環境
 人口増加に伴い人間の放出する二酸化炭素量は増加し続けており、それに伴う気候変動という問題に人類は直面している。我々は、二酸化炭素などの温室効果ガスの出所を調べて「カーボンフットプリント」を減らさなくてはならない状況にあるが、この問題の解決方法としてニューヨーク大学(NYU)生命倫理博士のマシュウ・ リャオ教授が「環境問題を解決する糸口が見つからないのなら、逆により少ない資源しか必要としない人間を人工的に作り出せばいい」という奇想天外な発想を提唱している。
広告
ソース:気候変動問題の解決方法、人工的に人間を変えてしまえばいい | スラッシュドット・ジャパン
リャオ教授は、人が肉の味に対して嫌悪感を持つよう薬で人間の食生活の行動パターンを変えたり、遺伝子治療することにより、より小さい人間を作り出すことを提案している。
1
 人間が一生のうちに放出する二酸化炭素量は身体が大きい人ほど多くなるため、身体の小さい人間を人工学的につくりだすことで人間のカーボンフットプリントを減らすことができるのだという。また世界の温室効果ガス及び二酸化炭素放出量の 18 % は家畜飼育に起因しており、人間の消費する肉の量を減らすことで環境への負荷を減らすことができるのだそうだ。
7
 自然を操作することが不可能に近いのなら、人間自体の大きさをホビット族のように小さくして草食化させてしまえという逆転の発想だね。

 詳しくはわからないけれど、環境を操作するよりは人間を操作するほうが簡単にできるということでもあるのかな?そんな操作をしなくてもそういう変化が必要になったら生物は自然に変化していくとは思うんだけど、それだと間に合わないのかな?ともかく面白い発想ではあるよね。マンアフターマンの世界みたい。実際に効果があるのかどうかは別にして。

関連動画:人間のハイブリッド実験
関連記事:
遺伝子操作で未来に生き残った人類、「マンアフターマン」にでてくる異型の人類



嗅覚に遺伝子操作を加えることで「ネコを怖がらないネズミ」を作り出した大阪バイオサイエンス研究所が、その技術を利用し有害獣を寄せ付けない忌避剤を作り出すことに成功、



遺伝子を組み換えた「蚊」約6000匹を自然界に放出、デング熱対策(マレーシア)


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.  

  • 2012年03月16日 08:57
  • ID:xB1SWNyR0 #

小人がわんさかwwwww

2

2.

  • 2012年03月16日 08:58
  • ID:YrCHFxjx0 #

もっと単純でいい方法は人口を減らす(殺す)
どちらの方法も現状ではまだ誰もやろうとはしないけど

3

3.  

  • 2012年03月16日 09:02
  • ID:LYR0RmqW0 #

人間を進化させる(例えば普通の人間が時速60kmで走られるようにするとか)事で機械を減らす、
という発想はないのか。

4

4. また

  • 2012年03月16日 09:18
  • ID:Jz90ecLg0 #

ドラえもんがガリバートンネルの話のとき
まったく同じことを言っていた気が、、

5

5. オンコ

  • 2012年03月16日 09:18
  • ID:ZIv8JRYr0 #

世界が小人化するとロシアとかが巨人のまま戦争しかけて
マクロスのゼントラーディーとの戦争みたいになるの?

6

6. foo

  • 2012年03月16日 09:20
  • ID:BsX9HVp70 #

それより先に欧米人の大食い肥満を減らせよw

7

7.  

  • 2012年03月16日 09:22
  • ID:tgijGGGb0 #

華竜の宮みたいな

8

8. あ

  • 2012年03月16日 09:25
  • ID:qJxWwmGI0 #

「1/8計画」かよw

9

9.  

  • 2012年03月16日 09:29
  • ID:7YFlgtsm0 #

脳も小さくなるから知能も下がるんじゃね?
脳の大きさと知能が単純に比例はしないだろうけど、相関はあるだろうし

10

10. 猫目。

  • 2012年03月16日 09:54
  • ID:L.xDV3Cj0 #

人類総ロリショタ計画。

11

11.  

