
この割合は古今東西を問わずほぼ一定しており、左利きが生まれるのは文化・教育・食事など後天的要因によるものではないことが分かっている。しかし、何なぜ左利きが少数なのか、何故10%前後という一定した確率で左利きが存在するのか?そのはっきりとした理由はまだ分かっていない。
ここでは、左利きにまつわる奇妙な事実を紹介しよう。雑学めいたものから、科学的根拠に基づいたものなど様々だ。
広告
1. 左利きの人は精神疾患にかかりやすい?

2. 大昔も左利きは少数派だった

この結果は、ネアンデルタール人はこれまで考えられてきたよりも我々人類に近いという理論を裏付けている。実は、近類と見られるゴリラやチンパンジーでは、右利きは5%でしかないのだ。
3. 左利きと言語の関係

4. 反時計回りの螺旋階段

ところが、スコットランドにある”カー”一族が治めたファーニーハースト城は一風変わっている。この一族は代々左利きの家系だったと言われている。そのためこの城にある螺旋階段は画像のように反時計回りに作られているのだ。このことから、左手が好きな人間を「カーハンド」と呼ぶようになった。
5. 人類は左利きに対して潜在的恐怖を持っていた?

ユタ大学で行われた実験では、被験者に地図上にある左右の町どちらかで地震が発生するから、避難するかどうか尋ねた。すると被験者は左の町で発生する地震の方により強い恐怖心を抱き、避難すると答えることが多かった。一説によれば、右側の脅威はより強い利き腕によって守りやすいため、右の脅威からは恐怖を感じにくいのだという。
6. 戦いに有利?聖書にある左利きの戦士の謎

そのような彼らが、なぜ左腕を主体とした戦いをするようになったのかについては諸説ある。一説では先天的に左利きが多い部族だったとい割れているが、この説は翻訳に問題があるとされている。つまり左利きの直訳「左手使い」とは、単純に”左利き”を意味するのではなく、戦いを有利にするため、文字通り右手を使わないよう訓練されていたことを意味するというのだ。さらには「ベニヤミン」とは「神の右手の息子」を意味するため、左利きのベニヤミン族を皮肉まじりに記したのだという説もある。
7. イギリス王ジョージ6世と左利きの子供の矯正

王室においても例外ではなく、ジョージ6世は子供の頃、厳しく左利きを治された1人だ。しかし、これと同時に”どもり癖”まで対応しなければならなくなった。このことから、吃音と利き腕の矯正には関係があると見られるようになった。
当時の説では、利き腕を矯正すると、右脳と左脳の優位性において混乱を引き起こし、ひいては吃音が発症すると考えられた。この理論によって利き腕の矯正は下火となって行く。今日では利き手の矯正によるストレスが吃音の原因だと考えられている。
8. チェザーレ・ロンブローゾのとんでも左利き理論

ロンブローゾの説では、脳には理論や理性を司る高次の部分と、より基本的な衝動や感情を司る低位の部分があり、犯罪者や狂人など左利きの人たちはこの低次の脳に支配されていると唱えた。さらに左利きの人が必ずしも悪人というわけではないが、左利き自体は「人類における最悪の特性」だとも述べている。
彼は歴史的に左利きが少数派であることを指摘し、これは当時目新しかった進化論に基づく医学的な事実だと見なされた。そして驚くべきことに彼の考えは現代においても消えていない。1990年代になると、ロンブローゾの学説を基に、左利きの人は遺伝的疾患を持っている傾向にあり、寿命も短いと主張され始めたのだ。
9. 左利きの人の寿命が短いというのは迷信か?

