トラの跳躍力が凄かった。本気だせば柵とか余裕で越えられるな サファリパークで、エサを投げてトラがキャッチする瞬間をとらえた映像なのだが、明らかに柵よりも高くジャンプしているのがわかる。本気で飢えさせたら、柵越え余裕かもしれない。 Tiger jumps to catch meat, filmed in slow-motion そういえば中国にスパイにいってる、プーチンさんところのシベリアトラ、ヤギとかバクバク食べてるらしいけど、まだ捕まっていないようだね。本気で飢えたトラは恐ろしいので、生け捕りにするのが難しそうだけど、プーチンだって恐ろしい生き物なのだから、早く捕獲しないといろいろ大変なことになりそうだ。 ▼あわせて読みたい プーチン大統領がてなづけていたトラ、国境を越え中国に侵入していることが判明 トラを飼ってみたい?まずはこの動画を見てからだ。 たくさんの犬にまじって1匹のトラ。ワクワクおやつタイム。 トラになつかれた車。スリスリされてそのままベッド代わりに。 うわっ!でかい家猫!と思ったらトラだった。どうみても巨大家猫にしか見えないトラのスリスリ この記事に関連するキーワード キーワードから記事を探す トラ 跳躍 ジャンプ 何これすごい 動画 サファリパーク Advertisements 「動画」カテゴリの最新記事 「動物・鳥類」カテゴリの最新記事 「動物・鳥類」カテゴリをもっと見る
コメント
1. 匿名処理班
プーチンだって恐ろしい生き物なのだから・・・???
2. 匿名処理班
柵から出られるけど出ないようになってしまうと家畜化の完成と言われますね
3. 匿名処理班
違うよ、人間が柵の中に入ってトラに危害を加えないための柵だよ。
4. 匿名処理班
トラックの上で余裕かましてたら、虎がジャンプしてきてビックリって動画もあったな
5. 匿名処理班
猫科の(顎の力とか知能とか)一番能力が高い部分を合わせて最強の猫科を作ろうって番組やってたんだけどトラが一番能力高そうだった
6. 匿名処理班
ネコ科の動物の動きのしなやかさとか俊敏さ、ほんと好き。
7. 匿名処理班
村の家畜を襲った虎を狩るって動画で草原からいきなり表れてジャンプして来て象の背に乗っている村人に襲い掛かる。ての見た時にゾッとした。
象と人間の力関係、主従関係、どちらを殺った方が有効か。虎はどこまで理解しているのだろうか?
8. 匿名処理班
長!!
やっぱ猫だなw
9. 匿名処理班
愛猫が高い壁を壁の途中を蹴って二段ジャンプで登るのを見たことある
ロックマンみたいでカッコよかったよ
10. 匿名処理班
トラにすれば、苦労して飯探さなくても済むし、
暑くもなく寒くもない快適かつ安全な寝ぐらが確保されてる
野生の本能が発動して、自由への希求が勝らない限り、
ヤサを離れる理由はないわね
11. 匿名処理班
虎「いつから囚われてると錯覚していた?(トラだけに)」
12. 匿名処理班
※4
トラックじゃなくてゾウに乗ってたやつなら知ってるが
13. 匿名処理班
虎ではなかった気がするけど、猫科の猛獣が実際に柵を超えて襲ってきたってのあったな。。
14. 匿名処理班
家の猫も三角飛びで押入れの上の天袋に飛び乗るけど、体の大きさと比較したら異常な程のジャンプ力持ってるんだよな〜
15. 匿名処理班
ジャンプ力もさることながら、デカイ肉塊を空中で咥えて着地してしまう顎にも驚愕だな
だからトラって顔がちょっとデカイのか。ライオンより顎の力強いんだろうな。脳も大きいのかな?
16. 匿名処理班
むしろなんで越えられないと思うんだこの記事
猫科だぞ虎
17. 匿名処理班
跳躍力もあるし、よじ登ったりもするから高さだけなら
あの柵は余裕だろうな。寧ろ胴長いなーって見てた。
動きがしなやかで格好良いんだけども…バランスとって
振れてる尻尾とか両手キャッチ可愛いw
18. 匿名処理班
茂みの中から跳んで象使いに襲い掛かる動画があったけど凄い跳躍力
19. 匿名処理班
事前に着地地点に待機して肩車して走り去りたいと思った
20. 匿名処理班
完全に猫
猫の上位互換
ニャアって鳴けや
21. 匿名処理班
柵の上がくの字に曲がってて、下から見上げると遠近感で高さが想像以上にあるように見えるから、そう簡単には飛び越えられない。下であっても柵に近寄らないのを見れば、電流も流してる。
22. 匿名処理班
立体視かと思ったのに、だまされた!
23. 匿名処理班
肉キターーーーー!!!
24. 匿名処理班
たとえ電流が通ってなくても飛び越すことはできないと思うがなあ。この動画だってやっぱり跳躍力はたいしたことないと思った。後ろ足1メートルくらいしか上がってないじゃん。
猫は静止状態から2メートルは跳ぶだろうが、虎はそこまで跳べなさそうに思う。時速60キロで走る熊が高く跳ぶという話も聞いたことがない。走り幅跳びの選手も瞬発力の競技なのにガリガリに痩せてんじゃん。図体がでかいと高くは跳べない証拠だと思う。
25. 25
愚かすぎる間違いだから、訂正するまでもないかもしれませんが、走り高跳び、でした。ごめんなさい。
26. 匿名処理班
トラの被害が出た村で5mの防護柵を設置したら、その柵を乗り越えてトラが入ってきたと言う。
家畜小屋で1t近い牛をしとめて、その柵を乗り越え密林に消えたそうだ・・・牛をくわえたまま・・・。
27. 匿名処理班
爪が立てば五メートルくらい難なく登るだろうが、飛び降りるのは無理じゃないかしら。はるかに小さい豹だってそんくらいが限度みたいだから。
一トンの荷物を咥えて五メートルの柵を越えるのは無理でしょう。そんならライオンはその半分の獲物を引きずって子供のところに運びますか。
28. 匿名処理班
柵越えてないじゃん
だいたいトラは柵の中じゃなくて檻の中にいるから
29. 匿名処理班
ツベで2m近くジャンプする日本の猫の動画が有る
トラのサイズ考えると4m位の柵じゃ不安だよなw
30. 匿名処理班
ねこはよく跳ぶな。
31. 匿名処理班
※8
それ知ってる。
体躯に勝る象ではなく、その司令塔たる人間めがけてぴょん!と襲い掛かった。
対象に対する認識能力、戦術みたいなものを理解しているんだよね。怖いわ。
32. 匿名処理班
というかあの柵は電流でも走ってるんじゃないの?まったく触らないよね。
33. 匿名処理班
米26
乗り越えてでしょ?
飛び越えてじゃなくて。
それならあり得るよ。
34. 匿名処理班888
テレパシーが使えれば檻なんていらないのです。
35. 匿名処理班
俺なら腹パンで余裕
36. 匿名処理班
虎の体高90cm位で、隣の虎の高さ位まで飛んでるから、1m弱位飛んでるのかな?
体重200kgオーバーでこれだから恐ろしいな。
ちな人の垂直飛び平均65cmな。。。
37. 匿名処理班
何年後かに取材に行ったら
象にのってトラに襲われた人の腕は腫れあがってボコボコになってたなぁ
38. 匿名処理班
遠近法の悪戯じゃね、とも思うが、柵に鉄条棒が張られてたりするわじゃないから、よじ登れそうではある。
39. 匿名処理班
大型ぬこ飼うときの条約では塀の高さ設定もかなりのものだったはず…万一逃げ出したら被害は想定できないしぬこも射殺されるかもだしで…
トラはこんがりカラーがかわゆす(σωσ)
40. 匿名処理班
トラは猫科だけでなく全ての陸上生物の最強候補筆頭です。
ライオンよりも強い。100kgを超える獲物を咥えて軽々と木に登り
200kgを超える巨体を時速70kmまで加速させる。
その前足の一撃は牛の首の骨をへし折り、ヒグマですらトラのえさになります。
本気になったらあんな檻は簡単に逃げ出します。まあ定期的にえさをくれるので
懐いているのでしょう。トラは結構なつくので飼っている人も多い。
ただちょっと機嫌が悪いだけで大怪我くらいは覚悟しないと飼えない。
41. 匿名処理班
見事なまでの両腕キャッチと両後ろ足着地がこれ以上ないほどねこさんらしいw
さすがトラさんwww
42. 匿名処理班
でっかい猫!カッコイイなぁ
つか、トラのサイズからしたら柵が低いと思う