最近ではファスナー式のスーツケースを使っている人が増えているそうだ。ファスナー式と言っても鍵が付いてるし、軽くて値段もお手頃なことから人気となっているようだが、実は大きな落とし穴がある。
ファスナー式のスーツケースは鍵をかけていてもボールペンが1本あれば、数十秒で簡単に開いてしまうのだ。しかも開けたスーツケースをいとも簡単に閉めることができるので、開けられたことに気が付かない。
いったいどのような手口でスーツケースが開けられていくのか?動画でその手口が公開されていた。同じタイプのスーツケースを持っている人は試してみるといい。そしてそのスーツケースに貴重品をいれるのは避けるべきだ。できれば買い換えたほうがいいかもしれない。
Break into and reseal a locked suitcase demonstration
ボールペンの先をファスナーの凸凹の間に入れて力強く押し込む
すると凸凹の間にボールペンが入り込み
そのままボールペンを引っ張るだけでどんどん開いていく
完全に開いちゃった。
閉じるのも簡単だ。ファスナーの引き手を普通に引くだけで閉じていく
ちょっと目を離したすきにこれをやられていたら、中身を取られても気が付くことができないだろう。対策として、現在は二重式のファスナー式スーツケースなども販売中だというが、折角購入したおみやげやお気に入りの衣服を盗まれたくないならば、きちんとしたものに買い替えたほうがいいかもしれない。
▼あわせて読みたい
缶切りがなくても簡単に缶詰を開ける方法、野外編と室内編
わずか10秒でロックされた車のドアを開ける方法(ロシア流)
何これちょっとやってみたい。米軍式Tシャツのたたみ方
覚えていて損はない。クリップがなくてもスナック菓子の袋を密封する方法
几帳面できれい好きな日本人にこの技は通用するのか?1泊旅行に最適な1分でできる収納術
コメント
1. 匿名処理班
これは怖い
2. 匿名処理班
こんな動画がネットに出回ってしまったら、もうファスナー式のスーツケースなんて金輪際売れんし使えんわなぁ。やっぱりハードスーツケース最強ってことか。
3. 匿名処理班
これは常識
ただ知らない人も多いから情報の拡散が必要
4. 匿名処理班
これの防止策のひとつがファスナーの引き手をロックできるやつなのかな?
あれだとこの手法では閉めなおせないから、被害者に気づかれないまま盗みたい人は敬遠しそうだ
5. 匿名処理班
これは怖いな
6. 匿名処理班
よく考えれば納得なんだけど誰かに言って貰わないと気付けない事って多いからな
この話が広まって少しでも旅行先で辛い思いをする人が減ってくれればいいね
メーカーへの警鐘にもなるだろう
7. 匿名処理班
旅行行くって友人にコレ実際に目の前で見せてファスナー式を買うのをやめさせたわ
ファスナーが二重になっててボールペンが挿しにくいのもあるそうだけどね
8. 匿名処理班
ハードケースにベルトを巻いてロックするのがいいな
9. 匿名処理班
ファスナーの金具って逆向きでも閉まるんだ
10. 匿名処理班
「彼女は言ったのさ、"ボールペンはスーツケースの中にしまってあるから大丈夫"ってね。」
HAHAHAHAHA!
11. 匿名処理班
ここまで簡単に開くとは思わなかったけど、ファスナー部分は刃物で簡単に切れるから全然セキュリティ性ないよなぁとは常々思ってた。
12. 匿名処理班
スーツケースにボールペン突っ込まれてるのに気付かないような人は
ハードケースにしたところで気付かないうちに丸々持っていかれそう
13. 匿名処理班
ファスナー「ボールペンなんかに、絶対負けない!」
↓
ファスナー「ボールペンには勝てなかったよ…」
とか考えてる場合ではなかったな
14. 匿名処理班
これが常識じゃなかった事に驚いた。
15. 匿名処理班
なんかで見たことある。
この手のスーツケースは被せて使う金属ワイヤー製ネットも併用したい所。
ただまぁスーツケースなんぞ丸ごとパクられたら終わりだからな。
16. 匿名処理班
※13
ホテルで従業員が盗難やる場合が結構あるんだなこれが
スーツケースに貴重品を残して外出する人はそう居ないだろうが
生活用品だって旅行先で実際に紛失したら困る上に何より不愉快
基本的にファスナータイプのケースを使ってる場合だと
従業員は鍵を使って侵入しファスナーも戻すから証拠が残らなくなる
こういう自衛は大事だと思うよ
17. 匿名処理班
こういう抜き取りをする奴や置き引きする奴を懲らしめる方法はないものかと考えることがある。
世界にはそんな連中が溢れているのだから自己防衛に限るのだが・・・
18. 匿名処理班
学生の頃ジャージでこの遊びしてたけど言われるまでこんなの忘れてたわ
言われないと気づけ無いのはどうにかしないとな。。。
19. 匿名処理班
コナン君が使いそうなネタだね
20. 匿名処理班
これって常識じゃなかったのか。
中学の時イタズラでこうやってカバンを開けるの流行ったぞ…。
21. 匿名処理班
※13
荷物を預けるだろ?