1980年代後半から90年代前半にかけて2,000人を対象に実施された研究によれば、左利きの人は右利きの人よりも平均9歳若く死ぬそうだ。この調査を行った研究者は、これは世の中が右利き用にデザインされているからだと考えた。例えば左利きのドライバーが自動車事故で死亡する確率は、右利きドライバーよりも5倍も高く、その見解を支持しているかのように見える。彼らはさらにそれ以外の事故も検証し、左利きの人たちは右利き向けの世界の中で日頃から困難に立ち向かっていると結論付けた。
しかし問題は、歴史的に見ると、左利きは右利きに矯正されてきており、そうした習慣が変わったのはごく最近のことだということだ。この研究では、亡くなった人がいる家族を調べ、その死亡時の年齢と利き腕を尋ねた。しかし調査対象となった人を考えれば、左利きはよくないものと考えられ、矯正されていた時代に育った人たちが大勢いたことは間違いない。
したがって自分たちが左利き家系であってもそれを隠す可能性があったほか、そうした家系でも右利きと認識していた可能性がある。自身が左利きであると認める人は、利き腕を気にしなくなった若い世代に多い。そのため、そうした若い世代の死が全体を代表しているかのように見せているのだ。
10. 左利きは北斗の拳のような世紀末無法世界で生き残りやすい

現在、総人口に占める左利きの割合は10%ほどだ。しかし一部の社会ではその割合は遥かに大きい。例えばベネズエラのヤノマミ族は1,000人中5人が殺害されるが、そこでの左利きの割合は23%だ。1,000人中3人が殺されるインドネシアのエイポ族では、27%が左利きだ。パプアニューギニアのジミ・バレーは1,000人中5.4人が殺され、13%が左利きだ。反対に西アフリカのジュラでの殺人発生率は1,000人中0.013人だが、左利きは3%でしかない。研究者によれば、こうした危険な社会における結果は生存率だけでなく、自然淘汰の結果でもあるそうだ。
via:listverse・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
左手でストレスを感じたことはないな
2. 匿名処理班
精神疾患だの寿命が短いだのストレスが多いだのこんだけ悪評が多い割に
左利きに憧れる人間が多いのは何故
3. 匿名処理班
左利きの人って 右でも字を書けるって人多いよね
4. 匿名処理班
早死にはしやすいだろうね
日常生活においてのストレスの蓄積が半端ないから
5. 匿名処理班
利き腕を骨折してから、自然に両手利きになりました。
これも、ひょっとしたら元々が左利きだったのを修正していたのかも?
6. 匿名処理班
カラパイア見てるといつも思う
どこからそんな画像持ってんねん
7. 匿名処理班
左利きだとスープ用の涙型のレードルにイラ立ちを覚える
ファミレスで両利き用のレードルを見たときに感動したほどだ
8. 匿名処理班
※3
もともと文字は右手で書きやすいように出来てるからね
筆だと左じゃかなり無理めだし、ペンで書くのにも影響あると思う
9. 匿名処理班
※7
あれは長さに問題があると思うよ 右手でもやりにくいよ
10. 匿名処理班
文字は右利き用にできてるから左利きだと書きにくい。
鏡文字の方が楽。
11. 匿名処理班
従兄弟は文字を書くのを右利きに矯正したな。
横書きで左から書くから書きにくいのと
よその右利きの子と肘がぶつかって嫌われるのを予防するため。
12. 匿名処理班
左側に恐怖を抱くのは、心臓が左側にあるから本能的に危険を遠ざけようとするため。
とか聞いた記憶がある。
13. 匿名処理班
左手でマウスを使いながら、右手で字を書くのでアメリカ人にも便利だと感心された。
ウチの母親が無理やり書くのを右に矯正させたせいだが。
リンゴを剥くときは右手に包丁を持つけど、切る動作は左手。
自分でもなんだかよく分からなくなってくる。
一応、左利きと世間様には認知されている。
14. ata
※3
自分も左利きだけど、大人になってからい右手でも文字を書けるようになった。
万年筆も左利きには、使いにくい。
15. ata
あと、左利きの人の包丁さばきは、左利きの自分が見てもおっかなく思う。
16. 匿名処理班
もと左利きで矯正した私はどうしたら…
17. 匿名処理班
※9
「ち」と「さ」が難しいんだろ。
わかるぜ。
18. 匿名処理班
※10
いやいや、真円じゃないのがあるんだよ。
左じゃ、絶対入れられないの。
19. 匿名処理班
もともと左利きだったけど矯正されて右ですることが増えた。ハサミとか鉛筆とかあと色々
でもお箸とボール投げたりは左のままだな
20. 匿名処理班
自分も左利きだけどポールマッカートニーのベースに違和感を感じるw
米16
仕事で梱包を解く時カッターを多用するんだけど見てる周りは
怖いらしい。
21. 匿名処理班
左利きだが別にストレスは無いな!唯一「まじか!」と思ったのが、書道の授業で左隅に名前を書く時に、小筆を右手で強要された時だった。名前だけ異様なほどブルブルになった。
22. 匿名処理班
左利きで長い間はさみが逆に力入れてもシャープに切れずにいたけど、最近ためしに右手で恐る恐る使ってみたらスムーズに切れた時のショックといったらね
23. 匿名処理班
※2
脳の使い方が違う事で、芸術的な才能とか、人とは違ったセンスが
ありそうな感じがするじゃん。
24. 匿名処理班
筆は右手、箸は左手
僕も矯正されたのです
左利きで不便って駅の改札くらいじゃ無いかな?
