no title
 かつて、世界はアメリカとロシア(ソ連)を中心にした東西冷戦時代があった。1990年代を迎え、ソ連は資本主義国家となり、アメリカの自由主義思想も流れ込んできた。

 2大超国と呼ばれ、何かと比較されるアメリカとロシアだが、両国でこんな社会実験が行われた。道端でうずくまった男性への人々の反応を見るというものだ。
広告
 実験が行われた場所は、ロシアのレニングラード州、サンクトペテルブルクと、アメリカのフロリダ州、マイアミである。1回1時間、3日間に渡り調査を行ったという。実験を行ったのはロシア人である。
Человеку плохо / Russia vs. USA Experiment

 こんな結果となった。

ロシア

  何人かは気にかけて視線を送るが、そのまま通り過ぎていく。場所を変えながら1日1時間、27回道端にうずくまってみたが、声をかけてくれたのは10%にも満たなかった。

視線を送るもののそのまま立ち去る人
8
存在すら気にしない人
9
親子連れは心配そうに見つめるがやはり立ち去って行った
11
1時間ぎりぎりで声をかけてくれた女性
12

アメリカ

 道にうずくまって1分もしないうちに誰かが声をかけてくれる。「悪いものを食べたようですこし具合が悪くなったんだ。」と答え、「悪いけど起こしてくれないか?」と言うと、みな快く手を貸してくれた。あまりにも心配する人が多いので、最後に「これは社会実験だったんだ。」とその理由を説明した。

 若い2人の男性がかけつけ、体を起こしてくれる
15
 スケートボードに乗っていた男性も降りて声をかけた
17
 4人連れのグループも声をかける
18
 背中に手をかけ助けようとする男性
19
 走って助けにきてくれた男性。
20
 ということでかなり違った結果になったようだ。確かにアメリカでは困っている時、気軽にみな声をかけてくる。ロシアの場合には、警戒心が強い人が多いので本当は心配していても、なかなか声をかけづらいというのもあるのかもしれない。ただしアメリカの場合には、親切そうに声をかけてくれる人の中に悪い人も混じってたりする場合もあるから、みんながみんな良い人とも限らないわけなんだけど、国によって違いがあるようだね。もしかしたら地域によっても違いが出るのかもしれないね。

▼あわせて読みたい
ショッピングモールで少女が迷子に。それを見かけた人々の反応は?イギリスで行われた社会実験


男性が苦しみながら倒れている!浮浪者風と紳士風で人々の反応は変わるのか?フランスで行われた社会実験


ドメスティックバイオレンス、男⇒女、女⇒男の場合で人々の反応はどう変わるか?イギリスでの社会実験


寒さで震えている少年がひとりバス停にいた。その時人々は?(ノルウェー)


バス停で寒さに震えているのがおっさんだった場合の社会実験映像(ノルウェー)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 14:15
  • ID:smXdbqBv0 #

日本で同じことやったら…
多分0人だな
皆周りの目を気にするから、助ける事でカッコつけてると思われる事を恐れる

2

2. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 14:23
  • ID:ea4MjP6m0 #

「この結果を読んだ人の反応が本当の社会実験なんだ」

3

3. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 14:33
  • ID:LGBv2GBS0 #

実際駅でおなか痛くなりすぎて目の前真っ白になったとき、声かけてトイレに連れて行ってくれた人いたな。ありがとう、あなたのおかげで最悪の事態は避けられた。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 14:39
  • ID:AX.Yo3hO0 #

アメリカ人を少し見直したわ。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 14:51
  • ID:sM8OQCsV0 #

ロシアと友好関係持つ別の国の人が試したらどうなんのかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 14:52
  • ID:XOvJzVk.0 #

ロシアのはマッチョがストレッチしてるように見える。
アメリカの方が苦しそう

7

7. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 14:55
  • ID:gtzy34YE0 #

ほんとこれ。アメリカ人って凄い親切なんだけど、何で日本人を持上げるのか分からない。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 14:56
  • ID:IoDTxajU0 #

日本でもやってほしーなー。
個人的にはまず助けるけどね。
あからさまにガイジンだったら少し躊躇するかもしれんが・・・。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:02
  • ID:8PdOs5m50 #

※1
引きこもりやめて街に出たらどうだ
日本の街にも心優しい人は沢山居る

10

10. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:02
  • ID:6AJkTX9G0 #

※1
都心部だとほぼ0に近いが郊外だと数字上がるぞ
またロシアも郊外だと数字違うかもね

11

11. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:07
  • ID:Yn8CDuEU0 #

マイアミって犯罪が多いイメージあったけど
優しい人も多そうだね

12

12. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:10
  • ID:tu9DvguX0 #

今住んでるとこならあからさまに酔っぱらいとか薬でラリってる人じゃなければ声かけるけども…
新宿に通ってたころは↑な人多すぎて見分けつかんから声かけれなかったよ。
一見して普通そうな女の人がうずくまってたから声かけたら、よだれダラーでラリってて恐怖だった。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:10
  • ID:vnFdX9WO0 #

俺も立ち去るわ

14

14. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:12
  • ID:OxRFsMMw0 #

アメリカ人のいいところだよなぁ

15

15. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:13
  • ID:BeNyFsJc0 #

日本だったら〜ってディスる奴絶対いるだろうなと思ったら一番上にいてワロタ

16

16. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:14
  • ID:Yx02JgS.0 #

※1
そんな心配は無用。
少し自意識過剰気味だよ。
皆そんな悪意に満ちてないから。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:14
  • ID:nhIeu3wP0 #

東京で通勤中に刺された人のドキュメンタリ見たことあるけど
刺されたこと以上に、倒れてる自分を気にも留めず整然と歩いてく通勤客の脚の情景が未だにトラウマだって言ってたな
15年くらい前だから今はもうちょっと暖かくなってると希望的観測

18

18. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:15
  • ID:.RbV39Dz0 #

アメリカ人によるアメリカンでのこういう調査で、
ビジネスマンとホームレスの調査もあったよ
ビジネスマンはみんな助けるのにホームレスはほとんどの人間が見て見ぬふり
それが悪いとは言わない
そんなもんだよね

19

19. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:17
  • ID:69tjaLWu0 #

アメリカ人は子供の頃教会学校で
聖書の「よきサマリア人」のたとえを学んでいるに違いない。
それで行動しやすいのかもしれない。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:19
  • ID:b4jQXGGw0 #

日本人はまず自虐史観から何とかしないとと思わせるコメ欄

21

21. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:19
  • ID:Ib3uA5D.0 #

※1
いやぁ、新宿駅外で具合悪くてうずくまってたらおばちゃんとか声かけてくれた上に薬くれて、別のおっさんが駅からわざわざ駅員連れて来てくれて駅員室に担いでって休ませてくれた。
酔っ払いとかは迷惑でなければ放っとかれると思うけど、本当に具合が悪そうなら都会だって親切な人も多いよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:25
  • ID:ERQuxdq90 #

若い女性と子どもは、誘拐とかの冤罪に巻き込まれそうだからスルーだけど、他は助けるかな。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:26
  • ID:qYs0y3.70 #

これ、ロシアは酔っ払いだと思われてるだけだろ

24

24. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:27
  • ID:kW7hW2Jf0 #

※17
同意
結局ロケーション大事よね。
前に世界格付けランキングみたいなので日本がと海外を比較する企画あったけど、他の国々では都心部で実験してるのに対して、日本だけが裏道とか人通りの少ないところでやっててさ。そりゃ「自分が助けなきゃマズイ」って状況になりゃ助ける確率上がるっての、と思ったな。なんか「よいしょ」感が見られてから、こういうランキングはバイアスかけやすいなーと感じた。ロシアにも優しい人居るだろうしな
んで、こういうコメントすると日本批判と捉えられて※16みたいな「引きこもりが〜」とか、もう誹謗中傷から文章入る人が出てくるんだよな・・・自身のコメントが割と辛辣なのに気付いておられないんだろうか。ただ個人の主観を言ってるだけなのに中傷飛んでくるとか嫌になるな
自分は医療関係者だから何があっても助けるかな・・・
自分の立場を生かせないなら、元も子も無いし。
むしろロシア側の動画で「確実に一人ぐらいは医療関係者居るんじゃないのか?・・・」と思うと少し悲しくなった

25

25. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:28
  • ID:k8SX5PAJ0 #

これロシアは人通りの激しい街中(みんな先を急いでる)
アメリカは海岸近くのスポット(遊びに来てる人が多く余裕がある)
という場所の違いが結果に差を生んでる面もありそうなんだが

26

26. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:31
  • ID:greFpLJD0 #

アメリカ人がそんなに優しいなら
とっくに公的医療保険が整備されてるわ
馬鹿じゃねえの
このブログの管理人ww

27

27. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:32
  • ID:yD31korn0 #

日本人から見れば一緒なのかもしれないけど、これアメリカだと倒れてる外人を助けるかいなかだからね。
日本での仮想実験を話すなら「日本でアジア系の外人が倒れてた場合」で語らないと。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:34
  • ID:DN6PHKhJ0 #

※11
「実験を行ったのはロシア人である」と記事にあることを考えたら、国籍や人種の問題じゃないと思うんだ
「あなたと同じロシア人が、腹が痛くて困ってます!」「またソ連としてまとまるのもアリかなと思ってるベラルーシ人です!いてててて!」「中国に工場を持っています!アイヨー」とか声に出せばまた違うのだろうけど

29

29. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:40
  • ID:S5B0BWj30 #

東京の某駅で鼻血が止まらなくなったとき周りが助けてくれたぞ
しかも一番先に駆けつけてくれたのは小学生
世の中捨てたもんじゃないな

30

30. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:45
  • ID:JSUZLpKB0 #

この実験と同じ感じのフツーの人が路上で苦しそうにしてたら、
日本だったらむしろ声かけられないのが難しいと思うが。
都会とか人が多いところなら、30秒以上声をかけられないというのが困難とか、そういうレベルでは。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:46
  • ID:.CZ3xyeY0 #

これが女性だったら大分パーセンテージ上がりそうだけど。
痛がってる人を同じにしないとダメだろ・・。
ロシアのはちょっと容貌が怪しい人っぽいじゃん。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:48
  • ID:UrgJt8Bf0 #

ロシア人はすぐに演技だって見抜いてる。
何人かが覗き込んでちゃんと顔色確認してる。
実際接してみるとロシア人って結構優しい人多いよ。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:50
  • ID:mqnTJkD60 #

ロシア人もアメリカ人も他人を信用してなさそうだけどな…アメリカ人は話しかけて確かめたいタイプ?
日本はスルーする人も多いけど親切な人もいる。助けてもらった経験がある人は助ける側になると思う。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:51
  • ID:.l1MGzb30 #

アメリカは楽天的な人多いからなぁ
中国や日本みたく人に関わって厄介事に巻き込まれたらなんていうネガティブな考えはあまりせず
助けようと思ったら直ぐに行動できるんだろう
ロシアでも視線を送るって事はそれなりに気にはしてるんじゃないかな

35

35. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 15:59
  • ID:3DlSs4CM0 #

※35
ちゃんと最後まで読んでからコメントしようか?頭冷やして。
「ロシアの場合には、警戒心が強い人が多いので本当は心配していても、なかなか声をかけづらいというのもあるのかもしれない。ただしアメリカの場合には、親切そうに声をかけてくれる人の中に悪い人も混じってたりする場合もあるから、みんながみんな良い人とも限らない」
って記事の最後にまとめてあるぞ。しかもロシア人が実験したもので、動画の最後にロシア人が「これでいいのかロシア?」ってまとめになってるし。てかなんで管理人にやつあたり?抗議するなら動画作ったロシア人にだろ?

36

36. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:03
  • ID:flVF7uvf0 #

一時期ロシアに住んでた事あるけど、彼らだって沢山優しい所あるんだけどなぁ
この実験だけで判断するのはどうかと
親しくなればなるほどロシア人は優しかったし、面倒見がよかったなー

37

37. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:07
  • ID:nhIeu3wP0 #

※35
アメリカは日本よりも個人のチャリティが遥かに盛ん
困ってる人を助けるのは政府の仕事ではなく個人の道徳観によるべきものだという考えがあるから

38

38. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:10
  • ID:6vgP03VZ0 #

かなり前だがテレビで、東京の雑踏で女の子がうずくまるって感じの番組やってたよ。
目的は近くを通った芸能人が声かけるかを見ることだったと思う。
でも結果は近くのおじさんがすぐ声かけきて、女の人が「撮影なんで」って言って、ドッキリ自体がうまくいかなかった。番組もそりゃ仕方ないわwって感じで終わった。
覚えてる人いないかな?
あんな人込みでうずくまったら声かけられるのも当然だと思ってたから、馬鹿な事やってるなと思ったけど、東京でも声かけるでしょ。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:11
  • ID:zEJ6MMt10 #

駅で倒れたときに救急車呼んでくれて、救急隊員が来るまで付き添ってくれた見知らぬおばさんには感謝している。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:29
  • ID:6vgP03VZ0 #

アメリカは植民地自治政府から独立して連邦政府になっても力が弱く、治安対策や医療とかを全土に行き届かせる力が無かったので、仕方なく地元の人が自主的に互助会というか自警団みたいな組織を作ってたっていう事情があって、それで人々は何でも政府に頼るよりも自主的に助け合ったり行動する国民性になったと英語の授業でアメリカの文献読まされたが。
逆に「お上」って感じで強力な中央集権だった国は、困った人を助ける医療や福祉は「公」の仕事って意識が強いから、人が倒れてても警察来るでしょとか、警察や救急車呼べば民の仕事は終わりってことになるのかも。
中国みたいに助けた奴が訴えられるから怖くて助けられないって国は流石に特殊だろうけどw

41

41. ロードバイクで転倒、骨折

  • 2014年09月17日 16:36
  • ID:g5FeXL3w0 #

日本の東京で俺が自転車で倒れて骨折した時も、誰も何もしてくれなかったよ。
通り過ぎる人々、倒れた俺の横で信号待ちをしている自転車に乗った女子高生…。
俺が自力で救急車を呼ぶまで、顔をしかめて汚物を見るように5分も10分も眺め続ける主婦…。
まあ日本人なんてそんなもんだ
とはいえ自転車を救急車に入れられないから一時的に置く為に声をかけた、
個人の居酒屋の夫婦は快く店の前に自転車を置かせてくれたが。
それでも向こうから助けてくれた人は居なかったな

42

42. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:43
  • ID:hJ0l0N2y0 #

場所や状況、人によるだろ。人には色々あるからな。1例と結果だけで判断は出来ん。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:48
  • ID:oelW.xxe0 #

こんなの演技が下手だからふざけてるようにしか見えんわ

44

44. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:50
  • ID:X12txifv0 #

俺もちらちら気になって見はするけど 手は差し伸べない感じかなあ

45

45. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:54
  • ID:rJp.JoOs0 #

※42
東京の奴は自転車が嫌いなんだよ

46

46. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:56
  • ID:YAYyosRM0 #

父が道端で熱中症で倒れたようだけど誰も助けてくれなかったと語ってた
無意識のうちに何とか家に辿り着けたようだけど。(その後は救急車で病院へ)
日本も似たようなもんだよ

47

47. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:57
  • ID:UXjbQgQM0 #

まあこの実験一つで悪いイメージ持たれたとしたら
ちょっと可哀想だなロシア
無視するヤツが単純に冷たい人間だとは思わんよ

48

48. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:07
  • ID:F9O.XWNA0 #

ロシアの遠回しな自虐

49

49. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:08
  • ID:hxGfskj70 #

※33
裏通りのほうが見て見ぬふりしやすいんじゃないの?表通りなら自分が声かける前に他の人が声をかけてる場合が多そうだし。
実際表通りだろうと裏通りだろうと助けようとしてくれる親切な人は日本に多いと思うがな。あなたこそバイアスかかってるんじゃないの?
>自分は医療関係者だから何があっても助ける
自分よいしょするのは忘れないみたいだしw

50

50. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:14
  • ID:VPV2UOx90 #

アメリカでも、ガラの悪い地域だったら「弱ってる奴がいる、ラッキー」って財布取られて放り出されて終わりだと思う。日本でも、都市部か農村か新興住宅地かとかで変わってくるだろうし、ロシアだって、治安が良かったり、信心深い人が多い地域なら違った結果になったと思う。この程度の数の実験では何も言えないよ。

51

51. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:15
  • ID:wXTSQKLb0 #

実験内容や結果の信憑性はともかく
ダッシュで看に来る黒人にいちゃんカッコよすぎ和んだ

52

52. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:33
  • ID:CHAqI35r0 #

※69
あー、それあるかも。
誰か倒れてたりしたらとりあえず救急車くらい呼ぶと思うけど、自転車事故だと「どうせ無謀な運転して人にでもぶつかったんだろ、自分でなんとかしろよ」って思ってしまう。

53

53. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:36
  • ID:kAaE1T8p0 #

※71
同意
声をかけること自体に躊躇してる可能性があるからな
アメリカ人が他人に話しかけるのを躊躇しないのは事実として
ロシア人が冷たいっていうのはなんか違うと思うわ
それとこういう実験をやるにあたって「場所を変えながら27回」って微妙じゃない?
統計的な意味でも都市や時間帯の明記も無く、単純に回数も少なすぎると思うよ

54

54. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:45
  • ID:DN6PHKhJ0 #

日本はどうかということに対する証言も推測も、
結局この実験同様「『アメリカ人』『ロシア人』『日本人』を大きく括って語るにはあまりにも狭い経験」でありますな

55

55. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:57
  • ID:wwRxdHq60 #

何で最後まで読まないで「これはロシア批判だ」とか「アメリカでも場所による」とか言ってる人がこんなに多いんだろう?

56

56. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 18:23
  • ID:L1oGZmY90 #

自分が助けてもらえなかったことがあるってだけで日本全体を下げたい人はなんなんだw別によいしょしろなんて言わないけど、短絡的すぎるだろう。
自分も電車で気持ち悪くて、席あいてなくて我慢できず冷や汗ダラダラで蹲ったけど、結局終着駅までだれも声すらかけてくれなかったことがあった、でも感想は自分が座っている立場だったら絶対席を譲れるようになろうってだけで、それだけで日本人なんてみんなこんなもんとか思ったりせんよwwそもそも本当にやばかったら待ってるんじゃなくて自分から声かけするべきだしな。

57

57. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 18:42
  • ID:hM353a8a0 #

自分は見てみぬふりしちゃうな、アメリカ人は優しいね。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 19:05
  • ID:kagU.Eee0 #

秋葉原の駅で、じいさんが倒れてぷるぷるしてるのに誰も助けないでスルーしてた。
かく言う俺も。
信じられないだろうけど、あまりにもスルーされてるもんだから「なんか変なじいさんが地面に転がって遊んでる」ぐらいにしか思わなかったんだよ。
あとで思い返してサーッと血の気が引いた

59

59. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 19:13
  • ID:lejW5i2f0 #

日本だと基本誰も声をかけず、誰か一人が声をかけたらどんどん群がってくる感じだと思う

60

60. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 19:14
  • ID:JdM8hYFV0 #

私は女なので相手が異性の場合は助けないかも。
以前も人通りのない所で信号待ちしててその日は雨がかなり降ってて私は傘をさしていたんだけど先に待っていた男の人は傘がなく、ずぶ濡れだった。
気の毒とは思ったんだけど通り魔事件をちょうどニュースで見た後で夕方で辺りも暗かったこともあって結局男の人に声をかけなかった。
すまんが本当にこわいんだ。

61

61. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 19:17
  • ID:GFjwzi.A0 #

親切な人はホント親切なのがアメリカ人ってイメージ
でも不親切なのはホントに不親切w

62

62. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 19:18
  • ID:fPS.7kU80 #

気にも留めない、見向きもしないとコメントにあるが
人間変わった事があると必ずそっち見て考えてるんだよな
助ける価値があるのか?周りの目はどうなのか?とか目の端で捕らえた瞬間に色々考えて一瞬で判断くだすよ。
優しい人はこれと関係なく本能的に動いて助けようってなるけど
なれちゃってる都会人とかはこういうのを理性的に行ってる
そうやって判断された結果が「見捨てる」って考えると恐ろしい

63

63. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 19:18
  • ID:g3s33i8.0 #

私もアメリカに少しいたことあるけど、日本人のイメージほどアメリカ人は心が狭いわけではない。
私のいたのは西海岸だから、東海岸や中部の連中がどうかは知らないが、分け隔たりのない気さくな人間が多かったように思う。
英国人などは、そういうアメリカ人気質を無粋と見ているようだがw

64

64. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 20:17
  • ID:bhoovgRb0 #

まわりに人が沢山いると誰かが助けるだろうという心理が働いて傍観者になりやすいそうですよ
リンゲルマン効果というそうです

65

65. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 20:33
  • ID:UgxhL6MB0 #

神奈川の南の方で郵便配達してて、こういうのよく見るけど、倒れてる人を誰も助けないってことは無いぞ
もちろん俺もそういうときは手を貸すし

66

66. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 20:34
  • ID:ExcXnxE20 #

ロシア人は騙されにくいんだと思いたいな

67

67. 2

  • 2014年09月17日 20:45
  • ID:a.VCBouR0 #

まーだからというわけで、
『自分は』手助けになれる事はやると言う方向にしている。 
助ける方も助けられる方も助けない人達も、何処人だっていいじゃないか。
 褒められるとか、エエかっことか、そういうのはどうでもいいし実際、みんな動揺のせいかお礼なんか言われないけれど。
 良い事も悪い事もみんな自分が先に行動する事を躊躇すんだよね。
 むろん助けてもらえなかった覚えはいっぱいあるけど〜 
ちなみに経験上うら若き乙女は最初から危機になんか陥りません。大抵クセのある老人やおばさんや少年達が多数。

68

68. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 21:22
  • ID:.ZRJHqAt0 #

※64
「すみません、救急車呼んでください」のひと言も言えないのか?
周りに人だかりがあったなら誰でもいいから声かけろよ
骨折してるなんて他人にわかるわけねーだろ
ちなみに乗ってた自転車って何?ロード?

69

69. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 21:31
  • ID:ExcXnxE20 #

※1
あんたは助けてくれなさそうだな。

70

70. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 21:37
  • ID:JF01cbwC0 #

※1
非難されてるが私は同意するぞ。日本と言うのは広すぎるが。少なくとも都心ではみんな見て見ぬフリの人のほうが多い。それに、逆に助けて逆ギレされるパターンも少なくないからね。

71

71. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 21:46
  • ID:.05NPq4i0 #

ロシアはソ連崩壊後の混乱期にモラルが崩壊して詐欺が横行したから理解できなくもない。
ソ連時代なら親切な人が大勢いたよ。

72

72. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 21:59
  • ID:R4SFGkth0 #

都内で、目の前でじいさんがバッタリ倒れたので
しょうがねえなと思ってかけよったら、後ろから来たイケメンに押しのけられ
彼はすぐ助け起こしてタクシー止めて事情話して送りだしてあげて
心配そうに見てたかわいこちゃんと「大丈夫ですかねー」って話に華が咲いてたぞ
まあ、つまり、日本は平和ってことだよ

73

73. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 22:06
  • ID:BxU2Ki650 #

もし自分が具合悪い側だったら、ありがたい反面ほっといてほしいな

74

74. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 22:13
  • ID:VimTxImo0 #

コメントちょっと読んだけど日本でも都会だとだれも声かけてくれないって本当なの!?
比較的田舎な土地に住んでる自分からしたら信じ難い・・・

75

75. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 22:14
  • ID:50V95TyV0 #

自分だったらスルーしちゃうかなー
心配はするけど声をかける勇気がない・・・
アメリカの人たちを見習らないとなー

76

76. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 22:21
  • ID:WGh.ZZDu0 #

どこの国の人間でも優しいんじゃないか、個人レベルでは。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 22:31
  • ID:Fe1Q7KA20 #

東京・大阪あたりだと放置だろ。
妙なモンに関わりになっちゃ危ないからな。都会は。
勿論、田舎の人を馬鹿にする気はないが、これは悲しい事実。

78

78. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 22:33
  • ID:ryw4SZlD0 #

黒人・アジア系の人間が倒れていても同じ結果になるかやって欲しい。
あと助けた人間の人種。

79

79. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 22:56
  • ID:1aeIV0UN0 #

なんどかこういう場面に遭遇したことあるけど、とりあえず駅員さんに知らせるとか、119や110に連絡するようにしてるよわたしは。正直いって直接助ける時もあるけど、心肺蘇生とかそういう事態であればわたしは役にたたんし、それにみんなのコメントに有るように倒れてる人の見た目とか態度にもよるよ。それでも命になにかあったらいけないと思うから連絡だけはしとく。だって自分が倒れた時に助けてくれる人いなかったら嫌だもの

80

80. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 23:10
  • ID:FOM1Q2jV0 #

次は別の方法で比較してほしい、オモシロイ(^Д^)

81

81. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 23:10
  • ID:l.8.5bd80 #

※105
都内某所で脚の悪い爺さんが倒れていたけど本当に皆スルーしてて驚いた。
とりあえず声かけて担いですぐ横の薬局の階段の端に座らせて薬局の人に
爺さんの家族が来るまで居させてくれと事情を説明したら「困ります」って
言われた上に他の人が呼んできた警官はすこぶる迷惑そうな顔をしていたよ。
アルタ前でバイクが車に当て逃げされてライダーが倒れていても数百人が
見て見ぬフリだった。後続の車を止めて声かけてバイクを起こしたりしてる
間も誰も手を貸してくれなかった。幸い大事は無かったけど傍観者に辟易とした。
他にも都民の傍観っぷりは枚挙に暇がないがこの事を北海道の知人に話したら
ありえないって憤っていたからそっちがベーシックな感性だと思いたいね。

82

82. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 01:27
  • ID:3zunfPtG0 #

※113
大阪住みだけどありえないな…ありえないっていうか怖いな
酔っ払って寝てるっぽい人は俺も声かけるの怖いからスルーするけど、明らかに具合悪い人や事故にあった人を放っておくのはな…
自分もそういう状況に直面しないとわからないけど
そしてそれ以上に薬局や警官の態度が怖いわ

83

83. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 02:40
  • ID:nbHsZk030 #

都内だけど、知らないおっちゃんが道の端っこで倒れてたのを見つけて
自分が最初に声かけた。
そしたら、周りで見てた人も「大丈夫ですか?」って何人か心配して
駆け寄ってきてくれて救急車や警察に連絡してくれた。
たぶんみんな、最初に声をかける勇気がないだけで
きっかけさえあれば協力してくれるんだと思う。

84

84. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 02:46
  • ID:dsmadNJ20 #

人が多いほど助けないというパラドックス

85

85. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 02:50
  • ID:JnOM.NXD0 #

これはロシアだと具合が悪い内に入らないからね。
ちょっと内臓がコンニチワしてるぐらいじゃないと声は掛けてくれないよ

86

86. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 03:22
  • ID:twOSvCsy0 #

※73
傍観者効果って知ってる? こういうのは人通りが少ない場所でやったほうが「助けられるのは自分しかいない」って行動に起こしやすいのよ。逆に人通りが多いと、「他の誰かが助けるでしょ」って人任せな意識が働く。
※33が言いたいのはそういうことであって、日本人が本当は冷たいとかそういうことじゃないと思うぞ

87

87. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 03:29
  • ID:VIEUzIua0 #

まあまあ大きな日本の都市の駅で本当に具合が悪くてこれやったけど、最初に声かけてきたのは駅員だった
人通りが無いところでやった時は知らない人が声かけてくれたけど、人があまりに多いと声かけてくれないシャイ()が今の日本人

88

88. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 05:45
  • ID:UE56FSci0 #

事案発生

89

89. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 06:53
  • ID:Ff4V5GW.0 #

ロシアはサンクトペテルブルク、ロシア第二の都市らしいから、日本で言えば大阪のイメージ
アメリカはマイアミ、海のそばで、通行人も如何にもリゾートに遊びに来た人って感じで、日本で言えば、沖縄のビーチ沿いのイメージ
で、実験を行ったのはロシア人
何で、こうも環境の違う所で、実験したのだろう?
このロシア人、何が言いたいのだろう?

90

90. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 07:33
  • ID:TPhmoLkn0 #

前、ロシアの田舎の方に行った時体調崩して道端でうずくまってたら、通りすがりのおばあちゃんが来て、その後どんどん地域住民が集まって来て囲まれてビックリしたけどなぁ。皆口々に薬はあるか?とか大丈夫か?って心配してくれた。
ただ、サンクトとモスクワは諦めるしかないよ。
大体どこの国も田舎は優しいと思う

91

91. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 07:39
  • ID:Mb10eZwx0 #

駅のベンチで貧血起こしたら周囲の人(しかも通勤途中の人ばかり)が助けてくれたことがある俺としては、日本を下げるコメする奴の気がしれん

92

92. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 08:51
  • ID:2ZoM6XWE0 #

大阪の駅で足を捻挫した時、階段を昇り降りするたびに若い女性に大丈夫ですかと声をかけられたぞ
俺はデブなのでただしイケメンに限るってわけでもない
上の方で日本人を貶したくてしょうがないのがいるみたいだけど実際はこんな感じだ

93

93. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 09:03
  • ID:lcFbp7W80 #

※1
試しに同じことをしてみたらどうかな?
案外捨てたもんじゃないよ

94

94. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 09:20
  • ID:KvUP.8sy0 #

そうか・・ロシアだとこういう詐欺がよくあるんだ・・
そしてここまで誰一人その可能性を考えない日本がどんだけ平和かと
ちなみに大阪だと、誰か倒れたりしたら反射的に周りの人が助けにきます
何度も見たしそれが当たり前だと思ってたよ

95

95. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 09:32
  • ID:.yVaC82S0 #

深夜帯に帰ることが多いせいで駅で酔っぱらいが倒れてたりケンカしてたりするのをよく見る。そういうのを見てしまったら見て見ぬふりをするのも後味悪いので声を掛けたり駅員さんや警察官を呼んだりするけど、コメント欄を見る限り面倒に巻き込まれるのが嫌な人もいるのか…。自分が同じ立場になったとき(さすがに酔っ払って倒れたりはしないが)に誰からも助けてもらわないと「あぁあのときに自分は助けなかったから罰が当たったんだ」と思ってしまう。

96

96. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 10:02
  • ID:jFarHt7Y0 #

※113
かっこいいな

97

97. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 10:41
  • ID:S8UBbf8z0 #

50m先で車に跳ねられたお年寄りが居たんだけど
俺がその人のところに行くまで6人ぐらい素通りしやがったぜ@埼玉

98

98. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 10:56
  • ID:FjNyAiPa0 #

結果はうずくまってる人の風貌と様子に多分に左右される

99

99. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 12:18
  • ID:y392hakh0 #

まあ確かに都市部と田舎では違うだろうな

100

100. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 12:20
  • ID:y392hakh0 #

子供がうずくまってたら絶対声掛けないわ、捕まりたくない

101

101. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 12:49
  • ID:i8iVvxhU0 #

※33 ※120
もう120さんが殆ど言うてくれたから説明の手間が省けて有難いw
勿論バイアスはあるかもしれませんね、人間ですし
言葉足らずだったのも申し訳ございません。
補足として、自分は別に自身をよいしょしている気は毛頭ありません。こんなところでよいしょしても意味ないですし。ただ、その後に続く「医療関係者が居るにもかかわらず助けてないのではないか」というポイントを指摘したかっただけですよ。
自分の周りでも見て見ぬふりをする医療関係者もいますし、同じ職種として悲しい現実だったんで。
あと前のコメントでも指摘してますけど(こういう事を言うと・・・からの)、今は「やっぱりな」と思う限りで悲しいですね。

102

102. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 12:54
  • ID:arp4126D0 #

自分は日本人だけど、モスクワに住んでたときに倒れてる人を助けようとしたこと何度もあったよ(しかもけっこう倒れてる人や道で寝てる人が多いんだよね)
日本人の自分はロシアでもそうしてたけど、でも悲しいかな、ロシアではきちんとした格好をして社会的な立場があるような雰囲気の人じゃないと同じロシア人からは助けてもらえないのが現実
ロシアは家族や仲が良い相手には自分の一部分として考えるので良い対応だけど他人に対してはものすごく冷たいと思う
でも最近、日本でホームレスっぽい汚い格好のおじいさんが階段でこけて倒れたのを見たけど、自分以外に何人もの人が病院に電話したり起こしたり傷してたのを手当てしてあげたり荷物を拾ってあげたりしてたよ
そういう日本を素直に好きだし、そのままであってほしいと思ってる

103

103. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 13:09
  • ID:RXM5I4pe0 #

日本では霞ヶ関と銀座、渋谷で実験してほしい
俺の予想
霞ヶ関0%
銀座50%
渋谷80%

104

104. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 13:23
  • ID:7mRB7nqM0 #

※1
大丈夫、俺が助けてやるから
前に新宿駅の改札で倒れている人に声かけたり(酔っぱらっていただけだった)、つらそうにしているおばあちゃんの荷物持ってあげたこともあるから余裕
都会は人も多いし、少なからず助ける人はいるかもよ
俺は道を聞かれたり、写真を撮ってくださいと頼まれることが多いんだけど、第六感とかでこの人は頼みを聞いてくれるってわかるのかな

105

105. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 14:37
  • ID:IT3mlEnR0 #

交通事故の現場とかけが人を写真撮ってtwitterでつぶやくような人がいっぱいいる日本なら
「誰か倒れてるーw」ってつぶやいて終わりだろうな

106

106. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 15:29
  • ID:6OVz5m3r0 #

昔コンタクトレンズ落として 必死に探してたら一緒に探してくれるひとがどんどん増えて
・・・こんなに人集まってきたらもう踏まれてるだろうな と思いながら探し続けたことがあるw 結局みつからなかったけど なんかうれしかった

107

107. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 16:16
  • ID:AtiP.yTt0 #

人助けも突詰めたら自分のためだし。
自分なんかは後で気分が悪いからとりあえず助ける。
しかしめんどうだから後から来た人に押し付ける。
これですっきり。

108

108. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 16:53
  • ID:5D6f5a4e0 #

※139
前を歩いている人が財布を落としたのを見て拾って渡してあげると「中身が減っている。おまえ盗ったろう」と言いがかりをつけられる詐欺がいるから要注意な。

109

109. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 17:11
  • ID:p3oHok2d0 #

都会(特に東京)の無関心はもう何十年も言われてることだし、「日本もダメな面あるかも」と思うのは社会への憂いを込めた分別ある考えだろうよ。そこから「助けられる社会でありたいね」と意識を啓蒙する目的も込めた企画のはずだし。
国のメンツ勝負みたいなノリで「日本批判するな」なんて反応してる人の方がどこかズレてると思う。

110

110. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 17:16
  • ID:nO4C7EF00 #

※86
お前最低だな

111

111. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 17:25
  • ID:HXTVAnzV0 #

東京で小銭をジャラジャラと落としてしまった時,スーツ姿の若い女性が駆け寄って一緒に拾ってくれたなぁ
東京にも優しい人はいるよ

112

112. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 17:54
  • ID:USgVVMg80 #

※25
その人の気持ちを考えただけで胸が痛い(´;ω;`)
ちゃんと救急車呼んでもらえたのかな…

113

113. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 18:17
  • ID:JzKKrfia0 #

自分は10年位前、横断歩道の端に倒れてる若い男性(側に自転車)を見つけて
車を先に停めた後で救急車を呼んだんだけど、その時声を掛ける前に電話を
したことについては今でも正しかったかどうか悩んでる。
救急車を待つ間に人が集まってきて「大丈夫ですか?」とかうつぶせの頭に
タオルを敷いたりとかしたけど、本当ならまず声掛けるべきだったんじゃないか
と自分の対応が20点のような気がしてる。
(待ってる間「あなたが轢いたの?」「加害者?」とか聞かれたのもトラウマww)

114

114. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 18:27
  • ID:miQc0XOs0 #

こういう実験でアメリカはどう、ロシアはどうとか決められるの?
ずいぶん単純な世界だと思うわ。

115

115. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 18:52
  • ID:.RytBFlG0 #

車がトラブったとき必ず誰かが助けてくれてた
逆に警察には無視された

116

116. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 18:52
  • ID:OZpKruMD0 #

前にテレビ番組で世界各国で「困っている人を助けるか」実験してたな
日本は世界1助ける人が多かった

117

117. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 19:22
  • ID:ONRBrOvu0 #

ロシアの場合は、中国みたいに助けようとした人が犯罪者として扱われる可能性があるからだろうか
一応苦しんでる人を何度も観ることから、なにか原因があるようだな
日本なら東京がワースト1だろうけどw

118

118. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 20:23
  • ID:gJhJGf.B0 #

日本人は、道に迷ってる人とか、わかりやすく困ってる人にはみんな親切だけど、
道に座り込んでる人には声をかけないんじゃないかな。(都会では、だけど
気分の悪い善良な人か、たちの悪い酔っ払いか、もっと面倒な案件か、わからないから

119

119. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 23:37
  • ID:1ABQooSb0 #

※1
私が自転車で手首骨折して動けなかったときは誰も助けてくれなかったな。
中学生だったけど世知辛い体験だった。
でも助けられた人も居るようだからケースバイケースじゃない?

120

120. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 00:25
  • ID:Kylicc6K0 #

※130
生れた時からずっと大阪人だけど、普通はスルーだぞ?
東京以上におかしな連中が大勢いるからな。
大阪は人情の町だとか、他所の連中が勝手に言ってるだけだし。

121

121. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 00:32
  • ID:Kylicc6K0 #

※113
東京に居るのが東京人とは限らないんだよ。
特に盛り場なんかは地方から来た人の方が多かったりする。
君だって北海道の人なんじゃないの?
そういう場所で起こった事件で都民の事を決めつけるのは良くない。
まあ俺たち大阪人も勝手な決め付けで毎度迷惑してるんだけどねw

122

122. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 03:18
  • ID:9PXloESt0 #

場所にもよるだろうね
繁華街でうずくまってたら、酔っ払いだと思って放っておくし(何度かウーロン茶買って渡した事はあるけど)
うちは田舎だから、人がうずくまってたり、倒れてたりしたら、大きな声かけて、必用そうであれば救急車を呼ぶかな

123

123. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 03:28
  • ID:H7G2EjBr0 #

※141
今思ったけど、この※1の主観に対してのコメントの殆どが「そんなわけない」だとか、ただ逆の意見を主張するだけなのに対して
新しいアプローチの仕方だな、と感心した
そりゃ「日本人にも優しい人居るよ!」とただ言うよりかは、自分から先陣切って動いて「俺が助けるわ」って人が一番説得力あるわ

124

124. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 04:56
  • ID:lqF1XqZA0 #

※1
俺は求められない限り全てスルーするし君も助けないが、理由の一つは自分が助けられたくないからだな。
だいじょうぶですかーとか言われてダイジョブッス!ウッス!って応答するのがまず面倒くさい。
お礼したり愛想使うのも面倒だし、自分で119するか出来ずに死ぬかでいい。
あとは、声かけたときに拒否感丸出しでいいです大丈夫ですって言われて恩売ろうとしてるようにでも見えるのか って思ったのがもう一つの理由。
他の人も仕事に遅刻したら困るとか、人が嫌いだとか、面倒くさいとか、怖いとか色々理由はあると思うが周りの目を気にするからってのはそれほど多くないと思うな。

125

125. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 09:02
  • ID:Ttwxl3EF0 #

インドでやってごらん(笑)
その国・地域で行き倒れがどれだけ日常的かで変わってくるよね。
性別・服装にもよるだろうな、きっと。

126

126. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 18:24
  • ID:9NOWfBOC0 #

※158
※113です。自分は東京産まれの東京育ちです。
枚挙に暇が無いと書いた通り、繁華街に限らず方々で
同様の対応を目にするので傍観者が都民ではないという
認識は当てはまらないと考えております。
こればっかりは身の回りの東京に住んだ事のある人に
どうなのか聞いてみてくれた方が早いかもしれませんね。
あ、東京でも西の方は東京とは名ばかりの山村なので例外。
熊出るし。

127

127. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 20:01
  • ID:yDvd2q.90 #

マイアミは土地柄陽気な人が多いからやるならNY、LA、ワシントン辺りで見てみたい

128

128. 匿名処理班

  • 2014年09月20日 11:41
  • ID:i3BQ0MpK0 #

自分なら声掛けるなと思ったけど、東京来てから他人がいかに危険か知ってしまい無視する癖が付いてるの思い出した…
いかにも浮浪者ギリギリそうな小汚い人はやっぱり助けにくい。
この動画の人くらいなら平気だけど。

129

129. 匿名処理班

  • 2014年09月20日 12:26
  • ID:it3uazcW0 #

アメリカ人のこういうところ好きだし尊敬できる

130

130. 匿名処理班

  • 2014年09月20日 19:42
  • ID:j4cHN5Y60 #

アメリカ人て・・・オレなんかよりいい人ばっかりじゃないか。。。

131

131. 匿名処理班

  • 2014年09月20日 20:11
  • ID:9fQANMJ10 #

大阪でやったら人だかりができるだろうな

132

132. 匿名処理班

  • 2014年09月21日 20:10
  • ID:Ycbwe9bu0 #

※92
>日本人のイメージほどアメリカ人は心が狭いわけではない。
ええ?元々アメリカ人って楽観的でフレンドリーなイメージだし
心が狭いイメージなんて無かったけどなあ

133

133. 匿名処理班

  • 2014年09月22日 00:42
  • ID:rY8SHShm0 #

※171
昔、15年位前の大阪で大学生の友達が腹痛で利用客の多い駅のベンチで腹を抱えてかなりの時間うずくまってたそうだけど、誰一人、声をかけてくれなかったそうだよ。
最近、日本はすごい。と連呼したがる人がいるけど、日本人はこういう場合、傍観したがる人が多いのは事実だと思うけど?
自分事として、1年位前に、道の隅でうずくまってる若い女性がいたから大丈夫か声をかけたことがあるけど、鬱陶しいぐらいの反応が返ってきたこともあるしなぁ。。
これも日本の一面なんじゃないのかな?

