膨大なデータを蓄えたGoogleのFreebaseを使い、テキサス大学のマクシミリアン・シヒ教授が率いるチームが素晴らしい映像を公開した。
約5分間の映像に、紀元前600年から西暦2012年までに実在した有名な人物120,000人たちの生誕地と死亡地のデータを世界地図でアニメーション化したのだ。ある都市が栄えると、そこに移住する文化人たちの数も増える。文化史に伴う人の移動がよく分かる。
地図上の青の点は誕生地、赤の点は死亡地を表している。
Charting culture
この地図にはダ・ビンチを含め何百万もの歴史的人物の出生地と死亡地が示されている。紀元前637年アテネで生まれ、紀元前557年にキプロスで死亡した、ギリシャの立法家であり詩人であるソロンに始まり、1992年にロサンゼルスで生まれ、2009年にバハマで亡くなったハリウッド俳優ジョン・トラボルタの息子ジェット・トラボルタまで、実に幅広い有名人物のデータが散りばめられている。彼らの人生の出発点と終着点が美しい映像に収められた作品である。
この映像からは、文化の中心地の移り変わりも見て取れる。ローマの衰退と共に台頭してきたパリ、その後アメリカ大陸の発見に伴いロサンゼルスやニューヨークがスポットライトを浴びるようになる。さらに、この地図は誕生日や死亡日を基に正確な数字が出せる。それを比較することで、ローマに代わりパリが文化の中心地として台頭してきたのは1789年だと推測することもできるのだ。また、フランス革命で死亡したのは芸術家よりも建築家のほうが多かったそうだ。
さらに、彼のチームはある特定の単語や文字の使用頻度を解析できるGoogleのNgram Viewerという分析システムを使い、自分たちのデータを解析した。その時代多く使われていた言葉や単語は、当時の人々の心境を示すという。チームはNgramデータを使用し、文化中心地の繁栄や衰弱に関連したであろう出来事を見つけ出そうと試みた。
また、さまざまな資料から集めた150,000人の芸術家の生誕と死亡のデータを使い似たような実験をした。それによると、フランス革命で死亡したのは芸術家よりも建築家のほうが多かったそうだ。
映像には日本も収録されている。17世紀末には、多くのキリスト教の宣教師が日本を訪れたが、その後迫害されていったという歴史がわかる。
ヨーロッパからの移民が増大した19世紀のオーストラリア。囚人の流刑地としても多くの囚人がヨーロッパから送られた。かの有名な盗賊ネッド・ケリーの父親も当時、ブタを盗んだ罪としてアイルランドから流された。
「すべての道はローマに通ず」と言われたローマ帝国時代に遡る。強力な支配力を誇ったローマに、ヨーロッパ全土から知識人が集まるのが分かるだろう。また、文化の副都心として、スペインのコルドバやフランスのアビヨンやパリにも人が集まっている。
12世紀に入ると、もはやローマに通ずる道はなくなった。人々の移動も各地に広がり、まるで航空会社の就航都市表でも見ているようだ。
フランスの中では、他の都市と比べ圧倒的にパリに人が集中している。逆にドイツに来る人々は一カ所に集中せず、各都市に平均的に散らばっていった。小さな都市も移住地として目立つようになってきた。19世紀に入り人口が増えた南フランスのコートダジュール。
1600年代になると、多くのヨーロッパ人が西を目指し、アメリカにたどり着いた。イギリスから来た毛皮の商人、スペインやフランスの地方統治者、軍人も多くいた。その中には初代アメリカ大統領となったジョージ・ワシントンの曽祖父ジョン・ワシントンもいた。彼はイギリスのエセックス生まれだった。
この頃になると、ヨーロッパの各地から成長の著しいアメリカの都市へ移住する人口が一気に増加する。ボストン、ニューヨーク、ワシントンを見ると誕生を示す青い点より死亡を示す赤い点の方が圧倒的に多いことに気付く。しかし、移動はまた始まる。青い点を見ると、人の流れが川沿いにそって移動しているのが分かる。
18世紀に入り、大陸を結ぶ機関車が発明され、実用的な車が開発されると、人々は西海岸へ大移動を始める。1920年代、東海岸ではまだ青い点の方が多いが、著名人たちが西へ移動し、ハリウッドやロスなどの文化中心地で生涯を終えているのは、この映像を見れば一目瞭然だ。そして晩年を楽園で過ごそうと南へ移動する有名人がたくさんいたこともこの映像から見て取れる。
via:nature・原文動画翻訳:melondeau
▼あわせて読みたい
リアルタイムで地震が発生している場所がわかる、世界地震MAP
文明の発達と共に進化していく、人類のつくりし世界地図の歴史
東日本大震災発生前後、東京近辺の人の流れを可視化した映像
【動画】1年間のうち、いつどこでどれくらい写真が撮影されたかが視覚的にわかる世界地図
鼻毛の長さで表した世界大気汚染MAP「鼻毛地図」
コメント
1. 匿名処理班
キリスト教の宣教師が来るまでは、日本には文化史を担う著名人は居なかったって事ですね
2. 匿名処理班
※1
皮肉ですかな
そもそもこの記事、迫害されたって前提で書かれてる事がおかしいのよ
このデータだけで「多くが迫害」と言い切るところがちょっと酷い
長期滞在を許可されなかっただけの人たちを含めて迫害なんて言い方するのは有り得ない。
3. 匿名処理班
なんで日本?
