こうみえて(どうみえてるんだ?)パルモも漫画は大好きで、年間1500冊くらいは軽く読んでいる。今は電子書籍があるので漫画本で部屋がいっぱいになるということはないが、それでも電子書籍化されてない漫画もあるので、地味に増えたりしている。
海外でも日本の漫画が大人気なのはご存じのとおりだ。海外大手バイラルサイト「BUZZFEED」で、アメリカ人によるアメリカ人の為の「初心者が読むべき日本の漫画21選」が発表されていた。日本の漫画好きな人ならすべて読んだことのあるものばかりだ。
それではアメリカ人はどんな漫画をアメリカ人の漫画初心者に勧められているのか?漫画名とそのコメントを見ていくことにしよう。
1. NARUTO -ナルト-(岸本斉史)
三大マンガの1つとして、日本はもとより世界中で大人気の作品。火影を目指す忍者うずまきナルトの活躍を描く。伝説や派手なバトル、ちょっとエッチなユーモアが満載で、手軽に楽しむことができる。
2. BLEACH(久保帯人)
平凡な高校生だった黒崎一護は死神の朽木ルキアと出会ったことで、自らも死神の力を宿し、現世の平和を守るために悪霊と戦うことになる。久保帯人が描き出すアクションやオリジナリティは、三大マンガの名に恥じないものだ。
3. ONE PIECE(尾田栄一郎)
少年マンガの代名詞と言えばこれだろう。三大マンガにも数えられる。海賊となった少年モンキー・D・ルフィーと麦わらの一味が、海賊王ゴールド・ロジャーが残した”ひとつなぎの大秘宝”を求めて大海原を冒険する。超人的な能力を駆使して海の怪物などと戦いながら、ルフィーが海賊王となるまでの海のロマンを描く。
4. DEATH NOTE(大場つぐみ、小畑健)
思わず引き込まれること間違い無しのダーク・サイコスリラー。高校生だった夜神月はデスノートを手にしたことで、人の命を自由に奪う力を身につける。世界から悪を排除しようと目論む夜神月と天才捜査官Lとのスリリングな攻防が展開される。
5. HUNTER×HUNTER(冨樫義博)
犯罪者の捜索や新種の発見など、ハンターは危険が常につきまとう職業だ。大きな夢を持つ世間知らずの少年ゴン=フリークスは父親を見つけるためにこの世界に身を投じた。ストーリーは意外とダークな展開を見せる。
6. FAIRY TAIL(真島ヒロ)
高名な魔導士ギルド”妖精の尻尾”を軸に展開されるハラハラドキドキの冒険劇。魔法と竜と友情が見所だ。ナツ・ドラグニルとルーシィ・ハートフィリアが敵とのバトルを繰り広げながら、絆を育んで行く。
7. ヴァンパイア騎士(樋野まつり)
恋愛を描いたマンガだって当然ある! 本作品の主人公、黒主優姫は私立黒主学園を守るために守護係に任ぜられた。しかし、この学園はただの学園ではない。吸血鬼が通う夜間部が存在しており、彼らから人間を守ることが優姫の使命なのだ。しかし使命と自分の想いの間で苦悩することになる。
8. 名探偵コナン(青山剛昌)
工藤新一は高校生でありながら名探偵として名を馳せていたが、捜査中に黒の組織が開発した毒薬を飲まされ、子供の姿になってしまう。正体を隠すために江戸川コナンと名乗り、黒の組織の調査に乗り出す。再び元の姿へと戻るために。
9. 鋼の錬金術師(荒川弘)
錬金術で母親を甦らせようとしたが、失敗して身体を失ってしまったエルリック兄弟。身体を取り戻すために、賢者の石を探す旅に出る。しかし、イシュヴァール殲滅戦を巡る陰謀によって、数々の試練が兄弟を襲う。
10. ドラゴンボール(鳥山明)
中国の古典『西遊記』をモチーフにした冒険マンガ。全て集めれば願いが叶うという7つのドラゴンボールを探す旅に出た孫悟空が、数々の強敵とバトルを繰り広げる。テレビ版の『ドラゴンボールZ』も有名だ。
11. クレイモア CLAYMORE(八木教広)
美しい絵柄と、感動的なストーリーが魅力の作品。妖魔と呼ばれる人間を捕食することでその姿に成り済ます怪物が徘徊する世界で、半人半妖の戦士クレイモアであるクレアが戦いを繰り広げる。クレアには隠された過去があり、通常のクレイモアではなかった。
12. フルーツバスケット(高屋奈月)
孤児の本田透は風変わりな草間一族と出会う。彼らには”十二支の呪い”がかけられており、異性に抱きつかれると憑かれた獣に変身してしまうという秘密があった。時折ダークな展開も見せるが、基本的にはキュートなラブコメディだ。
13. 犬夜叉(高橋留美子)
15歳の誕生日に井戸に転落した日暮かごめは、戦国時代へタイムスリップし、半妖の犬夜叉と出会う。四魂のかけらを集めるために旅に出たかごめと犬夜叉を中心に、民間伝承や神話が織りなされるストーリーが展開される。
14. AKIRA(大友克洋)
劇場版に感動したなら、原作もぜひ読んで欲しい! 第三次世界大戦で廃墟と化した後、ネオ東京として甦った2019年の東京を舞台に、暴走族のリーダー、金田が政府による超能力者計画に巻き込まれて行く。近未来都市の荒廃を描いたSF作品だ。
15. 未来日記(えすのサカエ)
