no title
 インド洋に浮かぶモルディブ島の海で、漁師が釣った魚を食べた。食べられる部分だけを切り落とし、残りは海へと捨てたようなのだが、その魚はまだ動いていた。

 ほぼ頭部と胸ビレ、背ビレ、腹ビレだけとなってしまった魚が海の中を泳いでいる姿がダイバーによって撮影されていたのだ。
広告
Fish swimming without a body - Fisch ohne Korper schwimmt

 頭部とヒレだけの魚がモルディブの海の中を泳ぐ
2
 この後どうなったかはわからないが、見た目にはまだ生きていて、意思をもって動いているように見える。
3
 YOUTUBEに投稿されたこの映像は大反響を呼び、再生回数は現在180万回を突破している。魚はこのような状態でも生存可能なのだろうか?
no title
 日本でも、一流の板前さんは「骨泳がし」というパフォーマンスをすることがある。これは、生きた魚を2枚におろし、骨と頭とヒレだけの状態にして水槽に戻して泳がせる究極の活け造なのだが、この状態でも最長で3日間は泳ぎ続けるという。
骨泳がし

 人間が手を下すまでもなく、海の中も弱肉強食は厳しいようで、泳ぎながら食べられちゃう例もある。この映像は、他の魚からつまみ食いされていたイエローテイルスナッパーが最後はオニカマスにぱっくりんちょされちゃうものなのだが、途中まではがんばって泳いでいた。
Barracuda Feeding Frenzy

▼あわせて読みたい
残酷すぎる!と非難殺到、YOUTUBEに公開された口をパクパクしている丸揚げされた魚の映像「呼叫魚」


魚は痛み感じる能力があり、痛みの感じ方はヒトの新生児や早産児以上(英魚類学者研究)


【動画】締めてから40分たっても生きているハマチ


日本で撮影された醤油をかけると丼の中でイカが踊る映像が海外で話題に


こいつ、動くぞ?釣ったイカをその場で活造り、ピクピク動くイカの脚(北海道)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:34
  • ID:n3BJ1pvg0 #

頭が残ってるし神経の反射とエネルギー物質がまだ無くなってないから動けるのかな?

2

2. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:38
  • ID:.U2NAs1l0 #

例え半身を失いながらも泳ぎ続ける。生命にはこれだけ強大な力が宿っているのだ

3

3. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:42
  • ID:NDMsPkfZ0 #

体が切り落とされて頭から30センチぐらいしかないリュウグウノツカイが泳いでるのは福井県の海で見たことあるけど衝撃的だった。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:45
  • ID:Y0QxeSSZ0 #

泳いでる魚が他の魚とか、オニカマスに食べられるやつはこれがホントの生け作りって感じですが、生きてる状態で食われるシーンを見ているとマントヒヒがガゼルの子供を捕まえて、まだ生きてるのにチビチビと食いちぎっていた映像を思い出した。いまだにトラウマになってます。
ところで、よってたかって喰われていたあの魚は一体なんであんな状態になったんやろ??

5

5. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:45
  • ID:TdaR2PmL0 #

可哀想に。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:45
  • ID:KyvL1Ud30 #

おお・・・こんな姿みると魚喰えなくなる
惨いやら可愛いやら

7

7. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:47
  • ID:P0N7ElqB0 #

かわいそう

8

8. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:58
  • ID:OZIGIUdl0 #

塩分で筋肉が反応してるだけじゃないの?

9

9. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:58
  • ID:Bm27SbfO0 #

挿木苗で植え付ける作物は、収穫後も生きてるんだよな。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 14:58
  • ID:sAo0JY7d0 #

命を弄んでるな

11

11. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:00
  • ID:.DqZenE30 #

魚介類には生まれたくないなあ…
魚介類に対する福祉は生まれるのだろうか。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:05
  • ID:uZfz409l0 #

これを見てかわいそうという情が生まれるのは人としてなんも間違っちゃいないが
これが行き過ぎてふざけんな!反対!規制!とかになっちゃうとキ ガイになっていくね

13

13. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:05
  • ID:XhhGl7YT0 #

首が無くても生きてる鶏っていたね。マイクだったかな。
生きてるってなんなんだろうな

14

14. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:09
  • ID:oKQjTPVf0 #

怖いしかわいそう

15

15. 全温度チアー

  • 2015年04月09日 15:10
  • ID:zywGrtqD0 #

うおお、ありがとうございます! こういうの大好きいいいい! \(^_^)/バンザーイ! バンザーイ!
だけど最近、魚に痛覚がないのは間違いかもしれないという説が出てましたけど、そのへんはどうなったのかな?

