そういわれてみればそうなんだけど、言われるまでは気が付かなかった猫砂と使用済み靴下を使った簡単便利な車の湿気とニオイを除去する方法が動画にて公開されていた。
猫を飼っているご家庭ならばすぐにでも試せる方法だ。
How to Stop Car Windows Steaming Up
材料は猫砂と使用済みの靴下のみ。ただし猫砂は、シリカゲルを使用した
シリカサンドであることがポイントとなる。
まずは靴下の片方に猫砂(シリカゲル製のもの)を入れる。
このときセロテープのわっかを使うといれやすい。
これくらいいれたら履き口をギュッと縛る
縛った方からもう片方の靴下をかぶせる
もうできちゃった
これを車のダッシュボードの上や、シートの下に入れておくだけでよいそうだ
曇りすっきりんこ
猫を飼ってないご家庭では、普通の
シリカゲルで全然いい気がする。だがいわれるまでは気が付かなかったので、うちにあるお菓子に入っていたシリカゲルかき集めてちょっと車に入れてみようかと思う。
▼あわせて読みたい
目からうろこのライフハック。自動車の給油口がどちら側にあるのか車内から簡単にわかる方法
ジョイペット しっかり吸収 ニオイが消える シリカサンド クラッシュ 4.6L
これは簡単そう!キウイ・マンゴー・アボカドの皮を簡単にむく方法【ライフハック】
アイスクリーム・かき氷、冷たいものを食べた時に起きる頭キーンを防ぐ方法:ライフハック
知っておくと便利。健康に役立つ25のライフハック
いつかきっと役に立つ。目からうろこの23のライフハック術
コメント
1. 匿名処理班
湿気吸うのは分かるけど、ニオイもとれるの?
2. 匿名処理班
車って綺麗そうに見えてもいろいろな汚れとかゴミがたまりやすいからね。
シートなんかも汗吸ったりするしにおうこともあるからファ〇リーズたまに
つかってるけど。
これは消臭芳香剤よりいいのかな?
3. 匿名処理班
青に着色されてるシリカゲルなら湿気るとピンクになるからわかりやすいね
吸湿仕切った後もフライパンとかで炒ってやったらまた性能戻るんだってね
4. 匿名処理班
「使用済み靴下」だとなんか臭い印象w
5. 匿名処理班
>猫を飼ってるご家庭なら
猫飼ってるけど、紙砂を使ってるからできない。
6. 匿名処理班
※4
「使用済み猫砂」よりマシだろ?
7. 匿名処理班88
自分は、ゼオライトつかってる。
8. 匿名処理班
靴下は履いた後洗わない必要があるのかなっ?
9. 匿名処理班
いわれて見れば、たしかに効き目ありそう。
それはそうと、記事タイトルがlife f*ckと空目しそうな誤字なんで、何とかした方がいいと思う。
10. 匿名処理班
炒ったらまた使えるんよ
11. 匿名処理班
おから製じゃだめなのか
12. 匿名処理班
でも靴下じゃあれだから袋型の小物入れとかポプリの袋とかいいかもな
13. 匿名処理班
やってみよ
毎回窓が曇りまくってうっとおしいからな
14. 匿名処理班
俺は面倒だからエアコンポチって解決だな
15. 匿名処理班
>猫を飼ってないご家庭では、普通のシリカゲルで全然いい気がする。
食品用では量が少なく価格が高すぎます。
猫砂用なら大量に入手しやすく安いって事です。
16. 匿名処理班
なるほど、さっそく猫草買ってくるわ
17. 匿名処理班
とりあえず猫を飼うところから始めるとしよう
18. 匿名処理班
使用済み靴下である必要性を聞きたい
19. 匿名処理班
猫いないから100均でシリカゲル買ってきます・・・(´・_・`)
20. 匿名処理班
靴下の臭いも取ってしまうのか、なるほど。
21. 匿名処理班
湿気だけなら新聞紙が強力
22. 匿名処理班
>セロテープのわっかを使うといれやすい
個人的にこっちがためになった
23. 匿名処理班
これはいいね、芳香剤きつすぎて頭痛くなる 内ブタのあけ方で調整はするんだがな・・・
湿気は雪国では朝に大問題になるんだよ 内側に付いた湿気が凍ってる場合あるからね
>セロテープのわっかを使うといれやすい
確かに色々応用利きそうだね
24. 匿名処理班
猫砂は消臭効果ある上に猫のストレスにならないようにキツい芳香剤が入ってないからね。言われてみれば吸水と消臭ができて一石二鳥なのか。
25. 匿名処理班
試してみて損は無さそう
>セロテープの輪っか
ペットボトルの上下を切り取って筒状にして、じょうご代わりにしていたけどこれは簡単で良いね。
26. 匿名処理班
湿気ているってことはどこか雨漏りしてるこもってことよ。
27. 匿名処理班
靴下。。。