今からおよそ12,800年前、地球は「ビッグフリーズ」と呼ばれるヤンガードリアス期(気候寒冷期)に突入した。それによる劇的な気候変動は、サーベルタイガーやマストドンといった更新世巨型動物類の絶滅の引き金となり、古インディアン期クローヴィス文化をはじめとする先史時代の人口激減の原因ともなった。
しかし、その原因についてはよく判っておらず、北アメリカの氷床の融解説、小惑星衝突説など、さまざまな仮説が提唱されてきたが、最新の研究によると、小惑星衝突説が更に濃厚となってきた。その衝突により世界11ヶ国に超微細ダイアモンドがばら撒かれていることがわかったのだ。
この研究を行ったのはシカゴ大学のジェームズ・ケネット教授らである。彼らは、12,800年前に寒冷化現象が起こったヤンガードリアス期の境界層を調査した。ヤンガードリアス境界に残された衝突の痕跡は、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカなど11ヶ国、5千万平方キロメートルに渡って残されていることが判明した。その境界層全域に、超微細ダイアモンドや溶融ガラス、カーボン小球体などの物質が大量に発見された。
境界層内において、わずか数メートルの地層から超微細ダイアモンドが大量に発見された
これらの物質は2,200℃以上の高温で形成されるため、宇宙から飛来した小惑星などが激しく衝突したことを示唆しているのだという。そして同時に、超微細ダイアモンドの形成が、ヤンガードリアス期の発端が北アメリカでの氷床の融解や火山活動、太陽のフレアによるものであるという可能性も棄却している。
ヤンガードリアス境界層で発見されたカーボン小球体。2,200℃以上の高温で形成されるため、大規模な衝突があったことを示唆している
主要な物質が超微細ダイアモンドである地層は、ヤンガードリアス境界以外には、6千5百万年前に恐竜が大量絶滅した白亜紀-第三紀境界しか知られていない。
ヤンガードリアス期とは
ビッグフリーズの別名で知られるヤンガードリアス期は、12,800〜11,500年前の寒冷で、乾燥した時期のことである。これまでその原因として、小惑星の衝突説や北アメリカの氷床の融解説などが唱えられてきた。この期間にスカンディナビア半島の森林が氷河で覆い尽くされたほか、アジアの砂漠で発生したホコリが大気中に大量に含まれていたことも判明している。この乾燥した気候による旱魃が、やがてシリアや東地中海における農業、特に穀物類の栽培へと繋がっていく。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
恐竜を絶滅させた「犯人」はバプティスティナ小惑星の衝突ではない?これまでの定説が覆される研究結果が報告される
隕石が落ちなければ、地球は宇宙恐竜に支配されていたかもしれない?(米研究)
地球に衝突し、被害及ぼす危険ある小惑星は4700個(NASA)
2032年、ツングースカ隕石の3倍以上の規模をもつ小惑星が地球に衝突のおそれ(ロシア宇宙庁)
2880年3月16日、巨大小惑星衝突の危機。人類滅亡しちゃうのか?(米研究)
コメント
1. 匿名処理班
残念、俺ん家の近くにダイヤはばらまかれなかったのか?
2. 匿名処理班
12,800年前なら地質学的にはごく最近。
地上に堕ちたと思われる話だし、どこかにクレーターがあるはずなんだが……。
現在、砂漠になってるとこだと、砂に埋もれて見つけにくいんだろうなぁ。
3. 匿名処理班
パタリロで、同じ理由から月の地表にはダイヤがゴロゴロしてる〜みたいな話あったな。
4. 匿名処理班
この散らばり方を見ると、なんとなく北米東部かその側の海の中あたりにクレーターがありそうな気がする
既に調査に着手してるんだろうけど、成果発表されるまでは一般人には情報はいってこないしなぁ
5. 匿名処理班
ようはやすり状態の空気が世界へ飛び火したということか
もし生物いたとしてもそこの周辺は肺にダメージを
喰らうだろうし、自然って怖いな
6. 匿名処理班
一杯拾って歯医者さんに配って歯の治療に役立てようよ ♪
7. 匿名処理班
スターダスト計画
8. 匿名処理班
日本も夢ぐらい見させて欲しかったよ・・
9. 匿名処理班
アトランティス伝説に関係しているような気がする。
10. 匿名処理班
古代核戦争の可能性は?
何れにせよダイヤが安くなるな。
デビアス(´;ω;`)です。
11. 匿名処理班
あの頃のタマネギはスリムだった。
12. 匿名処理班
プラズマって、そん時のダイヤ採掘マシーンだったよね?
13. 匿名処理班
分布図見ると黒海がクレーター跡なんじゃね?
14. 匿名処理班
昔はお前のような冒険者だったのだが、膝にダイヤを受けてしまってな...
15. 匿名処理班
※2
隕石は感情無いから「堕ち」ないぞ……。
落ちたと言われる場所って北米と南米の間の巨大な湾じゃなかったかな?
16. 匿名処理班
目や肺に入ってチクチクするんですよね、分かります
17. 匿名処理班
微細な金なら価値あるけど・・・
18. 匿名処理班
1万年と2千年前から愛してる〜♪
19. 匿名処理班
可能性も何もほぼ確実な事だけどな
今は裏付けしているって段階だろ
簡単に言えばダイヤなんて炭素を高圧縮状態で急速冷ませば(衝突後飛散)出来るんだからデカい隕石が衝突すりゃ出来るってのは判る事だよ
だから火山弾のほとんどが玄武岩(単に急速に冷やされただけだと玄武岩になる)だし