
広告
1.ぶっきらぼうだけど良き相談相手の部屋は、たいていビール缶で散らかっている。

2.学校に遅刻しそうになって走っているとき、たいていパンを口にくわえている。

3.興奮すると、必ず鼻血を出す。

4.すごく腹ペコなとき、とんでもなくテーブルマナーが悪い。
*主に少年/戦闘アニメで使用される)

5.ありえないほど大きい自分の胸に顔をうずめて泣く。

6.自分の胸でニュートンの物理法則を破る

7.メガネをかけていたり、かけ直したりするやつは、だいたい隠れ反社会的人格者


8.なにかが突然ひらめいたり、わかったりしたときは、画面が静かな暗い水面に漂う羽根のシーンに変わる。

9.反抗的な主人公、謎めいた転校生、好きな異性は、たいてい教室の窓際に座っている。

10.つまづくとそこにはツンデレ彼女の大きい胸があって、その胸に顔が埋まり、こっぴどいパンチをくらい、空高く張り飛ばされる。

11.困ったり、驚いたりしたとき、大きな雫型の汗がしたたり落ちる。たとえ帽子の上からでも。

12.慌てふためいたとき、豆粒のようなチビに変身して大騒ぎする。


13.女性だと勘違いしていた戦士が男性だとわかると、自分のバカさかげんに、頭を殴られたようなショックを受ける。

14.命がけの大きな戦いをする前に、小さなことで過剰反応する。

15.戦いの前後、最中に、相手に対して低い声で口上を唱える。

16.友情の美徳を歌う場面のバックでは、たいてい希望を抱いて夕日に向かって走るか、紺碧の空の下を走っている。
via:buzzfeed 原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
毎回思うけど大いにズレてるよな海外の人の考察
2. 匿名処理班
なんかズレてるなぁ
3. 匿名処理班
3.興奮すると、必ず鼻血を出す。←「鼻血ブー」ってこれ発明したの谷岡ヤスジだろう。それ以前にこの表現があるのなら教えてくれ。
4. 匿名処理班
6は良くあるけどw
5はそうそうない;てか初めて聞いたw
あと10のイカロスはツンデレじゃないよ;
5. 匿名処理班
えーであるからして・・・
6. 匿名処理班
チョイス的にケヴィン氏ラブコメ好きなの?
7. 匿名処理班
13が変ですよ〜♪
8. 匿名処理班
あるあるwww よく見てるなぁ。
9. 匿名処理班
速い機体は赤く塗っている。
強い機体は白く塗っている。
謎の機体は紫に塗っている。
ラスボスの機体は黒く塗っている。
10. 匿名処理班
1でちょっと笑ったw
2は日本でも有り得ないんだけど「70年代少女漫画的様式美」として創作物で定着しているということは説明して上げたいッ「時間に余裕のない登校(出社)時間」という「意味」があるッ
11. 匿名処理班
9番とかはちょっと興味深いかも
外人は日本のアニメをどれだけ見てるんだろ
12. 匿名処理班
16項目のうち3つが胸の話…
13. 匿名処理班
わけのわからん引き延ばしをする
14. 匿名処理班
走ったらパンちぎれるよな
15. 匿名処理班
これ結構好き(^ ^)
16. 匿名処理班
アニメ評論家の皆さん、出番ですよ。
17. 匿名処理班
窓際に座ってることが多いのは単に作画が楽だからというのもあるんよ
18. 匿名処理班
完璧にあってるねw
19. 匿名処理班
13が欠番なのは何で?
キリスト圏だから?
20. 匿名処理班
マンガの汗ってすごい記号だよな これがあるかないかで表情がまったく違うように見える
21. い
13・14
22. 匿名処理班
お約束、王道、テンプレってやつだろw
それはハリウッド映画でマッチョな愛国ヒーローが悪と闘いながら助けた女とHして世界を救うのと同じようなもんだよ。きっと。
23. 匿名処理班
おっしゃるとおりです。日本人も若干飽きてます、このパターン。
該当数がおおい作品ほどジブリ作品に遠く及ばない仕組みになっております。
作品寿命も世界的評価も…。
24. 匿名処理班
まあテンプレ表現だけど、それゆえの安心感もあるけどな。
偉大なるマンネリというか。
それをふまえた上で、どこまで新鮮な表現ができるかってのが腕の見せ所で。
25. 匿名処理班
汗とか青筋とか驚いた時の王冠みたいなアレとか