134

134. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 20:08
  • ID:adben.Ij0 #

アメリカ人は自己主張が強い反面、弱者を救おうとする気持ちも強い

135

135. 匿名処理班

  • 2014年09月30日 01:09
  • ID:aePX2aKb0 #

怪我したフリだとかで病院に行くための金を〜とか移動用の金を〜って言って
寸借詐欺する輩も居るから私は助けない。
助ける人は優しくて勇気のある良い人だと思う
でもその良い人に付け込んでくる輩が居ることを覚えておいた方がいい
助けてくれる人は良い人というのはわかるがだからと言って
助けなかった人は悪い人みたいに言うのはどうかと思うよ

136

136. 匿名処理班

  • 2014年10月04日 18:33
  • ID:gHoSATvL0 #

お国柄とかそういうのを抜きにして助ける人は助ける。躊躇するがそのまま去っていく人それは個人の話。割合の問題なんだろうとは思うが・・数値化する以前に苦しがってる人は積極的に助けようということだな

137

137. 匿名処理班

  • 2014年11月03日 10:43
  • ID:1I0.6Pxn0 #

アメリカに5年くらい住んでたけど気のいい人多くて本当に気楽で住みやすいと感じた
アメリカから日本に帰ってきてからは買い物や通勤で外に出るのも億劫になってしまったなw
日本人は意味もなく人をジロジロ見る変な奴が多すぎる
並んだりする時も距離がみょうに近かったりで気味悪いし邪魔だしw

138

138. 匿名処理班

  • 2014年11月19日 22:53
  • ID:2TEksLLa0 #

これをプロパガンダと言わずして何がそうなのか

139

139. 匿名処理班

  • 2014年11月19日 22:56
  • ID:hvhsx0FD0 #

高校生の頃、階段から落ちたけど誰も声かけてくれなかったよ。知り合いの女性はリウマチの発作?のせいで駅で立てなくなったことがあったけど、周りの人みんな無視だって。ロシアも日本も変わらないよ。

140

140. 匿名処理班

  • 2014年11月22日 22:04
  • ID:b7eRYsCg0 #

大阪にいた頃、貧血で倒れた時誰も声かけてくれなかった。しかも通りかかった女性に笑われた。最悪な体験だったな…

141

141. 匿名処理班

  • 2014年12月19日 06:12
  • ID:GDyT2yFP0 #

駅のホームに落ちた人を電車を押して助け、日本人が賞賛されていたが、そもそも最初はみんな無視して立ち去って居たのを、外国人が呼びかけて周りの日本人が集まってきた。
この外国人の人が呼びかけなければ、誰も助けなかったのではと思う?
日本人は、海外の方には親切で愛想も良い。だけど日本人同士だと道を尋ねても無視する。これが本当の日本人。

142

142. 匿名処理班

  • 2015年01月23日 17:26
  • ID:lMrTqOAU0 #

※14
持ち上げてるかな?
気にも留めてないと思うな。

143

143. 匿名処理班

  • 2015年01月23日 17:40
  • ID:6gKrBCth0 #

地震のとき、助けに来たアメリカ人は士気高かったな〜
あとから読んだら戦闘やるよりも士気が断然高かったようだw

144

144. 匿名処理班

  • 2015年01月23日 20:44
  • ID:9Kw1HIMW0 #

障害のある人が困ってる場合で考えてみてもあんまり日本だと助けないし
そもそも声をかけること自体があんまりできないと思う
線路に落ちた人を救ったのも外国人だったし
ただ手袋とかハンカチ落としたりした時はすぐに持ってきてくれる人が多いと思う
リスクも少なくて自分しかできない場合には行動できるってことかも

145

145. 匿名処理班

  • 2015年01月28日 00:41
  • ID:qaX6Rbva0 #

病院の待合の椅子で、調子の悪い人が座っていて、そのうち横になり、なくなくなっているのに誰一人声をかけないっていうのが、
アメリカの監視カメラに映ってたこともある。フロリダみたいな金持ちの地域じゃないだろうが。
真に助け合いの精神があれば、国民皆保険になってるし、あんなヒドイ経済格差もないでしょ。
困った人に声をかけるのはとても良いことだけど。これだけ見て、この国は素敵!この国はダメ!てのは違うと思うなあ。

146

146. 匿名処理班

  • 2015年01月31日 07:21
  • ID:UnGRuLSH0 #

田舎者なので、東京で初めてゲロにまみれて倒れてる酔っぱらいを見たけど、
誰も声を掛けて無かったので、それがデフォなのか〜と思って、
でもいちおう、駅員には声を掛けておいた
…駅員さんにとっては迷惑なトラップだったかなww

147

147. 匿名処理班

  • 2015年02月06日 20:45
  • ID:q4oRFdmV0 #

みんなスマホしか見てないから、気づく人いないんじゃないの?

148

148. 匿名処理班

  • 2015年08月05日 22:28
  • ID:JNnamdOR0 #

これはしゃーない
ロシアは酔ってこんな感じの状態になってる人よくいるから。ただの酔っ払いだと思われてる。

149

149. 匿名処理班

  • 2015年09月25日 22:30
  • ID:WcQJidKg0 #

アメリカ人って親切だね
自分語りするけど電車で発作起こして蹲ったとき誰も声かけてくれなかったな 周りに人たくさんいたけど
20分後の停車駅で何とか崩れ落ちるように降りてから、助けてくれたのは駅員さんだった……
こういうのってずっと記憶に残るからキツイ

150

150. 匿名処理班

  • 2015年11月11日 22:10
  • ID:vCzPY32z0 #

もう何年も前だけど、都内の駅で眩暈がして倒れこんだら
サラリーマンのおじさんと若い女の人とあと男の人が声掛けてくれた
俺はそこらにいる普通の男で、助けてももちろんメリットなんかない
スマホがない頃の方が温かさはあったかなって思う

151

151. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 23:08
  • ID:8FR0fbTS0 #

実験の場所、役者の服の色、容貌、すべて同じでないと平等な実験とは言えない。
アメリカの青い服は安心と爽やかさがあるし、ロシアの黄土色服にはさわやかさはない。
最初からの出来レース的な実験だと思う。

152

152. 匿名処理班

  • 2016年06月07日 14:52
  • ID:vOwJNoVh0 #

どこもかしこも日本はアメリカのプロパガンダで満ちてるな
アメリカ様の奴隷国家に成り下がって永遠にアメリカの言いなりか…

153

153. 匿名処理班

  • 2016年10月31日 17:01
  • ID:SqL.nFrg0 #

ロシアに行ったら、ちょっと立止まって地図見てても声かけてもらえて、みんなとても優しかった。
ただ、道端に座り込む人にはみんな冷たかったな。浮浪者さんなんだろうけど。警備員さんとかも、地下街で座り込む人は蹴り入れてたし。

154

154. 匿名処理班

  • 2016年11月21日 01:50
  • ID:bUyQ7Bl50 #

※37
人種のるつぼと言われるアメリカだぞ?
パッと見て海外からの旅行客だなんて分からんだろう
日本で白人が蹲ってるのとは訳が違う

155

155. 匿名処理班

  • 2016年11月25日 12:26
  • ID:rPMlWMRv0 #

日本だとSNSに写真付きで投稿かな?