空港の職員にも盗む奴がいるんだよ
22. 匿名処理班
服のファスナーとか、引っかけてこうなったことあるな。
23. 匿名処理班
どのみち盗むのは、空港職員なので問題無し
「TSA以外のロック掛けてたらぶっ壊すよ」と公言してるしね
不良職員に当たった時点で、ロックなんて意味が無い
それ以外ならナイフでファスナー脇切れば良いんだからさ
ハードでもぶっ壊せば良いだけの事
24. 匿名処理班
ダブルジッパーのバックパックもいかんね。鍵してても、蛸の頭を裏返す感じと言うか、ペンも要らずに開くからご注意。
25. 匿名処理班
あえてかばんの中にクサヤとかシュールストレミング
などの見たら相手が逃げ出すもの入れておくのも
いいかもな
26. 匿名処理班
俺、昔はこのタイプのスーツケースで海外に普通に出かけて行ってたんだが・・・唖然
タイヤが壊れて今は別のに買い替えてるんだけどさ。
本当に何も盗まれてなかったのか、物色されてなかったのか今更不安になってきた(苦笑)
27. 匿名処理班
小さい頃、ファスナーをこうやって開ける遊びをやっていたよ。ペンじゃなくて尖ったものなら結構いける。だから自分のスーツケースはファスナーじゃないものを買ったんだけど、むしろこの現象が知られてないのが驚きだよ。
28. 匿名処理班
長期連休ですら出かけないで家に居る俺に死角は無かった
29. 匿名処理班
※28
不良職員も捕まりたくはないから、素早く盗めて足がつきにくいファスナータイプが危ないんだな。
30. 匿名処理班
あかんやつや!
31. 匿名処理班
ペンケースでよくやってたな
スーツケース開けようとは思わなかったが
32. 匿名処理班
別にペン無くても引っ張れば開くよね、服着てたら勝手にファスナー良くバコって開くし・・・
で、でぶじゃねーよ!
33. 匿名処理班
こんなん常識もいいとこ。
フレームぱっちんのスーツケース以外、怖くて買えないよ。
重さと安全はトレードオフです。
34. 匿名処理班
リュックで試してみたら見事に開いた。ファスナー製品全般ダメみたいだね。
35. 匿名処理班
日本だとこの事実を知らせた人の方が悪者になる
テレビでは永久に取り上げられないはず。
メーカーも対策しないで揉み消して作り続けるパターン。
ドアのロックバーの件も黙殺されただけ。
36. 匿名処理班
それでもお構いなしに売っちゃう商売人の意見が強い外国と、構いはするけど火消ししてほとぼり冷めたら販売する日本とじゃ買う時の心構えが違うよね。
改良するより廃止した方がいいレベル。
37. 匿名処理班
ファスナータイプでなくても簡単に開ける方法は多分あるんだろう。
一番有効な防犯対策は「盗まれたくない物は全て手荷物に」だと思ってずっと旅行してる。
38. 匿名処理班
もの盗まれるより何か入れられる方が恐い。
39. 匿名処理班
実はこの手口ではないが荷物荒らしにあい電動髭剃りを持ってがれた過去がある
40. 匿名処理班
※49
そうだね。麻薬でも入れられたら国によってはそのまま監獄行きだもんね。
41. 匿名処理班
危ないだろうなと思いつつも、重いのが嫌でこのタイプので海外行ってたけど、いつも何もなかったのはラッキーだったのかな…笑
貴重な物は入れないし、正直ロストバゲッジのがこわい
42. 匿名処理班
海外旅行の場合は、ハードケースタイプのスーツケースに
ベルトで固定して、預けてた。
おかげで、盗られる事は無かったけど…頑丈なのがうりの
メーカーのが角がボコって凹んで返ってきた時は、心も凹んだわ…。
ちなみに、ファスナータイプは手荷物で帰省の時しか
使わないようにしてる。
でも、最近は宅配でそのまま送ってるしなぁ…ちょっと心配。
43. 匿名処理班
ファスナータイプ、大きいのと機内持ち込み可の二種類持ってるけれど、ファスナーに轢き手が固定されたところにセットするタイプだからこの手法は使われる心配はないな。
ってか、鍵かけた事無いけど被害を受けた事も無いです。
預ける荷物は取られても困らない物しか入れてないし
44. 匿名処理班
あ〜、邪魔になって出先のホテルから宅配で自宅まで送っちゃった事あるな…
ビニール袋かけてくれたし、まあ国内なら大丈夫と思いたい。
45. 匿名処理班
言われてみたら、そうだよね。
うわぁ!身内に拡散する、今する!
46. 匿名処理班
安物だとすぐ開くよね
すでにもう対策された物に変わっちゃったけど
47. 匿名処理班
これの動画って結構前のだけどこの動画を見た後は旅行に行きづらくなったわ
48. 匿名処理班
誰かファスナーに布をはさんだ時に3秒で回復できる方法も考案してくれ
49. 匿名処理班
※51
そしてそのまま死刑宣告・・・。荷物取られてもあきらめつくけど、命取られるはめになったら・・・と考えると、深刻な問題だな。
50. 匿名処理班
エスパー伊東に新ネタが!!