漫符ってやっぱり文化圏が違うと通じなくなるのかな?
何か思いつくと電球が灯るのはトムとジェリーでも見たけど
26. 匿名処理班
え?なんだって?
27. 匿名処理班
テンプレってかベタ。
あるあるってかここ最近のはわかってて狙ってるからあるあるってかギャグ
外人さんには今も昔も関係なく今なのかな
28. 匿名処理班
ハリウッド映画で主人公が子供を助けたらその子供がトラブルを呼び込む行動をする
映画の開幕数分でパトカーが出てきた場合主人公以外が乗っていると
その警官は二人とも死ぬ
29. 匿名処理班
戦う前にベラベラ喋るのって様式美かと思ってたがやっぱ不自然か
昔の武将が戦う前にベラベラ名乗りをあげてる文化だからしょうがないのか
30. 匿名処理班
わかるわ〜。漫画とかアニメが作り上げてきた、
基本の型みたいなもんだな。
31. 匿名処理班
ニュートンワロタ
32. 匿名処理班
アニメ修行が足りない気がした。
ウィット成分が足りないというか、だから?みたいなのが多いな。
33. 匿名処理班
大体あってるけど9は○○の席が〜っつーよりそもそも窓側一番後ろの席が「主人公席」ってだけの話じゃね
単純に席がそこだと主人公に前や横から寄った時にモブや教室を描かなくてすむからって理由で
34. 匿名処理班
5. 以外は的を射てる。
35. 匿名処理班
正直これをドヤ顔で指摘する奴って小学生レベルの知能だと思う。(小学生だったらごめん)
俺だけ気づいたもんね!みたいな自慢したくなるあの時の感情ってあるけど
ようはお約束ってやつだ。飽きたけどやるのがお約束。水戸黄門みたなもんだ
ぎゃくにそれがあるからこそ、新しい発想(期待をいい意味で裏切る)が出てくるわけで
王道批判主義に似た浅はかなものを感じる。
36. 匿名処理班
あと、窓際の席って季節感や時間の表現、その他演出(カーテンが風で揺れたり)にも便利なんだよね。
教室ど真ん中だとこうはいかない。
37. 匿名処理班
多少違和感はあるものの、お約束ブレイカー・進撃の巨人さえ、ハラペコとメガネは当てはまってるという・・・
38. 匿名処理班
パンは、わざと「20年古い表現」にして遊んでるだけ。
セリフは「あーんチコクチコクー」という古典のパロディが多い。
汗は、漫符という日本漫画独特の「表現記号」をアニメに流用したもの。
世界共通記号じゃないのになぜか某国アニメで当たり前のようにパクられてたりする。
39. 匿名処理班
まあお約束ってやつだよね。
40. 匿名処理班
日本じゃ当たり前でも外人には不思議にみえてるんだろうな
41. 匿名処理班
間違っちゃいない…か?
42. 匿名処理班
この辺はマンガ、アニメ文化の文法とか様式美というものです
43. 匿名処理班
あるあるネタにこれはこういう理由だからどうのこうのって言うやつって馬鹿なの?
44. 匿名処理班
41 別にドヤ顔かわかんねーじゃんwwただ引っ張ってきて翻訳してるだけだろwwwあるあるを言っただけで王道批判主義??お前大丈夫か?小難しく考えないで落ち着けよww
45. 匿名処理班
日本では当たり前の定番表現でも海外ではそうじゃないから注目に値するってだけだろ
46. 匿名処理班
指摘されると、そうかもって感じがしますね。
アニメ観ないので、幼少期の頼りない記憶を参照するしかないけれど。
47. 匿名処理班
海外のアニメ好きは日本のアニメを見るためにどこの大学の日本語講座が良いとか
まじめに議論したりしますからね
48. 匿名処理班
オープニングなラストは登場キャラが全員で走る。そして主人公だけジャンプで終わり
49. 匿名処理班
動画がBGMと合わせていろいろなつかしくてよかった。あのころはよかった感、堪能。
50. 匿名処理班
8だけ全く意味が分からないんだけど、何か実例とか無いかね・・・
51. 匿名処理班
日本のアニメは漫画の延長
海外のアニメは映画の延長
こんなイメージ
52. 匿名処理班
7の眼鏡に関したら「指でメガネを直す人は」ならいいがかけてる人の中では少数派だぞ。
あと12の2枚目、ミニイカは違うだろw
あと汗とかの漫譜は佐藤順一が定着させたんだっけか。
53. 匿名処理班
金髪縦ロール高飛車お嬢様の高笑いとか、
実は超戦闘力持ちの執事orメイドとか、
古い鉄板ネタもまだ普通に使用されてるよな
54. 匿名処理班
なんつーか全体的に古いから
あるあるより、あったあったの方がしっくり来る
55. 匿名処理班
記号のかたまりなんだなあと
56. 匿名処理班
なんか見透かされすぎててはずかしい
そろそろ日本の漫画シュール路線やめよ?
設定、物語、伏線にこったアニメが見たいね
キャラデザとか画風はもういい
57. 匿名処理班
あるあるじゃなくって様式美とか記号的表現になっているものがあるな
58. 匿名処理班
7の隠れ反社会的人格者にワロタww
隠れてないのも多い気がするけど
ジェスチャーみたいなもんだから画一化しちゃうのかな?
でも8の閃いたシーンは羽でなく電球か手をポンと打つ方のイメージ
あと9の席の話、たぶん窓際に座ってない方が珍しい
つか窓際か一番後ろか前かが多いはず
理由は書くのが面倒だから端側に座らせる
59. 匿名処理班
鼻血、汗等は表現のルール
その他は「お約束」ってやつだな
2.の男子高校生の日常はそのお約束を意図的に使った
60. 匿名処理班
なにはともあれ
こんなに日本のアニメを見てくれてるのは嬉しい
61. 名もなき調査班
確かに・・・。 と思うところがあった。
実際、外国じゃあそういうキャラの表現方法は無いからそんな風にとらえたんじゃね?
俺たち(日本人)がら見るとこの外国人の考察したあるあるって日本の漫画、アニメをバカにしてるように見える。
「日本の漫画、アニメはワンパターン過ぎるからくだらん!」みたいな。
62. 匿名処理班
糸目最強
両親は限りなく希薄な存在
幼なじみは不遇
63. 匿名処理班
世界をぶっ潰す → 日本ローカル活動
最終回の新キャラ、二期は無い
64. 匿名処理班
黒幕は鎌倉にいる
何故か貧にゅう扱い
65. 匿名処理班
分かるけどなんかズレてんな…
14とか古臭すぎて今じゃワンピ位しか使わないよな 多分顔芸の事を言いたいんだろうけど
66. 匿名処理班
アニメや漫画はお約束でできてますからねえ
67. 匿名処理班
萌えキャラ出してワンパターン演出で一定の儲けが出るからね
68. 匿名処理班
主人公への暴力の大半は不理屈なもの
69. 匿名処理班
今更感があるかなぁ…様式美ってやつですよ!
70. 匿名処理班
海外ホラーにもあるあるがあるよな。
・窓を横切る不審な影…。
・殺人鬼はなぜかカップルがお好み。
・「何だネズミか…」とホッとして振り返ると殺人鬼。
・「かかれ!かかれよぉ!?」なかなかかからない車のエンジン。
・気弱な少年が勇気をふりしぼって殺人鬼を撃退。
・倒した殺人鬼の死体。ズームアップ。ピクリと動いて暗転。しょーもないロックが流れてエンディング。
71. 匿名処理班
チビのキャラクターは、大抵S気質で生意気ってのも追加して欲しい。
72. 匿名処理班
イカちゃんは違うぞ。
この画像の話は元々この体格の設定だ
73. 匿名処理班
口にパンをくわえて・・・という日本ではお馴染みの例のヤツも
"Shit,I'm late for school"というネットミームが一時tumblrで流行った事があった。
人種、国籍、通ってる学校でそれぞれ工夫してた。
74. 匿名処理班
あっちの人は雨に濡れて風邪を引くってのが理解できないらしいな
どんだけ虚弱体質かよと
75. 匿名処理班
まだまだ甘いなあ、観る作品がちょっと偏ってるかな。
76. 匿名処理班
日本のアニメはオワコンwww
77. 匿名処理班
パロディがお約束になってしまったな
そんなのあったっけ?てのもあるが
78. 匿名処理班
おもしろくはないかな
79. 匿名処理班
分からないのも…
80. 匿名処理班
口にパンとかSD化って廃れるようで全然廃れない手法だよなあ
不思議だわ。今の時代口にパンはネタとしてになってるけど
むしろそういう感じで色んな場面で使ってるって感じ
81. 匿名処理班
16の動画の走ってるシーンを見ると、横向きの場合はほとんど左向きに走ってるんだな
何か理由があるんだろうか?
82. 匿名処理班
アニヲタブチ切れ
83. 匿名処理班
6怖すぎる!
84. 匿名処理班
10.の画像は両方ともパンチは食らわないけどな
左は回し蹴り、右は連続チョップ
85. 匿名処理班
