
上映前にそのモンスターが一切明かされていなかったことでも話題となっていたわけなんだけれども、そのCloverfield のポスターに、実はサブリミナルイメージが隠されていたんだそうだ。
問題のポスターはこちらだそうで、画面右上に注目しながらみていただければわかるかと思うんだけど、確かにいるね。
広告
ていうかパルモもこの映画、見にいったんだけども、3D酔いしやすいタチなので、降りられない船の上で船酔いで苦しんでいるようなあの感覚は、ある意味すごく貴重な体験だったんだ。
っていうか酔い止め飲んでからいくべきだったとすごく後悔してるんだ。
コメント
1.
( ̄− ̄)フーン
確かに首長竜っぽかったけどさ・・
ハリウッドでは珍しいBADENDだったよね
2. w
俺は大丈夫だったけど、女の子は酔ってしまったらしい。
ゲーセンのマリオカートでも酔う女の子もいたし・・・
テレビゲームやってると酔いにくいのかな?
酔う人の気持ちが分からなくてごめんよ。
3. RRR
J・J・エイブラムスとマイケル・ジアッキーノが組むと、全部同じに見えてしまう。
4. tail
この映画って隠し要素多いからね
ヘリは落ちてくるときにコマ送りにすると変なもの見えたりとか
あれ見た時は驚いたけど
5.
すばらしいエンターテインメントだった。映画館で見るに限る映画だけどね。
俺は最後列で見たからそんなに酔わんかったな。
6.
劇場で見たとき後ろの中国人らしき客がオイラの椅子をビビッてガタガタ蹴って
なおかつ靴をぬいでたみたいで
すっげーくさかったぉ
7.
この動画の曲なんて題名ですか?
8.
オレはめっさ面白かったと思う
9.
>9
「レクイエム・フォー・ドリーム」って映画の曲。
10.
米2
おもしろいぢゃん。
11.
映画の作りは斬新だった。
とてもテレビのロードショーでは放送できませんがね。
えっと続編するんでしょ?
ビデオが回収された後のはなし。
12. あ
強引じゃね
13.
米13
スターシップトゥルーパズ2が目に浮かぶようだ
14.
(゚゚)
麻生さん何してはるんすか。
15.
ガメラ?
16.
曲名ずっと知りたかった・・・w
>>11 ありがとう・・w
^^;
17. V
この映画は臨場感が半端ない。
デカいスクリーンに大音量の映画館で観たらさぞかし凄かったんだろうなぁ…。
レンタルで観てちょっと後悔した。
てゆーかこの映画に出てくるバケモノって「ニンゲン」だよね?
上映前に動画サイトにUPされたPVでも、南極近くの油田が襲われてたし。
18.
おれは内容駄目だと思ったな。出現原因も不明だし、結果も不明。襲ってくる化け物の理由とか意味不明に病原菌感染とか・・・、やたらと恐怖ばかりウケを狙った内容造りで、それ以外の肝心の話の骨組みがすっぽり抜けてて、物語として成立しないまま[恐怖関連]ばかり手の込んだ演出をしたB級ホラーだと思う。金を掛けた作品なのはわかるけど、ビデオカメラ手法の映像は、全編は無いけど他の作品には所々使われるモノだし、良い作品とは思えないなぁ。
19.
マジであの終わり方は無いと思った。。
よく考えたらゴジラって相当すげーな。
20. SS
この映画はストーリーより臨場感を楽しむ映画なんだよ。細かい設定とかは逆にいらないんだよ。
隠し要素もあるけど、こうやって見た人間が議論されて盛り上がらせる事を監督が狙ってるんだよ。
21. U
米22さんには、『VERSUS ヴァーサス』(邦画)をお勧めします。
アクション・ホラーですよー。
22.
映画館で見たけどすげービビった
何度心臓止まるかと思ったわw
23. フラダンスの犬
嗚呼、この作品のラストに出てくるVTRの場面(海辺のシーン)にモンスターが空から落ちてくるのが小さく映っているんだよね。知ってた?
24. mj
*25
マジっすか?!
25. ごんべー
>25
サンクス!
確認しました!ホントに落ちてきてた!
26. null
この映画は作品自体を楽しむんじゃなくて上映までのプロセスも含めて楽しむものだよ
当時逸早く注目してその公開前のプロモーションも見てればなかなか楽しめたはず
ただ単に映画館やレンタルで見るだけじゃ面白さは半減
27. po
パルモたんと米3、うちの子も酔いました。
3D映画はスクリーン周りの黒い枠線が視界に入ると起こりやすいそうで、
中央より前列で真ん中の席が酔いにくいらしいです(酔いやすい人はそれでもダメだとか・・・orz)。
普通は中央より後ろの席の方が、首が疲れないんですけどね。
28. Blue
俺的には映画館で見て非常に楽しめたけどなあ。
こういうのこそ映画館で見るべき映画。難しいことや細かいこと考える必要ないでしょ。
29. 匿名処理班
この映画すごく面白かった。ドキドキとワクワクとハラハラが予測不能に襲ってくる、本当に映画館で観てよかった。怖がりなので酔うどころじゃなかった。
30. 匿名処理班
自撮り風と聞いたから、FPSゲームは100%酔う質なので、手ブレがひどくて酔うかなーと思ったけど、
そこはちゃんと作品なのでTPSゲーム・3人称視点みたいになっててもいて、普通に臨場感ある作品として見れた。
いつまで撮ってんだってのも、冒頭のハッドのクズさのお陰で気にしないでいいのも良かった。