ある日、天野雪輝は自分の空想だったはずのデウスによって、未来を予知できる未来日記所持者たちのサバイバルゲームに参戦することになる。これは生き残ったものが新たな時空の神の座に着けるというものだった。
16. ベルセルク(三浦建太郎)
かつての親友グリフィスに復讐を果たそうとする傭兵ガッツの戦い描く。中世ヨーロッパ風の世界で、グロテスクな怪物や超越者たちとのバトルが繰り広げられる。過激で凄惨な描写が、恐ろしいほどの迫力を醸し出している。
17. 銀魂(空知英秋)
主人公、坂田銀時が様々な仕事をこなす際に繰り広げられるドタバタ・ギャクマンガ。江戸後期が舞台であるが、天人と呼ばれる異星人が登場するSF時代劇だ。
18. GANTZ(奥浩哉)
ベルセルクに匹敵するバイオレンスとゴア表現を特徴とするが、ストーリー展開は一味変わっている。玄野計と加藤勝は電車に轢かれて死んでしまう。次の瞬間、奇妙な球体が置かれた部屋にいた。そして、死んだはずの人間たちと共に、異星人の侵略を防ぐ戦いに身を投じることになる。
19. ハヤテのごとく!(畑健二郎)
クリスマスイブの日、綾崎ハヤテは両親に捨てられたうえ、膨大な借金まで背負わされた。三千院家の令嬢、三千院ナギを誘拐犯から救ったことから、ナギの執事となり第二の人生が始まる。執事ギャグや執事コメディと称される。
20. 神のみぞ知るセカイ(若木民喜)
ギャルゲーの腕前から”落とし神”の異名をとる桂木桂馬は、地獄の悪魔エルシィにその能力を見込まれ、少女の心に巣食った邪悪な魂の捕獲に協力することになる。そのためには彼女たちを現実世界で恋に落とし、攻略しなければならない。
21. トリコ(島袋光年)
読めば、口の中に涎があふれ、お腹がすくこと請け合いのマンガだ。”人生のフルコース”の完成を目指し、食材を求めて世界を旅する美食屋四天王の1人トリコが主人公。シャイで心配性な小松など、仲間と繰り広げられるアクションと食べ物満載の展開が楽しめる。
via:buzzfeed・原文翻訳:hiroching
私はどのジャンルも万遍なく読んでいるのだが、純粋恋愛漫画だけは地雷扱いとなっているのなのであまり読まない。特に好きなのは特殊能力系、SF系だ。最近のおすすめは昆虫系だと
「アラクニド」、ファンタジー系だと
「イムリ」、能力系だと
「いぬやしき」、
「補助隊モズクス」、ギャグ系だと
「ヒナまつり」と
「僕らはみんな河合荘」、
「モブサイコ100」、ホラー系だと
「世界鬼」、
「亜人」、
「アポカリプスの砦」あたりかな。歴史系?だと
「ドリフターズ」って感じ。おっと忘れちゃいけないのが、元ロシアの大使館に勤務していた外交官・佐藤優が原作の「
憂国のラスプーチン」。ロシアに対する見方がちょっと変わるかもしれないし、巻末にプーチンに関しての情報が書かれているのでプーチンマニアには必見なのだ。
コメント欄に書かれていた漫画、ほとんど全部読んでるよ。シグルイは確かに名作だよね。 山口貴由先生の漫画なら「覚悟のススメ」もおすすめだ。っていうか他にもたくさんいい漫画がありすぎてとてもここには書ききれないレベル。シドニアの騎士も宇宙感がいいよね。デストロ246も面白いぞ。
みんなのお勧めはあるかな?っていうかほとんど読んでいるのであれなのだが、読みすぎて内容をほとんど忘れてしまっているので読み返しの参考にしたい。
▼あわせて読みたい
海外サイトがチョイスした「人生を変えるほどの影響力を持つ日本のアニメ10作品」とその解説
日本のアニメ内にでてくる女性が男性をぶちのめす12のシーンをアメリカ人が考察
外国人が考察した「日本のアニメ、16のあるある」
海外サイト選出、日本の偉大なるアニメ監督トップ10
アメリカの人気ドラマの家の間取りはこうなっていた。日本の人気アニメ・マンガの間取りはこうなっている。
コメント
1. 匿名処理班
AKIRAの金田の顔が国内版から修正されててなんともマヌケな絵面に…
2. 匿名処理班
約半分は名前すら聞いた事ないし全話見たことあるのは5つ位なんだけど、
普通は全部見たことあるもんなの?
3. 匿名処理班
鰤はソウルソサエティまでなら納得だが・・・
4. 匿名処理班
フルバの絵、今見ると大概ですね
5. 匿名処理班
筋金入りのサンデー読者だった母が
卒業するきっかけになったのがハヤテだったわw
それにしてもジャンプは強いね。
6. 匿名処理班
売れてる=面白い、てわけじゃないと思うけど、一つの指標としては優秀な数値だよね
7. 匿名処理班
うーん・・・と思ってしまう作品が多い
8. 炎蹄
確かに初心者向けとは思うが、AKIRA(アキラ)とBERSERK(狂戦士)はバラバラミンチがあるからR18指定だな。
9. 匿名処理班
すごい
何がって、ひとつも読んだことがない
wombsの新刊はやく出ないかな
10. 匿名処理班
漫画は山ほど作品があるから、さすがに外人だと網羅できないか。
このリストに納得できる日本人は一人もいないだろう。
11. 匿名処理班
シグルイがないなんて
12. 匿名処理班
銀魂のギャグが海外でうけるとは意外だ。どう翻訳されてるんだろう?
