00_e
 長年車に乗っているが私は知らなかった。もしかしたら知っている人も多いかもしれないが、知っていて損はない車の給油口が左右どちらにあるのか室内から簡単にわかる方法があるという。

 ほんとかよ?と思って自分の車を調べていたところ、やはりそうなっていた。買い替える度に右だったり左だったりして、あらやだどっちだっけ?と一瞬戸惑っていた私もこれでもう迷わないぞ。
Instantly See Which Side of Your Car the Gas Tank Is On

 車によって表示の仕方は多少違うが、ガソリンの量を示すメーターの部分に矢印がついている。ちなみに矢印がない場合は、給油マークのホースがある方向をチェックしよう。ホースが右から出てる場合は右に、左から出てる場合は左にあるそうだ。
3_e0
 というかなぜ右と左にわかれているのだろう?という新たなる疑問が芽生えてしまったわけだが、統一しないほうが、ガソリンスタンドが両側使えて込み合わないからなのかな?誰か知ってる人いる?
2_e0
1_e0
5_e0
 あらかじめガソリンの量を示すメーターの部分を確認しておけば、こんなことにはならないよね?よね?
※追記

 コメント欄によると、車によって給油口が左右異なり統一できないのは、エンジンや車体の形式によって排気口が通る位置が異なっているからだそうだ。マフラーの熱で発火しないように、マフラーと反対側に燃料タンクと給油口があるという。さらに、最近の普通車なら給油口の反対側からでもホースは届く長さを確保しているという。

▼あわせて読みたい
痛点ライフハック、痛みをごまかす簡単な5つの方法


【ライフハック】覚えていて損はない。1分で完成するオレンジを使ったランプの作り方


コーラは飲むだけじゃない。暮らしに役立つ10のコーライフハック


知っていて損はないライフハック。ビール缶から小型コンロを作る方法


記憶力を向上させる10の記憶術 【ライフハック】

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 16:41
  • ID:sKCiwDZj0 #

ちょっとイイコト聞いちゃった感じ

2

2. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 16:42
  • ID:fgiQfyC30 #

三角がない場合は、給油マークのホースがある方向に注意。
ホースが右から出てる場合は右に。左から出てる場合は左にある。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 16:42
  • ID:.QaMBycn0 #

マジかよ
42年生きてきて知らなかった

4

4. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 16:45
  • ID:uI2euLYo0 #

因みに、大型トラックには表示ないですよ。

5

5. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 16:48
  • ID:ZdZDr6zM0 #

マジだった

6

6. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 16:53
  • ID:Ncif5tAG0 #

5年のってても間違えるから助かりました。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 16:56
  • ID:HN7bb2nA0 #

ただし21世紀になって造られた型の車に限る。90年代以前のボロに乗ってる奴、お前らの車には矢印ないからな。
因みに、給油口の位置が統一できないのはエンジンや車体の形式によって排気口が通る位置が左右で異なってしまうから。マフラーの熱で発火しないように、マフラーのあるのと反対側に燃料タンクと給油口がある。なお、相当古い設備でない限り、普通車なら給油口の反対側からでもホースは届く長さを確保している。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:04
  • ID:FKxBnrPk0 #

給油口を開けようとしてトランクを開けるオイラ

9

9. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:08
  • ID:YocdJfMl0 #

マフラーの出口が片方にしかない車はその逆側に給油口があるとかないとか

10

10. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:09
  • ID:qFhXdSjz0 #

セルフじゃなきゃ勝手に誘導されるがな

11

11. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:10
  • ID:jUUkPSWX0 #

給油口はガソリンタンクの設置場所とタンクからのパイプの取り回しに依存しますよ。
またマフラーと給油口が一定距離離れていないといけないのでマフラーの出口の反対側にある場合が日本車では多いですね。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:12
  • ID:LfJfoOHT0 #

知ってたけどわかりにくいマークだよな
三角じゃなく給油ホースで左右わかるようにしてくれ

13

13. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:20
  • ID:egAzhxbV0 #

矢印よりも動画の方が気になる
猿の知能テストか何かか?

14

14. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:26
  • ID:9oI74RDk0 #

※9
ボンネットを開ける俺

15

15. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:31
  • ID:.qETwuP.0 #

お前ら車の説明書読めよ
ちゃんと書いてあるぞ

16

16. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:37
  • ID:XxwNbM2c0 #

ほほぉ、勉強になった。
ちなみに自分は92年式で三角なかった。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:45
  • ID:yQ7rXSPr0 #

数年前友達に教えてあげたら感動してくれたわ

18

18. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:55
  • ID:GMzce9250 #

※9
あるいはボンネット

19

19. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:55
  • ID:rNQ5GKLS0 #

両側に給油口あるクルマってどなの?
数は少ないけど気になる。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 17:57
  • ID:nL9.BQk20 #

※10
乗った状態でマフラーの位置って分かるの?