昔の兵隊さんは鉄砲持つために右利きに矯正されたって爺ちゃんは言ってたけど
25. 匿名処理班
※7
そうそう、常々それ思ってる
あと、改札機もちょっと苦手
あと飲食店行った時席に
ぶつからないように気を遣う
26. 匿名処理班
好きで左利きやってるわけじゃない。私だって普通の右利きになりたい。
27. 匿名処理班
>男女別にみると女性より男性の方が圧倒的に左利きが多い。
>右脳において言語を発達させる人間もいる。こうした人間は左利きになる可能性が非常に高くなる。
今まで左脳派=理性的=男性、右脳派=感情的=女性みたいに言われてなかったっけ?
でも左利きになるのは男性が多いのか
よくわからなくなってくるなあ
28. 匿名処理班
イスラム圏だとどうなの?
不浄の手は左手って決まってるけど、不浄の手が利き手だと飯食いにくよねー
29. 匿名処理班
確かに左利きの友人はみんな成績良い。
自分も近視でアレルギーなんだけど、惜しかった。
30. 匿名処理班
「あたしが恥をかく!」って母親に矯正させられたけど左利きのままだわ
焦ったりすると吃音になる
書道の授業はマジ苦痛だった
31. 匿名処理班
※30
「左手=不浄の手」と言うのはマナー道徳の問題なので。もちろん生まれつきイスラム圏やヒンズー圏(インドなど)にも「左利きの人」は多く生活していますが、少なくとも「人前では意識して左手は使わない」様に振る舞うのがマナーと考えられています。
もちろんレストランとかで大胆にも「利き腕の左手で食事」をする勇者もいますが。当然ながら周囲からは顰蹙を買い白い目で見られます。日本風に言えば「口に物を含んだまま喋る」様なモノでしょうか?
P.S.
恐らく「利き手じゃない方だと箸とか握れないじゃん!」と言う疑問からでしょうが。未だ多くのイスラム&ヒンズー圏では「直手で食事」が正式なマナーとなっている国々が多いので。多少、不得手な右手でも何とかなります(チャーハンを直に皿から手で口へ掻き込むイメージ)。
無論、誰も見ていない自宅内での食事なら、利き手の左手で存分に食事を楽しんでも問題無いので。普通は内と外で使う手を使い分けるものです。
32. 匿名処理班
鉛筆が右で、消しゴムは左
箸が右で、コップは左
投げるのは左で、打つのは右←野球で不利
柔道は左組みだな〜
なんでこんなことになったんだろ。。
33. 匿名処理班
ロンブローゾ
34. 匿名処理班
※14
おまおれ
35. 匿名処理班
いつもは、左利きに肯定的な記事が多いけど、なんか今回はビミョー。左利きの私、嬉しくない感じー。精神疾患?!あり得なーい。
36. 匿名処理班
※14
PCいじりながら、食事したりメモしたりといろいろ便利だよな
37. 匿名処理班
字は右手で書くよう矯正された。消しゴムは左手。
箸、物を投げる打つ、包丁、コップに水を注ぐ、スノボー、歯磨き等は左。
サッカー、ゴルフは右。色を塗るのと携帯いじるのは両手。
用途によって左右使い分けてるわ。
38. 匿名処理班
左利きだけど書道は逆に左手ではできないわ
右手ってより右腕で毛筆を使ってる感覚
39. 匿名処理班
ロ〜ンブロゾ〜〜
40. 匿名処理班
小さい頃に、親から右利きに直せって散々言われて辟易した記憶がある。小学校のテストで無理して全部右で書こうとして、右だと文字書くのが遅いから時間が足りなくなって、どうしようもなくて親に「右で書くとテストで点数取れないから左で書いても良い?」って訴えたらそれ以降あんまり直せ直せ言われなくなった。
今はどちらも使えるけど、やっぱり左の方が書きやすい。でもなぜか書道は右の方が書きやすいんだよなー
道具が右利き用で使いづらいものは、とりあえずひっくり返して使えばいいんじゃね?という適当感がしみついてるw(はさみとか)
どうしようもないのが一部のボールペン系で、左で書くとインクが出ないという悲しさ…
細かいもの(イラストなど)を描く作業は、やっぱり左じゃないと無理だな。
41. 匿名処理班
私の私の彼は〜左利きぃ〜
だけども、確かに難しい人だ!って思ってたけど、そーだよね。右脳と左脳、発達してる脳が違うんだからしょーがないね。
勉強になりました。
42. 匿名処理班
日本語の縦書きって左利きに優しいよね
43. 匿名処理班
箸は左、鉛筆は右って人多いね。私もですが。
漢字の書き順で右で字を書く方が分かりやすいと思ったから字は右になりました。
でも仕事で電話や電卓使いながらササッと字を書いたり数字を書いたりするのは左。
44. 匿名処理班
※11
自分は右利きだから左では全然書けないけど
鏡文字なら左手でも練習した事ないのに無意識に上手にスラスラ書ける
45. 匿名処理班
6
レフトハンドソードが強い理由がこれか
46. 匿名処理班
最近は個性だとか言って矯正しない子(させない親)が多いけど
将来的には不便するよ
ノート汚いし、ハサミも右用だと切れないし、マウスもカメラも
使いにくいったらありゃしない
47. 匿名処理班
オレ怪我してから左利きに矯正したけど、何とか成るもんだな。
右利きの時より字はきたねーけど。
※49
アルベルトさん右利きにしちゃったよー
48. 匿名処理班
左利きだけどそこまで差別や苦を感じたことはないなあ。母親は治そうとしてたけど諦めたっぽい
でもハサミだけはマジで許さん
49. 匿名処理班
ロンブローゾは犯罪者に特有の人相があるって言って、めっちゃ非難浴びてたけど
この人はガチなんだよなあ
ただタブーを言ってるだけで
50. 匿名処理班
左利きの天才、ダビンチの鏡文字は有名やね。
ポール・マッカートニーの左利きならではのギター奏法、ピアノ奏法も有名。
一般的にピアニストは左利きだと低音をより強調する傾向にある。
野球でも左利きが重宝された時代があったね。
戦闘に関しては左右というより両利きの方が有利なのは自明の理、剣と楯を器用に使いこなせるし二刀流もOK、片腕やられても戦えるし。
サッカーも両足でシュート打てなけりゃ話にならんもんね。
基本的に人類は適応力に優れており、脳も一部が破壊されても残りで補おうとする能力があるから、現在の脳科学では利き腕による優位性は認められないのでは?
あと利き腕と脳の関係を述べるなら、効き眼その他も一緒に検証するといいかも。
手元で書く文字は自分の手に邪魔されるから、効き眼も重要。
51. 匿名処理班
※55
人間の人格を構成する要素は複雑なので多様な検証(遺伝子や形質のチェック)が必要だけど、遺伝子疾病により似通った体型や人相になる事は知られてるので人権問題としてタブー視されるけどコレはあるだろうと思う。
ただSF的な世界にでもならぬ限り、犯罪を犯す前に拘束することはできんからね。
52. 匿名処理班
親から「うちの家系にギッチョはいない!」って言われて矯正された。
不便なのもあるけど兄弟と比べられたりしてかなり辛かった。
大人になってからまた左利きに戻したけど
話す時に吃音というほどではないけど、つまってしまう時がある。
53. 匿名処理班
はさみはどうして逆の手で使うと切れなくなるのだろう。同じものを同じように動かしてるのに、その手が右手か左手かで、切れるか切れないかの違いが出てくる。不思議。
54. 匿名処理班
※46
このコメントで日本語が好きになりました
55. 匿名処理班
左利きだけど、車運転する時は左片手でハンドル回してるな。
右手は所在無くてフラフラしてる。肘付いたり、思い出したようにハンドル握ったり。
でもウインカーが右側だから、出番無しって訳にも行かず落ち着かん。
AT車だからかな。MTなら左手をシフトレバーに落ち着けて、ハンドル操作は右手がメイン...とか想像してる。
まあそんな予算が無いわけですが。
56. 匿名処理班
※3
左利きを矯正して両利きになった友達がいたけど
右手と左手を同時に駆使して絵を描いててかっこよかった
57. 匿名処理班
米3ほとんどは親が教えてるからだと思う。字を書く時だけでも右にさせたいって人は多いし、子供が大きくなっても困らないように。うちは長男だけが何故か左利きなんだけど字を書く時は右でも練習させてるよ
58. 匿名処理班
両手はあっても利き手を作った方が
何か人類に有利だったのだろうか?
59. 匿名処理班
※3
それ、単に左で習って(学校で)家で直されたってだけじゃねぇか?
左利きだから右でも書けるって訳じゃないよ
両方で書ける俺がそうだし
60. 匿名処理班
両ききで困ってる。指摘が辛い。
61. 匿名処理班
※44
そうそう、小学校入学したての時、先生が私の後ろにひっついて、いちいち矯正するのに辟易したっけ。結局、先生が根負けしたけどー。でも、不思議に書道だけは右の方が書きやすいんだよねー。
62. 匿名処理班
右利きで、右手首骨折したときに文字は書けなかったけど、お箸はすぐに使えたし、絵も描けたし、マウスも持てた(から仕事は出来た)。
両方使えた方が便利だろうなーっと思う。
63. 匿名処理班
※59
オレ左利きだけど右利き用のはさみを使えるよ。
逆も出来る。
64. 匿名処理班
左利きだけど・・・幼稚園の時に、字の書き方を習った。
しかし、左利きだと教えずらいとか言われて幼稚園の先生に見放された。
幼心に思ったんだよね「じゃあ・・・右で書けば良いじゃん」って
右で書いてるうちに書けるようになった(他のことは全部左だけど)
今では左で書こうとしても無理。
65. 匿名処理班
右利きの人間の左利きへの偏見と思い込みが多すぎるね
右利き用ハサミが左で切れないのは、そういう作りだから当たり前
箸も字も左右どちらでも持てて書けるけど、右利きの人間は訓練しないと出来ない奴らばかりだよ
勝手な思い込みで左利きは吃音だの言う奴がいるけど、右手を使えなくなったらカタワ同様になる右利きこそ左手で何か出来るようにしとくべきだねw
66. 匿名処理班
※3 教師が強引に叩いたりして文字のみ右になおされた
記憶に全く残ってないが言葉を発せられなくなり
病院に通ったらしい
(だから文字以外は矯正されなかったが
食べ物を食べるのに右で食べられずストレスがマックスになったのは
覚えている)
67. 匿名処理班
私の夫は両ききでめちゃくちゃ器用
仕事が早くて羨ましい
68. 匿名処理班
ローンブロゾ じゃなくて、 オンブロオゾだと記憶していた。
69. 匿名処理班
生まれつき左利きだったけど、親に矯正させられた。
今は左右ごちゃ混ぜ。
字は右、絵筆・箸は両方、歯ブラシは左。
包丁は切る動作は左で、皮むきは右とかね。カッターは両方だなぁ。
たまに字の旁と偏を逆に書いたりすることもある。
吃音やら左右の感覚がおかしくなるから、矯正はしないほうがいいと思うよ。
あと、心臓はほぼ中心にあって肋骨+胸骨でカバーされてる。
むしろ骨でカバーされてない超重要器官の肝臓は右側にある。
それ考えると戦闘の際に右利き有利ってのはないと思う。
70. 匿名処理班
私のカレーは左利き
71. 匿名処理班
ここの米欄ぎっちょ多いな
おれもそう
72. 匿名処理班
ハサミもマウスも、右利き用のを左手で扱えるのが真のレフトハンドラー。
だがレードル(お玉の先を尖らせたみたいなもの)、おまえは絶対に許さない(;ω;)
73. 匿名処理班
あ〜〜近所の年配の連中に「あんたギッチョ?」ってよく言われたよ。
その時はただの訛りだと思ってたけど、あれ差別用語らしいね。
まぁ気にしないけど。 あと不便だなって思うものは一部あるけど、そういう作りの中で生きてきたから知らないうちに慣れてストレスにはなってないな。
逆に左で字を書きながらマウスを操作できるから便利だよ。
74. 匿名処理班
※71
自分を含め、はさみが使えない左利きは見たことが無い。
利き手でない方で切ろうとすると、力加減を誤って折るだけになることはある。
ただ左利きは、右利き用のはさみで「まっすぐ」切ることはできない。
75. 匿名処理班
子供のころ左利きだったのを親に矯正された。
右だと鉛筆書きで手の横が汚れるんだけど
左だと汚れないから当時は何故直す必要があるのか不思議だった。
76. 匿名処理班
※82
ふーん、そういえばまっすぐ切れない気がするな。切り絵細工とか普通に作ってたが。
最近ついに両利き用のハサミが普通の店で買えるようになった(レイメイのペンカット)ので、すげえと思って買ってみた。初回使ったときは「なんだこりゃ?切れん」と思ったけど、今は「ハサミってこんなに便利だったのか」と思ってます。
77. 匿名処理班
※14
自分は矯正してないから、右:マウス+テンキー、左:ペンだわ
テンキーに関しては右利きの人でも、あえて左側に置いて慣らしたらはかどったって話を聞く。
78. 匿名処理班
弟が左利きなんだが、小さい頃 親父が俺のせいで弟が左利きになったと言った事が有った。
理由は、俺と弟は居間で向い合せに座っているから右利きの俺が箸を使うのを真似たからとか(つまり鏡合わせ)。
そんなわけあるかw 弟は元々左利きだったわw
79. 匿名処理班
※81
俺の弟が小さい頃、大人達によく言われてたわ。他人だけで無く親や祖父母にまで言われてた。弟に限らず左利きの奴はみんな大人(1部子供も)から「ぎっちょ」と言われてたけど、当時は差別用語っていうわけではなかったのかも。
80. 匿名処理班
ロンブローゾの発言は信仰と暗号に由来するもので、心理学に関する発言じゃなかったんだよ
81. 匿名処理班
右でも字を書けるというか同時に書ける。
両手にペンもって右左で全く同じ文字を書ける(右利きは左で書いたほうがいびつになるらしい)
さらにこれを上下逆さでも左右反転でも苦も無く書ける。これは普通のことだと思ってたけど右利きの人に話したらそんなん出来ねぇよwって言われた。
82. 匿名処理班
これ誰に言っても理解されないんだけど、右と左の区別が全くつかない。
落ち着いて考える余裕があるときは問題ないんだけど、咄嗟に「違うッ‼右に回せ!!」とか。「これ行ったら左ね」とか急に言われると「右ってどっちだっけ?左って何?」って混乱する。
これ左利きの人はよくある経験って聞いたけど同じ人います?
昔は酷かったけど、教習所行ったり車に頻繁に乗ってた時は慣れでなんとなく克服出来た気がしてたケド、最近車乗らなくなってまた左右の感覚がわからなくなってきた。
83. 匿名処理班
左利きで得と感じたことはないなぁ。
コインの投入口、改札、文字など、どれも右利きを前提とした社会。
むしろ疎外感を感じてしまうことがある。
鬱もかかったし、、、要因はいろいろあるけど
84. 匿名処理班
会社の後輩に作業を早くするコツを聞かれて
「右手と左手を別々に動かすんだよ」と教えたんだけど
あまり理解を示してくれなかったな〜、難しいもんなのか?
85. 匿名処理班
ワイ、両利きなんだけど、物心付いた頃には両方可能だった
右利き用のギターを練習しただけで左利きのギターでも弾けるようになってた
86. 匿名処理班
書くのは右でしか出来なくなったけど。割と両方の手で出来るのが不思議。
はさみも右で使えるし、左で切る事も出来るかな。マウスも両手で使えるし
便利といえば便利。
よく左利きの人は右脳が発達しているから、空間把握能力が高いとか、芸術性に富んでいるとか言われる事があるけど・・・自分はそんな事はありません。
脳科学を見てみると、右脳が発達するからではなくて、両方を使う事で右脳・左脳をバランス良く使えるからだそうです。
事が出来るから
87. 匿名処理班
確かに小学生の頃教師に矯正させられたな。なんで右にする必要があるのか理解できなかったから、頑として応じなかったら向こうも折れた。
でも習字だけは譲らず、これだけは右でやるようにとマンツーマンでやらされたっけ。今ではあの先生に感謝してる
88. 匿名処理班
※59
ハサミの構造上の問題
ちゃんとした手で切れば刃と刃が自然と閉まって綺麗に切れるけど
逆だと刃と刃の間に隙間ができるようになるので切りにくい
ちゃんと切れない事は無いけど、不自然な力の入れ方しないといけないのでやり辛いし疲れる
89. 匿名処理班
両利きからしたら片手しか利き手がないって不便そうに思う
なんで両方使わないのか
90. 匿名処理班
自分は左利きだが日常生活で不便さやストレスを感じるって言う同類が理解できない。
全くと言っていいほど感じたこと無いんだけど。
例えば自販機の投入口だけど、左ポケットから左手で財布を出し、右手でお金を入れるだけのことでしょ。もし右利きの人が右ポケットから右手で財布を出し、左手に持ち替えてから右手でお金を入れるんだったら、むしろ左利きのほうが持ち替えない分1ステップ少ないじゃん。
91. 匿名処理班
それは両方使えるタイプじゃないの?
まぁ大体そういう風に順応していくと思うけど
てか、右利きって財布右ポケットになるんだっけ?こういうとき左利きだと何が普通なのかよく分からなくなるな
92. 匿名処理班
左利きだけどこの記事みるまで忘れてたわ
93. 匿名処理班
みなさん、子どもの頃に苦労してるんですね
吃音との関係の話が意外と多くて驚きました
94. 匿名処理班
※14
字を書く時、箸は左だけどマウスだけ右だわ。
使い慣れてる手が開いてるっていうのは色々便利だよね。
95. 匿名処理班
※6
英語の元記事に載ってるよ。
96. 匿名処理班
矯正して個性を潰す親
97. 匿名処理班
※90 私、全く同じです!右左をいつも考えないといけません。同じ方がいらっしゃって嬉しいです。(^^)
98. 匿名処理班
文字だけは右、箸や絵筆、マウス、電卓は両方、他はみんな左。
両手で絵をぬってたときは仰天された。
ハサミや片刃の刃物は扱いづらい。
あと急須。
脇に取っ手がついているタイプは手がクロスするんで人から見たらかなり異様らしい。
99. 匿名処理班
私は字を書くときだけ、左手かな。
習字は得意で筆とか黒板になると左手だと書きづらいので、右手になる。
因みに、左手シャーペン 右手消しゴムは出来るけど 効率なんて そんなの出来たって大差ない。笑
面白いのは 化粧する時で、右目は右手、左目は左手で書くときとかな!
あとはあんまり良いことないな。
右にあるやつとって!とか言われると一瞬混乱して左とったりして、あっ間違えた!なんて事がしょっちゅうで恥ずかしいだけですよ。
100. 匿名処理班
左利きだからって気にしたことはないけど、ここまで悪評書かれると逆に笑えるなー。
101. 匿名処理班
最近左利きで不便だと思ったのは、食べ放題の時にトングやおたまが全部右向きに置いてあること。地味に取りにくいし、もとの場所に返すときつい左向きに置いてしまって、次の人が使いづらくなって申し訳ない。
自分は改札や自販機、はさみやマウスでストレスを意識したことはないかな。
102. 匿名処理班
食事にいって左側が壁の所しか座れない状況がたまにあるからやめてほしいw
103. 匿名処理班
※4
その程度のことでストレス感じるから早死にするんだろ
右利きだけど左手使うくらい平気だ
104. 匿名処理班
その程度って・・・お前その“程度”を真面目に考えたことあるのか?
105. 匿名処理班
普通の人とちがう事への憧れと恐怖
その1番身近な事柄が左利き
外国人や異文化に対する憧れや恐怖と同じ
106. 匿名処理班
子供の頃矯正されて、ぶっちゃけ両利き
字も箸もどちらの手でも扱える
6:4で左のが楽だけどね
107. 匿名処理班
子供の頃矯正されて、ぶっちゃけ両利き
字も箸もどちらの手でも扱える
6:4で左のが楽だけどね
108. 匿名処理班
この前左利き用のはさみ買った
今以上にスゲー切れるんだろうなー切れ味がスルドすぎたらコワイなーと思って使ったら全然切れなかった
俺の左手は右手になったようだ
109. 匿名処理班
そもそも左利きの定義とは。
110. やんでー
生まれたときから両利きなんだけどw
111. 匿名処理班X
左利きで今まで得したことない(´-ω-`)
112. 匿名処理班
左利きだけど別に普段の生活には困らない
ただしスープのおたま…てめーは許さん
113. 匿名処理班
言語と深い関係があるというのは昔から聞いたことがあるな
同じヒト科でもチンパンジーやゴリラだと右利きが少数派でほとんどが左利きだとか
他の動物でも利き手の割合は多くても半々だとか
114. 匿名処理班
自称右利きだけど、右利き製品が多く右手で扱う事が多いから右利きと言うだけで、左右どちらでも扱えるような物の場合はどちらでも扱えるかな。
左手をメインに使ってないから扱い方が悪かったりするけど、そんなもんじゃない??
訓練すれば扱えるようになるだけの話だと思うぜ。
そうじゃないと、右手を失ったら左手は飾りかよって話でもあるし。