13. 匿名処理班
意外とスポーツ系がないな。スラムダンクとか入ってそうなのに。
14. 匿名処理班
フルーツバスケットの浮きっぷり
15. 匿名処理班
半分近くがジャンプっすごいな
16. 匿名処理班
AKIRAがあって攻殻機動隊が無いのかぁ。
17. 匿名処理班
好きだけどクレイモア入ってるのがなんかびっくりだ。
綺麗に完結したけどアメリカでもう最終巻出てるのかな?
18. 匿名処理班
萩尾望都 美内すずえ 大島弓子 岡崎 京子 岡野玲子 清水玲子 大島弓子 辺りも勧めておくれやす。
19. 空缶
わたモテの呪縛からまだ逃れられない。
かなりヒネくれてるけど「フランケンふらん」も好き。
こん中で読み込んだのはアキラ、ガンツ、デスノ。
ベルセルクは途中で脱落した。
っつか1500冊って...
20. 匿名処理班
ジャンプ押しじゃねえか
21. 匿名処理班
※16
枠外の注の情報量はどう考えても初心者向けではない
22. 匿名処理班
ブリーチは・・・w
23. 匿名処理班
多分海外の俺達も「もっと他にあるだろ」的な反応して一般というかそんなにコアでない人間に「あぁ・・・うん、はい・・・」みたいなことになってると勝手に想像だ
24. 匿名処理班
ほぼアニメ化されてる?
なんかアメリカらしいラインナップだなぁと思った
日本でマンガ知らない人に薦めるには若干マニアックだろうか
25. めきし粉
僕が読んでいる漫画は、
最近のだと「幽麗塔」「シドニアの騎士」「つらつらわらじ」
少し古いのだと「国民クイズ」「菫画報」「帽子男は眠らない」「生徒諸君!」
とかとか。
あと最近は「実私は」とかも読んでるわw
26. 匿名処理班
アジアのアイドルであるドラえもんないぞ
27. 匿名処理班
漫画というかアニメが北米とかでも話題だった作品って感じがするな
28. 匿名処理班
この中の6つは読んだことある。
あと結界師や蟲師も面白いよ。
29. 匿名処理班
本屋さんだと児童文学・哲学書・漫画
みたいにジャンル分けされてるけど
漫画自体は表現手法であってその中に膨大なジャンルがあると思う
スポーツ、歴史、ギャング、ホラー、恋愛、グルメ、法律、推理…挙げたらキリない
30. 匿名処理班
ハヤテを勧めるなら、他に山ほどあるだろw
31. 匿名処理班
少年誌チョイスが多いのを国外・初心者向けってのを考慮せずに語ってもしかたない
32. 匿名処理班
初心者にくそ長いコミックを勧めるのはどうかと思う
あとやっぱ終わってるものの方がいいと思うわ
単純に自分の好きな漫画を勧めるリストになってる気がする
気持ちは滅茶苦茶わかるけども
33. 匿名処理班
パルモ漫画いっぱい読んでて羨ましいなあ。
SF系で最近のものだと、庄司創が面白い。最新作の「白馬のお嫁さん」はいろいろと特殊すぎて人を選ぶかもしれないけども…。
34. 匿名処理班
パルモさんのおすすめイイですね。読んでみよう。
35. 匿名処理班
外人の初心者向けならこんなもんじゃないか
全部日本でも売れた作品だし、とっかかりがマニアック過ぎても引くだろ
36. 匿名処理班
クレイモアやベルセルクが入ってヘルシングが入らないとはこれいかに
37. 匿名処理班
※17
米国ではクレイモアは熱狂的なファンが多いんだよね。あまりに熱が入っていて4chなんかでもかなり浮いた存在らしい。十万語を越える長編二次小説が何本もあちらの二次投稿サイトにアップされていて、これが高評価だったりする。
日本では完全にマイナーなんだけどね。どこが受けたんだろう。
38. 匿名処理班
最後まで読んだのはデスノートと犬夜叉だけだな。ナルトは今からまた集めるのが辛いんだけど、完結したようだから読みたいなぁ。
39. 匿名処理班
ド定番ばっかだな。
40. 匿名処理班
惑星スタコラ
41. 匿名処理班
微妙・・・
NARUTOは、良いけど・・・うーん
学園バトルも最近いいのないしなぁ
42. 匿名処理班
手塚治虫も一つくらい入ってるかと思ったが、ブラックジャックとかは結構専門用語が多いか。
クレイモア入れるならテガミバチも入れたい。
43. 匿名処理班
ヨヨとネネとかも独特の世界観が面白いけど、海外作品に比べるとおとなしいかな?
44. 匿名処理班
「呼んでますよアザゼルさん」なんかどうでしょね?
45. 匿名処理班
こち亀(秋本治)と鬼平犯科帳(さいとうたかを)の内容を理解できて、
その情緒をかみしめることができるようになったら、
日本の漫画文化を、一応の高いレベルで理解できたと言える。
46. 匿名処理班
米13
スラムダンクは海外だと不人気だって聞いた
バスケ弱小国の高校バスケ?はっ!
って感じらしい
47. 匿名処理班
※41
作品選んでるのが、日本の漫画を翻訳、連載してる雑誌。だったと思う。
ジャンプ中心に載せてる雑誌で、ハヤテのごとくもフルバも連載してた。
紹介してる漫画の半数以上が掲載作品だね
48. 匿名処理班
あっちでの入手のしやすさもこの21選にはあると思う
しかしそれを踏まえても、アメリカ人がアメリカ人に読ませたい漫画に手塚治虫はないのか
49. 匿名処理班
あんまわかんないけど
登場人物がなんかギザギザの頭してる奴見ればいいんだろ
50. 匿名処理班
ちょっと前までは「日本の漫画・アニメは暴力的だ」なんて海外じゃ言われてたのに、
今じゃこんなリストが出来るくらいになったんだねえ。しみじみと感慨深い。
51. 匿名処理班
長くて終わってないものばっかじゃん。
あんまり長くない、完結したモノを勧める方が親切だと思う。
52. 匿名処理班
漫画版の『風の谷のナウシカ』を入れてほしい
けど、初心者向けではないか……
まあ定番ってことで手塚治虫作品から『火の鳥』を是非
53. 匿名処理班
アキラの画像変えてやってよw
54. 匿名処理班
面白いかどうかは個人によるとして、単純に読者が多いから知っている人と話題にしやすいもの・よく出回っていて入手しやすいもの・アニメからでも入れるもの・色々なジャンルの選択肢を用意しているリストに見える
日本の漫画を読んだことない外国人の取っ掛かりのためのリストとしてはごく全うだと思う
55. 匿名処理班
自分の好きな漫画入ってないからってキレる閲覧者多すぎw
うしおととらと寄生獣が入ってないとか
やりなおし
56. 哲学的会計士
新寶島からとは言わないが、もっと古典を入れたらどうかと…
57. 匿名処理班
シドニアの騎士もいいけど同じアフタヌーン掲載のヴィンランド・サガもおすすめです
58. 匿名処理班
ナウシカが出て来ないのは意外だったな
あの重厚なサーガはアメリカ人好きそうだが
特に「主人公が真実を知って、なお生きるための選択をする」とか海外でも充分通用すると思ったんだけどなあ
59. 匿名処理班
BLAME!
夢幻紳士
日出処天子
安住の地
斬り介とジョニー四百九十九人斬り
シグルイ
60. 匿名処理班
最近ではワールドトリガーおもしろいですよ。
61. 匿名処理班
ニワカ臭が凄いするけど、
アメリカ人なら仕方ないのかね。
62. 匿名処理班
連載中の物は分かるけど完結しないものを勧めちゃダメじゃんwww
63. 匿名処理班
初心者向けというか万人向けでいいんじゃないかな
興味持って深く突っ込みたいって人にはそれこそものすごい数のオススメが出てくるわけだし
64. 匿名処理班
ナルトの絵柄すげえすき
65. 匿名処理班
ベルセルクとガンツは問題ある描写があるから年齢制限かかるだろ。
万人向けじゃない。
スプリガンとかアームズって人気ないのかな?
66. 匿名処理班
ドラゴンボールが存在しなければ存在しなかった漫画が
5つくらいランクインしてる。改めて偉大さを知った。
67. 匿名処理班
彼岸島もいれようぜw
68. 匿名処理班
クレイモアが入ってて安心した。
69. 匿名処理班
蟲師がないぜ
70. 匿名処理班
アメリカでも翻訳されてて普通の本屋で手に入りやすいマンガのリストだなーと思った。
手塚治虫とか古いのは、翻訳されてないのか
普通の本屋に置いてるのを見た事が無いからおすすめしようが無いだろう。
71. 匿名処理班
海外系のオタサイトでよく見るラインナップだし妥当やね
あとはよつばととか
72. 匿名処理班
トーキョーグールは?
73. 匿名処理班
人には言えないけどどーまんせーまんの漫画が好きなんだよなぁ
74. 匿名処理班
そーいやイタリアの古本屋街(屋台街?)で
一軒だけ漫画専門の店があった
そこの店頭には、あだちみつるの『Q&A』と楠桂の『鬼切丸』があった
空港の本屋には『ドラゴンボール』と『名探偵コナン』
駅ビル?の本屋には『鋼の錬金術師』と『BLEACH』と『BLAME!』があった
どっちにもイタリア作家の漫画作品は見当たらなかったし
アメコミ作品も見当たらなかった
そう考えるとやっぱニポンの漫画文化ってすごいなぁ
でも『鬼切丸』や『BLAME!』を翻訳した人、相当苦労しただろうなw
75. 匿名処理班
名作上げたらきりがないとは思うけど,王道の入門は押さえてる感じがする
その次にはぜひ寄生獣を。
76. 匿名処理班
※37
絵柄が向こうの人の好きな感じなのかも
話もダークファンタジー(魔法は無い)だし
77. 匿名処理班
シドニアの騎士、と言うか弐瓶勉の世界観とか好き。
78. 匿名処理班
初心者向け?
元ネタが分からんと読む意味ない漫画や、内容がアメリカ人には難しすぎるモノが入ってるが大丈夫か?
日本語で読まないと面白くないものもあるし。
探偵や推理物なんかそうなんだが。このランキング本気か?
79. 匿名処理班
夢見る惑星
ファンシィダンス
スターレッド
百億の昼と千億の夜
カムイ外伝
80. 匿名処理班
一つだけおすすめしてと言われたら、プラネテスを挙げるけどなあ。
井上雄彦、浦沢直樹、皆川亮二とかも入らないんだね。
81. 匿名処理班
トリコ?嘘だろww
バキが入ってない、やりなおし!!
82. 匿名処理班
完結作品なら『惑星のさみだれ』全10巻で読みやすい
連載中だと『Landreaall』とか『孔明のヨメ。』とかが好き
83. 匿名処理班
パルモ恋愛漫画ダメなの?
めぞん一刻を騙されたと思って読んでみてよ。
84. 匿名処理班
ドラえもんだろ
85. 匿名処理班
犬夜叉いいね!
銀魂は海外でギャグが通じるのか?
86. 匿名処理班
ドラゴンボールその位置?って思ったけどそうかアニメとは違うんだな(AKIRAや攻殻も)
ナルトは意外なほど綺麗に終わったけど、ワンピなんかは今かなり酷いが…
アメリカ人にはキン肉マンとかウケないのかなあ
プロレス文化もまだ続いてるし、あの大雑把で無駄に熱いノリはハマりそうなんだが
87. 匿名処理班
初心者向けだしね。
とはいえ好きな漫画が結構入ってって嬉しい。
外人ウケするかわかんないけど、花田少年史に1票
88. 匿名処理班
F.S.S
1択だぜ〜
89. 匿名処理班
ワンピースは日本国内に比べたら海外ではそこまで人気でもないって聞いたけど、オススメ一覧に入るくらい人気あったのか
ところでパルモの漫画の趣味って漫画読みではわりとライトな趣味なのな
90. 匿名処理班
ドラえもんがないだと!
91. 匿名処理班
※33
あの人は性の同一性みたいなテーマにこだわりがあるんでしょうね
海外ではマンガはまだまだ子供のものだと思われてるので、ああいう作家さんのものも翻訳されてほしいですね
92. 匿名処理班
「ヨコハマ買い出し紀行」は名作だと思うが日本人以外には受けが悪いかな?
93. 匿名処理班
よつばとが無いとか
94. 匿名処理班
ほぼ納得だなほどよくジャンルバラけてるし
ただヴァンパイア騎士とか神のみとかはないだろ
日本での人気がどうかというより単純にお勧めするほど面白いタイトルじゃない
95. 匿名処理班
パルモちゃんが挙げてない&コメントでも出てないおススメは‥
歴史物なら「ヴィンランドサガ」「ヒストリエ」「達人伝」
アクションなら「ワンパンマン」
SFなら「銃夢」シリーズ
説明下手な自分が売り込むよりも、
どれも一冊読めば凄さが分かる名作なので、未読なら是非
96. 匿名処理班
これマジ?
97. 匿名処理班
ランキングのはデスノートとコナン、銀魂くらいしかマトモに読んだことない…
個人的には「トーマの心臓」「ブラックジャック」「聖おにいさん」「海月姫」が読んだ中では好きだな〜
パルモさんオススメの「モブサイコ100」は気になってたし読もうか…
98. 匿名処理班
ありがとナス!
99. 匿名処理班
※73
5年以上前だけどBarns&Nobleでよつばとのコーナースタンドがあったな。Mangaセクション内だったけど、割と目立つ位置づけだった。
100. 匿名処理班
1.魁!男塾
2.ブッダ
3.うしおととら
4.カムイ外伝
5.銀牙・流れ星、銀
6.クッキングパパ
7.寄生獣
その後に続くのが「アメリカ人の選ぶ21選」
101. 匿名処理班
「よつばと」は読みやすいし初心者でも大丈夫だろ
寄生獣もホラー枠で欲しいな
102. 匿名処理班
浦沢直樹ないのか
103. 匿名処理班
俺の時代はスーパーカーブームがあって、サーキットの狼だった。
104. 匿名処理班
子供向けや萌っぽいのは初心者向けじゃないような
ジャンプ作品なら、北斗の拳が、画もストーリーもネームもよくて、割と色んな人に受け入れられそう。
105. 匿名処理班
さすがに上澄みばっかだな
106. 匿名処理班
AKIRA 絵が違うくね?戦後の貸本漫画みたくなってるし
107. 匿名処理班
はじめの一歩なら初心者にだっていけると思う
アニメは海外に割と受けてたようだし
つうかジャンプ入れ過ぎ
108. 匿名処理班
スラムダンクとか日本のスポーツ漫画はあっちの人に受けが悪いと聞いたときの事を思い出した。善悪のあるバトルものが人気なんだろな
109. 匿名処理班
※47
でもそれだとキャプテン翼が欧州で人気な説明がつかない
110. 匿名処理班
有名どころしか、翻訳されてないって言うのがよくわかるな
111. 匿名処理班
何で商業的に成功した物しか載せてないの?
112. 匿名処理班
どれも後半はより強い敵と戦うばかりのマンネリ化してくるんだよな。外国人でもナウシカの漫画版とか面白いんじゃないかな?
113. 匿名処理班
もう大人なんでさすがに自分で読むには少年マンガは陳腐だわ。
もちろんマンガとしての本質が陳腐なのではなく、意図的に少年向けに描かれた素晴らしい職人芸だということだが。
114. 匿名処理班
ワシは乙嫁語りが好きや
あーいう感じの漫画はアメリカってどんな反応なんだろ
フランス辺りだと割と受け入れてくれそうなイメージだけど
115. 匿名処理班
俺ならナルトより雷火かバジリスク薦めるわ
116. kab
普段ROM専だがこれだけは言わせてくれ。
ウルトラヘブン読め。パルモ。マジで。マジで読め。すげえから。
サブカル好きアピールとか言われて煙たがられるから迷ったが
小池桂一はマジですげえから読んでないなら全部読め。
117. 匿名処理班
漫画界の神、手塚治虫先生と藤子不二雄先生が入っていないのは問題じゃないのか?
初心者はまずはここからだろうに。
118. 匿名処理班
ドラゴンボールがあってジョジョや北斗の拳が入ってないなんて
119. 匿名処理班
火の鳥
120. 匿名処理班
「セクシーボイスアンドロボ 」黒田硫黄
121. 匿名処理班
初心者に長い漫画を勧めても・・って思ってしまうんだ。
片手に収まる程度(多くて両手)の巻数で完結しているモノからだろ。
122. 匿名処理班
※126
北斗の拳は世界観が「マッドマックス」のモロパクリだから評判が悪いって聞いた。
※115
キャプテン翼は、中東だと「キャプテンマージド」イタリアだと「ホーリー&ベンジ」って名前でローカライズされてるらしい。
それにサッカーの世界では弱小国出身の選手が欧州のトップリーグで活躍するのは珍しくないから違和感無いんじゃないかな。
123. 匿名処理班
ガンツやベルセルクは初心者向けじゃないだろ・・・
124. 匿名処理班
ランキングのは半数くらい読んだことあるなぁ
どれも文句なしに面白かった
個人的には「うしおととら」「動物のお医者さん」「カムイ外伝」あたりを推したい
125. 匿名処理班
※127
自分も「火の鳥」を推しますね。輪廻転生や生命の循環を描いていて、アメリカにはない生命観を知る事が出来るはず。又、日本の歴史を題材にしたエピソードも多く日本史を知ってもらう意味でもオススメ。中でも薦めたいのが鳳凰編。リーダーとして生きる者の特権と義務、ライバルとの確執や友情も描いていて、人間とは何かを深く考えさせられる名作。大人になってから読むとよりその意味が分かり、更に深い感動に包まれる。
126. 匿名処理班
クレイモアがあることに驚いた笑
俺はワールドトリガーを押すよ
127. 匿名処理班
動物が好きなら動物のお医者さん
B級ホラー好きならゾンビ屋れい子をオススメする
128. 匿名処理班
星矢入ってないのか、意外だな。フランス辺りで大人気じゃなかったっけ?
129. 匿名処理班
アメリカ人「オーケー、弐瓶勉だな」
130. 駆動
BLAME!出てるのでABARAを推しとこう。というか弐瓶勉さんの作品はすべておすすめ。
131. 匿名処理班
日本のスポーツ漫画はファンタジーすぎて海外で受けないってのは海外アニメ掲示板見るとわかるし、実際に言われてるけど是非とも1人でも多く外国の方にスラムダンクとハイキューは読んで欲しいなぁ。
リストは王道かつ初心者に良い漫画ではあるけど、ほとんどの作品が完結してないのがなぁ。
132. 匿名処理班
なんとなく、二十代〜十代少年青年男子向けかな。
うる星香具師らではなくて和風衣装だから?犬夜叉とか。
アラレちゃんのほうがいいけどな。
133. 匿名処理班
よつばと挙げてる人いるけど,あの育児方針は海外の人からどう見えるのだろうか。
(日本でも,実際にそんな子いたらちょっと…と思うことも多いし)
あまり受け入れられないような気もするけど,漫画だからwでOKなのかな。
134. 匿名処理班
パルモチョイスで一番にアラクニドが挙がったのがなんかパルモらしいと納得しちゃったw
クレヨンしんちゃんはどうだろう?おちゃらけた部分さえ乗り越えれば結構深い話も多いから外国人にもお勧めできると俺は思う
135. 匿名処理班
アメリカ人ならディエンビエンフーを読もう!
136. 匿名処理班
誰も寝てはならぬ
137. 匿名処理班
有名作品ばっかじゃねーか
少なくともガンツは初心者向けじゃないだろ・・・
138. 匿名処理班
個人的には筒井哲也の作品がすき
139. 匿名処理班
最近の漫画ばっかじゃんと思った
手塚治虫や藤子不二夫は古いのか
140. 匿名処理班
アメリカ人ってても、一部のいわゆる「オタク層」て連中しか日本の漫画なんて読まねーだろ。
「漫画=子供のモノ」が日本にいるやつらが想像できないほど激しい国民性だわ。
ブルックリンに5年滞在してたが、日本のアニメや漫画の話をしたら嘲笑われたぜwww
141. 匿名処理班
弱虫ペダルもお願いします。
142. 匿名処理班
え?なんで?横山光輝作品がないの??
「バビル2世」なんかめっちゃ面白いと思うんだが…
いつの日かアメリカさんがトランスフォーマーみたく
ど派手なポセイドンやロプロスを見せてくれることを期待してる
143. 匿名処理班
沈黙の艦隊とかどうだろう。80年代には大人気だったらしく、5年前に読み始めた俺も嵌った。最後の方はまだ自分でも内容をつかみきれてないけど、すごく面白かったと思う
144. 匿名処理班
Cat Shit Oneはどうよ
USA GIっすよ
145. 匿名処理班
忍者漫画のナルトとか侍みたいな出で立ちの鰤がウケるのはわかるような気がする
侍とか忍者大好きだもんねw
侍漫画ならるろ剣とかもウケそうだけど
146. 匿名処理班
親が子供に薦めても問題ないラインナップ。
147. 匿名処理班
エルフェンリートは?
海外人気ハンパないのに
148. 匿名処理班
砂ぼうず EATER
149. 匿名処理班
※11
シグルイは初心者向けではないだろw
150. 匿名処理班
マジカ。
「3×3 EYES」がないぞ?