16

16. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:12
  • ID:mMqK98gs0 #

体なんて飾りです

17

17. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:14
  • ID:mJYTnYOG0 #

日本人としては「なんで頭も煮込んで食べないんだ」

18

18. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:18
  • ID:WRpSxqtC0 #

この状態で水から上げると一瞬で死ぬんじゃないかな

19

19. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:20
  • ID:PCPv.ww10 #

釣り人はみんな知ってると思うけど
魚はさ、骨どころか、刺身になっても数時間は動いているからね。
口の中で動く刺身食ってみて、うまいよー

20

20. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:22
  • ID:QS.674kX0 #

蛇も頭だけになっても攻撃力あるので、食べる時には
頭をポイせず土に埋める作業しているサバイバルの
プロがいたっけ

21

21. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:39
  • ID:AglAXmFj0 #

骨泳がしとか悪趣味すぎるだろ・・・

22

22. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:40
  • ID:mhxVV5ta0 #

ウナギを川で取って頭を石で叩き潰して数時間かけて家に持って帰って
エレベーターの中で逃げられて捕まえるのに苦労したことを思い出した

23

23. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:43
  • ID:RxmEr2Zf0 #

魚「死ぬまでに何回まばたきできるか数えてくれ」

24

24. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:59
  • ID:9Qrq.Bv40 #

可哀想だとも思うし凄いとも思う
非難する気もないしこれを擁護しようとも思いはしない
ただ逆の立場になったとき覚悟は決めないといかんかもな

25

25. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 15:59
  • ID:25GEU5xp0 #

ただの反射だよ

26

26. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:00
  • ID:BZU0khY40 #

海水が天然のリンゲル液に!
……じゃないか
生き物が即死するボーダーって、結構曖昧だよなぁ

27

27. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:04
  • ID:PdkqPRec0 #

見てるの辛い。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:05
  • ID:k.58J1Vy0 #

うーん怖い…
なんともならんが、ご飯は残さずちゃんと食べようと思いました
命を頂いているんだね

29

29. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:05
  • ID:VDsxaUE00 #

食べるのはいいけど、出来るだけ苦しまない方法で殺すべきだよね。
それが人間というもの。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:07
  • ID:QPBU4amM0 #

子供の頃にトンボの羽を半分の長さになるように千切って飛ぶか試してたのを思い出したよ

31

31. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:14
  • ID:GENx7hWH0 #

やめてー可哀想やわぁ
食べるならとどめをさせよ!

32

32. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:18
  • ID:escA.W.C0 #

燃費よさそう

33

33. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:26
  • ID:yMjNixCN0 #

この映像もすごいけど関連動画のpiranha attackがやばそう
怖くて開けない><

34

34. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:34
  • ID:vwOTrTs.0 #

※24
おフランスで自らが罪に問われギロチンに処される前に友人にそう頼んだ科学者のことな、そしてその様子はきちんと描写されているという

35

35. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:37
  • ID:U0rSrj.k0 #

魚ならこれくらい普通に動くよ

36

36. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:37
  • ID:R1VXUtZ70 #

なんというか、必死に逃げようとしている風に見えてむごさが半端無いな…

37

37. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 16:44
  • ID:T4Y6N.jl0 #

完全に食義ですわこれ

38

38. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 17:04
  • ID:DQlU.7D60 #

食べるなら、きっちり命までいただかないといけないな

39

39. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 17:21
  • ID:dMbbU0ch0 #

『とどめを刺す』って、慈悲だよな。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 17:31
  • ID:Bvr6Pk6j0 #

リュウグウノツカイは半分食べられても再生する構造だからすでに弱ってなきゃ海面にこないよ
生命力と言えばGさんは頭を取られても半月は生きられる
口がないから最後には餓死だがそのあいだに交尾して卵産む
やつらは仕留めなきゃあかん

41

41. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 17:41
  • ID:Ujpbbqy90 #

なんちゅーか、うまく言えないけど
敬意がたりんな。
俺は渓流釣りで釣ったらすぐ締めるよ。
そんな俺も大学の釣り先輩にリリースの仕方が乱暴(軽く下手投げで)と怒られました。
しかし、これ捌くときに頭落としてやりゃーいいじゃんかね。暴れないし。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 18:08
  • ID:O8A..pSv0 #

魚は内臓が大丈夫なら結構生命力が強いから生きているけど、背骨まで無いのに生きているってビックリ。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 18:11
  • ID:HBTcZ1330 #

活け作りやアワビとかの踊り焼きとか苦手だよ…
どうせならスパッとやってやってほしい

44

44. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 18:19
  • ID:cmxzISXh0 #

単純に生命力すげえと思った
エラが残ってて海水の中だから生きてるのか
内臓0じゃエネルギーなくなるまでの命か…南無
弱肉強食の世界は厳しいなと思うけど可哀想とかは思わない
自分は水揚げされた魚が調理直前まで息してるの旨いと思って食べるからな
魚からしてみりゃこの状況と大差ないんじゃないかと

45

45. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 18:26
  • ID:GLIm1iUu0 #

こういうのを見るたびにモータルコンバットを思い出す

46

46. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 19:20
  • ID:I7EklYPB0 #

残酷だな。
魚も必死に生きているのになぁ・・・。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 19:31
  • ID:APwqRDJ60 #

マンボウ「昔はこういう食べられかけの魚だと思われてました」

48

48. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 19:31
  • ID:rsMtOVO50 #

んでこれは一体どういうことなんだ?
まだ生きているのか死んでいるのか
生きているならどういう仕組みでまだ生きているのだ?