近年作品での口にパンはギャグというかネタでやってるだけなんだけどな
86. 匿名処理班
翻訳の過程でニュアンスが変わって面白くなくなってるのがいくつか。13とかだいぶ意味違うし。意訳?
87. 匿名処理班
8は見たことないな。
そこは電球とかじゃないか?
88. 匿名処理班
ギャグ調の汗マークをアニメに取り入れたのは「きんぎょ注意報」だってどっかで見たな
89. 匿名処理班
※26が馬鹿で可哀想
90. 匿名処理班
どうして、まだアニメみてるくせにそんなドヤ顔でつまらないとか言ってるの?海外の記事だから古い有名な作品の様式美について書かれてるのはあたりまえじゃない?落ち着けよ。
91. 匿名処理班
パルモさん。良かったらまた漫画やアニメに関係する記事を載せて下さい。
92. 匿名処理班
5と6はピンとこない。特に5なんて観たことない。
時代の差かな?
峰不二子もそんなでもなかったような。
93. 匿名処理班
批判したいお年頃なんだよ
スルーしろ
94. 匿名処理班
当年40歳。本当にパンをかじりながら出勤する奴など居ないと思ってたが、
このまえ来た
95. 匿名処理班
「アニメで悪女と呼ばれる女性キャラですら、リアル女子に比べれば天使のようなもの」
96. 匿名処理班
高橋留美子ってすげぇなと思う
97. 匿名処理班
花が落ちるときは誰か死んでる
98. 匿名処理班
じゃ逆にハリウッド映画、絶対あるある17
ピンチに成ったらUSAコールで毎回絶対勝利
肝心な時に車のエンジンが掛からない
出てくる日本人は皆首にカメラをぶら下げ、メガネで出っ歯
悪人なのに子供を殺さない
悪人なのに子供を殴らない
敵と撃ち合っても絶対敵の玉が主人公に当たらない
何故か敵の女に好かれる
しかも言い寄られて体の関係になる
デカイ敵と殴り合っても絶対勝つ
敵は主人公より不細工
敵は主人公より頭が悪い
絶対敵は主人公より卑怯者
登場する主人公はみんな人格者
とうぜん友人や恋人、両親までも人格者
東洋の文化が皆混ぜこぜ
ジョークが総じて寒い
でもUSAだけ馬鹿笑い
99. 匿名処理班
子供が見てもわかりやすいように作るからね
あとは、短時間で分かりやすく手間のかからない表現
このネタに付け加えるなら首トンや腹パンですぐ気絶させるのも入れてほしかったw
100. 匿名処理班
それぞれがどういう意図かを考えないと考察じゃないじゃん
これじゃただ共通点を挙げただけ
101. 匿名処理班
5はどういうことwwチチもげとるw
何か企んでたり思惑のあるメガネキャラのメガネが逆光
102. 匿名処理班
まず記号的表現とあるあるネタを切り分けてくれ・・・
103. 匿名処理班
パンくわえて走るってのは、それ自体が「あるある」って
もはやセルフパロディになってる面もあるな
大きな戦闘の前に低い口上……ってのは、向こうにはないのかね
音楽だってすごいクライマックスの前には、静かな前触れみたいなフレーズがあるだろうに
104. 匿名処理班
この記事のコメ蘭を見直して貰えると解るが、記事対し
「ズレている」「考察が浅い」など否定的なコメントを
書いた人は軒並み大幅にマイナスをされている。
これは本当に多数の閲覧者による評価なのかな?
それとも記事を書いた管理者1人による多重評価ではないのかな?
105. 匿名処理班
すごい適切じゃんw
9の窓際とか笑った。たしかに教室の一番前の席にいたりはせんよなw
106. 匿名処理班
目が飛び出るのってほとんどワンピじゃね?w
107. 匿名処理班
16とは中途半端な
108. 匿名処理班
※90
単なる予測だけど、それも描きやすさ考慮した結果なんじゃないかな
右利きの人って左向きを描く方が得意でしょ?
109. 匿名処理班
日本は左側通行だからだろ
110. 匿名処理班
お約束はハリウッド映画だけじゃなかったんだな
111. 匿名処理班
12の頭身が低くなるのはむしろ
外人による日本のアニメパロディあるあるに入れたほうが良いと思う
外人は何故かこの表現方法が好き
112. 匿名処理班
※117
たしかに描きやすさもあるけど、日本の漫画は右から左に読み進めるから、その流れに沿って人物が動いていると「先に進んでいる」、その流れとは逆に動いていると「来た道を戻っている」って感じるんだと教わった(眼球の動きやすい方向だからってのもあったかな?)
で、漫画で無意識のうちに定着したそれをそのままアニメに持って行ったんだと思う。
113. 匿名処理班
やっぱり8だけ元ネタが謎なんだよなー
気になる
114. 匿名処理班
生徒会は絶対的な権限を持ち、
生徒会長は、学校で唯一別の色(たいてい白)の学生服を着る。
115. 匿名処理班
大体あってて大体違うwww
116. 匿名処理班
※77
理不尽じゃない暴力に値したら主人公失格では(おとぼけ
117. 匿名処理班
なんとなくわかるけどちょっと古い感じも混ざってるね
あと窓際云々は作画が楽ってのもありそう
118. 匿名処理班
5はレアケースだろw
オッパイアニメが大好きなのはよくわかったw
119. 匿名処理班
1.は、必ずしもそうとは限らない
8.は、何か勘違いしているものと思われ。水面に羽根の表現は恋愛モノのシリアスシーンでよく使われる
120. 匿名処理班
方向性がごっちゃすぎてムズムズするな
そんなことまでいったら現実にありえない制服とかもチェックしそう
121. 匿名処理班
2、3、11だけわかった
122. 匿名処理班
結婚式の誓い直前で「ちょっと待ったー!」系のパロは廃れたな
123. 匿名処理班
アニメに汗とか「ガーン」とかの書き文字が出てきたのっていつごろだろう
少なくとも90年代前半までは見た記憶ないけど…
124. 匿名処理班
少年漫画及びアニメを見ない自分が少年漫画及びアニメを見ると違和感を覚える理由のほとんどがここにある…
ズレていると感じる人は、自分がこうした表現に馴染みがありすぎるせいじゃないかな
125. 匿名処理班
漫符ってのは、海外でも説明されたと思うけど
どうやらまだ主流の理解ではないみたいだな。
コピーをとるとき「ゼロックスして」というようなもんなんだけどな。
何か根本的に記号化というものの理解がないみたいだ。
126. 匿名処理班
ベタと言われるネタも変遷していくからな。
あいかわらずマンガ→アニメの変遷が多いが
顔文字をそのまんまアニメ絵で表現してるのも多い。
127. 匿名処理班
5は日本人でもしらねーよ!wwww
>>133
手塚治虫がやってるがな
128. 匿名処理班
※128
あそこまでおおげさじゃなくとも、ちち袋描いてるアニメはたいてい不自然なちち揺れがあるぞ
(ちちがNGワードなのでやむなくひらがな表記)
129. 匿名処理班
日本人にとっては大体が雛形というかもはや記号化された表現だよね
こういうのを見て育ってるとわざわざ「あるある」という認識にはならないけど
そうじゃないとやっぱ他言語を学んでるような感覚であるあるになるんだろう
130. 匿名処理班
羽の意味がわからん
131. 匿名処理班
お約束とかあるあるネタを外人さんが言っただけなのに
不機嫌になる奴、多すぎだろw
132. 匿名処理班
笑うと目が細くなるのが外国の人には理解出来ないと聞いたことがある。
133. いくつか気になったのでコメント
部屋の端っこってのは、窓を介した話をつくりやすい、モブをかかなくていい、という技術的な問題だよ。一番前じゃ、物思いにふける感じが出せない、手紙は渡せない。
パンは学術的に検討されて人がいらっしゃるんだけど、これが意外に奥が深くて出始めというのがいまだ発見されてない。必見→
ttp://www.high-octane.org/chikoku.html
興奮して鼻血は、生理的に実際にある現象。
ウルルンの竹内結子の回で少年が鼻血出すのが有名。
134. 匿名処理班
尺稼ぎの力貯めが無いぞ
135. 匿名処理班
メガネっ娘は必ず腐女子
最強呼ばわりされた者は確実に
敗北する
四天王と呼ばれる敵は必ず敗北する
成功率が1%だと100%成功する
巨大な剣は鞘に納めず直接背負う
136. 匿名処理班
ハーレム主人公は両親が
存在せず豪邸に独り暮らし。
生活費は謎。
突然現れた美少女と何故か
同棲開始。
次々と増えるヒロインが
主人公を取り合う。
137. 匿名処理班
OPかEDでダンス。
ロール髪はお嬢様。
ハーレム主人公は全員同じ顔。
138. 匿名処理班
主人公の担任は幼女。
139. 匿名処理班
シェアハウスの管理人は幼女。
