cats-paw-2942106_640
photo by Pixabay

 人間に右利きや左利きがあるように、猫や犬にも右利きや左利きはあるのだろうか?その答えはイエス。2つの研究によると猫や犬にもたいてい右利きや左利きがあるという。
広告

猫は偏りがあるが犬は右・左半々

 一つ目の研究は1991年にトルコのアタチュルク大学の研究者が猫に対して行ったもので、50%の家猫が右利き、40%の家猫が左利き、残り10%の家猫が両利きという結果になったそうだ。

cat-1824668_640
photo by Pixabay

 犬の方は、2006年のマンチェスター大学の研究で、猫のような偏りが見られず半々に別れた。つまり左利きと右利きがそれぞれほぼ50%となり、両利きは数えるに値しないほどごく少数しかいなかった。

woman-888409_640
photo by Pixabay

最低でも数十回テストしよう

 では、自分が飼っている猫や犬の利き手(足)を見分けるにはどうしたらよいのだろう?彼らのが届かない位置でおもちゃ持って待ちかまえるといった単純なやり方ではダメだ。なぜなら彼らの前足は表現に乏しく、人間のようにハッキリとした効き手がわかりにくいからだ。

 ペットがどちらの手を良く使うのかを正確に判断するには、その動きを見るために最低でも数十回のテストを行う必要がある。

natalie-parham-1dQuP79kLfg-unsplash
photo by Unsplash

利き手を見分ける方法

 犬の場合ならば「お手」をするとき、どちらの足を使うのかをみるのがよいだろう。

 犬と猫どちらともに確かめる方法として、ペットが仰向けになって遊んでいてる時、ペットの前足がぎりぎり届かない位置に飼い主が手を置き、どっちの足を飼い主の手に伸ばすのかを見極めるといい。

 また、仕掛けやおもちゃを家具の下に置いてみて、それを取るために彼らがどちらの足をよく使うのかチェックしてみるのもいいだろう。

 また、部屋の中に入ろうとしてドアをひっかく時、よく使うのはどちらの足だろうか?

cat-2668562_640
photo by Pixabay

 全ての場合においてどちらの足を使うのか記録する。このテストをまず数十回行って、はっきりとした利き足があるかをチェックする。もし無いようなら、それがわかるまで続ける。

 100回から200回程度そういうテストをやって見て、目立った動きをする足がないなら、あなたのペットはおそらく器用な両利きだ。 tamas-pap-kA967nN0jAA-unsplash
photo by Unsplash

 研究者らがペットの利き手の研究を行っている理由はなぜなのか?米カリフォルニア州タスティンの獣医師、ステファニー・シュワルツ氏によると、ペットの利き手、左右差を特定することは、脳のどの辺りが他より優勢なのかを判別する手がかりとなり、どのペットが軍務や公共事業、またはセラピーに適しているかを知るのに役立つからだという。

via:mentalfloss / written by R

▼あわせて読みたい
ペットの犬と飼い馴らされたオオカミとの違い(ハンガリー研究)


犬と猫、どっちが賢い?脳の発達から分析すると・・・(英研究)


賢い猫、どれに入ってるでしょうか?のシェルゲームを次々と正解。そして犬も


頭のいい動物トップ15

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 08:59
  • ID:5RpGtQEM0 #

ふすまを開けるときに、右には開けられても左には開けられないという子がいるのはそのせいなのか?

2

2. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 09:13
  • ID:MIFSRbb70 #

可愛い

3

3. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 09:15
  • ID:.x2drH.t0 #

長いこと犬飼ってたけど、利き手なんて考えたことなかったなぁ
興味深い。

4

4. ナパチャット

  • 2013年12月09日 11:49
  • ID:5kqMopQa0 #

可愛いから
どうでもいいや

5

5. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 11:51
  • ID:UCtZnCDo0 #

うちの猫はオモチャであそぶときには両方つかう。
(1000や2000どころじゃないくらい遊んだ)
しかし両利きではないぞ。
うちの窓は結露を防ぐいわゆる、2重ガラスの窓だが、
右手(前足)だと開けられるが左手では開けられなかった。
もちろん、表、裏からともさせてみたが、右手のみだ。
ってことで、オモチャでの検証は意味ないってことでヨロシク。

6

6. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 13:40
  • ID:EXDFoIFc0 #

最初のハイタッチ画像が可愛いw

7

7. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 13:43
  • ID:EXDFoIFc0 #

最初の子犬と子猫のハイタッチ画像が可愛いですねw

8

8. ぶべら

  • 2013年12月09日 14:30
  • ID:TZfa4WFx0 #

昔のうちの子は、右利きやったで
いっつも右ばっかり

9

9. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 16:08
  • ID:l5RO.wUT0 #

たしかに、よく使う手よりも、より器用に使える手で判断するのが正しい気がするな

10

10. 匿名処理班

  • 2013年12月09日 17:17
  • ID:Bspz5f6A0 #

自分も気になって何度かぬいぐるみやお手で試したことあるわ
たぶん右が多かったと思う
あ、あと『おまわり』は左周りしかできなかった
餌で誘導して反対周りさせようとしても
どうしても左周りになる
これは心臓を常に内側にして守る説
よその子はどうかしらん

11

11. やまだてつや

  • 2013年12月09日 23:41
  • ID:XN72Wh8z0 #

今から試します!

12

12. 匿名処理班

  • 2013年12月10日 18:56
  • ID:x9tLlmT90 #

ウチの犬は、たぶん左利き

13

13. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 08:57
  • ID:hmKyIqAQ0 #

軍事利用止めて。医療の動物実験に腐る程貢献して来たじゃないか。手袋の飾り毛にも利用してるだろ。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 09:10
  • ID:EeH5Sj.80 #

※6
それだけで早合点するのは如何なものかと…人間でも反対の手の方が慣れてる場合もあるし
そもそも利き手っていうのは反射的に動かす手のことでもあるから、おもちゃのほうが顕著

15

15. 匿名処理班

  • 2014年01月29日 04:05
  • ID:ChsyXYmP0 #

うちの猫は窓、左に開ける子と右に開ける子がいる。
これってもしかして?と思ったんだがやはりそうなのか。
今度詳しく実験してみるw

16

16. 匿名処理班

  • 2016年12月04日 21:48
  • ID:cfZ.4VYK0 #

うちも犬も猫も飼ったことあるし
犬はお手も覚えてたけど
利き手があるとは全く知らなかった

17

17. 匿名処理班

  • 2017年04月22日 22:22
  • ID:V2mfplpp0 #

さすがに100回程度調べるのは大変そうだ

18

18. 匿名処理班α

  • 2017年04月22日 22:33
  • ID:1fUvYMrr0 #

我が家の女王陛下は
下僕の膝に乗るときは必ず左向きになる
これはどちら利きになるのだろう
しかし科学者ってのはモフモフクンカクンカしたい衝動を堪えて
何百回もお猫様との遊びを観察記録するだなんて
ある意味世界一忍耐力があると思う

19

19. 匿名処理班

  • 2017年05月02日 14:57
  • ID:FX1OvsAI0 #

家のダックスが本気で寝に入るときは
自分の左側に来て左で腕枕して寝るけど
利き手と関係あるのかな?
自分が左利きだからその方がやりやすいてのを察知してかもしれんけど

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link