0_e1
 動物の擬態ってやつは実に面白い。身を守るため、あるいは捕食活動の為にほかの動物たちの目をうまく欺く。アマゾンに住むハイイロモンキタイランチョウのヒナは、毛むくじゃらな毒毛虫に擬態するという。上の写真を見る限り、確かにオレンジ色した毛虫にしか見えないね。
 卵からかえったとき、ヒナは目立つ明るいオレンジ色の毛に覆われている。毒をもつ毛虫とそっくりに擬態することで、捕食者に「食べるな危険!」を警告しているのだ。

 写真左はハイイロモンキタイランチョウのヒナ。明るいオレンジ色の棘のような毛が生えていて、右の写真の毛むくじゃらのガの幼虫(右)に擬態している。この色で捕食者に毒があると警告する。
no title
 外見が似ているだけではない。ヒナは数日たつと頭を左右にくねらせて、まるでイモムシのような奇妙な歩き方をする。これまた派手な毛虫にそっくりで、巣が天敵から襲われるのを防ぐのに十分有利な戦略となっている。

 これがその毛虫のマネをしたヒナだ。
See the chick that pretends to be a poisonous caterpillar

 この鳥の生態を研究しているカリフォルニア大学の研究者たちによると、ハイイロモンキタイランチョウは子育て期間が比較的長いので、ヒナを守るためにこうした進化をしたのではないかという。

 ヒナは巣立ちまで20日近く巣に留まる。ハイイロモンキタイランチョウの成鳥は大きさ20僂曚鼻この大きさの鳥にしては長いほうだ。これは親鳥がヒナに一時間毎にエサを与えるだけなので、ヒナの成長が比較的ゆっくりだからかもしれない。
10_e0
1_e1
 ヒナのいる巣を撮影して、その行動を監視してみると、巣が脅かされると、ヒナが頭を左右に振る動きをするのが確認できるという。生まれて14日頃になると体長14センチほどになって、ふわふわの毛が生えたガの幼虫に見た目も動きもそっくりになるという。実際の蛾の幼虫もはたいてい毒を持っていて、体長も12センチとほぼ同じサイズだ。
6_e1
 下の写真はハイイロモンキタイランチョウの成鳥。

 体長20センチほどのくすんだ灰色になる。
8_e1
 さらに、ヒナは親が巣に戻ってきても、ほかの鳥のヒナのようにエサを要求しない。これは巣にやってきた鳥が親なのか天敵なのかヒナがわからないからなのではないかと、研究者たちは考えている。こうした用心深さのおかげで、ほかの鳥やヘビなどの天敵を遠ざける確率が高くなるのではないかというのだ。

 1817年にフランス人自然研究者ルイ・ピエール・ヴィレットが、初めてハイイロモンキタイランチョウのことを詳しく報告した。ボリビア、ブラジル、コロンビア、エクアドル、仏領ギアナ、ペルー、スリナム、ベネズエラなどの低地雨林におよそ1万羽ほど生息しているが、こんなに擬態上手でも数の減少しているという。

 ヒナのオレンジの毛先についている白い飾りのせいで、よけいに毛虫そっくりに見え、その形態学的な類似性には驚くばかりだ。さらに毛虫のように頭を振るヒナの動きも、そのそっくり度を高めている。
3_e1
 ヒナは生後18日頃になると、毛虫そっくりの毛を失い始める、徐々に鳥に近づいていくという。
7_e1
2_e
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku
●実際に毒をもつ鳥がいる