ハーレム主人公には必ず美人
の妹か幼馴染みがいる。
ハーレム主人公は優柔不断のヘタレ。
140. 匿名処理班
主人公は生徒会役員。
落下系ヒロインと同棲開始。
ハーレム主人公には妹が
いるが弟は絶対にいない。
妹をテーマにしたアニメは多い
が弟アニメは無い。
141. 匿名処理班
ミニスカ娘は座るとノーパン
142. 匿名処理班
1話ではOPが流れない、
もしくはEDに使われる。
最終回のサブタイトルが番組名。
次回予告はサブタイトルのみ。
143. 匿名処理班
ハーレム主人公には男友達
がいない。
ハーレム主人公の部屋は綺麗
に整理整頓されてる。
マシンガンの弾は当たらない。
主人公だけは死んでも生き返る。
144. 匿名処理班
吸血鬼、フランケン、狼男
はセットで現れる。
双子は二人で一人扱い。
同棲開始したヒロインが
主人公のクラスへ入学。
ハーレム主人公のヒロイン
は人間ではない。
145. 匿名処理班
デカとチビが闘うと確実に
チビが勝つ。
巨大化は敗けフラグ。
巨体マッスルは敗けキャラ。
痩せっぽちのクールで長髪
の漢はメッチャ強い。
バトルアニメの爺さんは
メッチャ強い。
146. 匿名処理班
ハーレム主人公は妹がいる
くせに免疫が無い。
最近の主流はハーフレームメガネ。
ハーレム主人公のキャラソン
だけ無い。
何故か多い小鳥遊。
147. 匿名処理班
執事ブームの火付け役は
ハヤテのごとく。
漫画肉はゴムのように伸びる。
兄弟が闘うのは定番だが
姉妹は闘わない。
主人公が異世界に行く。
148. 匿名処理班
主人公は炎か雷属性。
重力使いは強敵。
敵チームの中で真っ先に
敗れると最弱呼ばわりされる。
ハーレム主人公は全員同じ髪型。
149. 匿名処理班
執事の名はセバスちゃん。
マッスルキャラは頭と足
だけ小さくアンバランス。
主人公は短期間の修業で
レベルアップ出来る。
金持ちキャラはヘリで登場。
150. 匿名処理班
逆にこうしてまとめられたもんに対する日本人の反応を更にガイジンが見たらどう考えるのか知りたい。
151. 匿名処理班
※162
この人はアニメや日本のサブカルチャーが好きだって紹介されてるし、本当に「よくある、使われてる」って言ってるだけで、
「おかしい、理解できない、やめた方がいい」なんてことは一言も書いてないのに、
異常なまでに悪意に受け取ってる奴ら見せられたら、悲しいと思うわ
考察ってタイトルだからかもしれないけど、考察って別に「批判的にこき下ろす」って意味じゃないし
「あるある」って言葉さえもネガティブに捉えてる人もいるけど、何でそこまで悪く解釈できるのかそっちの方が不思議
152. 匿名処理班
とりあえず走るOP・ED
153. 匿名処理班
そのとおりでございます\(^ー^)/
あと一つ‥顔の半分にキラキラした目‥ 少女漫画アニメの目頬っぺたは何処と言うほど大きいです。
154. 匿名処理班
アニメの中で殺人が起こるとマスコミが実際に起きた殺人事件と結びつける
155. 匿名処理班
これは日本社会の感覚を知らない外国人だからこそ見つけられるものがけっこう入ってて興味湧いたし、感心した。
なかには日本人のアニメ見る人なら自覚してるお約束もあるけど
日本社会を知らない外国人だからこそ不思議に感じるんだろうな。
156. 匿名処理班
>>15.戦いの前後、最中に、相手に対して低い声で口上を唱える。
あれ? アメリカンヒーローの作品でも多くない、これ? 最近は違うの?
157. 匿名処理班
言われてみれば確かに!っていうより、古典的だよ!wってやつが多いな
日本人があるあるネタとして話し合う時には、あまりにありふれていて出てこない内容だw
158. 匿名処理班
ニュートンの物理法則無視って、カートゥーンでもあるあるだな
崖から落ちるときに、下を見たあとカメラ目線でバイバイ→落下とか
159. 匿名処理班
演出上の表現が似通うのは映画もそうだがアニメは本当に似たようなこと繰り返すからなぁ…
160. 匿名処理班
3番は外国の人でも結構疑問に思ってた人多いってのは聞いたことあるわ
161. 匿名処理班
窓際に主人公を置くのは、絵が描きやすいから
中央に置くをモブをいっぱい描くハメになる
162. 匿名処理班
14オールONEPIECEじゃねえかw
163. 匿名処理班
大量に涙が噴水みたいに弧を描いて流れるシーン
164. 匿名処理班
カメラが下からグイッとパンしてタイトルロゴがドーン!
165. 匿名処理班
ギャグの時2頭身になるのはきん注からだと思っていた。。
こういうの面白いよね!ここまで見てくれてるってのは愛を感じるよ。
あとマイナーだけど捨てがたいのは80年代少女マンガの「自己嫌悪…☆」とかかな。
166. 匿名処理班
高校生くらいでアパート借りてるキャラがいる。。。
167. 匿名処理班
豆言うなぁぁぁ byエド
168. 匿名処理班
※11
歌舞伎の隈取の色と似たような法則だね。
こんなところで伝統が引き継がれているんだな〜
169. 匿名処理班
※16
チャリ通だとパン折れる…
170. 匿名処理班
5だけ自分的あるあるじゃなかった
171. 匿名処理班
※19
真ん中の列の席で頬杖ついて斜め上を見てたら普通に気持ち悪いしな
172. 匿名処理班
あるあるというよりも日本アニメの不思議な表現方法な
顔面のデカい水滴とか海外初見だと意味がわからんだろう
173. 匿名処理班
きん注より古い奇面組という頭身が自在に伸びるアニメがあってだな
174. 匿名処理班
ほとんど様式美だよな
175. 匿名処理班
反論してるやつって、なにが正しくて何が間違いと思ってんの?
環境の違う他国での着眼点だけでも面白いのに、それは違う〜云々とかはずかわ
176. 匿名処理班
14番全部ワンピースじゃねーかw
177. 匿名処理班
お約束事とかテンプレがあるとコマ数少なくても意味が通じ易いから便利なんだろうな
汗の表現って当たり前のように見てたが日本固有だったのか
178. 匿名処理班
悟空がエトセトラ言っててワロタw
179. 匿名処理班
面白いね アニオタだけど、日本人よりも的確に批評してくれるから嬉しい
日本だと信者の人が「アンチは氏 ね」という感じで攻撃的で議論にならない
おかしなところを指摘したら潰すっていう感じで、プライドが高い
外国人の方が冷静に見ているから、変なところを見抜いていると思う
180. 匿名処理班
※39
あと外で何かしらの事件が起こると窓側だと外が確認しやすいしね。
181. 匿名処理班
海外市場を意識するなら日本だけでしか通じない「お約束」を極力排した方が良いのかもね。
182. 匿名処理班
5と6がピンとこないなぁ
特に5なんて見たことない
まぁアニメ全部見てるわけじゃないけど
183. 匿名処理班
戦闘中に会話するのは元々子供向けに作られた漫画作品だから
どんな展開になるのか、コマを追える配慮じゃないのかな?
184. 匿名処理班
※41
浅いな、ブーメランになってるよ
185. 匿名処理班
最近は「女だと思ったらそもそも性別がないどころか人間ではなかった」というパターンがある
186. 匿名処理班
1が特に新鮮だった。確かにそーだわ。
187. 匿名処理班
7は日本のアニメあるある以外でもそうだけど
『メガネをかけてるキャラは知的・勉強ができる』というのからへの派生だろうね。
188. 匿名処理班
8の羽根の件は、羽根に限らないような気がするんだけど、羽根が閃きを表すアニメってどんなアニメなんだろう?コナンだったら電撃が走るし、ルパンだったら、ニヤリとしたりハッとした顔したりして仲間に説明してくれたりする。
右の羽根は、「ツバサクロニクル」で設定上「羽根=心(魂、記憶)の欠片」。これを探すのが目的だから"閃き"とは違うような・・。左の羽根がなんだかわからなかったけど、「美少女戦士セーラームーン セーラースターズ」のEDらしい。
羽根はあくまでソースではなく、イメージなのかもしれないけど。
189. 匿名処理班
ハン!バー!!!グー!!!!!!
190. 匿名処理班
ウ〜ン、あまりしっくりとこないですね。
ビール瓶が散らかっている、羽根がまいおちる演出はめったにないですし
たまたま何作かあっただけの描写を当て嵌めてみたのかな。
食パン遅刻も寧ろギャグですし。
191. 匿名処理班
※1 ※2
むしろこれは、「海外から見て日本のアニメにありがちだと感じる情景」をピックアップしたもので、それはすなわち海外と日本の感覚のずれを表していて当然。