51. 匿名処理班
結構前の動画で、荷物検査の職員が捕まった事件のやつでは、ガスガスあけてがんがん盗んでたから、結局なんだろうと盗まれるよね。確か、監視カメラ切れてる時間にやったんだか同僚に切らせたんだかで、何人か捕まってた。
52. 匿名処理班
盗まれるより犯罪になるもの入れられるほうが怖い
53. 匿名処理班
でも実際は狙われたらファスナーでもハードでもやられるんだよ
54. 匿名処理班
※23
10年以上前の話だけどニューヨークからデトロイト経由で帰国し、預けてたハードケースの鍵が壊されていることに帰宅後気付いた。中を確認するとキャッシュだけ綺麗に抜かれてた。空港職員にも盗むやつがいると8万円かけて学んだわ。今でも忘れん。
55. 匿名処理班
※67
俺も20年ほど前にモスクワからプラハに飛んだとき、預けたリュック(もちろん鍵なし)が物色されていた。中に入れていた封筒の手紙がグジャグジャになっていて、現金を探していたことが一目瞭然だった。まあ着古した衣類くらいしか入っていなかったから実害はなかったけど。
56. 匿名処理班
服とかのファスナー壊れた時途中から開けられるから、このスーツケースも危ないよなあと思ってたんだ。
57. 匿名処理班
ダンボールで荷物送る時も、検閲される時あるしな。
あれだって、検閲しました、みたいには書かれてるけど、そのついでに何されるやらわからない…と、今気づいた。
58. 匿名処理班
こういうタイプのは、機内持ち込みにする。が鉄則だな。
荷物から目を離さない。ってのは常識以前の問題として。
59. 匿名処理班
これ、見えてない一番端のところでファスナーが少し開いているからバレるはずだがな
60. 匿名処理班
へっ??小学校の時に知ってたし。
61. 匿名処理班
実際のところ、利便性という面では外にポケットがついてたり、立てたままチョッとファスナーを開けて荷物の出し入れができるソフトスーツケースが圧倒的に便利なんだけどな。
今更こんな情報があったところで何にもならんよ。
よっぽど盗難の多い国に行く時だけハードケースにするなりすればいいけど、欧米や台湾ならソフトスーツケースの方が圧倒的に便利。
62. 匿名処理班
※36
いやいや,どんな鍵をつけても空港の係官が開けて検査するルールになっている.だから,TSAロック以外の鍵をつけていた場合は,壊されても文句を言わないルールになっている.TSAロックは各空港の係官がマスターキーを所持しているので,手荷物検査係が盗む気になれば盗み放題.まあ,北米以外だと鍵をかける意味があるかもね.
63. 匿名処理班
スーツケースにベルトを2本十字にかけてロックすれば開けられないよ
64. 匿名処理班
※77
それはX線撮影でスーツケース内に疑わしいものが認められた場合のみ。
まさか全てのスーツケースが再チェックされていると思っている?
65. 匿名処理班
一応ランダムでの開封検査もあるとは聞くけどな
係員の気分次第っつうことやろうな、と思ってるわw
66. 匿名処理班
つまり手荷物だけにしとくのが一番安全って事か・・・
67. 匿名処理班
やっぱりゼロハリバートンにするか……。
68. 匿名処理班
小学生の頃、筆箱でよくやったわ
69. 匿名処理班
盗まれるだけならいいが、運び屋にされたらすごく恐ろしい事になるからなあ
70. 匿名処理班
私知ってた!
みんな知らなかったの?
って書き込みって無意味だよね。
71. 匿名処理班
預ける荷物は盗まれても良い物しか入れておかない
行くときは手荷物で持ち込めない液体系ぐらい。帰りも手荷物に入りきらない土産物が追加されるくらい
…で今までやっていたけど変な物入れられたらって事は考えていなかった
帰国の時なら受け取ってすぐに中確認すれば何とかなるだろうけど行きは怖い。
…行きは手荷物だけにした方が安全かも
72. 匿名処理班
※3
知らない人がいるなら常識と言えないのでは
73. 匿名処理班
※90 すべての人が知ってる事なんてないだろ
74. 匿名処理班
でもさ、ファスナー式じゃないスーツケースなんてあるの?
売ってる?
75. 匿名処理班
※54
上にも書いてあるが、盗まれる以外にも
何かを入れられる事を警戒した方がいい
76. 匿名処理班
※92
硬い素材の上下が蝶番で繋がっていて、カパっと開くタイプのスーツケースが
いくらでもあると思うが。というか、海外旅行用の大型スーツケースは
そっちの方が主流じゃないか?
77. 匿名処理班
ファスナーはマジックテープくらいのメリットデメリットで使わなあかんのか
日本のホテル、空港ならいいかな?
78. 匿名処理班
ホノルルから帰る時に、禁止されてるの知ってたが重い古いノーパソをハードケースに突っ込んで手荷物に預け、家で開けたら
「ノーパソ入れんなつってんだろゴラァ」的な英語チラシがハードケースの中に入っていた
お手数かけましてごめんなさい