持っている毒で天敵から身を守る鳥が実際にいることはほとんど知られていない。現在の鳥に進化した鳥類型恐竜は毒素をもっていたのかもしれないが、現在は実際に獲物に毒を注入できる鳥類はいないと学者たちは考えていた。だが、ニューギニアのズグロモリモズのように毒性を帯びている鳥もいることはいる。鳥類学者によるとその羽に神経毒が含まれているが、これは有毒な甲虫を食べて、唾液を羽に飛ばすことでその特徴をもつようになったと考えられるという。この鳥は明るいオレンジと黒の体で毒性を警告し、天敵をよせつけないようにしている。アフリカのツメバガンというカモも毒を持っていて、ツチハンミョウを食べて組織内に毒素を集めていると言われている。
▼あわせて読みたい
捕獲レベル高そうなんだぜ。ヨタカ筆頭、擬態上手な動物たち(動画+画像)※昆虫含


ひょえぇええ!編隊を組んでヘビに擬態しながら移動するキノコバエの幼虫の大行進(閲覧注意)


頭を三角に尖らせて毒蛇に擬態するベニスズメガの幼虫の変身ビフォア・アフター


もはや特殊能力レベル。驚異の擬態能力を身に着けた動物たち(昆虫含)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 18:58
  • ID:WpETKDRF0 #

捕食者「お、毛虫じゃん食ったろ」

2

2. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 19:12
  • ID:mvGCfbeA0 #

普通雛って親より地味な目立たない色なのに何で逆行ったのか聞きたいw
面白いなあ

3

3. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 19:42
  • ID:NGRTCFTx0 #

まさかゲリョスが実在するとは

4

4. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 19:45
  • ID:4QluOHSq0 #

意外と可愛いな

5

5. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 20:33
  • ID:tnxpTF1r0 #

幼いころはファンキーな容姿だったのに  大人になったら背広着てるよ

6

6. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 20:39
  • ID:.Yq5xkHQ0 #

ハイイロモンキタイランチョウ「ヒナの時が人生のピークでした。。。」

7

7. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 20:41
  • ID:Sdpk8sB.0 #

親が来てもすぐに口を開けないのはいいけど、
親の方は雛が口を開けないとえさを与えないんだw

8

8. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 20:44
  • ID:koe.8A.H0 #

これ進化論で説明できるのかなぁ

9

9. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:14
  • ID:PMuvLxM.0 #

毒を持っていたかもしれない恐竜ってのはシノルニトサウルスやろな

10

10. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:29
  • ID:7I8sCbxp0 #

こういう毛虫いるね

11

11. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:48
  • ID:NhktUXhY0 #

20センチの鳥が18日で雛換羽って逆に成長めちゃくちゃ早くないか?

12

12. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 21:55
  • ID:DeqY5Jyb0 #

※7
親鳥は雛が嘴を開く→「黄色い◇に囲まれた粘膜の色」を見ると条件反射で餌を突っ込むようになってるって、どっかで聞いたことある(特定の鳥だけなのかもしれないけど)

13

13. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:03
  • ID:uLDix0x.0 #

毛虫に似た雛が生存しやすくて、突き詰めたらこんなんなったのかな

14

14. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:31
  • ID:1I.xoLcH0 #

おー、鳥なのにちゃんときもい。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:44
  • ID:x04HqfB80 #

※8
その気持ちは分かる。
でもこういう例だけで進化論の反証にするには、あまりにも進化論が論理的過ぎて反証にならないんだよねぇ。
反論しようとして進化論を勉強するほどその合理性を思い知ると思う。自分がそうだった。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:46
  • ID:x04HqfB80 #

まーたカラパイアが毛虫を記事にしてるよ(うれしいけど)。
…?
………!?
鳥の雛…だと…?