156

156. 匿名処理班

  • 2017年01月12日 22:21
  • ID:N9Lej.Rv0 #

つべこべ言わずに、こういうとき声をかけられる人は優しいな、でいいんじゃないかと自分は思う。人としてこうありたい。文句垂れる暇あったら。

157

157. 匿名処理班

  • 2017年02月18日 21:22
  • ID:ebr5dgs10 #

ロシアはドラレコの事故だと無防備に駆け寄ってるから心の壁じゃないのかな
アメリカは見ず知らずでも声かけるから、人との距離の違いであって関わりたくないとかではないと思うな

158

158. 匿名処理班

  • 2017年04月17日 19:10
  • ID:ecvupSHC0 #

こないだシンガポールの高速でバイク乗ってて事故ったんだけど、現地のシンガポール人と通りかかりのマレーシア人が来て介抱してくれた。骨折れてたから介抱なかったら地面這いながら路肩に避難するしかなかった。それまで普通に物は盗まれるわ約束はすっぽかされるわ、煽り運転&幅寄せで殺されかけるわでこの国の民度を疑ってたんだけど、あれからここも捨てたもんじゃないなと感じたよ。ちなみにインドは相当やばいらしい。困ってる人を見ると大勢が助けようと殺到するとかしないとか。

159

159. 匿名処理班

  • 2017年06月08日 00:16
  • ID:Tr3Kng4S0 #

アメリカ人て、こういう連中だよなw行動することにためらいがない
ロシアのやつらもなんだかんだみんな心配そうにしてるじゃんw

160

160.

  • 2018年06月17日 18:55
  • ID:MwUf0dwy0 #
161

161. 匿名処理班

  • 2018年07月16日 21:52
  • ID:t4LHhy3Z0 #

どこでも田舎と都会じゃ反応違うよ
日本でも都会じゃスルーする人多い
東京の人間が冷たいって言われる理由は
都会の人間は様々なことが沢山おこりすぎて
スルーしないとやっていけないからだそうだ
スルースキルついちゃうと気が付かない人も多いし
集団心理で人が多いと誰かがなんとかしてくれるってなる
あとアメリカって救急車が有料だからうっかり呼んじゃうと
なんで呼んだって訴える人もいるから躊躇するって人もいるみたい
告訴に関して一応法律でも決まりがあるらしいけど

162

162. 匿名処理班

  • 2018年07月16日 21:58
  • ID:t4LHhy3Z0 #

※135
え?金はあとで払うもんだし普通払わないし
病院いくなら救急車呼べばすむんだから
助けないってのは違うんじゃない?

163

163. 匿名処理班

  • 2018年07月16日 22:02
  • ID:t4LHhy3Z0 #

※22
誘拐とかの免罪なんて皆無っていっていいほどだよ
通報されるのも怪しい人物だけだし
ネットに踊らされすぎ※1と同じくもっと現実をみなよ

164

164. カツノリ

  • 2018年10月21日 20:03
  • ID:sEoTP5HO0 #

私たち夫婦はこの6月にロシアを訪れました。タクシーを拾ってくれたり、地下鉄で降りる場所を教えてくれたり、ある少年もヴォルゴグラード散策中に『what can I do for you?』と声を掛けてくれたり、娘さんたちも愛想いいし、とても良い人ばかりでした。

165

165.

  • 2018年11月05日 19:24
  • ID:DHpS3hDZ0 #
166

166. 匿名処理班

  • 2018年11月07日 22:43
  • ID:7ADt8s0j0 #

日本は空気で動く。認めたくないけど韓国もそんな感じで息苦しい
個人で動くのは悪で集団で動くのが善。責任取るのが嫌で動けない自分にコンプレックスを抱いてる分、実際動いた人に落ち度があれば問答無用で攻撃しちゃう民族。
常に「他人」を気にして「他人から見てどうなのか」でしか行動できない
「ここで助けるのが良い人だから」「ここで助けないと冷たい人だと思われるから」、
自分自身でどう思うかじゃなく他人にどう思われるか、そういう思考回路だよね
一貫性が無く変化が激しい、ある意味適応能力が高いとも言えるけど手の平ドリルだし物凄く優しかったり物凄く冷たかったりして、一番信用できないと思う(日本&韓国)

167

167.

  • 2018年12月17日 02:47
  • ID:HiOUxAee0 #
168

168. 匿名処理班

  • 2019年02月06日 10:34
  • ID:YnbBD9fz0 #

人がたくさんいるところと少ないところで実験したら、不平等だろ

169

169. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 23:10
  • ID:anP8Cr8N0 #

東京でも全然冷たくないですよ

何かあった時日本人だけでなく
外国の方まで声を掛けてくれます

優しい人は世界のどこにでもちゃんといるんだから自分も見習っていきたいです

170

170. 匿名処理班

  • 2020年01月13日 22:04
  • ID:ZLnvTydU0 #

具合悪そうな人がいたら声かけよう。
これから日本は超高齢化社会、助け合わねば未来は無い。

171

171. 匿名処理班

  • 2020年02月01日 03:45
  • ID:O4OWHLJ60 #

困っている人を助けるのは道徳的には正しいけど、現実的には警察や駅員に通報が正解。
困っているふりをして加害なんて話は探せば見つかるから調べてみるといいよ。
障害があるふりをしてトイレに連れ込もうとした奴の話なんかすぐ見つかるし。

私自身は止まってる車の運転手(男)に道を聞かれて立ち止まったら、運転席のドアが開いたから逃げたことがある。
本当に困ってたのかもしれないけど、逃げなかったら引きずり込まれてた可能性もある。

172

172. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:06
  • ID:8s8ekK4F0 #

これ服装も関係してるんでない?
マイアミの実験ではマイアミ溶け込む服装だけれど、レニングラードではいかにも不審者っぽい服装だよ

173

173. 匿名処理班

  • 2020年02月15日 20:08
  • ID:8s8ekK4F0 #

※11
助けると見せかけて財布をスルとかもありそうだけど

174

174. 匿名処理班

  • 2020年03月10日 23:56
  • ID:N1AdYleG0 #

倒れてる人を助けるのが普通じゃない?倒れてる人を助けるのがそうだろう?人を助けない人間は誰にも助けてくれないロシアは倒れてる人を助けないのはおかしいアメリカは優しいわ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements