0_e19
 映画において、脚本段階では死ぬはずだった登場人物が生きながらえるというケースがある。感情移入した登場人物が死なれたら、そりゃもう後味悪いだろうし、ハッピーエンドが好まれるハリウッド映画界においてはことさらだ。

 あたしだって漫画”ワンピース”でエースが死んじゃった時、「うそでしょ?生き返るよね?白ひげは百歩譲ってしょうがないとしても、エースだけは生き返ってくれなきゃやだ、絶対!」と思って、エースが死んだ回以降、生き返るまでは読まないと心に決めちゃったくらいだ。

 でもって、いまだに続きを読んでいないのでどんな展開になっているのかまったくわからないわけだが、映画業界の場合、いろんな人が絡んで来たり、続編の関係があったり、大人の事情があったりで、死ぬはずの人が死なない場合があるのだ。ってことで、ここでは本当は死ぬ設定だった14の映画の登場人物たちを見ていくことにしよう。
広告

1. ハン・ソロ(スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還)

1_e0
 脚本を手がけたローレンス・カスダンは、緊迫感を演出するために『ジェダイの帰還』でハン・ソロに死んでもらおうと真剣に思っていたらしい。だが、ジョージ・ルーカスはこのアイデアを気に入らなかった。玩具の売上が落ちることを危惧していたのだ。こうしてハン・ソロはどうにか生き延びることになった。ちなみに、この件はABCのインタビューでハリソン・フォードが認めたものだ。

2. イアン・マルカム博士(ジュラシック・パーク)

2_e1
 映画では恐竜の襲撃から無事生還したマルカム博士だが、原作の小説では最後に命を落としている。博士役のカリスマ溢れるジェフ・ゴールドブラムはスピルバーグ監督によるキャスティングであったことから、共同で脚本を担当したマイケル・クライトンは彼を生かすことにした。

 なお、続編の小説『ロスト・ワールド』ではマルカム博士が主人公であるが、これについてはコスタリカの腕利き外科医によって一命を取り留めたことになっている。だが、その怪我がもとで足に障害が残り、歩くには杖を必要とするようになった。

3. デューイ保安官代理(スクリーム)

3_e
 スクリームのオリジナル脚本では、デューイ・ライリー保安官代理は刺された後に死んでいる。しかし、ウェス・クレイヴン監督がこの役にデヴィッド・アークエットを起用したことで、脚本よりも若く、好ましい人物となった。監督は、彼が惨たらしく殺されては観客が嫌がるだろうと考え、エンディングに彼が死ぬものと、生きるものの2つのバージョンを撮影した。彼が死ぬバージョンでは、やはり試写会の反応がイマイチだったため、デューイは生き延びることになり、その後の続編にも登場している。

4. ランボー(ランボー)

4_e
 小説の『一人だけの軍隊』では、ランボーはティーズル署長との激戦が決着した後、自ら命を絶った。実際そのシーンも撮影されていたのだが、シリーズ化の可能性を感じたスタローンによって、次の戦場へ向けて生かされることになった。

5. ロッキー・バルボア(ロッキー5/最後のドラマ)

5_e
 この作品はロッキーシリーズの完結編となる予定であり、スタローン自身もそのつもりで脚本を書き上げた。そこでのロッキーは、ストリートファイトの最中に弟子のトミー・ガンの腕の中で死んでいる。しかし、撮影の段階で、アヴィルドセン監督は上から「ところでロッキーは死なんぞ」と伝えられた。バットマン然り、スーパーマン然り、ジェームズ・ボンド然り、ヒーローは死なないということらしい。そこで、フィラデルフィア美術館の階段を息子に手を引かれて駆け上がるロッキーという結末に書き直された。

6. ケイティ(パラノーマル・アクティビティ)

6_e
 パラマウント映画が版権を獲得する前のオリジナル版では、警察が家の中でミカの遺体を発見したとき、凶器のナイフを持つケイティが座っていたため、ナイフを取り上げようとするが、ケイティが突然動いたため射殺してしまうという結末だった。パラマウント側はこれを気に入らず、2種類のエンディングが用意された。一方はケイティが生き延びるが行方不明、他方は凶器のナイフで首を切り裂かれるというものだ。最終的には前者が採用された。

7. ダンテ・ヒックス(クラークス)

7_e11
 ケヴィン・スミス監督のデビュー作となる本映画のオリジナルでは、コンビニに押し入った強盗により店員のダンテが殺害されている。しかし撮影後、スミス監督は同僚のボブ・ホークとジョン・ピアソンからハッピーエンドがいいと助言され、それに従うことにした。そして災難続きの1日が終わり「今日は休みだったのに!」とダンテが嘆くと、画面が暗転して終わるというラストとなった。
Clerks - Alternate Ending

8. ウィル・ロッドマン(猿の惑星/創世記)

8_e
 最初の脚本では、ジェームズ・フランコ演じるロッドマン博士は、猿のシーザーが森の奥へ消える直前にその腕の中で息絶える予定だった。このシーンは実際に撮影もされていたのだが、より甘くほろ苦い結末に差し替えられた。こうして死なずに済んだロッドマン博士だが、続編の『猿の惑星/新世紀』には登場しないため、どうやら猿インフルエンザで死んだと思われる。

9. ジェイムズ・T・デイヴィス(フルメタル・ジャケット)

9_e0
 通称ジョーカーのデイヴィスを演じたマシュー・モディーンは、スタンリー・キューブリック監督が彼を殺すつもりでいたことを明かしている。脚本では命を落とした彼だが、その場面が撮影されることはなかった。「脚本ではずっと死ぬことになっていたんだ。それがジョーカーの運命だったはずなのさ」とモディーンは証言している。

10. ハロルド・”ハッピー”・ホーガン(アイアンマン3)

10_e
 本作品の絵コンテを見ると、スターク・インダストリーズの警備責任者ハッピー・ホーガンはTCL・チャイニーズ・シアターでの格闘戦で死ぬはずだったことが判る。しかし、公開された映画では気絶しただけで、最後に目を覚ましている。

11. クラレンス・ウォリー(トゥルー・ロマンス)

11_e
 タランティーノの音声コメントによれば、公開版と脚本の唯一の違いはエンディングだ。映画の中でクラレンスはアラバマと共に金を持って逃げているが、脚本では逃げたのはアラバマだけで、クラレンスは死んでいる。

 だが、監督のトニー・スコットがこのカップルに惚れ込み、別離よりも幸せに生きる姿を見たくなったことから、ラストシーンが変更された。もしタランティーノ自身が監督していれば、脚本通りの展開となり、より暗い色彩を帯びただろう。なお、彼は変更された結末に満足したようだ。「映画を観て、スコットが正しかったことが判ったよ。彼はおとぎ話みたいなラブストーリーをよく観ていたから、それが効いたんだね。でも僕の頭の中には、クラレンスが死んで、アラバマは生きる姿が浮かぶんだ。またアラバマを使うとしても、クラレンスは死んだままさ。」

12. マット・フーパー(ジョーズ)

12_e
 リチャード・ドレイファスが演じたフーパーはサメの惨劇を生き延びたが、ピーター・ベンチリーの原作では違う結末となっている。サメの檻に入って海に沈んだ彼は、ジョーズの餌食となってしまうのだ。この原作ではフーパーは非常に嫌な人間として描かれているため、ドレイファスが出演を拒んだという経緯がある。そのために性格が変えられているのだ。

13. マーティン・リッグス(リーサル・ウェポン2/炎の約束)

13_e
 最後の銃撃戦で南アフリカ領事館のアージャン・ラッドは外交特権で守られており、ロサンゼルス市警のリッグス部長刑事を背後から撃っている。脚本家シェーン・ブラックの当初の構想では、彼にはマータフ部長刑事の腕の中で死んでもらうつもりだったらしい。だが、続編を望んだプロデューサーによってリッグスは命拾いした。このことが原因でブラックは本シリーズの製作から去っている。

14. エレン・リプリー(エイリアン)