  • 2012年03月16日 10:08
  • ID:IaDthXVy0 #

「ワクチン 人口削減」でググれよ

12

12. 皆それぞれ違うから人生が面白くなる

  • 2012年03月16日 10:10
  • ID:z4Q3hKjz0 #

この提案には絶対反対だ。
ただでさえ大震災の放射能問題で今後被爆した奇形児が生まれる不安があるかもしれんのに化け物と呼ばれる人種差別の不安材料を増やすのか?

13

13. (-_-;)

  • 2012年03月16日 10:12
  • ID:hyGqSNzy0 #

脳みその体積を減らすのは
いろいろ問題じゃね?

14

14. 箟

  • 2012年03月16日 10:27
  • ID:hSt.Zj6z0 #

ああ、ブラックジャックのアフリカ人や動物が小人になってく病気は、
このことを訴えていたんですね

15

15. 名無しさん

  • 2012年03月16日 10:44
  • ID:DOvkJmAi0 #

人間が8分の1の大きさになると、例えば170cmの人なら約20cmになる。
確かに食糧問題は解決できるだろうが、人間がカラスや野良猫の餌になる。

16

16. なるほど

  • 2012年03月16日 10:47
  • ID:wOaM.dDx0 #

オバマの娘はワクチンを打たない

17

17.  

  • 2012年03月16日 10:52
  • ID:YrCHFxjx0 #

>12 少なくとも現状では誰もが反対でしょう。
しかし、この提案はとても長い長期間にわたって大きな人口や文明を維持する
ための突飛な解決策の一つとして提案されていることです。
あまり深く考えない人が多いですが、陰謀論等あるなしに係わらず、二酸化炭素は温室効果を持つ気体であってそれは指数関数的に絶賛増大中です。また、いくら再生可能エネルギーの効率をあげても化石燃料がなくなれば文明にとって致命的です。
文明の延命という問題は大震災よりも大きな問題で議論されるべきものです。
あと、今回の放射能汚染程度では奇形児の出生率の増大要因にならないでしょう。

18

18.  

  • 2012年03月16日 10:57
  • ID:sHwafJts0 #

全人類島嶼化?

19

19.  

  • 2012年03月16日 11:01
  • ID:aclZic8I0 #

全世界の人間がはいそうですかわかりましたって言ってくれる様な状態なら
そもそも小さくならんでも何でも解決できる気がする

20

20.  

  • 2012年03月16日 11:12
  • ID:BPKAMret0 #

白人様を絶滅させたほうがいい。
その前に支那人かな。

21

21.  

  • 2012年03月16日 11:25
  • ID:z5Ve.0t50 #

問題の本質に目を向けずに、荒療治ばかり考えつくバカ。

22

22. あ

  • 2012年03月16日 11:27
  • ID:ZaVwxXZ10 #

緑を増やそう!

23

23. GoN

  • 2012年03月16日 12:01
  • ID:JqnQGy.r0 #

そんなにちいさくしたらホームと電車の隙間に落ちるやつが激増するじゃまいか。

24

24. 12

  • 2012年03月16日 12:05
  • ID:N..n2BjX0 #

》17
被爆の心配しなくていいという解釈しました。
ありがとう。
昔学生時代の先生のお母さんが広島の原爆の被爆被害にあって生活に苦労した、という話を聞いたことがあり、写真を見せてもらったこともあるので過剰反応でしたわ。
その情報間違いでないことを祈って。それでも反対は反対だ。

25

25. 猫草

  • 2012年03月16日 12:25
  • ID:Ehn6n03y0 #

緑を増やすほうが現実的だし、人間いじるより時間的にも早い。

26

26.  

  • 2012年03月16日 12:30
  • ID:Qo8UcqfS0 #

生活環境の問題かな、平原で走り回って暮らす民族は大型化し、森や山の中で生きる民族は小型化していったわけだから…
まぁまずはバカ食いをやめればいいんだけどね

27

27. めきし粉

  • 2012年03月16日 12:45
  • ID:e6Sri3Ms0 #

1/8計画やったら
天災で人が死にまくるなぁ。。
ちょっとした台風で飛ばされちやったり

28

28. 犬

  • 2012年03月16日 13:06
  • ID:w3iBNUVn0 #

実は、今の人間が1/8だったりするw

29

29.  

  • 2012年03月16日 13:38
  • ID:femyU0OJ0 #

小さくなった分さらに増殖するだろうから意味ないだろうな

30

30. Ace

  • 2012年03月16日 13:50
  • ID:glnVeyOT0 #

戦争、飢餓、疫病が人口を調整してきたからな
日本は減る一方、発展途上国は無責任に増えていく
日本の未来は暗いな

31

31.

  • 2012年03月16日 14:07
  • ID:rkAv8py.0 #

高齢化も問題でござる

32

32. 媚人

  • 2012年03月16日 14:11
  • ID:y6pW1Z0h0 #

小さっ!!!WWW
つか、現実的に離れし過ぎ……発想がくだらない。
GTSマニアかコイツらは

33

33.  

  • 2012年03月16日 14:55
  • ID:gpC3No1x0 #

おとなしく全世界で金と資源出し合って宇宙進出して、スペースコロニーや月面ドーム作ってそこに移住させておけよ(´д`)
体が大きくなったのに、地球のゆりかごにしがみ付いているから無理が出てくる。

34

34. これは

  • 2012年03月16日 15:20
  • ID:EahsCGts0 #

映画化決定!

35

35. みどりの日

  • 2012年03月16日 17:26
  • ID:QpJcTUcP0 #

それより遺伝子改造して皮膚の細胞の中に葉緑体を入れて
しまえば人間が日光浴びて呼吸することで光合成して
二酸化炭素の固定化が出来るんじゃないの。

36

36.

  • 2012年03月16日 17:59
  • ID:pxCyZDb50 #

その分人口も増えるからあんま意味ないだろw

37

37.   

  • 2012年03月16日 18:08
  • ID:0mmFZrB10 #

年をとるほど小さくなるように改造できんかな。

38

38. (V)o¥o(V)

  • 2012年03月16日 18:55
  • ID:hoC..PaO0 #

日本は、とっくの昔に
「ウルトラQ」で
やってたぜ

39

39.  

  • 2012年03月16日 19:57
  • ID:NB7ySo680 #

アメリカ人がダイエットすれば問題ないだろ

40

40. ぽん

  • 2012年03月16日 20:03
  • ID:WL.h.2VL0 #

わざと禍々しい画像ばかり貼って印象操作してるような気がする。
言ってること自体はそんなにおかしな事ではない。

41

41.

  • 2012年03月16日 20:35
  • ID:5wThUTCQ0 #

猫に食われるな

42

42.  

  • 2012年03月16日 20:51
  • ID:Ys95rSah0 #

そんなもんは人間とは呼べん

43

43.  

  • 2012年03月16日 22:32
  • ID:PEeAGU9Z0 #

体積が小さくなるほどエネルギー効率自体は悪くなるような。

44

44.  

  • 2012年03月16日 23:45
  • ID:HVGvNa9z0 #

いまのサイズがゼントランで、縮小後がマイクロンかねぇ

45

45. え

  • 2012年03月17日 01:51
  • ID:8nCsy26J0 #

クライン・ユーベルシュタイン(日本人)の
青い紐ってSF小説があったなあ

46

46. たなか

  • 2012年03月17日 02:55
  • ID:jVqVm1aU0 #

>>20
!!!
そういう発想、結構好き

47

47. みは

  • 2012年03月17日 03:41
  • ID:Gx.Z.zQ90 #

地球と言う狭く限られた生存可能な領域ではどんなに工夫しても個体を維持するための資源には限りがあるので、人口増加は他の生物種を根絶して生存領域を広げる結果となる。
それは他の生物種を「喰い尽くす」事と同義。
家畜さえも飼う余力が無くなって家畜用人種で解決と言いそうだな、この手のバ科学者は。
その時は「地球人を饗応す」るとしますか……?

