オーストラリア、西オーストラリア州 ヤリンガップで目撃された衝撃の映像は、まったりとくつろいでいたカニに思わぬ悲劇が巻き起こるというもの。またしてもタコのスペックの高さをマジマジと思い知らされてしまった。
Octopus gets crabby in Yallingup
っていうか水陸両用かよ!タコがちょっとぐらいなら陸地に這い上がれることは知っていたが、そのついでに捕食できるとか、まじタコ先輩すごすぎるっす!
キシャーン!とカニをキャッチ
そしてそのままずるずると、海の中に引きずり込まれるカニなのであった。
あと数百年、数千年の月日を経て、タコ先輩が進化してしまったら、人類を脅かす一番の脅威になるであろうことを、我々人類はまだ予測していなかった。とかいうオチとかかよ!タコ焼きうまいとか言ってる場合じゃないのかよ!
▼あわせて読みたい
【動画】これが噂のタコ伝説、陸上を歩くタコの映像
タコの知能は天井しらず!?今度はダイバーのビデオカメラを持ち逃げ
パターン白に変更します!うっかり釣れちゃったタコの擬態っぷりが凄い!
タコの無邪気な殺意。ダイバーの呼吸装置を引っ張ってはぎ取ろうと・・・
タコってやっぱ頭いいわ。ちょうどいいサイズの貝殻を集めて身を守る道具として使うタコの高画質動画
コメント
1. 匿名処理班
このサイズのタコには大きすぎないか?
2. 匿名処理班
ワールドカップの結果当てるのに比べたら、カニぐらい朝飯前だろ。
3. 匿名処理班
後のアフターマンである。
4. 匿名処理班
正直、びっくりした。
5. 匿名処理班
速いし、軟体だしやばいな
6. 匿名処理班
タコはエビやカニが大好物です。
7. 匿名処理班
リアル サンダ対ガイラのラスト。テレビで見ていて、ガイラを倒したサンダが、大ダコに海にひきずり込まれて終わり。続きが気になってしょうがなかった。
8. 匿名処理班
フランケンシュタイン対地底怪獣思い出した
9. 匿名処理班
もしタコが陸に上がれるようになっても、オレが全部食べてパルモたんだけは守ってやるから、安心しろよ。
10. 匿名処理班
かぁーっこいいーっ!
11. 匿名処理班
かにはんまいよねえ
12. 匿名処理班
畑にきゅうり盗みにくるタコがいるらしいぞ
13. 匿名処理班
これタコのサイズがもっと大きければ人間も・・・!?
14. 匿名処理班
カニとタコを一度に捕まえるチャンスを逃したな
15. 匿名処理班
ふにゃんとしてない割としっかりしたタコさんだなあ
皮膚もカエルくらいの強度ありそう
16. 匿名処理班
怪獣化して映画化決定
17. 匿名処理班
今の宇宙人イメージはグレイ型が主流だけど、昔のタコ型っていうのは結構先見の明があったのかも
18. 匿名処理班
子供の頃、「タコは夜になると畑に上がってきて、大根を盗んで食うんだぞ」と聞かされたもんだが…あながち嘘じゃないのかもしれない。
19. 匿名処理班
最後Oh,Shit!て撮影者はカニ派か
20. 匿名処理班
※19
ホーリィシット!はまあ「おったまげた!」的によく使われるね
21. 匿名処理班
カニがカメラに気を取られていたせいだね。
22. 匿名処理班α
潮だまりの方を注意して観てると
ちゃんとタコ先輩が忍び寄っていく様子が分かる
水面を乱すこともなく……タコ先輩マジぱねぇッス
23. 匿名処理班
何万年だか何億年だか忘れたけど、地上を支配してるのはめっちゃ巨大化したイカだってドキュメントやってたからタコもありえるかもな
24. 匿名処理班
というか、タコ目良すぎ。
水中から水面の外の獲物を認識しているのがすごい。
それにハントするならさらに距離感とかもつかまないといけないはずやし、やっぱタコさんスゲエよ!
25. 匿名処理班
タコもそうだが、パルモさんの文章も今回勢いがあっていい。
26. 匿名処理班
両方美味そう
27. 匿名処理班
つい脳内で、萌擬人化からの(以下検閲)させてしまったぜ・・・・・。
28. 匿名処理班
※12
え、うちのほうでは大根だよ。
※23
マジレスすると、イカもタコもせいぜい数年の命で、親世代が学んだものを子世代に伝えることができないのでまず無理じゃないかな。
単純に個体数が多い等であれば、昆虫のほうが可能性高いと思う(ゴキブリとか)。
29. 2
昔、長崎だったか『かまどの灰でタコを獲る』って漁法があって、いつか試してみたいと思っていたんだが、ここで出来そう。。。
岩の隙間に灰を吹き込んで、あわてて飛でてきたやつを捕まえるの。やってみたいwwww
昔沖縄でカニがざざーーっと海から逃げてきたと思ったらマダコが水際でカニを捕っていたのを見たよ。
30. 匿名処理班
子猫を口にくわえて家に帰ろうとする親猫を連想してしまった
当たり前だけどカニが動じてないように見えるせいだな
31. 匿名処理班
なにやってんだ!そこを一網打尽で一石二鳥だろう!