14_e
 SF専門の歴史家デイビッド・A・マッキンティーは自身の本の中で、リドリー・スコット監督が映画ラストでリプリーを殺すつもりだったことを明かしている。最初の構想ではリプリーはエイリアンに頭を食いちぎられるはずだった。すると彼女の声を真似したエイリアンがノストロモ号で最後の通信を行ない幕となるという筋書きだったのだ。しかし、この展開はあまりにも暗過ぎると感じたプロデューサーが、死ぬのはリプリーではなく、エイリアンにすべきだと言い張ったという。

via:mentalfloss・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
背筋がゾッとする。映画撮影中に本当に起きた不可解な現象、10の呪い


映画あるある:現実ではありえない、でも映画にはよくある演出トップ10


涙なくして見ることができない。エンディングが悲しすぎる、泣ける映画トップ10


実際の犯罪を誘発したと言われている10の映画とその犯罪事例


映画「クローバーフィールド」のポスターに隠されたサブリミナルイメージ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:05
  • ID:FVdB..4A0 #

デイライトでもスタローンはラストで死ぬはずだったそうだね

2

2. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:06
  • ID:yUnvfkRV0 #

ブレイドで爺ちゃん自殺したはずなのに、何故か2で捕らえられてて笑ったなぁ
そして3で爆死

3

3. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:11
  • ID:Pk5cPSYM0 #

逆のパターンになるがあしたのジョーで力石は殺された

4

4. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:15
  • ID:.1zQhVVK0 #

フルメタル・ジャケットのジョーカーは細身でメガネの人物だったはず。軍曹の隣に写ってるのはスノーボールだったかと思うのですが、画像は俳優と関係ないのでしょうか?

5

5. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:28
  • ID:7I8sCbxp0 #

エイリアンって、そんなオチの予定だったんだ・・・

6

6. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:28
  • ID:iB0zRpdq0 #

オイラも本当は赤ん坊の頃2回死の淵をさ迷ったけど、死に神に見放されて生き延びている。
そうして生き延びて来た意味は、いまだに分からないまま現在に至るwww

7

7. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:29
  • ID:CyIS.edq0 #

映画じゃないけどFF6のティナ

8

8. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:31
  • ID:JTUy.WbJ0 #

>彼女の声を真似したエイリアンが
どっちが死ぬとかより前にここがまずおかしい
喋るのかよっ

9

9. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:52
  • ID:er9rzbCD0 #

大人の事情も色々あるものだなと感心していたのに
猿インフルエンザでお茶吹いた

10

10. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:57
  • ID:iCEvz3ak0 #

アイアムレジェンドが入ってないとか

11

11. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:10
  • ID:Mw6N6WCx0 #

フルメタルジャケットの写真がジョーカーじゃないぞ。たぶんエヴァンズや(こいつは死ぬ)

12

12. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:20
  • ID:ekzlvaYL0 #

※4
元記事も同じ写真だし、ちょうど良いのがなかったんじゃね?

13

13. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:20
  • ID:5E3qIJap0 #

アイアム・レジェンドは逆パターンじゃなかったっけ?

14

14. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:22
  • ID:uiTCuvMg0 #

ゾンビが入ってないぞ
ゾンビこそラスト生きるか死ぬかで大きく変わる映画なのに

15

15. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:38
  • ID:Qa9gnRDA0 #

エイリアン2で生き残った少女が、3の開幕で死亡に衝撃。
さらに内容の酷さにまた衝撃。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:39
  • ID:7I8sCbxp0 #

アイアム・レジェンドは最初は生きるはずだったけどオチが良くないと言うことで
一応、アナザーエンドとしてDVDにそのパターンのエンディングがある

17

17. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:03
  • ID:7jHFfY7l0 #

※4
写ってるのはカウボーイですね。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:05
  • ID:.op0VLuf0 #