48

48. qwer

  • 2012年03月17日 08:38
  • ID:BGFhFAnq0 #

全世界、日本みたいな感じで人口が減っていって、資源の再生が持続可能な数
まで落ち着けば解決するんでない?

49

49.  

  • 2012年03月17日 08:49
  • ID:VXQvWnq40 #

アメリカ人が本気でCO2削減を考えているとは思えないので
この人はジョークでやっているんじゃないのかな
地球はCO2が増えても問題ないし、逆に寒冷化が防げて良いんじゃね

50

50. q

  • 2012年03月17日 13:59
  • ID:VgilM3nE0 #

米国の人はまず無駄使いをやめて・・

51

51.  

  • 2012年03月17日 17:24
  • ID:pWKCN0EO0 #

いや、放っておいても人口爆発は問題にならないと思う。
なぜなら富裕層だけが生き残れるから。

52

52.  

  • 2012年03月17日 17:25
  • ID:nQnqqnQk0 #

これ以上 ポコロチンも身長も小さくなるなんて・・・
やだーーーーーーーー!!!!

53

53. どくだみ

  • 2012年03月17日 17:57
  • ID:tmAPwqsp0 #

どくだみ荘に同じ発想の発明家が出てくる巻があったな。

54

54.  

  • 2012年03月17日 20:42
  • ID:nJ41fgIE0 #

ナウシカか

55

55.  

  • 2012年03月18日 02:17
  • ID:uGejJIyd0 #

*49
残念ながらCO2のところの考えは誰も納得しない。
現実的?な例として夏がより暑く、冬がより寒くなって平均気温が同じだから問題ない
と科学者が説明したとしても誰も納得しないだろ?

56

56. sこり

  • 2012年03月19日 03:14
  • ID:w.AdOaiy0 #

え?なにこれ
酒の席で話しの種ぐらいに適当にする話だよね?
真面目なの?本気なの?

57

57. 冷

  • 2012年03月20日 08:41
  • ID:jjSM6epj0 #

いずれ愚かな人類によって勃発する世界戦争により人口は激減するだろ
現実的に考えれば
核は地球の脅威だ

58

58.  

  • 2012年03月23日 10:09
  • ID:iCvALnWP0 #

有りだと思います
いっそ寿命も設定してしまえば
高齢化問題、年金問題 さらにはだらだらと生きる私みたいなのもいなくなって
一石三丁じゃなイカ

59

59. 匿名処理班

  • 2012年05月17日 07:46
  • ID:3n7Aa0qJ0 #

不可逆
即効性なし
技術的な問題
倫理的な問題
大規模な適用が必要
現実的じゃないね

60

60. 匿名処理班

  • 2012年05月30日 06:21
  • ID:qZjgzVBA0 #

天敵だらけになるじゃねーか
アホすぎ

61

61. 匿名処理班

  • 2013年10月08日 12:20
  • ID:k3EZgcfj0 #

そして進撃の巨人のような世界になるのかw

62

62. 匿名処理班

  • 2013年10月27日 20:22
  • ID:fcPPtxHQ0 #

知能の面については脳の表面積を増やす方法を模索して実装すれば
どうにかなるんじゃないか

63

63. 匿名処理班

  • 2014年06月12日 10:28
  • ID:eeJth4Di0 #

俺は光合成を押すな
後、寒冷体制と熱体制、水分摂取の効率化、真空、低酸素状態での限定的な活動能力
この辺だと俺みたいな希望者は出てくるだろう

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements