw
10. 匿名処理班
CCSが途中からCSSになってる.CSSはスタイルシート.
11. 匿名処理班
どっかの国じゃ地震頻度少なくほぼ震度3以下しかこなかったけど、汚水を地下に廃棄しはじめたら震度5程度の地震が急増しはじめたって記録あったな。地震回数も数倍になって問題になったけど原因の証拠がないとかで現状維持に。
あと温暖化ってCO2は温度上昇後に増えてきたから原因の可能性は低いんだよな。
12. めきしこな
>海中溶解では、海中CO2濃度増加により海中生物の死亡率増加といった影響が引き起こされる
って、どうも炭酸塩補償深度もしらんっぽいような感じだよなぁ。
13. 仙太
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
化石化している燃料を使わなければ、眠っている二酸化炭素をわざわざ増やす事も無いのに…
理論上は単純なんですけれど…
色々知っちゃうと、こうすれば良いのに…って思うんですが、結局何もできません。
できる事なら是非期待したいですね。
14. 匿名処理班
人類は温暖化や寒冷化じゃなくて利権で滅ぶな
15.
科学者じゃなく政治家と企業な
税金チューチュー美味しいですwだからなw
16. 匿名処理班
アホくさ、これぞ無駄な金と技術だな
17. 匿名処理班
イマドキ地球温暖化懐疑論にダマされてるやつがいるなんて……
18. 匿名処理班
ある程度の深さに注入すれば地中の圧力により二酸化炭素は液化するよ。
深海に送り込めばメタンハイドレートのようにシャーベット化して拡散しないと思うよ。二酸化炭素の固定化のアイデアはもっと穏当なものがたくさん提案されているので力技のようなことをする必要はないと思うよ。要は政府が本気で二酸化炭素除去に取り組むかどうかだと思うよ。
19. 匿名処理班
二酸化炭素からカーボンとかプラスチック作ればいいんじゃね?同じ炭素持ってるじゃない。
20. 匿名処理班
二酸化炭素を高圧で固体にして
大きな耐圧容器に保存すれば良くない。
21. 匿名処理班
そもそも地球温暖化の原因は二酸化炭素じゃないし、
CO2減らしたいなら海水や淡水に溶け込ませて葉緑素持った藻や海草に光合成させればいい、ってか自然にそうなってる。
人間が出す程度のCO2なんて地球規模では微々たる物だから
人間が出来ることは「無駄な熱エネルギーを出さないこと」コレに尽きる。
CO2の地球上での比率は今も昔も同じで観測する場所によって局地的に高く観測されてるだけだよ、多すぎる分はすべて海水や湖に溶け込んでいます。
今時地球温暖化の原因がCO2だと思ってるのは日本人だけ、そうやって自虐的に世界中に金ばら撒いてるんだよね、京都議定書が最たる汚点。
22. 匿名処理班
気体としてが気休めとしてに見えた
が、概ね間違ってもいなかった
23. 匿名処理班
あちらを立てればこちらが立たず。なかなかうまくいかないもんだねえ
24. 匿名処理班
宇宙投棄とかしれっと書き添えてあるが、おぞましいこと考えてる奴がいるもんだな
炭素や酸素を地球から放り出して減らすことに何のメリットが…
温暖化詐欺ビジネスのためなら人類滅亡させるのも辞さずって感じね
25. 匿名処理班
温暖化脅威論者は植物を信じないんだって
26. 匿名処理班
こんな技術、実用化されてたんだ・・・知らなかった。
でも酸性なのだし、地下浸透させたら環境がガラリと変わってしまうのでは?
地震は地震で、当たり前の話に思えるけど。
注入で圧力掛かれば、何かしらの方法で力は逃げる訳ですし。
27. 匿名処理班
二酸化炭素放出は人間の責任
それを集めて他の場所へ持って行って埋めようなんて、もってのほか
人間が生み出した副産物から逃げるな
28. 匿名処理班
もう二酸化炭素商法は飽きたわ
29. 匿名処理班
海底では普通にCCDより深い深度ならば
CaCO3 + CO2 + H2O → Ca + 2HCO3 が進むだけ。
CaCO3は海中に堆積している貝殻とかの成分(過剰に存在)
30. 匿名処理班
いやいや単純に自然をもっと増やせばいいんでないの???
二酸化炭素を吸収して光合成して酸素つくってくれるんだろ?
小学生でも解る
無駄な新商品とか作ってゴミ出しすぎなんだろ・・・・
31. 匿名処理班
確かに人間の手による自然破壊が一番の原因になってる
人間が己自身の手で地球環境を変えてしまった
32. 匿名処理班
2007年の能登半島の地震が、その前に行われた
地下水の異常な程の多量注入が原因だという説があるよ。
33. 匿名処理班
地球は氷河期に向かってるらしいが