49

49. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 19:39
  • ID:KgbeFsyn0 #

「オーシャン」でフカヒレを取るためにヒレを切り取られた鮫が、血を流しながら海に捨てられていたのを思い出した。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 19:45
  • ID:fSr.ZVWe0 #

一秒でも長く生きようとするのが野生動物だよねえ

51

51. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 19:59
  • ID:VaVm1OPd0 #

これ見て可哀想って思うなら
頭が取れても産卵できるゴキブリさんにも敬意を払えよ

52

52. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 20:02
  • ID:JjBlWHoI0 #

まあ、釣りにいくとよく見るよね。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 20:37
  • ID:j63L4wL10 #

魚ってこういう強さがあるように思えて、水質や水温の差でパタっとあっさり死ぬ時があるんだよねぇ……。

54

54. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 20:40
  • ID:fRM6pZkB0 #

なるほど、こうやって少しでも生存率上げるために
魚の重要な臓器は前寄りに固まってるわけか

55

55. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 20:53
  • ID:7QW71PFJ0 #

結局魚って痛覚あるの?無いの?
無いってのが定説だったけど最近覆ったような‥?

56

56. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 21:11
  • ID:OVNGWBMO0 #

変な団体が抗議しそう。
人間の感覚では即死級な事も他の生物では余裕綽々、なんてのも生命の神秘なのだろうね。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 21:12
  • ID:xCfdw5nF0 #

※8
酢酸反応の実験はカエルでやったけど、なんかこれは違う気がする・・・!

58

58. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 21:27
  • ID:4jEkmrAk0 #

少なくとも痛みには鈍感なんだな、人ならダメージ以前にショックで死ぬ

59

59. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 21:43
  • ID:.KU12Cx60 #

※24
魚はまばたきしないよん

60

60. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 21:56
  • ID:NmisGweE0 #

やめたげてよぉ!(´;ω;`)

61

61. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 21:56
  • ID:yfbUFEPe0 #

ハゼ釣って、頭落としても口パクパクしているのが気の毒なんで、包丁の峰で頭をぶったたいて脳震盪を起こさせてから捌いているよ。

62

62. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 22:03
  • ID:KIGFzMBF0 #

ヒレを懸命に動かしている様をみると、
なんとも切ない…。

63

63. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 22:45
  • ID:P..jfphQ0 #

鰻も凄いぞ
心臓引っこ抜いても暴れまくって水際に逃げてくからな

64

64. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 22:54
  • ID:HBTcZ1330 #

>>49
あれサメ人形だよ
漁師がアジア人っぽかったけど一体どこのことなんだろうな?
日本じゃ身も軟骨も皮も加工されるてあんな事実無いしな

65

65. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 23:12
  • ID:2E11S3er0 #

シンプルなやつほど生命力は高いのかな

66

66. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 23:13
  • ID:Y2fE14e40 #

日本なら出汁(ダシ)をとるために兜(カブト=頭)は捨てない。文化の違いなんだろうけど、この魚を捨てた奴に出汁の取り方を教えてやりたいよ。煮魚にしても目の周りの肉はコラーゲンと脂肪がたっぷりでおいしいのだ。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 23:29
  • ID:frZh3g0P0 #

魚に痛点が無いという事だけは信じていたい。
出ないと自然の摂理や食物連鎖を考えてもつい感情的に可哀想だと思ってしまう。

68

68. 匿名処理班

  • 2015年04月09日 23:53
  • ID:QYEsxdIl0 #

人間に、純粋な弱肉強食は似合わないよw

69

69. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 00:18
  • ID:..ANDBfj0 #

本当に魚には痛点が無いのか?

70

70. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 00:33
  • ID:e0a7BkhL0 #

海水の力

71

71. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 02:19
  • ID:Y.Tm.2EL0 #

「かわいそう」って意見、どうなのよ? 漁師が食べられると思った部分だけを切り落として残りを捨てただけでしょ。それが、たまたま生きてたんでしょ。
みんなで「かわいそう」って言い合うのを目的とした記事でもないと思うし。
3つ目の動画の前には、そういった人間の安っぽい感情なんて無力だよ。あるのはただ、弱肉強食のみ。

72

72. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 02:37
  • ID:RwCIl.t30 #

感情のある人間は残酷だとかよく言うよね。
何かに喰われるか、残った部分が完全に機能を失うまで動くのは、自然の中では普通のことだから。
下半身が骨になるまで喰われてもまだ声あげてもがいてる動物とか、アフリカでは普通だし。
人間様はこうゆう動物みたいに振る舞うことを畜生と言って忌み嫌う。それも人間だから当然だ。だから人間は特別なんだよね。

73

73. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 02:45
  • ID:ni0xS7Ci0 #

※20
美味くなかった 怖かった
慣れかもしれんけど自分は慣れそうにないわ

74

74. MNHMH

  • 2015年04月10日 04:06
  • ID:RnOThB6W0 #

切り方ワロタwwwこれ肝臓の一部と心臓が残ってるな多分。
人間が食べない部分は全て新鮮な内に海へ返し、魚の餌にって考えは素晴らしい、リサイクル目線なら正解。
残酷と言われる割に苦しんでる様子が無い、魚の痛覚って虫より鈍い様に見える。
魚が一番苦しいのは多分世界中で行われてる水揚げされての窒息死じゃないかな。死に顔からして。

75

75. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 04:46
  • ID:GDZkngD80 #

魚だって痛みを感じるらしいという記事がここにも出てたけど、こういう頭(脳)がなくなった状態でもそうなのかなあ

76

76. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 05:50
  • ID:X79umOcj0 #

痛くないのかなぁ。
一気に殺すより残酷に見えるけど。

77

77. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 06:34
  • ID:HDIsyOyB0 #

普通に楽に殺してやれよ〜
低評価が多いのも納得

78

78. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 08:07
  • ID:WokxnZs60 #

痛かったり苦しかったりしてるんだろうか
どちらにしても食べるなら殺してからにするか、
全て食べてしまうかにするべきだと思わせる動画だった

79

79. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 09:08
  • ID:uwoNtU1f0 #

お寿司が残酷な料理に思えてきた。
外国人には見せたくないな。

80

80. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 09:15
  • ID:sNEgxhOE0 #

※72
ハゼはトラウマ
甘露煮を作ったんだけど、釣って何時間か経っているにも関わらず
腹をさばいて内臓を取り出しても暴れ続け、火で炙っている間も跳ね続け
出来上がったハゼの甘露煮は、のた打ち回った挙句の断末魔の姿に 
生きていたわけじゃないと思うのだけど…
彼らの生死の境は、いったいどこにあるのだろう?

81

81. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 10:18
  • ID:W9gwUxx40 #

魚類には痛覚はないっていうけれど・・・
可哀想というより、見た目が残酷だわね。痛覚なかったとしても、見た目が痛々しいもの。

82

82. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 10:28
  • ID:GMgn1fVo0 #

※86
せっかく立派な意見なのだから言葉も正しく遣おう
こうゆう←×
こう言う←○

83

83. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 11:44
  • ID:Ljtmx8ay0 #

※47
これは脳と胸ビレと脊髄の一部が残っていたために起った現象だろう。もし頭部と切り落としても、こうなる可能性はあるね。胸ビレより手前で落とせばさすがに泳げないだろうが、脳は機能している可能性はある。ヒトの目にどう映るかの違いだけで、魚にとってはたいした違いはない。
が、別にいたずらしているわけではなく、食べるのだからいいでしょう。これが哺乳類や鳥類となるとまた別だろうけれど、さすがに魚類じゃあなぁ・・・・・・なんて書くとマイナスが付くんだろうな。けど、動物群ごとによる親近感の相違というのものはしかたがない。

84

84. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 11:45
  • ID:Ljtmx8ay0 #

※45
リュウグウノツカイが再生する??
初耳なのだが、情報源はどこですか。
本でもネットでも何でもいいので教えてください。

85

85. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 11:49
  • ID:Ljtmx8ay0 #

「かわいそう」と感じるのはしょうがないけど、
これは捌いたあともたまたま頭と胸ビレが機能してただけのこと。
しょうがないよ。
喉元に噛みついて獲物を窒息死させるライオンと(出血が少ないので一見きれい。でも時間がかかる)、リカオンやハイエナのように生きたまま腹も食い破って殺すのと(大量出血、臓物も出てくる。けど、短時間で済む)、どちらが残酷かという議論にたいして意味がないのと同じじゃないかな。

86

86. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 11:50
  • ID:Ljtmx8ay0 #

最初のシルエットを見て、
「なーんだツバメウオの仲間、それも若い個体だろ」
と思ったら全然違ってて驚いた。

87

87. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 12:18
  • ID:9kiqZcQN0 #

新しい身体に上手く接続出来れば生きてられるだろうな。

88

88. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 12:24
  • ID:lAH1.z.z0 #

痛覚の有無じゃなくて、こういう瀕死でもがいている状況を見て娯楽として楽しいと感じちゃう感覚は理解できないわ。逆に残酷だとか同情するタイプの人と簡単に見分けられるといいのに。

89

89. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 12:48
  • ID:41H3xEM.0 #

100年間海底で過ごしたあと新しい体と合体して実に馴染むんですね

90

90. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 12:50
  • ID:QupAiDEl0 #

※77
どんな魚の頭も出汁にするって聞いたことないんだけど。
焼き魚に頭ついてるけど食べないよね。
あれは無駄じゃないのかな?