アジアなら中国の方が可視化した時面白そうだけど
4. 匿名処理班
西欧言語(とりわけ英語圏)に偏りすぎているデータだよなあ。
言語の偏りをなくせばもうちょっとマシなデータになるとは思うんだが。
偏っていることを前提に見るなら、非常に興味深いけど。
5. 空缶
文化の匂いを狙って飛び跳ねるノミか!
6. 匿名処理班
Wikipediaの各国版をもとにすればもっと簡単に精密なものが出来そう
日本だとその時々の首都に集中しちゃって面白くないかな
7. 匿名処理班
この動画作った人が外人だから日本の有名人はあんまり知らないんじゃね?
8. 匿名処理班
『紳士道たと武士道』を書いた故イギリス駐日大使レゲット氏曰く、
西洋には有名な芸術家は知られてるが、日本は日本文化があるのに著名な芸術家はいない。これは日本人の多くの大衆により形成されたからだろう。的な事を指摘してる。
西洋の多くが大富豪というパトロンに抱えられた傑出した建築家や芸術家だったのに対し、
日本は一般人の教養や出版物に起因する大衆文化だったと。
9. 匿名処理班
海で途切れてるのがないあたり、航海中の死亡は目的地換算かな
10. 匿名処理班
※12
それはその外人が無知なだけで、日本も基本的にはパトロンに抱えられた傑出した芸術家によって文化が発展してきたんだけどな。
日本は天皇、武士から一般大衆まで同じ芸術を愛好するという特異な性質があるから勘違いしたんだろう。
11. 匿名処理班
この動画の意義は、文化の中心地の移り変わりの可視化と、その移り変わりのより具体的な時期(西暦)を割り出すことであると思うので、
その資料としてはこれで十分一級品だと思う
西欧人中心だけど、彼らの関わった部分の移り変わりはしっかりわかる
欲を言えば、中国中心で東アジアと中南米の文明とスペインの進行をもう少し突き詰めて見たいなあとは思った
日本については文化の流入を詳しく見たいねぇ
古代では秦氏とか、百済の技術者の流入、仏教の流入
近現代では経済の成長と絡めて面白そう
鎖国なんかも思いっきり見えそうだな
12. 匿名処理班
唐に渡って皇帝に仕えた末に帰ってこれなかった阿部仲麻呂くらいしか思いつかん
13. 匿名処理班
くっ 英盲にはツラい動画だぜ
14. 匿名処理班
ちょっと偏りすぎじゃないかな
もっとヨーロッパよりじゃないと思うんだけどな
(−ω−)
15. 匿名処理班
中国、インド、中東といった文化中心地が無視されている時点でまあそういうことなんだろうと思う
16. 匿名処理班
異郷の地で死んだ著名人しか表示されないからな。
17. 匿名処理班
ビューティフォー すごい映像ですね
18. 匿名処理班
ゲノム解析で人類のご先祖様であるミトコンドリア・イブまで遡れるんだから
ミトコンドリアDNAの系統図を元にこれ作ってもらいたいなあ
ヒトがアフリカからどうやって大陸を移動して繁栄していったか視覚的にわかりやすくなりそう
19. 匿名処理班
西洋人に偏るのは、やってるのが西洋人だから仕方ない
20. 匿名処理班
日本人が作ったとしても大して変わらんものになるよ。
日本の国レベルの偉人を採用したとしたとしてたら、各国の同レベルの偉人も採用せざる得なくなり、膨大な線だらけで下の国境線が見えなくなるだろう。そこで結局世界史レベルの偉人だけとなりこれに落ち着く。
21. 匿名処理班
どれだけデータを残し、それをデジタル化しているか
文化記録を守りぬいて保存して表現しなきゃ、文句を言っても始まらない
22. 匿名処理班
よほど暇なんだろうか・・・
23. 匿名処理班
気に入って住み着いて終えた奴もおろうが。
24. 匿名処理班
これは西洋史上において興味の置ける人物だけスポットライトしてるから逆に日本がこれだけ注目浴びてるのはすごいと思った
日本もこういうの作れればいいけど学問が文化と結びついてしっかり根付いてない国だから無理じゃないかな
25. 匿名処理班
これって西洋視点のでしょ?
西洋=世界と考えるような思考がまたなんともいえぬ濃厚な
26. 匿名処理班
一番著名なザビエルさんも故郷に帰ってからなくなっているのに、これはひどいww
27. 匿名処理班
なんで空飛んでんだ。
28. 匿名処理班
>映像には日本も収録されている。17世紀末には、
>多くのキリスト教の宣教師が日本を訪れたが、
>その後迫害されていったという歴史がわかる。
なぜ迫害されたのか、理由もきっちり書いてほしいですねえ・・・
キリシタン大名に教唆して、布教地域の神社・仏閣を破壊
南蛮貿易や武器・弾薬で誘惑し、領民を奴隷としてつれ去って行った
宣教師が布教とい名の異教撲滅、他国のスパイという役割があったことも明記すべき