そこに「なんかずれてる」ってコメントはそれこそずれてるだろう。
日本人自身も認識してる様式美であっても、海外から見てそれほど特殊な表現や日本らしさを感じなければピックアップされてないだろうし、その逆もまた然りと思えばだいたい納得できる。
日本人にしてみれば、日本人が普段当たり前に使っている表現が海外では奇妙に見えることや日本独自のものであることを再確認できる記事でもある。
自分が全国共通だと思って使っていた言葉が実は方言で、「あれ、これって標準語じゃないの?」って思うような感じ。
あと、この記事を読んで日本アニメを批判あるいは貶していると受け取って感情的に反発してしまう人は、ちょっと落ち着いたほうがいい。
192. 匿名処理班
★ラベノアニメの超定番設定
全寮制の魔法学院が舞台
学園都市が海に囲まれた島
年齢設定は高校生
女の子だけのクラスに男は主人公のみ
女の子の制服は必ずミニスカ
女性が全ての権力を握ってる学園
教師、生徒会、理事長は全員女性
男性教師は存在しない
主人公とヒロインは何故か同室
193. 匿名処理班
主人公は定番のハーレム顔
主人公の武器は剣(刀)
ヒロインの能力は炎
ヒロインは紅髪か桃髪か白髪
巨にゅうヒロインは主人公の世話を焼く
ヒロインの全らを主人公が目撃
何故か入浴回や水着回が必ず入る
何故か男女混合試合が行われる
ロボのようなバトルスーツを着て闘う
194. 匿名処理班
主人公には必ず妹か姉がいる
妹とヒロインが対立する
マシンガンの弾は絶対当たらない
そのくせ拳銃の一撃は必ず当たる
朝目覚めると隣にはヒロインが寝てる
白髪ヒロインは特殊なキャラ
主人公は何故か童.貞を貫く
主人公は無敗で最強
主人公は巨大な敵に必ず勝てる
主人公をサポートする美少女型精霊がいる
195. 匿名処理班
漢字タイトルだが英語読みする
ヒロインの正体は姫(王女)
何も無い空間にディスプレイが出現する
主人公に男友達や弟は存在しない
眼の下に隈がある寝不足系ヒロインがいる
髪がロールしてるヒロインは必ず黄髪
何故か女の子を刹そうとする男がいる
メガネッ娘は必ず腐女子
レギュラー陣の髪は黒白紅蒼黄揃ってる
196. 匿名処理班
次々と増えていくヒロイン
ヒロイン全員が主人公を好きになる
巨にゅうと貧にゅうは仲が悪い
主人公の髪は黒か茶
美少女剣士は黒髪
紫髪はセクシー担当
主人公とヒロインが混浴する
襲撃者は黒いローブを着てる
闘っても誰も死.なない
197. 匿名処理班
12はもともとアメリカのアニメーションやコミックの表現から来ていたような…
198. 匿名処理班
※23
この表現を最初に使ったのが、きんぎょ注意報!ってアニメらしい
199. 匿名処理班
本編終盤から曲が流れだして、そのままエンディングに移る表現は
’87年のシティーハンターが最初
200.
201. 匿名処理班
ボトムズヲタク「次回予告でむせる」 (-∴-)ムセルノダ
202. 匿名処理班
登場人物の女性比率が高くなると「萌える」
逆に男性比率が高くなると「むせる」
203. 匿名処理班
「困ったときに後頭部をポリポリ」と「噂をされるとくしゃみ」がないな
204. 匿名処理班
お腹が空いている時マナーが悪くなるってのは日本のアニメとかじゃなくて、普通に生物あるあるなんじゃないだろうか
自分はお腹空いてるときガッついちゃうことあるけどな
あと犬とかもお腹空いてるときの食い付きはすごいと思うんだ
205. じょん・すみす
眼鏡云々に関しては、どうも儒教に関係がある様子。
「眼鏡かけてる俺は、お前らとは違うんだよ(ニヤリ)」
と思わせたいんじゃないか、と考えられるんだが。
確かに昔は眼鏡が高かったからね、眼鏡をつけてる=金がある
って図式が書けたかもしれない。
しかし最近は眼鏡も安くなったからね、特に度数が無い奴や
老眼鏡の場合は。
206. 匿名処理班
デフォルメとか実質理解できないんだな
207. 匿名処理班
アメコミで良く使われる3悪役
●ラスプーチン
●ナチス・ドイツ
●イルミナティ笑
208. 匿名処理班
9は別のキャラを描く必要がなくなるから、作画コスト的に窓際が多く採用されやすいってのもあるかも知れませんね。
209. 化
鼻血ブーは鼻の毛細血管が弱いわ