21

21. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 18:01
  • ID:AVGp5.r20 #

バイク乗りのワイ、高見の見物

22

22. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 18:14
  • ID:C8FTKKqY0 #

※23
V-max とかアクロスとかNC700とか判り辛いだろ

23

23. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 18:20
  • ID:pH7P5B2c0 #

以前は日産車にだけ三角マークついてた気がする。最近になって色んなメーカーが付け出した感。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 18:24
  • ID:V08Nu0hl0 #

一年前に知った
で、ええ!お前こんなことも知らないの?って偉そうに言ってた

25

25. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 18:27
  • ID:g3VSac950 #

スタンド入ってすぐ給油口開けばミラーで蓋が確認できる
レンタカー屋で働いてた時はそうやってた

26

26. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 18:28
  • ID:HN7bb2nA0 #

※21
その車のメーカーによってある程度は判別推測できる。
日本車なら、日産とスバル以外は左。メルセデスBMWのようなドイツ車とか右側通行の国の車は大体右側。逆なら左。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 18:28
  • ID:rs5HWVOr0 #

※11 最近はセルフが多いから誘導されないよね。というかセルフじゃなくても反対側に誘導されたことあったぞ。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 18:35
  • ID:gi.9u83o0 #

日本車は全部左側じゃないの???
ハンドルのついてない側だと思ってたんだけど????

29

29. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 19:05
  • ID:oG.HugxU0 #

まじか!これ知らんかった!
ふつうに使える知識やん、得したわー

30

30. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 19:07
  • ID:1MS540t60 #

数ヶ月前に知ったよ
ペーパーだからこの知識が役に立つかは分からない

31

31. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 19:13
  • ID:HEkIht100 #

知らん人もいるんだな。無い車も多いぞw

32

32. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 19:24
  • ID:wPJAk3Jl0 #

知らなかったことに驚いたわ

33

33. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 19:41
  • ID:wHrvVFxa0 #

ウチの車には矢印無いし給油マークのホースがある方向と逆に給油口あるけど…
昔は特に決めてなかったみたいね

34

34. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 19:46
  • ID:cwsNxmzr0 #

知らなかった。助かるー。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 19:47
  • ID:wm9gtrwM0 #

ごめん。※28は給油口の位置な。排気管は逆側にある。
ついでに給油口の位置は、日産がだいたい7:3、スバルは9:1くらいの比率で右側か左側にある。日産は高級な車は全て右側で、一部の大衆モデルと商用モデルは左側。スバルは普通車なら全て右側に給油口がある。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 20:14
  • ID:aGuCwSPO0 #

三菱iは右側にある吸気口のせいで黙っていると大抵逆側に誘導されるんでスタンド入る前からフラップ開くようにしてます。

37

37. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 20:23
  • ID:eetXvvVU0 #

アルテッツァだと違うくない?

38

38. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 20:38
  • ID:SyvR.Sba0 #

よくレンタカー借りる身としては、かなりの有用情報。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 20:41
  • ID:7Jpm5tXJ0 #

今乗って居るのが二十世紀製の車だが給油口の印は付いてるぞ

40

40. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 20:55
  • ID:a22GsQ5n0 #

去年、20年以上ディーラーに勤めてる友達に教えてもらった。彼もその時はじめて知ったらしい。

41

41. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 21:07
  • ID:MdbRMxoJ0 #

昔親父が乗っていたクラウンは、後ろのナンバープレートの所に給油口があった。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 21:23
  • ID:rtZvUHNI0 #

知ってた!
そして教えたくなる気持ちもすごくわかる!
初めて知った時はなんて便利な表示なんだろうと思ったわー。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 21:27
  • ID:26fxBuZr0 #

そんなことより度々車を買い替えることができるなんてすごい

44

44. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 22:03
  • ID:rXuTFDhP0 #

昔は後ろのナンバープレートを倒すと給油口が現れる車があったけど
掘られたときに危ないから無くなりましたな

45

45. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 22:12
  • ID:nEpPo36p0 #

二つ目の動画わらたw

46

46. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 22:24
  • ID:36ETpC0U0 #

左右出しマフラーの立場は・・・
腹下も2本だし

47

47. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 22:51
  • ID:gx..lzFT0 #

スバルはとりあえず降りて直ぐ給油口だらかいいよね

48

48. 匿名処理班

  • 2015年01月05日 23:14
  • ID:V.NA6TVJ0 #

日産は一昨年から右側に統一しているはず。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 02:25
  • ID:c92uHVHV0 #