17

17. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 22:49
  • ID:KT2g7cSM0 #

また毛虫の話してる・・・

18

18. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:14
  • ID:NalZhhPy0 #

他人の視線という天敵から守るために俺の頭もふさふさに擬態したいんだけどどうすればいいですかね
カツラなんてヤドカリ方式じゃなくて本物の方向でお願いします

19

19. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:28
  • ID:qY6yrrum0 #

ID仮説

20

20. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 23:47
  • ID:zDh1.9ps0 #

この鳥のヒナ凄いな、本当に毛虫にしか見えない動きだ
毛虫苦手だから実際見かけてもヒナとは思わず全力で逃げると思うw

21

21. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 02:29
  • ID:tQ3UXFT70 #

なだぎ武がかぶりそうなヅラかとおもった

22

22. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 03:32
  • ID:LPGYbIdD0 #

”灰色紋黄タイラン鳥のヒナ”じゃなくて、”灰色紋黄タイラン蝶の幼虫”だったほうが納得するww

23

23. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 08:11
  • ID:.80CH.5L0 #

謎だよなぁ
毛虫が先なのは確実なのかな?
淘汰か進化か・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 10:04
  • ID:w3RqORNL0 #

文字通りこれ以上ないほどの毛虫だな

25

25. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 11:13
  • ID:A03AFi.p0 #

ちらほらと可愛く見えちゃってる写真があって
「おい、大丈夫か?」って思ってしまったw

26

26. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 12:27
  • ID:faSKgy9p0 #

うまく説明できないかもね
でも、進化論で現在説明できないからといって、
「誰かが創った」等の思考停止するよりは
舌足らずであっても過程を推論していくほうがいいと思う
(進化は実証はできないので)

27

27. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 17:24
  • ID:hIC.Ib1u0 #

ハイイロモンキタイランチョウのことを蝶だと思って読んでた

28

28. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 17:41
  • ID:INmHH6SL0 #

こういう極端な擬態をする種がいる一方で、まったく無頓着な種もいっぱいいるのが不思議

29

29. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 20:24
  • ID:BnPsUbjY0 #

これは確かに毛虫に見える
生理的に毛虫無理な俺が「こいつ鳥の雛なのか」と思いながら
次の写真見るたびに鳥肌立ってるんだから間違いない
流石に顔が見えたらそこまでではないけどw

30

30. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 20:25
  • ID:tW3AYagA0 #

ノガンは、虫下しのためにハンミョウ食べる、と言う記事があった。
毒を持とうとしてハンミョウ食べるんじゃなく、副次的効果かも。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年02月01日 23:05
  • ID:bOO4yADa0 #

どうやって最初の雛に襲えたんかな?

32

32. 匿名処理班

  • 2015年02月02日 01:25
  • ID:mENZsmp70 #

「これは毒毛虫に擬態した鳥のヒナだな」と思ってつまんでみて
やっぱり本物の毒毛虫だったら悲惨だなあ

33

33. 匿名処理班

  • 2015年02月02日 08:52
  • ID:.tGMbKem0 #

きもいけどかわいいと言うふしぎな魅力

34

34. 匿名処理班

  • 2015年02月02日 11:12
  • ID:QN8V3zS00 #

不思議だなぁ。この鳥に限らないけど、擬態に至る身体変化はどう生み出されるんだろう?
毒虫に似た色合いは元から持ってて、似てる子ほど生き残る確率上がって、
そうやって擬態に長けた子孫のみが増えたとかだろうけど…
羽毛の形状とかさ、変えようと思って変えられるものじゃない…じゃんねぇ?

35

35. 匿名処理班

  • 2015年02月03日 13:54
  • ID:Z7iUE6cK0 #

思った以上にガチだったので笑いとともに鳥肌がwww

36

36. 匿名処理班

  • 2015年02月04日 03:45
  • ID:gWrZmoxC0 #

嫌ぁ動きがほんとに芋虫
そして本物の毛虫も12cmあるんかい;

37

37. 匿名処理班

  • 2021年03月27日 09:14
  • ID:ShqTMa.C0 #

※28
進化しようと思ってこうなったのではなく、偶然生き残った連中が子孫を残せた
=擬態のおかげで見つからなかったので続いてるものもいれば、たまたま運よく食われなかったから続いてるのもいる・・・と考えれば、まあわかる。
少なくとも「神様がつくった」よりは納得しやすい。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links