なんかマクドナルドのフライドポテトが、仕入れ先のアメリカ西海岸の港での労働紛争により輸入が滞り、今日からSサイズのみの販売となったそうでちょっと残念だが、冬場は特に、ホクホクのじゃがいもが食べたくなる季節。じゃがいも料理はフライドポテトだけじゃない。
日本で一般的なじゃがいも料理といえばやはり肉じゃがだろう。ご家庭によっては豚肉だったり牛肉だったり、甘口だったり辛口だったりするわけだが、どれも味のしみたじゃがいもがポイントであることには変わりがない。
世界の他の国の人たちはどんな風にじゃがいもを料理するのが好きなのだろう? これからあげる世界のじゃがいも料理を見たら、思わず「なにこれ食べたい!」に出会えるかもしれない。
1. フランス : ポム・スフレ
ポム・スフレはポテトボンボンともいう。二度揚げしてパリパリ感を残しつつ、ふわふわの食感を出す。
ボム・スフレの作り方
2. スイス: レシュティ
レシュティは、刻んだポテトをパテ状に成形したもの。朝食でよく食べる、ハッシュドポテトのような料理。
レシュティの作り方
3. スペイン : トルティージャ
トルティージャは、ポテトと卵を油で焼いたスペイン風オムレツ。タマネギを入れることもある。
トルティージャの作り方
4. ラテンアメリカ : サルチパパス
サルチパパスは、単にフライドポテトとソーセージを揚げたもの。南米ではこれをコールスローサラダと一緒に食べる。
5. スコットランド : マッシュポテト
マッシュドポテトを羊の臓物やその他もろもろを胃袋に詰めて煮た、スコットランド伝統料理ハギスと、ルタバガ(カブ)などと一緒に食べる。
羊の内臓をミンチにして胃袋詰めにしたスコットランド伝統料理「ハギス」(動画あり)
6. イタリア : ニョッキ
ニョッキは、ポテトをだんご状にしたもの。パスタソースをかけて。
ニョッキの作り方
7. インド : アルコビ
アルゴビは、ターメリックなどのスパイスでがっつり味付けした、ポテトとカリフラワーのカレー。
アルコビの作り方
8. 韓国 : じゃがいもチヂミ
カムジャ・チョンと呼ばれる、タマネギとニンジン、ニラが入ったじゃがいもチヂミ。
じゃがいもチヂミの作り方
9. 東ヨーロッパ : ラトケス
ラトケスは、ユダヤ教の祭り行事、ハヌカーに欠かせない料理。サワークリームかアップルソースをつけて食べるポテトパンケーキ。
(ラトケスの作り方は
こちら)
10. カナダ : プーティン
プーティンは、フライドポテトにグレイビーソースをたっぷりかけ、カッテージチーズを散らしたもの。
プティーンの作り方
via:viralnova・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
なにこれちょっと食べてみたい!ガラス細工のような透明ポテトチップスの作り方
奥が深いよ、世界8か国のフライドポテト事情
マクドナルドのフライドポテトとKFCのフライドチキンのレシピを家で再現してみた!
すきっ腹に効果てきめん!ダイエットに最適な腹持ちが良い4つのパワーフード
アメリカ人が考える最高にうまいフライドポテトは?ファーストフード店フライドポテトランキングトップ12
コメント
1. 匿名処理班
肉じゃががない…だと…?!
2. 匿名処理班
まあコロッケが最強なんですけどね
あれ考えた人にはノーベル賞を贈りたい
3. 匿名処理班
主食がイモになる日も近いな。
4. 匿名処理班
日本のファーストフード屋は早くプーティンを販売すべき。
5. 匿名処理班
い〜ざす〜す〜め〜や〜キッチ〜ン♪
6. 匿名処理班
プーティンはネットではよく見かけるけど、食べた事ないんだよなあ
自分で作るしかないのかしら
7. 匿名処理班
肉じゃがやコロッケはいまさらレシピいらないでしょ
殿堂入りってことだよ
8. 匿名処理班
サモサがないとか
じゃがいもをカレー味にして皮で包んで揚げたやつ、ラオスに行った時に現地のおばちゃんがおやつに作ってくれた。
おいしいよ。
9. 匿名処理班
※2
世界の平和は食卓からですね。
10. 匿名処理班
ありがたい記事
作ってみよっと
11. 匿名処理班
プーティン一択やん!!て思ったけど、1つめのポテチ風船もなかなか美味そう。
12. 匿名処理班
プーティン食いたい
13. 匿名処理班
中山峠にあげいも食いに来いよ。かならず雪溶けてからな。今はやばいからな。
14. 匿名処理班
間違いなく全部うまい
15. 匿名処理班
わぁいプーティン 私プーティンだぁい好き
日本でももっと流行るべきだよこれは
16. 匿名処理班
昨日レンチンしてマヨぶっかけて食ったわ
うまかった
17. 匿名処理班
プーティン言いたいだけやろ
18. 匿名処理班
今プーティン食いながらこれ見てる
19. 匿名処理班
グレイビーソースがキャラメルソースにしか見えない
すごく甘そうです
20. 匿名処理班
レシピ付き有難い!!