カニタコ鍋のチャンスを逃したな。え、カニ鍋の材料を探してたわけじゃないのか?
32. 匿名処理班
このタコ!
33. 匿名処理班
仮性人になる日もそう遠くはなさそうだなw
34. 匿名処理班
ミズダコクラスだと猫くらい余裕で狩れそう
35. 匿名処理班
※16
釣り人や海水浴客が消える事件が発生、謎の生物の目撃情報・・・
巨大タコが人を襲う様子が容易に想像出来る。
36. 匿名処理班
のちのノンマルトである
37. 匿名処理班
それよりも、幼女が海辺でカニをカメラで撮っていたと思うと萌える
38. 匿名処理班
何か進化の過程を見た気分だよ。
39. 匿名処理班
※12
うちの田舎だとスイカだった
スイカ畑のすぐ目の前が海水浴場だったんで中3くらいまで信じてたなぁ
40. 匿名処理班
すげえ
足だけにょろんと出すのかなと思ってたら
予想外のスピードでとびかかっててびっくり
41. 匿名処理班
※28
タコが畑の大根を盗みに来るってホントなの?
小学生の頃、九十九里浜に遠足に行った時、自由行動中にたまたま仲良くなった
地元のおじいちゃんが、深刻な顔でタコ被害を訴えていたので、後日遠足の報告で
そのことを書いたら、先生に「こんなのウソに決まっている」といわれて
書き直しをくらった。
ウソをつかれていたのかとショックで、以来千葉県民を敵視し続けてきたんだけど、
どうなの? 実はホントだったの?
42. 匿名処理班
学術的にはタコが植物を食べるのは確認されてないはず
43. 匿名処理班
※13
冷たい海に生息するミズダコは腕を広げて3mとかいうから、襲おうと思えばヒトもいけると思う。ただ、海水浴客はいないから、ダイビングの重器材装着してタンクを背負う見慣れない生き物をタコが襲うかどうか疑問。サメが襲われてるのは海外の映像で見たことあるけど。
44. 匿名処理班
※42
事実かどうかは確認されてないと思うよ。目撃したという人はいても、映像記録等は多分ないと思うから。ただ、房総半島でも相模湾でも青森でも各地の人から「タコは大根を盗りに来る」という話が残ってる。まぁ、夜間タコが畑に上がって(移動して)ただけかもしれない。
それと、タコは完全肉食とよく言われているが、海中でミカンを抱えるタコを撮影したダイバーがいるので、野菜とか果物も食べるのかもしれない。
45. 匿名処理班
※43
盗んだ大根(やスイカ、キュウリ)を食べるとは限らないのでは? 隠れ家用に貝殻やココナッツの殻を持ち歩くタコもいるんだし、何かに利用しようと・・・・さすがに無理かw
46. 匿名処理班
シャチ「ほーん、で?」
47. 匿名処理班
おちおち磯歩きも出来ないなぁ〜
48. 匿名処理班
手前の丸い岩がタコだと思ってた人
49. 匿名処理班
タコつよい
50. 匿名処理班
タコが頭がいいのはよく知られているが、もっと怖いのは骨がないという事実。つまり、人間は頭蓋骨があるため脳を大きくできない。それに対してタコはもっと大きくできる。
火星人をタコ型にしたのはあながち間違いではない。
17さんが言うように先見の明。…だったのかな…?
51. 匿名処理班
フューチャー・イズ・ワイルドでググれ
52. 匿名処理班
やべえ
53. やちん
右のでっかい岩が実はタコでしたっていうオチかおもた
54. 匿名処理班
タコとイカ大好き。こないだ図鑑買ったよ。
28さんの言うようにタコやイカが地球を支配する事はないんだろうなあ。
長生きできたとしてもタコやイカは童●捨てるまでだし。そしたら親から子への知識の伝達もない。せつない運命だ。まーなんにしてもタコもイカも最高に可愛いし美味しいししょうがないよね…。
55. 匿名処理班
※51
哺乳類の「大脳」に当たる部分はタコは超小さいよ
あいつら筋肉で考えてるんだよ
56. 匿名処理班
「タコが大根(スイカ、キュウリ等の畑のもの)を盗りに来る」というのは、戦後の都市(田舎?)伝説のような気がする。
ほら、当時は1億総飢えていた時代。
だから戦災孤児などが夜になると畑に何かを盗みに来る。
それを大人もわかっちゃいるが、
とっ捕まえるのも不憫なのでタコに罪をかぶせた・・・・・・。
なんてね。
57. 匿名処理班
海の中じゃ哺乳類の次くらいにあたまいいだろうな、タコさん
イカごときとは比べ物にもならんでぇ〜