※16
車とケータイの説明書は不具合が出たとき以外読まないマンでサーセンw

50

50. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 03:21
  • ID:cI2pyqJd0 #

つーか自分の車だろ…

51

51. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 03:51
  • ID:e2blVg3S0 #

書いてないのもある。
そしたらもう、開けちゃえばサイドミラーで見えるw
座席から開けられないのは、お手上げ。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 06:31
  • ID:ANAd3u3O0 #

矢印は関係無しに、自分の車なんだから
覚えてるもんじゃないの…?
毎日のように乗ってるけど覚えてません
って言ってるんじゃないよね…?
批判じゃなく素朴な疑問です。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 07:16
  • ID:ys7EJZIo0 #

この間車買い換えて、あれ?どっちだっけ?ってなった時、この情報知ってて助かった覚えがある。

54

54. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 13:03
  • ID:huDLLbkd0 #

※55
自分のクルマの給油口くらいわかりますよが 田舎なので家族が全員クルマ持ってる関係で、たま〜に父や母や兄弟のクルマ借りたときに分からなくなります。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 13:06
  • ID:xN.E9HtH0 #

車に限らず最近取説読まない人が多い気がする。
今まで通りこう使えばいいだろみたいに思い込んでる人が大半。
で、いざというとき慌てる。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 16:41
  • ID:SvlWyfTZ0 #

自分の車見てみたが、矢印は無かった。給油マークのホースは右だが、給油口は左だ。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 17:30
  • ID:JUT8mtZn0 #

※9
リクライニングしちゃうあの人

58

58. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 22:20
  • ID:BnPvA.Pt0 #

昔、新車情報ってテレビ番組で、給油計がメーターパネルの右にあれば右、
左にある場合は左に給油口がある事が多いって言ってた。
でも、外車とかは別だし、国産でも例外はあるってさ。

59

59. 匿名処理班

  • 2015年01月06日 23:52
  • ID:.HGc.zaw0 #

未だにリヤナンバープレートをめくって給油してる俺、高みの見物ww

60

60. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 00:08
  • ID:IVpH7Q5I0 #

30年以上車乗ってきたが、今知った。

61

61. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 00:36
  • ID:nFAG2PKh0 #

※38
ワロタ
そういった苦労があるのか。
iは特殊だもんなー。たぶん普通の人はわからんよね。

62

62. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 02:04
  • ID:0gnKNjrY0 #

逆の給油口で止めてしまっても普通車ならホースが伸びて届くから大丈夫だよ。

63

63. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 12:11
  • ID:eyeSbTE60 #

15オデには通用せず。
Eラン点いたら表示されるのかな?

64

64. 匿名処理班

  • 2015年01月07日 12:49
  • ID:xyb4.YRh0 #

※54
前に高速のSAのGSで、給油口をあけるレバーについてるワイヤーが何故か外れてて、給油口が開かないから給油が出来ず、難儀してる車を見た事があるな。

65

65. 匿名処理班

  • 2015年01月09日 14:47
  • ID:G4zT.P2N0 #

※3
反対じゃない?
ホースが右なら左に給油口。
ちなみにうちの車のマークには矢印無い。ホース右。給油口は左。

66

66. 匿名処理班

  • 2015年01月10日 10:57
  • ID:46JI9bWU0 #

軽は大体左側但しスバルの軽は右側が多い
とGSバイトで知った

67

67. 匿名処理班

  • 2015年01月12日 10:26
  • ID:aoWVBK8i0 #

※30
一度でもガソリンスタンドを通った事があるなら
日本車が違う方向に止まって給油してるのを目撃したことあるだろう…

68

68. 匿名処理班

  • 2015年02月03日 15:39
  • ID:0dAquVst0 #

えっみんな知ってる思ってた

69

69. 匿名処理班

  • 2015年03月01日 08:19
  • ID:Gopk41gn0 #

ダイハツのミラは、矢印無し
ホースは右かは出てるが、給油口は左側
全ての車が当てはまる訳ないな

70

70. 匿名処理班

  • 2015年03月31日 17:48
  • ID:JQIGxInK0 #

トヨタの車はFFは左FRは右になってた時期がある。

71

71. 匿名処理班

  • 2015年05月13日 16:57
  • ID:e08CxZQM0 #

昔、直列エンジンはマフラーが左で
給油口は右だと教わった記憶があるなあ

72

72. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 23:14
  • ID:TrM2rLmO0 #

※44
ナンバープレートパカって開くんだよね
昔のクルマは個性的だったなぁ〜

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links