91

91. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 13:01
  • ID:4ez1h5Ad0 #

痛みで思う事
痛みで判断するのか?
痛みが無いとして逃げる理由は?
先天性無痛無汗症の危険性を生存戦略と関連付けすると
生存戦略のために生物は無痛に進化(選択)するのか?
無痛に進化(選択)するメリットは何か?

92

92. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 13:07
  • ID:oOb8SGko0 #

ゾンビのような生き物だな...

93

93. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 13:19
  • ID:EUOpT2qo0 #

※64
渓流釣りするんだけど、イワナとか冷水の魚なので
人間の体温だけで火傷して衰弱しちゃうんだよね。
だからリリースするときは、なるげく触らずに針だけ持って外す。

94

94. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 13:42
  • ID:r54F93vc0 #

※31
一つの方法としては、ハラールな食品を食べるというのはアリですね。屠殺するときに、正規の方法(一応苦しむ時間が最少であることになっている)で行い、撲殺は禁忌となっています。電気ショックなども厳密に決まっているそうです。命をいただくから、できるだけ苦しまないようにという点は学ぶところが多いようにも思います。

95

95. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 14:29
  • ID:NcKsrScZ0 #

※103
>これは脳と胸ビレと脊髄の一部が残っていたために起った現象だろう。
>もし頭部と切り落としても、こうなる可能性はあるね。
前後矛盾してること言ってない?
>胸ビレより手前で落とせばさすがに泳げないだろうが、脳は機能している可能性はある。ヒトの目にどう映るかの違いだけで、魚にとってはたいした違いはない。
可能性があると言っておきながら、後ろの文で機能してると断定してるよね。
頭落とせば循環器系(特に呼吸系)はすぐにダメになるでしょ。
あなたが言ってるように残存部分が多いから死ぬのに時間かかってるんだから、頭落としてやればと書いてる。水中の変温動物だから人間みたいにあっという間じゃないかもしれないけど。

96

96. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 14:49
  • ID:kbFnmSPU0 #

Subnauticaにいた

97

97. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 15:30
  • ID:TjqiJcQ10 #

※111
あら汁ってもんがあってな。
>粗(あら)は、魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉である。(中略)魚の骨・身より旨味成分の出汁が出るため、その出汁を活かした、調理が手軽な汁物での利用が多い。

98

98. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 15:42
  • ID:S7RNAWeo0 #

過去に魚類は痛みを感じないのでは?と言われてた理由が納得できる状況だね
人間ならショック死や失血死するのだけど、何がこれほど違うのか興味がわきます

99

99. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 19:26
  • ID:JNgxTE7U0 #

筋肉の痙攣

100

100. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 19:27
  • ID:2lMq1iQS0 #

開高健の「オーパ!」によると、ピラーニャに食われて頭と脊椎、尾ひれだけになった魚が生きて動いていたというぞ

101

101. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 20:55
  • ID:klRzhbcp0 #

※84
「かわいそう」と思う意見がおかしいだって?弱肉強食だって?
こんな食べ方をするのは人間だけ。
魚だからそんな意見が出てくる訳であって、これが魚じゃなくてウサギや鳥だったらどう思う?
もう生きていけないんだから、無駄に苦しめずにトドメをさして楽にしてあげる方が、生命を奪う側のケジメだと思うが。

102

102. 匿名処理班

  • 2015年04月10日 23:35
  • ID:YEHC9gwI0 #

生け作りや骨泳がしを文化技術として極めるのは結構だが
生け作りにした魚の数だけ魚に生まれ変わって
生け作られる覚悟はあるのかどうか聞いてみたい
殺されるなら苦しませず、一思いに殺してほしいと思うから
食べるため殺す生き物も苦しませず、一思いに殺すべきだと考えているよ

103

103. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 01:14
  • ID:6VqcXF580 #

こう無惨な姿になってもまだ動いているのを見るととても胸が痛い。可哀想という感情がない他の動物は仕方がないにしても、可哀想だと思える人間ならば然るべき対処をしてほしい。だけどもこれからも生きていきたいのか、そうでないのかが分からないのが切ないところだ。
活造りに関しては文化や伝統という言葉で綺麗に見せたところで理解はできないな。少なくとも私は笑顔ではいられないね。

104

104. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 07:39
  • ID:4jsi7qt80 #