ONE PIECEの敵キャラでも死んだと思ったら再登場したキャラがいるね

19

19. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:11
  • ID:zGaVC1ii0 #

エイリアンそんな話もあったとは!
エイリアンが人間の声真似するっていうのも不気味さが増してありな気がする

20

20. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:24
  • ID:qY6yrrum0 #

※15
エイリアン3は本当に酷い映画でしたね。とにかく救いがない映画。エイリアン4で少しマシになったけれど、例によって真空に暴露するという伝統芸のデジャヴだけが相変わらずでシリーズ終了。その後の続編はプレデターも参戦してただの怪獣映画に。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:34
  • ID:3AeKNSwo0 #

生きながらえさせたのは
ほとんどがプラスに働いてると思う
ジョーズのラスト、ドレイファスとシャイダーのシーンは大好きだ

22

22. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:42
  • ID:yNMaa6lX0 #

最初のエイリアンの結末は公開当時から色々なパターンあるのは知ってましたが
、こんなのあったんですか!?
※19 私も正直悪くないかも・・・と
そういえばいつの間にか怪獣映画になり下がってしまいましたねwww

23

23. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:49
  • ID:FmJaJdmG0 #

※16
本来のエンディングの方がSFらしいし、見ていてパラダイムシフトが起こる…
というのは大げさだけど
アルマゲ系の脳筋特攻エンディングになっちゃったんだよなぁ
アメ以外なら本来のエンディングの方が受けそうだけど

24

24. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:50
  • ID:XyA1K4hM0 #

フルメタルジャケットと言えば、ハートマン軍曹役は元々リー・アーメイじゃなかったんだっけ
裏方のアドバイザーだったアーメイのキャラが立ってたもんで急遽キャスト差替えされたとか何とか
んで元のハートマン役になる筈だった俳優が「ホント戦争は地獄だぜフゥハハー」のヘリガンナーの人と。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:54
  • ID:5KRHqFw70 #

風の谷のナウシカも監督はラストで死なす予定だったそうで

26

26. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 00:16
  • ID:y7bWp6h.0 #

思い出したのはるろうに剣心だな
薫は死ぬはずだったらしいけど

27

27. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 00:28
  • ID:Ne.Vysjn0 #

ブラックレインの松田優作もそうじゃなかったっけ?

28

28. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 00:42
  • ID:sg48Q6eD0 #

トゥルーロマンスのタランティーノのコメント見るにラストの変更は満足してなさそう

29

29. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 00:47
  • ID:CcWfRmEM0 #

※15
3はマジで駄作やね。せっかく生き残ったのをリプリー(と、フェイスハガー)以外全滅させちゃうとか、よほど生き残ってもらうと都合が悪かったのだろうか……。
生き残った意味ねージャン感が半端ない。
ジェームズ・キャメロンが引き続き監督していたら、面白い作品になっただろうなー。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 01:22
  • ID:S3c1hE.T0 #

ちょっと違うかもしれないが、男はつらいよの寅さん。テレビドラマで、ハブに噛まれて死んだが、抗議殺到で映画化で生き返る。そして渥美清さんが死んで永遠の存在に。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 02:17
  • ID:VNlppcm40 #

「愛してくれてありがとう」は爆笑する場面

32

32. キャプテン・ナナシ

  • 2015年02月01日 02:21
  • ID:XLIRZJHC0 #

ピーター・フォンダは 「 イージー・ライダー 」 の続編を企画したらしいが、
いったい、どうなったのだろう?

33

33. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 02:54
  • ID:H286.P9V0 #

ランボーはトラウトマン大佐に射殺されるんじゃなかったっけ
そっちの映像観た気がする

34

34. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 03:15
  • ID:OCVrDz100 #

小説だけど、シャーロックホームズも一度死んだけど、ファンの猛抗議を受けて、ドイルが無理やりな設定で生き返らせた。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 03:17
  • ID:YZjwsm1e0 #

※7
えっ!? まじで!?

36

36. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 03:20
  • ID:9ueV8DSl0 #

BreakingBadのジェシーも死ぬ予定のキャラだったのは有名ですな

37

37. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 04:47
  • ID:CJhwWdIk0 #

あしたのジョーの力石の死は原作ファンの抗議だったかで、アニメはその死を一月ぐらいオリジナル入れて伸ばす事になったんだよな。結局は死ぬんだけど
バイファムってアニメでは、視聴率低迷のてこ入れでバーツってキャラを殺そうと会議で決まったんだけど、監督がガンとして受け入れず結局殺さなかった。ってのもある

38

38. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 05:44
  • ID:.E4bS4wF0 #

※35
※7じゃないけど自分もその話聞いたことある
いくらなんでも主人公格がいなくなるのはあんまりだろと、プロデューサーだったか偉い人がストップかけたとか
次の7でのエアリス死亡はその辺の影響もあるんじゃないかというユーザーも結構いたよ

39

39. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 06:40
  • ID:r9S0VeHW0 #

逆にアニメの『フランダースの犬』は当初はハッピーエンドが予定されていたけど、スポンサーのカルピス社長の強い要望で原作通りの悲劇のラストになったとか。
『フランダースの犬』は米国でも何度か映画化されてるけど多くはハッピーエンドで、一つだけ悲劇で終る映画があったけど、最後に死んだネロを迎えに来るのは天使ではなくてルーベンスになってたそうだ。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 06:51
  • ID:bgkZ1PMp0 #

エアリス専用の高Lvスキルあることから
エリアス生存ルートがあるはずだと当時話題になりましたね

41

41. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 07:29
  • ID:BXc.OS.X0 #

残念だったなぁ、トリックだよ

42

42. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 08:19
  • ID:hBMj5RQ40 #

エイリンアン2の子役は成長しすぎで3では死亡と言う事にしか出来なかったんや…
3で出てくる遺体は、2でリプリーが抱えて逃げるシーンで使用された人形を元にしてるとか

43

43. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 10:30
  • ID:3g1BI3Uh0 #

花京院を生かしてやってくれ

44

44. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 10:31
  • ID:JY1hbghB0 #

ん〜エースは生まれ変わったと言えなく無くなくなく無くない?

45

45. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 11:10
  • ID:A03AFi.p0 #

ちょっと違うけど酔拳2も頭おかしくなっちゃったエンドは正式になかったことにしたみたいね

46

46. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 12:15
  • ID:zHMiuglq0 #

逆の話だけど、ブルース・リーのドラゴン怒りの鉄拳も元々ローウェイ監督は、陳真を生かす予定だったけどまさかのブルース・リーが「何人も殺している人間を生かすことはできない」と話したため、主人公が銃で撃たれて死ぬラストになったとか…

47

47. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 12:22
  • ID:faSKgy9p0 #

カルピス社長(当時)、素晴らしい!
きちんと天使に迎えに来させたところも良いですね

48

48. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 13:55
  • ID:t47EwBYD0 #

おぉっと!プロメテウスの悪口はそこまでだ!

49

49. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 14:54
  • ID:Jb5nhEjW0 #

エイリアンのバッドエンドのほうはちょっと見てみたいかも。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 15:33
  • ID:6PbSbb210 #

ランボー原作の一人だけの軍隊のラストは
元上官に頭を打ち抜かれて死亡ですよん

51

51. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 18:33
  • ID:hxrrjmeg0 #

アイアンマンは無闇に人殺さないイメージ。死んでるけども

52

52. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 19:28
  • ID:kezVW.AY0 #

シャア・アズナブルも当初は死亡退場する予定だったが
ファンからの当初で生きながらえ。
逆襲のシャアまで繋がるんだからすごいことです

53

53. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 20:32
  • ID:7mvzMoKf0 #

ちょっと違うけどパイレーツオブカリビアンのバルボッサとかどうなんだろ?
1で死んだけど2で生き返ったのは元々そういうストーリーだったのかそれとも何かしら理由があったのかわりと気になる

54

54. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 20:41
  • ID:2tuiMUav0 #

※45
酔拳は実在人物ネタの映画だから、頭がおかしくなっちゃったってのも現地の人だと一発ネタで流せる範囲なんだと聞いたことがあるよ(黄飛鴻はすげー頭の良い医者で78まで生きた)

55

55. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 20:49
  • ID:uKnXu9sL0 #

※51
アイアンマンっていうか、ある程度以前からのアメコミヒーローはほとんど人を殺さない気がする(あくまで昔の作品での話だけど

56

56. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 21:08
  • ID:ZSFw4I5N0 #

エイリアン3批判してるヤツは2みたいなドンパチが見たいだけだろう。
エイリアンファンとしては2の続編なんか見たくないわ。
ヒックスとニュートが生き残っても、またニュート守る話なんて勘弁だね。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 22:54
  • ID:MpXzGMsZ0 #

※50
ランボーが重症で苦しんでるのがわかって楽にしてやろうって感じだったっけ
脳みそが吹っ飛んでく場面の描写が印象に残ってる(グロじゃないよ)

58

58. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 23:58
  • ID:isAFdHZs0 #

エイリアンは当初のエンディングのほうが面白い展開が期待できるな
あっちの国はバットエンドだと売れないと言われているとここで読んだけど
それでも、今以上に期待できるとおもうんだ・・・

59

59. 匿名処理班

  • 2015年02月02日 01:04
  • ID:8B7klUqv0 #

宇宙戦艦ヤマト世代にとってはどれもどうでもいいことだわw
屁理屈つけて生き返させればいだけだしw

60

60. 匿名処理班

  • 2015年02月02日 10:04
  • ID:1ITmXR.f0 #

ヤマトは屁理屈さえ付けないで生き返ってたような覚えが……

61

61. 匿名処理班

  • 2015年02月02日 12:21
  • ID:iRgDDQhd0 #

エイリアンが喋る設定が生きてたら
avpでプレデターと会話してた可能性もあったってこと?

62

62. 匿名処理班

  • 2015年02月02日 13:05
  • ID:OAcAMpNi0 #

※33 ※50 ※57
ベトナム帰還兵のランボーと、『善良』な朝鮮戦争復員兵ティーズル警察署長の、街を丸ごと巻き込んでの一騎打ちに幕を降ろす形でトラウトマン大佐が、ランボーの頭を撃って吹き飛ばして終了ですだよ。ただ映画では、帰還兵の悲しさを前面に押し出したものだから、オリジナルの『トラウトマンに嘆き訴えた後に自殺』のシーンに変更。記事はその後の判断じゃあなかろかと。
ソースは無いっす。どっかで読んだ気はするのだけど。申し訳ない。

63

63. 匿名処理班

  • 2015年02月02日 21:43
  • ID:xXR1hVlB0 #

※62
小説の該当部分を読んでみました。そんな感じです。
ランボー射殺直後に警察署長もランボーとの戦闘が原因で死亡。
映画の場合は嘆いた後、トラウトマンに近づいていって
トラウトマンの持っている拳銃で自殺するシーンが撮影されたけど、
試写会での反応が良くなかったから変更されたんだったような。
2枚組のDVD特典で見たような気がします。

64

64. 匿名処理班

  • 2015年02月02日 22:26
  • ID:KiYX.Hsv0 #

車寅次郎が入っていないからやり直し。
寅さんはゲンコウとハブ取りにジャングルに入ったらハブに噛まれて1度死んでいる?

65

65. 匿名処理班

  • 2015年02月03日 23:42
  • ID:cUS8T4h90 #

個人的にはこのエイリアンの結末もありだと思う
遊星からの物体Xみたいな今後がどうなるかもわからない
後味が悪い作品ってのもなかなかいいもんだよ。
「それで終わり」じゃなくて「この後どうなるんだ?」だからありってかんじだな。

66

66. 匿名処理班

  • 2015年02月04日 01:24
  • ID:gV8UdoaH0 #

※52
アムロも小説で死んでるけど放送打ちきりで脚本変わったりで逆シャアまで生き延びたね
アムロとシャアは殺せなくなるキャラだと富野監督がどっかで言ってた気がする

67

67. 匿名処理班

  • 2015年02月04日 03:55
  • ID:DoIdqxnI0 #

もののけ姫のエニシも駿さんが制作終盤くらいになった段階で殺そうとかなんとか考えてたみたいね

68

68. 匿名処理班

  • 2015年02月04日 04:26
  • ID:cr.Twnmx0 #

バトルランナーの原作では主人公は内臓引き摺りながらも旅客機操縦してビルに突っ込むだったな、確か

69

69. 匿名処理班

  • 2015年02月04日 15:23
  • ID:uQxMzSgz0 #

エイリアン3がこうして叩かれるから、以降は爽快ドンパチ映画になったんだろうな。
暗い路線が悪いんじゃなくて、
思い入れのある主人公格を、無意味に殺したのがデカイ。
せっかく生き残らせたんだから、殺すにしてもせめて、
もう少し本編に食いついてから死んで欲しかったわ。

70

70. 匿名処理班

  • 2015年02月04日 18:49
  • ID:S4kxsgiE0 #

製作陣が宇宙戦艦ヤマトの脚本を理解してたら真田さんは死んでた

71

71. 匿名処理班

  • 2015年02月04日 21:00
  • ID:fdnC0CfT0 #

※63
ランボー最後の戦場では、ランボーの見ている夢という形で、大佐に射殺された没シーンがホンの数秒出てきますね。

72

72. 匿名処理班

  • 2015年02月05日 11:03
  • ID:3WZ1kzjz0 #

無意味に殺しても視聴者は「ポカーン」とするだけだしね
多少現実味を欠いても狂言回しとして生き残るのは物語としては重要だろうし

73

73. 匿名処理班

  • 2015年02月05日 19:31
  • ID:ZO.P14ub0 #

エイリアン1はホラー映画、エイリアン2はアクション映画で、シリーズ物だけど、その中身は全然別のものだ
エイリアン3はむしろ1の続きだった方がよかった(ちょうど、寄生できる猫もいた事だし)なまじ2の続きにしてしまった為に、悪い評価なんだよ

74

74. 匿名処理班

  • 2015年02月08日 09:51
  • ID:Skjd56dE0 #

※37
なにそれwwバーツ死んだらあとロディ以外は女と幼児しか戦えるような奴いないのに意味わからんwwスコットとかフレッドが最前線に出るのか?色々無理あるだろwwジェイナス全滅オチにするつもりだったんかな?
監督よくがんばってくれたなあ
リーサルウェポンは2で死なせてたらB級の超名作になれてたかもしれんね

75

75. 匿名処理班

  • 2015年02月10日 12:18
  • ID:pCCBljy.0 #

エイリアンのプロデューサーは表彰されるべきだな

76

76. 匿名処理班

  • 2015年02月10日 13:37
  • ID:q8BW0RM.0 #

こんな大人の事情が〜って言うゴシップでなく、制作側の英断の記録だった

77

77. 匿名処理班

  • 2015年02月15日 03:10
  • ID:ymHeYrRM0 #

※53
あの呪い師の女がスパロウを蘇らせたみたいに黄泉の国から連れ帰ったんだと思ってる。
アイアムレジェンドの原作?って、主人公が自殺の薬を投与して最後の人類として死ぬ話じゃ?
アイアムレジェンドの公開あたりに書店で帯付きで売ってたのはそんなオチだった気がするんだが。

78

78. 匿名処理班

  • 2015年02月18日 22:46
  • ID:Ewc.Eg050 #

ロッキー死なないようにしたのはスタローンの案じゃないんか。
あしたのジョーの力石の死もそうだけど、
実際には原作者は2人とされるべきところを一人しかクレジットされていない例がかなりありそう。
作曲とかもそうかも。

79

79. 匿名処理班

  • 2015年06月20日 23:15
  • ID:6E3WFzu60 #

リプリーを演じるのを拒否っていたが
死亡するのを条件に最後の映画に出演したって言ってたね
ハゲツルにして娘に怖がられたりタフな役を演じるのは
違和感があったようです。

80

80. 匿名処理班

  • 2022年08月06日 04:53
  • ID:JKGEbPWz0 #

全身ぼろずたで昏睡状態になって面会謝絶状態だったハッピーが、ただ”気絶しただけ”とはねぇ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links