151. 匿名処理班
ブラックラグーンとかならアメリカ人読みやすいんじゃね?
152. 匿名処理班
ハガレン以外伏線回収してる奴なくね?
153. 匿名処理班
手塚と石森と藤子だけでよくね?
それ以外で強いて挙げるなら藤田和日朗
154. 匿名処理班
うーん…なラインナップだった
まあ、漫画にも色々あるからなあ…ジャンルも千差万別だし。
絵本みたいな世界観が好きなら、「ハクメイとミコチ」をおすすめする
自然の描写が細かくてキャラが皆可愛いんよ〜
155. 匿名処理班
アキラくらいじゃね?この中だと。
それ以外はどれもこれも見るに耐えないものばかりじゃん。
イラストレーターとしての鳥山明は凄いけど、漫画家としては・・・・
それ以外のジャンプ作品なんて論外もいいところだし
156. 匿名処理班
パルモさん結構詳しいっすねぇwwwうさぎドロップとかはお嫌いなのかな?
あちらの市場にボーボボみたいなぶっ飛んだ系を送り込んだ時の評価がどうなるか気になる…ブラックラグーンはどうなんだろう?友人(仏)はお礼のシーンで大喜びしてたけど
いっその事「かのこん」とか「プリキュアシリーズ」を送り込んでみては…
157. 匿名処理班
サッカーは全世界で親しまれてるレベルのスポーツだから受け入れやすいんだろうけど、野球やバスケやバレーになってくると国によって盛ん具合で差が出てしまうから難しいんだろうな。
異世界ファンタジー系はその点国によって理解に差が出にくいから読みやすいのかも。
158. 匿名処理班
こち亀がないんだなあ
159. 匿名処理班
るろ剣とか絶対うけるやん。
160. 匿名処理班
納得はいくんだが、大半が少年誌っていうのがなぁ…
流石に青年誌は訳されてなかったりで海外では読む機会は少ないのかな。
161. 匿名処理班
「あ〜る」とか「ICHIGO」みたいな名作中編も読んでほしいけど、それだとホントにベスト1000になっちゃうからなあ・・
162. 匿名処理班
マイナーでも逆に
アーティステイックな絵柄のほうが受け入れやすいってこともありそうだけどね
ヨーロッパの漫画や、アメコミに近い感じのもので
163. 匿名処理班
フルーツバスケットの代わりにスラムダンク、
BLEACHの代わりにキングダムを入れよう
164. 匿名処理班
CLAYMOREが載ってるなんて!驚き!
周りに知ってる人がひとりもいないから、海外でも人気ないのかなぁとか思ってました……。
165. 匿名処理班
ジョジョが入ってないなんて
166. 匿名処理班
『BIOMEGA』と『宇宙兄弟』もお勧め。
内容的に入りやすいので『NARUTO』や『トラゴンボール』とかが挙げられているんだろうとはいえ、巻数を考えると初めから読むには手を出しにくくないかなあ。
『黒博物館スプリンガルド』がおもしろかったんだけど、『からくりサーカス』や『うしおととら』になかなか手が出せない…
167. 匿名処理班
誰向けか考えずただ有名どころを羅列したリストじゃねーか
初心者向けをうたうなら
絵柄が親しみやすく ストーリーや設定に破綻が無く 短編から中篇、長編や未完はとりあえず除き ある程度の知名度があり 手広いジャンルをそろえる
それら項目全てか、ある程度当てはまってる作品のリストが必要じゃねーの?
個人的お勧めや知られざる名作や問題作は二の次
168. 匿名処理班
初心者のオススメに神のみぞ知るセカイて…
169. 匿名処理班
基本、佐藤史生の作品全て
ベストスリーは「ワン・ゼロ」「夢みる惑星」「精霊王」
後は萩尾望都「11人いる!」、「マスターキートン」「パトレイバー」辺りも
星野之宣作品「宗像教授伝記シリーズ(だったっけ?)」「星を継ぐもの」「ムーンロスト」
えすとえむ「働け!ケンタウロス」
初期の山田章博作品(「ラストコンチネント」とか「すうべにいる」とか)
「進撃の巨人」はコミック版のが好きかも
170. 匿名処理班
全体的に出来ておる喃…。
今思い出せる中では火の鳥、シグルイ最高です。^p^
(食あたり起こしそうな取り合わせ)
171. 匿名処理班
なんか納得のいかないランキング
172. 匿名処理班
※163
今の人が読んでもつまんない
173. 匿名処理班
GOちゃん、楳図センセイ
174. 匿名処理班
出版社による「商業作品」ばかりジャン
コブラでも読ましとけよ
175. 匿名処理班
※61
夢幻紳士wwwwステキwwww
今になってもっと評価されて欲しいマンガだと思う。初期〜怪奇編、近代編に至るまで全て娯楽作品としての軽やかさ。
果たしてメリケンさんに受けるかどうかは疑問だけど…。
176. 匿名処理班
高橋葉介がない時点で終わってるな
177. 匿名処理班
あちらの人があちら向けに選んだリストですらこれだけ的外れに批判されるんだから
こちら向けじゃ選びようもなさそうだ
178. 匿名処理班
初心者用って書いてんのに自分の好みの本を書き込む奴なんなの?