※111
日本では仏教の影響で四足(足が4本ある動物の事)を食べない文化が江戸時代まで続きました。なので、魚は貴重品で数少ない蛋白源。魚は頭から尻尾まで、身の全部を色々な方法で大事に食べる習慣がありました。あら汁・カブト煮もその一つです。昔は冷蔵技術がなかったので、アンモニアを含み保存が利いたサメの肉を膾にしたものが山間部で高値で取引されたり、小魚が干物に加工されて売買されていました。

105

105. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 11:26
  • ID:2SGd4dkT0 #

※111
小さい焼き魚なら頭も食べるし、
大きい焼き魚なら頭部や目玉や頬の肉を食べます。
まぁ、お上品な場ではやめときますけどね。

106

106. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 11:30
  • ID:2SGd4dkT0 #

>>116
揚げ足取りが好きだなぁ
あるいは、魚さばいたことないのかな。それなら仕方ない。
頭を落としたつもりでも、
脊髄や胸ビレの一部が残ることは十分あるよ。
頭と胸ビレは一緒に落とすのが基本だからね

107

107. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 11:35
  • ID:2SGd4dkT0 #

>>126
魚と哺乳類・鳥類とでは、
どうしても感情的に相違が出ると思うよ。それは仕方ない。ヒトは分類的に近いグループに親近感を持つものだから。
それに、そんなこと言い出したら野菜はどうする、果物についてはどう思う? なんて面倒なことを言い出す輩も出てきて何も食べられなくなる。キャベツや大根を丸ごと買ってきて、野菜室に保存して使う量だけ少しずつ切っていく人も残酷なのか? なんてね。
まぁ繊細な方も増えてきているから、配慮するに越したことはないけどね。

108

108. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 13:56
  • ID:4y4YRdve0 #

タイでダイビングした時に、口に釣り針と糸引っ掛けて、体の3分の1ぐらい食べられながら必死で逃げてる魚に遭遇しました。本当はダメなんだろうけど、インストラクターさんが捕まえて、船で刺身にしてみんなで頂きました!あの時のお魚さんよ、美味しかったよ!ご馳走さまでした*\(^o^)/*

109

109. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 14:06
  • ID:hFm2QzEE0 #

人間でもこうなるのか!?(°_°;)

110

110. 匿名処理班

  • 2015年04月11日 19:46
  • ID:pcmgIwt90 #

※125
そういうことじゃないだろう。
そりゃ「自分が食べるときにはこう配慮したい」と思うのは勝手ですよ。でも、この記事はみんなに「かわいそう」と思ってもらいたくて書かれたものではないと思う。コメント欄が「かわいそう」と思わなければいけないような空気になってるのには、たぶん記者さんは困惑してるんじゃないのか。少なくとも自分だったら不本意に感じるだろうね。
ちなみにみんなが食べてる牛や豚だって、捌かれるときは相当残酷だからな。それについて読者にも考えてもらいたいと思う記事なら、記者さんもそれ相応の書き方にするはずだよ。

111

111. 72

  • 2015年04月11日 20:18
  • ID:3l1G7rZ20 #

※98
俺は天麩羅しかやらないが、甘露煮とはまた本格的だ。
頭ぶったたいて、気絶しているうちに捌こう。

112

112. 匿名処理班

  • 2015年04月12日 09:30
  • ID:Nu724Vu10 #

「かわいそう」と言ってしまえば「ならお前は何を食って生きるんだ」って話に
必ずなってしまうからあまり口にしたくないけど、せめてひとおもいに締めてやってからって思う。骨泳がしとかする店なら嫌だわ。せっかく命を繋いでくれているんだから尊厳は守ってやりたい。

113

113. 匿名処理班

  • 2015年04月12日 17:46
  • ID:kvh5devW0 #

血ってどうなってるの?

114

114. 匿名処理班

  • 2015年04月14日 23:19
  • ID:pFZcdz980 #

※59
同意

115

115. 匿名処理班

  • 2015年04月16日 06:09
  • ID:S4WRyNcb0 #

骨泳がしって必要あるのかな?
動物愛護みたいにヒステリックになるタイプじゃないけどさ、魚にも痛覚があるのにわざわざ体を痛めつけて、パフォーマンスのためだけに体がほとんどない状態で泳がせるのは可哀想すぎる。
魚を食料として感謝しながら食べるのは分かるが、魚を苦しめてまで楽しむパフォーマンスはいらない。
これこそが規制されるべき。

116

116. 匿名処理班

  • 2015年04月17日 08:35
  • ID:2E5gqOTO0 #

かわいそうというか、情けをかけるっていう発想があってもいいんじゃないかとは思うよね。ほかの生命体に同情できるほどの知能がある動物なんだからさ。

117

117. 匿名処理班

  • 2015年04月19日 20:42
  • ID:r8nHwolD0 #

こういう記事のコメ欄で自然界では〜とかライオンやらガゼルが捕食する時の様子を引き合いに出す人がいるけど、じゃあお前はライオンやガゼルなのかといいたい
「人間が」魚を食べる場合のことだからな。この映像の魚が哀れだとおもうのは自然だし、完全に息の根を止める努力をしてから食べるべきって意見は何もおかしくないだろう
板前のパフォーマンスについては伝統的な面もあるだろうから一概に批判は出来ないが、個人的には食欲失せるし嫌悪感しか感じないな。料理屋で頭つきの刺身出てきて頭がまだ動いてるの見たときは、あれを出されて嫌悪感を抱かない人種とは解りあえないと感じた

118

118. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 02:33
  • ID:ZeWYqQZ20 #

前にトリコで似たようなものを見た気がする

119

119. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 22:00
  • ID:4pTyzeaK0 #

料理なのかあ?
血抜きしないと生でも焼きでも不味いのに
生揚げなんてありえん

120

120. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 23:19
  • ID:AYMfFRxO0 #

骨泳がしはじめて知った…こんな恐ろしいものがあるのか
カイジに出てくる下衆なセレブ達が人間が死んでくのを楽しんで見てるのを思い出した

121

121. 匿名処理班

  • 2015年05月09日 08:22
  • ID:6y319W.f0 #

ウナギの心臓を取り出すと、心臓だけがしばらくバクバク脈動してるよ。
子供のころ、親父が捌いてるのを間近で見たけど、かなり衝撃的だった。
あの生命力があったればこそ、精がつくんだろうね。

122

122. 匿名処理班

  • 2015年06月12日 01:47
  • ID:ez.o0Lip0 #

同じ脊椎動物でも両生類や羊膜類のような四肢動物とはかなり違うなと感じてしまう。
何事もないようには動けないもんな。
シーラカンスやハイギョのような我々に近縁な魚もあんな中身が無いような状態で泳げるのだろうか?
また、より遠い軟骨魚類なんかはどうなんだろう?

123

123. 匿名処理班

  • 2015年08月02日 23:53
  • ID:PpALOprh0 #

骨泳がしは悪趣味としか思わないな
いただきますの精神に反してると思う

124

124. 匿名処理班

  • 2016年01月19日 15:20
  • ID:YM7dLo4W0 #

自分の趣味にあわないからって下衆だの悪趣味だの騒ぐ人間多いよね

125

125. 匿名処理班

  • 2016年04月01日 02:10
  • ID:WedvH1im0 #

※70
どうでもいい豆知識だけどフグは瞬きするよw

126

126. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 00:47
  • ID:gz.nOTtA0 #

これ見て可愛そうだから止めろって言う奴は野菜とかの植物に対しても抗議しろよ。
木材切り出すのなんて人ならチェーンソーで足と体分断されるようなもんだろ。

127

127. 匿名処理班

  • 2016年09月28日 23:06
  • ID:7geiIq7N0 #

骨泳がしは左右の身が均等にきれいに捌かれてないと上手に泳がないので包丁の腕の証明だと聞いたことがあるよ。

128

128. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 07:58
  • ID:eYSG.Thj0 #

※26
何言ってんのw

129

129. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 16:19
  • ID:96CedVjP0 #

命とは……生きる理由とは何だろうか。
生存本能が作用しているからか死のうとは思ってないけど、もしかしたら生存本能とは枷なのではないか?

130

130. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 19:14
  • ID:7Uwfr00s0 #

「俺じゃなきゃ見逃しちゃうね」の人の最期みたい。

131

131. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 19:57
  • ID:1WjOBabv0 #

※45
頭取れたGはどうやって交尾相手を見つけるんだ?
それとも相手から寄ってくるのか?

132

132. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 21:13
  • ID:RDJPExV.0 #

※140
動物愛護ってそんなにヒステリック? 一部にそういう声高な団体もあるかもしれないけど、多くの動物愛護団体はあなたと同じようなことしか言ってないと思う。養鶏場の鶏が狭いスペースで産卵させられまくるために骨スカスカで骨折しまくり癒着しまくり大変なことになってるから、放し飼いの鶏の卵買うようにしましょうとかさ。鶏飼うな利用するな自然に帰せ!なんて動物団体は寡聞にしてきかない。

133

133. 匿名処理班

  • 2016年09月30日 16:27
  • ID:nR0KJ4hu0 #

※57
あのシーンって作り物じゃなかったっけ

134

134. 匿名処理班

  • 2016年10月02日 13:53
  • ID:Xo6OZhKr0 #

※70
コリドラスはお目目ぱちくりするのがカワ(・∀・)イイです。
毎日癒されてます。

135

135. 匿名処理班

  • 2016年10月05日 01:50
  • ID:.zKkJGEV0 #

魚には痛覚があるって何かの漫画で読んだ気がするが…
この魚の未来に幸あれ。海だけに

136

136. 匿名処理班

  • 2016年10月05日 02:14
  • ID:pAJnjs5S0 #

121
そりゃ心臓は動くだろ。

137

137. 匿名処理班

  • 2016年10月10日 17:20
  • ID:jP6cpTjX0 #

生きたドジョウとね、豆腐をね、、一緒に煮込むとドジョウが熱がって豆腐の中に逃げ込んで、ドジョウ豆腐出来上がり、って料理がじいちゃんの故郷にあるらしいんだ。。熱さがわかるってことは痛みがわかるんじゃないかな…?
ちなみに私は死んだ魚の頭すら切り落とせません。

138

138. 匿名処理班

  • 2016年10月14日 11:05
  • ID:H4uYa.Zh0 #

こういう記事だと必ず「残虐で愚かで野蛮で優しさのかけらもない冷酷な怖ろしい人たちと違って私はこんなに優しくて賢明で思いやりに満ち溢れていて素晴らしい人間なんです」的な憎悪丸出しの優しさアピールが始まるから困る
この手の人たちは人間の心に配慮するのは苦手らしい
もっと人間に対しても優しさや寛大さを発揮していただきたい

139

139. 匿名処理班

  • 2016年11月23日 21:47
  • ID:sILiGBHi0 #

日本でもだんだん動物愛護の意識が目覚めてるってこと?そのうち魚の活き作りとか、生きたエビを沸騰した鍋に投入みたいなのは自粛になるだろうな。

140

140. 匿名処理班

  • 2016年11月26日 00:14
  • ID:5SXEWQ.G0 #

>>137
でもあなたお寿司美味しい〜んって魚食ってんじゃないの

141

141. 匿名処理班

  • 2016年11月28日 04:13
  • ID:XffPsSKq0 #

助けてあげて〜とか思ってしまう俺は結局はこの魚が苦しむことしかやってあげれない、そんな宿命 なので、死ぬまで生きたな偉かったな!って言うしかない 撮影者ふぁつきゅー!!

142

142. 匿名処理班

  • 2017年03月30日 05:32
  • ID:OiCN3k740 #

俺のバイト先で、アジフライが一つだけ時間の問題で廃棄処分されるところだった。
よく考えてみれば、そのアジフライはアジ一匹を丸々使った物。
それが食べられもせず、ただゴミとして捨てられることが、どうしてもいたたまれない気持ちにさせられた。
そして俺は腹も空いてた訳ではないが、そのアジフライを無理矢理にも平らげた。
普段は言わなかった「ごちそうさまでした」という台詞がその時は自然と漏れた。

143

143. 匿名処理班

  • 2017年05月30日 20:33
  • ID:Yy.wZwlB0 #

余談だが人間も魚ほどではないとはいえ、死後も体の一部は暫く生きるよ。毛先とか。

144

144. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 14:06
  • ID:TYrcVe2y0 #

群がられて食われてるの笑う、仲間も困惑してるし。多分何処かで傷負ったせいで食われてるんだろうな

145

145. 匿名処理班

  • 2017年10月01日 12:29
  • ID:0g4BlbsN0 #

骨泳がしは残酷だろ
技術ひけらかしたいがためだけにわざわざ水槽に戻して泳がせてるんだろ?
この後、まだ食として使うってんならまだ理解出来なくもないけどさ(それでも一思いにシメてやれよとは思うが)ハッキリと言って意味のない行為だと思うよ。

146

146. 匿名処理班

  • 2018年03月01日 17:28
  • ID:3tkPh8310 #

頭もちゃんと食べてあげないともったいないなw

147

147. 匿名処理班

  • 2018年03月23日 23:52
  • ID:nu6tcQAY0 #

素直にさ、趣味悪くない?
こういうことやる人に限って人の犯罪にはうるさいよね。
人じゃなきゃ自分じゃなきゃいいって魂胆がいやだ。

148

148. 匿名処理班

  • 2018年05月12日 23:43
  • ID:L95bLaco0 #

普通にむごい
魚に痛覚や発達した意思があるのか関係なく止めをさすべきだ。

149

149. 匿名処理班

  • 2018年07月31日 21:20
  • ID:VfoIwA0Z0 #

魚は痛覚がないっていうしそれのお陰なのか…?
生命の神秘を感じるぜ。

150

150. 匿名処理班

  • 2018年09月24日 17:03
  • ID:.dFva4fD0 #

魚は重要器官のほとんどが頭部近くにあってひれより先の部分は消化器官と早く泳ぐための筋肉くらいで短期間の生存には問題ない

151

151. 匿名処理班

  • 2019年04月24日 01:14
  • ID:OAWa3ssm0 #

脳波って調べたん? 反射運動かもしれんよな ゴキブリやカエルとか首無くても動くし

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links