13年前の今日、2001年9月11日、アメリカでは航空機が使用された史上最大規模のテロ事件が起き、全世界に衝撃を与えた。運命の日、4機の飛行機がハイジャックされ、旅客機の乗客・乗員は全員死亡。死者の合計は3,025人となった。
一刻も早く瓦礫の下にいる生存者を救い出すため、多くの災害救助犬がその任務に当たった。写真家のシャーロット・デュマは、これらの犬たちの栄誉を称え後世に伝えるため、FEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)の力を借り、ニューヨークの世界貿易センタービル・ツインタワー付近で、災害救助に当たった犬たちを探し出し、今現在の姿を写真に収めた。
これらの犬は今は救助犬を引退し、アメリカ各地で暮らしているが、13年前彼らは全米各地からニューヨークに結集し、人命救助の為必死に働いた英雄たちだ。
1. アビゲイルさん (カリフォルニア州オーハイ在住)
2. ムキシーさん(マサチューセッツ州 ウィンスロップ在住)
3. オリオンさん(カリフォルニア州ヴァカヴィル在住)
4. ベイリーさん(テネシー州フランクリン在住)
5. ブルターニュさん(テキサス州サイプレス在住)
6. ギネスさん(カリフォルニア州ハイランド在住)
7. メルリンさん(コロラド州オーティス在住)
8. スカウトさん(マサチューセッツ州ウィンスロップ在住)
via:lostateminor
911、グランドゼロ当時、災害現場で働いていた犬たちの写真
映像の方はグランドゼロで救助活動を展開中のライリーさん。ライリーさんはペンシルベニア州ピッツバーグから救助活動を助けるためにやってきたK9である。
Riley: The real 9/11 K9 hero
▼あわせて読みたい
ロッコよ、安らかに!犯人逮捕中に刺された警察犬が殉職。動物病院の前に並び追悼する警察官(アメリカ)
人間も命がけ、アメリカの警察犬「K9」の訓練映像
心揺さぶられる10の犬の物語
動物も被害者です。アメリカ・オレゴン州で動物も「被害者」とみなす法案が通過する
雪の中から人を救う、雪崩救助犬の訓練風景(フランス)
コメント
1. 匿名処理班
そういえば今日だったな。
もう老犬なのか、だんだん昔の話になっていくんだな。
犠牲者・救助中に亡くなられた方の冥福を祈っています。
2. 匿名処理班
たれ耳系は救助に向いてるのかね?写真だと多いけど。
3. 匿名処理班
あかん、泣いてまう
4. 匿名処理班
もう13年経つのか
わんこさん達、引退して幸せに暮らしてたみたいで良かった
5. 匿名処理班
フランスでの災害救助権の訓練をテレビでみたが、終わった後カメラに写されている
犬が「今日はいい仕事したな」と職人さんが仕事終わりに言うときと同じちょっと
誇らしい気分と満足感の混じったいい顔をしていた。
6. 匿名処理班
スカウトさんがシャイかわいい
7. 匿名処理班
皆さん、退役軍人さんのようにきりっとしてらっしゃるわ。
8. 匿名処理班
13年経つんだ・・・もう死んでしまった子たちも居るだろうね。
何年か前に仕事でアメリカのレース会場へ行って国旗が半旗状態で
「今日、9.11だ」って思い出した記憶がある。
9. 匿名処理班
写真、みんなラブ系ですね。シェパードも多かったと思うんだけれど、もう死んでしまったんだろうか。
生死は寿命というか運命だからしかたないけれど、どこにいるとしても、みんな安らかに過ごせているといいな。
10. 匿名処理班
4番のベイリーさんはあれか。
はしゃぎすぎて置いてかれたのかな?
そんな表情。
11. 匿名処理班
災害救助犬は、怪我をしないように靴のようなものを履いた方がいいのではないかと
よく思うけど そうしないということは合理的ではないと言うことか
12. 匿名処理班
犬は偉いね
猫はかわいいね
でもサメはダメだ〜
13. 匿名処理班
※15
靴を履かせると、爪のグリップが効かなくて返って危なかったり、体温が上がってしまったりするので善し悪しだそうな
ケガしないといいよね
みんないい顔してるな〜
14. 匿名処理班
深い悲しみを知ってる目に見えてしまうのは気のせい?
15. 匿名処理班
比較的短命と言われる大型犬で若い頃はハードな仕事をしていて、それで今も何頭もの犬が老いたとはいえ健在な所を見ると、幸福に暮らしているんだろうな
16. 匿名処理班
まじで「さん」付けだわー、ありがとう、おつかれさまでした!
17. 匿名処理班
旅行から帰って来て、ボーっとNHK観てたら急にツインタワーが映し出されたの思い出した、感慨深いな。
18. 匿名処理班
すさまじく優しそうな顔してるな!
19. 匿名処理班
※15
ヒトと動物は違うんでしょうね。
よほどのことがない限り、
動物に靴をはかせるほうがアブナイです。
爪はスパイクで肉球はクッションなんでしょう。
考えてみるとヒトはかなり昔からほとんどすべての民族で靴をはく習慣がある。二足歩行のツケでケガしやすいのかもしれませんね。
20. 匿名処理班
※18
911の時に知ったけど、救助犬は生存者ではなく遺体ばかり見つけると落ち込むらしい
遺体捜索犬というのもいるがそれは事件等の警察犬の役割だろうし、災害やテロのようなこういった救助活動では救助犬が主になるのは当然なのでしょうがないけど辛いだろうな…
21. 匿名処理班
広島在住だけど、先の土砂災害では救助犬がたくさん来てくれた。
犬も使命感があるんだなっていうのが伝わってきたよ。
22. 匿名処理班
消防士さんとか、凄まじい粉塵で呼吸器の状態が悪くて大変だそうだけど、
この戦士達はだいぶ長く生きられているし、少なくとも致命的ではなかったんだね。
どの子も、優しげで穏やかな中にもキリッとしたいい顔してるね。
たしかにさん付けがぴったり。感謝状とかにある「殿」、でもいいかもしれん。
23. 匿名処理班
だめだ、涙が止まらない
24. 匿名処理班
現場写真見て、犬にも長靴が必要だなと思った
25. 匿名処理班
9.11・・・3.11
なにかにつけて11となる・・・・
この日になると迷信ではありませんが
注意しながら生活してる自分がいます
26. 匿名処理班
あ、今日だったね。
亡くなった人達にご冥福を。
尽力してくれた人と犬達に深い感謝を。
27. 匿名処理班
登校したら、ミッション系の学校だったのもあるけれど、
学校の空気が今までにないほど、どんよりしてたの思い出す。
28. 匿名処理班
あれから13年、情勢はますます悪化しているように思える。
29. 匿名処理班
ゴールデン、ラブやシェパードが多いね
30. 匿名処理班
ツインタワーの崩壊に巻き込まれて死んだ犬もいたっけ。
リチャード・ピッチョート(崩壊したタワーから自力で脱出した消防士)の『9月11日の英雄たち』にチラッと書かれていた。
31. 匿名処理班
足は素足で頑張ってた様だな。
なんか怪我して包帯巻いてる救助犬がいたが
画を見たら瓦礫って凄いもんだな・・