少しは頭使おうぜ
179. 匿名処理班
うんオタクのアメちゃんのセレクトはどうでもよくなったね。パルモ先生が1500冊/年 読んでるって情報がすべてを掻き消したよもー(+_+)
180. 匿名処理班
ヴァンパイアナイトって海外じゃめっちゃ有名だよな
いや好きだけどもさ
181. 匿名処理班
ヴァンパイアナイトが一番納得できない
日本じゃアニメも振るわず原作もグダグダで単行本の売り上げもホスト部やメイド様に売り上げ負けていたのに
182. 匿名処理班
文化的に受け居られやすい題材の恋愛ものからチョイスしとけばいいだろ。
「エマ」でいいんじゃねぇの?
183. 匿名処理班
オタクじゃなくて初心者向けならブラックジャックとかいいと思うけどな
味いちもんめなんかも和食への理解が深まりそう
あとわかりやすいという意味ではAKIRAより童夢がいいかも
184. 匿名処理班
アメリカ人がアメリカ人に薦めるリストなのに「日本人は納得できない」とか言ってるやつ
日本人には批判する資格すらねえよ
185. 匿名処理班
「三大マンガ」なんて論争が起きそうなキーワードがあるけど、意外と反応がないなw
186. 匿名処理班
※92
ナカーマ!
187. 匿名処理班
クレイモア最強
日本での評価が低いのが不思議
テレビアニメは全部作り直して欲しい
188. 匿名処理班
ナルトとかブリーチの何が面白いのか全くわからん
189. 匿名処理班
魁!!男塾を読ませて混乱させてやりたい
190. 匿名処理班
HUNTER×HUNTERはちょっと・・・・
休みが多いしさ・・・・(−▽−;)
191. 匿名処理班
中国人とドイツ人に読んでもらいたい漫画 銀河英雄伝説
192. 匿名処理班
パルモと読むのが被りまくりで笑った。ヒナまつり面白いよね!あとドロヘドロ入ってたら完璧だった。
ピックアップされた作品には納得いかないのも多々あるけど、海外目線ならそんなものなのかもね。
ベルセルクのSTRIDSROPというのが何か分からないと思ったらSwedishだった。
英語でwar cryの意味だそうな。
193. 匿名処理班
導入
なんだからこれでいいんだよ。
ヲタ向けマニアックは、その閉鎖空間でだけ活きるもの。
194. 匿名処理班
誰か無責任艦長とか上げた?
195. 匿名処理班
昔は良く読んでたけど、今じゃ足洗邸の住人たち。くらいしか読んでないわ
196. 匿名処理班
ナルトが1番にきてて安心した
アメリカは忍者好きだからね
197. 匿名処理班
こんな漫画を勧めるから子供の娯楽の域を出ないんだろ。火の鳥とか英訳ないのかな?個人的にはゴー宣の英訳が出て欲しい
198. 匿名処理班
個人的な好みはさておきジョジョとるろ剣はあるかと思ったのに
つか、内容以前の問題として、終わりそうもないものを初心者に勧めるのはどうかと思うのw
199. 匿名処理班
数ある少女漫画の名作を全部蹴飛ばしてなぜフルーツバスケット?
全然理解できない
200. 匿名処理班
ベルセルクは初心者が達人になって寿命で死んでもまだ完結してない可能性が高いだろw初心者に無茶なもんを勧めるなw
ベルセルク、ファイブスター物語、強殖装甲ガイバー、そして超人ロックの四編に全部付き合えたら、そいつは初心者どころか立派に筋金入りの漫画読みだわ。
201. 匿名処理班
トリコ入ってて嬉しい
犬夜叉は納得
202. 匿名処理班
トリコ抜いて nanaか原作ナウシカか火の鳥。。。。。。。。
203. 匿名処理班
銀魂が入っているのが意外だった
時事ネタとか下ネタとかどう訳されるんだろう
204. 匿名処理班
魔人探偵脳噛ネウロもいれてよ
205. 匿名処理班
この条件なら、デストロ246を勧める前に、ヨルムンガンドではないかと。
オーディナリー±は厨二病すぎるし(好きだけど)
206. 匿名処理班
初心者にオススメなら、ジブリラピュタみたいなボーイミーツガール、登場人物の様々な特殊能力を駆使しての能力バトル、世界の破滅を目論む悪役とのラストバトル、美麗な作画…と、これぞ少年漫画!と太鼓判を押せる
「エルデガイン」が良いと思う
円英智、全3巻
207. 匿名処理班
ほとんど私の好きな作品があって嬉しい♪
オススメするとしたらワールドトリガー、トーキョーグール、マギ。この3つはとても面白いですよ(^^)
208. 匿名処理班
神のみが挙がってるのはよくわかってる あれは途中グダるとこもあるが終わり含めて面白い
209. 匿名処理班
外国の人で、かつ日本の漫画の初心者に紹介となれば
ある程度以上の手堅さと知名度も必要だろうし、まぁこんなもんじゃないの
210. 匿名処理班
日本だと初心者にオススメするなら手軽な巻数のものが
選ばれると思うんだけど、海外はいきなり30〜40巻超えの
漫画が選ばれるってすごいな
あっちだと漫画って高いイメージあったけど、今は手軽に
買えて揃えられるようになったのかな
211. 匿名処理班
※8
当時小学生でも余裕で読んで余裕でついていけてたから大丈夫
212. 匿名処理班
※44
大衆受けしないからなぁ
213. 匿名処理班
うえきの法則が入ってないやん!
214. 匿名処理班
作品に罪はないんだけどさ・・・
フルーツバスケットのカオずっと見てると崩壊を始めるんだよなぁ
見慣れてないからだと思う
215. 匿名処理班
高橋葉介さんの作品群あたりは、欧米人供にゃ理解不能なのかね?