
広告
海底ケーブルはサメにかじられがち
海底にはデータを世界中に送信するためのケーブルが設置してあるが、これにサメが噛み付いてしまうという報告は、少なくとも1987年までには確認することができる。当時のニューヨークタイムズはこれについて以下のように報じている。「海底にはアメリカ、ヨーロッパ、日本を繋ぐ光ファイバーケーブルが設置されているが、どういうわけかサメはこれがお気に召したようだ。」

Google社によれば、最新の海底ケーブルは特殊な保護繊維と鋼線によって保護されており、サメの襲撃などに起因する断線から守られている。以下は少し古い動画だが、サメがケーブルに噛み付く様子がしっかりと映し出されている。
サメが光ファイバーケーブルを襲撃している様子がわかる映像
Shark Bites Fiber Optic Cables Undersea 15.8.2014
耐久性の高い素材で対応
話は変わるが、Google社が利用する保護コーティングが実際にケブラーなのかどうかは不明だ。しかしGoogleで検索してみれば、同社が「ポリエチレン保護繊維」という素材の特許を保有していることが分かる。Google社が海底に設置されたデータ転送ケーブルを保護するため投資しているのは当然と言えよう。ここ数年、海底ケーブルが破損し、インターネットが広範囲に渡って使用できなくなったケースが何度か発生している。
現在、Google社がビジネスを展開するうえで、信頼性のあるネットワークインフラの重要性はますます高まっている。さもなければ世界中に設置されたデータセンター間を超高速で情報を転送することなどできないのだ。

「皆さんがお持ちのケーブルモデムよりも1000万倍も高速です」とヘルツル氏。本プロジェクトにはGoogle社と共同で、チャイナ・モバイル社やシンガポール・テレコム社も参加する。
なぜサメは海底ケーブルが好きなのか?
サメが海底ケーブルに引き寄せられる理由は不明である。ある専門家によれば、サメはケーブルを取り巻く電磁場を感知しており、これによって引き寄せられているのだという。またカリフォルニア州立大学のサメ学者が言うように、単純に興味があるだけだという説もある。軟骨魚類の生態や電気工学について詳しい方がいれば、ぜひコメント欄に投稿して欲しい。

ケーブル表面に残った歯形から、サメなどの魚類が海底ケーブルを噛むことが以前から知られている。特にカマスや浅瀬や深海に生息するサメなどが海底ケーブルの不具合の原因として確認されている。これらの歯はケーブルの絶縁体を貫通し、電源導体が海水に接触する原因となる。
Google対AppleにGoogle対Amazon、さらにはGoogle対Facebookだのライバル関係は色々あるが、そんなことはもうどうでもいい。時代は今、Google対サメだらしいのだ。
via:slate・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
トレビアにも電磁場のこといっていたっけ
ほんの少しの電流でも寄ってくる反面、電池ひとつでも
逆に怖がって逃げる性質も持っている
2. 匿名処理班
映像見ると、襲ったというより、「ん? これなんだべ?」つって、なんとなく噛んでみました的な感じだなあ。
まあ、サメの気持ちはよく分からんけれども。
3. 匿名処理班
萌えた
4. 匿名処理班
ロレンチーニ器官だっけ?
サメが微弱な電流を感知してエサを探す部位が鼻先にあって、どうしてもサメを避けられない時は一時的な撃退をする時鼻先を殴れとか乾電池を放り込めと知人に聞いたことがある。
ケーブルをガジガジしたのはこの器官がケーブルの出す電磁波をエサと誤認させたってことなのかな。
5. 匿名処理班
アンタ、ジョーズ2見て無いだろ?
6. 匿名処理班
>ある専門家によれば、サメはケーブルを取り巻く電磁場を感知しており、これによって引き寄せられているのだという。
ん、答え出てると思うぞ
7. 匿名処理班
光ファイバーでも電磁波出るんか…それとも周囲の鋼線がアンテナ代わりに生物が発する微弱な電磁波をキャッチしてるのか…?
更にそれをキャッチする鮫も…生物のセンサーってすごいなぁ。
8. 匿名処理班
ウチのネコが3DSやipodの充電コードを齧るのも電磁波の影響なんだろうか?
9. 匿名処理班
「誰だよ海にこんなモン入れやがったのは」って思ってるんだよ
10. 匿名処理班
全然関係ないけど、ちょっと前の光ケーブルはセミが良く卵を産み付けてやられてたね。
今は対策ケーブルに敷き替えて大丈夫らしいけど。
11. 匿名処理班
※11
セミの種類の中でも特にクマゼミがお好み、
って記事をどっかで読んだな
12. 匿名処理班
デンタルケアに丁度いい感じだったんじゃ
13. 匿名処理班
今度はPCからサメが襲ってくる映画か
14. 匿名処理班
ロレンチーニ器官って打ち込んだらロレンチーニ機関っていう謎の組織みたいになった
「ロレンチーニ機関の者だっ!ここを開けろ!」
「んあ?ここわ警察じゃないよおー」
15. 匿名処理班
葉が痒いんじゃない?
16. 匿名処理班
単純に目の前のものに食らいつくのがサメだよ
17. 匿名処理班
メガシャークvsインターネット
映画化まで待ったなし!
18. 匿名処理班
噛みつくまでの動きがえらくかわいい
19. 匿名処理班
ケーブルの出す電波がサメの餌となる魚の出す電波と似てるかららしいね
20. 匿名処理班
鮫って海中の哨戒機なんでそ?
鮫の感覚に、海底ケーブルはどんな風に捕らえられてるんだろ。
微細な電気信号が、生命っぽく感じられてるのかな。
21. 匿名処理班
歯磨きとして具合が良いのかもねー。
22. 匿名処理班
※15
懐かしいなスネークマンショウww
23. 匿名処理班
スティーブ•ジョーズの仕業やな(ドヤ顔
24. 匿名処理班
某国の破壊工作だ!!
25. 匿名処理班
海は魚たちのすみか
ケーブル引かせてもらう前に
サメにあいさつしなきゃダメ
26. 匿名処理班
毒を塗れ
27. 匿名処理班
ピポパというアニメがあってな・・・
28. 匿名処理班
盗聴のために海底ケーブル引っこ抜いたりするやつかと思った
29. 匿名処理班
うまそうだもんな、
30. 匿名処理班
ターボサメ粉砕機6000の出番か