ブクマだ!
21. 匿名処理班
じゃがいもはポテトサラダ一択
22. 匿名処理班
イモ料理専門店をするしか無いね。
23. 匿名処理班
そういえば、じゃがいものコロッケって日本にしかないのか。
24. 匿名処理班
日本ならいももちかな
ラインナップ的に独自性で選出してるっぽいし
肉じゃがだたと言ってしまえば日本風シチュー
コロッケはオランダ?で日本のじゃないから
25. 匿名処理班
ジャガイモの汎用性は異常
煮ても焼いても生でもすり潰しても揚げても蒸かしてもいいしどれもうまい
26. 匿名処理班
※27
生はあかんかったような。
27. 匿名処理班
どれもこれも旨そうだ!
人に好きな食べ物は?と聞かれてジャガイモと答えて笑われたがジャガイモ大好きだからしょうがない
甘くしてもしょっぱくしても和風でも洋風でも何でもいけるジャガイモさんはマジ万能食材だと思ってる
28. 匿名処理班
山芋、自然薯の類いは生食もいけるし煮ても焼いても揚げても美味しいのだ。芋は素晴らしい!
29. 匿名処理班
プーティンを再現するのには、ハインツの缶詰のグレービーソースでOK? 食べたことある人いたら教えて。
30. 匿名処理班
ベッカーズのメニューにプーティーンあるよ
31. 匿名処理班
スパニッシュオムレツ作りたいから動画見たけど
卵5個にオリーブオイル500ccって
だからうまいのもわかるんだけど
32. 匿名処理班
じゃがバターもおいしいよ
33. 匿名処理班
くっつきにくいないフライパンで焼けば
たいして油使わなくてもスパニッシュオムレツ作れるよ
勿論根気が必要になるけど
34. 匿名処理班
一番目の動画 ジャガイモの歌の詳細が知りたい
35. 匿名処理班
ジャガ餅揚げって海外ではどうなのかな?
36. 匿名処理班
スペインオムレツとマッシュポテトは簡単。あとのは揚げるのがめんどくさそう。
37. 匿名処理班
チリのヤガイモ料理なんかも面白いぞ。味付けが独特で良かった。
38. 匿名処理班
スパニッシュオムレツは、小さめのフライパンで、フタしながら、弱火で20分焼けばできるよ。
途中裏返す時は、お皿をフライパンの上にフタみたいにしてからひっくり返し、そのままフライパンに滑り込ませる様にして、フタをして裏側を焼くのだ。
39. 匿名処理班
意外とドイツがないね!
40. 空缶
寝る前に何という芋テロ。
私はニョッキを憎む。
41. 匿名処理班
※2
私もコロッケは最強のじゃがいも料理だと思う。庶民の味方です。
ただここでは「世界の他の国の人たち」のじゃがいも料理でなので、世界的に言ってコロッケ(croquetteとか)はじゃがいもベースではない物も多いです。
クラブケイク等のケイク類もコロッケに分類する人もいるから。
(じゃあメンチカツもやっぱりコロッケだ!)
殿堂入りであっても日本料理としてのコロッケと肉じゃがはここで特別枠で載せて欲しかったです。
42. 匿名処理班
プーチン好き。
43. 匿名処理班
※41
ジャーマンポテトが入ってないなんて認められない・・・
44. 匿名処理班
イモ部結成しようぜ。
45. 匿名処理班
トルティージャはトルティーヤじゃなくて別の食べ物?
46. 匿名処理班
※7
駅近にあるbecker'sにあるよ・・・とはいっても首都圏内住みに限られちゃうけど。
47. 匿名処理班
イモは魔性の食べ物
48. 匿名処理班
我が家ではオムレツというと中にひき肉入りマッシュポテトが包まれている
49. 匿名処理班
ジャガイモの国ドイツのライベクーヘン(ポテトパンケーキ)がないとか。
50. 匿名処理班
ど、ドイツ料理は…無いんですか…!?
51. 匿名処理班
あぁ、ダメだ
今日は芋食べないと寝れないぞ!
52. 匿名処理班
まぁ馬鈴薯は、ヨーロッパやロシア等の冷涼な地域でも栽培出来る唯一の芋やからね。
53. 匿名処理班
プーティン大統領
54. 匿名処理班
ジャガイモは過大評価!!もっとサツマイモにスポットを!!
(しかしラトケスが気になるな…gkr)
55. 匿名処理班
芋の料理にはずれがないのは世界共通なんだな
56. 匿名処理班
ポテトサラダは?
57. 匿名処理班
ふかして塩辛
…料理と言っていいのかな
とくべつ名前ないし
58. 匿名処理班
米57
蒸した後に焼いて焦げ目つけてバターと塩辛とか幸せ