
ホームレスのペットの飼い主は、自分たちの持つわずかな持ち物を使ってペットの世話をする。お金があったなら、自分たちに何かを買うのではなく、ペットへの世話を優先することもある。自分が飢えるよりペットが飢える方が心配なのだ。 ホームレスには家がない。ペットたちに暖かい寝床を用意してやることもできないし、病気になった時に満足に動物病院に連れていくこともできない。だがそれでもペットたちは、ホームレスたちに無償の愛を与え、ホームレスもそれに応える。
■1.















写真家のノラ・リーバイン氏とオーディオ・プロデューサーのガブリエル・アムステル氏は、心温まるマルチメディア・プロジェクト「ライフライン」をはじめた。
ホームレスの人々とペットとの絆を撮影し、その写真を展示することで得られた支援金は慈善団体「Animal Truetees of Austin」に寄付され、”4PAWS”と呼ばれるホームレスのペットに対し、無料でワクチンの接種や避妊・去勢手術などを行う活動に使われるという。
■16.





Lifelines: Honoring the Bond Between Humans and Animals from norah Levine on Vimeo.
via:mymodernmet・原文翻訳:Yucaly
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ベストフレンズ
2. 匿名処理班
動物の顔がみんな幸せそうでどれだけ愛情を注いでいるか伝わってくる。
彼らにとってはお互いに大事な家族なんだね。
写真を展示する事で得る支援金を彼らのペットの健康の為に使われるというのもいい。
3. 匿名処理班
なんて幸せそうな表情なんだろう。私は住む家はあったけれど、家族の一員である彼を幸せにはできなかったと、彼を失ってからもずっと後悔している。
あとパルモさん。唯一無二だと思いますです。でも唯一無事もあってはいるのかな…?
4. 匿名処理班
みんな、幸せになりますように〜(涙)
5. 匿名処理班
経済的には恵まれてないけど、
この犬たちが幸せだったらいいな。
6. 匿名処理班
犬たちにもしっかり暖を取ってあげてる様子がすごくいい。
どんな豪邸住まいでも、留守がちの飼い主のもとにいるより
常に飼い主と密着していられるこの暮らしの方が犬達にとっては幸せなのかもしれない。
ただ飼い主が先に命を落とした場合の事も考えてないといけないね。
ホームレス同士でそういうネットワークはあるんだろうか?
7. 匿名処理班
涙がでた。どういう感情の涙かわかんないけど。。
8. 匿名処理班
主人がつらい時や悲しい時体調の悪い時
犬が横にいて心配してくれてるのが分かるんだよね
天涯孤独の人間にとってこれほどの癒しはないと思う
お互いに大切に思うのが分かるよ
9. 匿名処理班
美しいよなこうゆうの、人間のエゴが排除された感じがすばらしい
10. 匿名処理班
2の後ろのポストにカナダって書いてある。
11. 匿名処理班
きっと天国はあんたたちみたいな人を待っている
12. 匿名処理班
ロンドンに住んでたけど、「かわいそうな犬に食べ物を」とかダンボールに書いて置いてるからなぁ…動物愛護の国だから、かわいそうって同情を誘うために飼ってるホームレスが圧倒的だったよ。もちろん、防寒にもいいってのもあるだろうけど。ピカデリーのTESCO前にはよく、寝てるホームレスの脇に犬が首から「I'm hungry」ってダンボールかけてじーっとお座りしてた。
13. 匿名処理班
ペットじゃなくてバディ(仲間・戦友)だと思う。
14. 匿名処理班
イケメンとデカイ犬って絵になるよね
15. 匿名処理班
こんなでかい犬養える時点で俺より裕福な件
16. 匿名処理班
ドイツのホームレスは犬を連れていたな
17. 匿名処理班
幸せになってほしい(;_;)
18. 匿名処理班
一蓮托生
19. 匿名処理班
幸せってなんだろうね
20. 匿名処理班
これ撮影用に持ってきた犬なんじゃないの
21. 匿名処理班
でも犬たちのほうが先に死んじゃうんだよな…。そのときの悲しみはハンパないだろね
22. 匿名処理班
持っているものが少ないと
その少ないものとの結びつきは強くなるものなのかな
思った以上に
23. 匿名処理班
定期健診もワクチンも受けられないなんて可哀想すぎる・・・犬がw
24. 匿名処理班
大阪でもたまに居るが、こういう類の愛では無い
動物をダシにお金を稼ぐという感じ
ひと目で分かるあの下賎さは最悪だが
それでも動物が可愛そうでついつい入れてしまう
25. 匿名処理班
※22
パリも同じ。
動物を連れてるのは冬に暖を取るため、そして通行人の同情を引くためだ、ってよく聞く。物乞いの人の連れてる動物や子どもが雑踏の中でぴくりとも動かず寝てるのは薬を使ってるからだ、っていう記事も見たことがあるから、この写真の動物たちはとても穏やかな顔をしてるなと思いつつも、素直に感動できない自分がいて悲しい。
26. 匿名処理班
やっぱり犬だな
27. 匿名処理班
子犬のプルーの歌を思い出す、、、。
28. 匿名処理班
30年くらい前の事、サラ金への返済が滞って逃げ回っていた坂口という中年男が居た。坂口は雑種の犬を連れていた。
やがて所持金も無くなり、坂口は自分は空腹を我慢できても犬に食べさせる物が無いのが辛くてディスカウントショップでドッグフードを万引きして逮捕された。
取調べの刑事が同情して、その犬は坂口が出所するまで刑事が預かる事になったと新聞に美談として載っていた。
29. 匿名処理班
心が痛い
30. 匿名処理班
本当に愛情を持って動物を飼ってるホームレスもいるだろうけど、
物乞いのダシにするために動物を飼ってるホームレスも結構いるって知ってるから
こういう記事を見ると素直に見れない…
「この子の治療費を恵んで下さい」といって集めた金が、
治療には使われず、ホームレスの酒代に消える…ってのが本当にあるからなぁ
ひどいのになると、健康な仔犬仔猫をわざと怪我させて、哀れを装うし
31. 匿名処理班
狩猟文化の頃から飼われていた犬にとってみれば
コンクリートの町で、予防接種の注射打たれて
ほとんど一日繋がれて暮らすより
御主人と24時間いっしょの方が幸福かもしれないな
犬の幸せって何だろう
32. 匿名処理班
マジレスするが、
「さんまのからくりTV」に昔出てた元印刷屋の酒井さんはホームレスになって言ってたが、
野良犬を抱くのは温かいからだそうだ。
冬や夜になると野良犬を探しては抱くらしい。
この写真らもそうだろ。愛でもなんでもなく。
33. 匿名処理班
愛情からであろうが防寒のためであろうが
人間が凍えまいとするほど寒い時なら
抱かれる犬もまた暖かい、犬にとってはそれが全てだ
34. 匿名処理班
やっぱり愛なんだなと思うわ^ ^
35. 匿名処理班
打算からでもいいじゃない
Win−Winの関係でもさ。飼い主と犬が支えあっていれば・・・
ただし、利用するだけ利用してポイ、ストレスのはけ口にする、暴力、虐待、
これはホームレス以外の家庭にもあることだよね
こういうのは許されない
根絶するしかない
36. 匿名処理班
同情を誘うためとか打算とかいろいろ言われてるけど、
ワンコたちの顔を見るとみんな幸せそうなんだよね。
虐待されてたら絶対しない表情で、それだけで救われた。
みんな幸せになってね!
37. 匿名処理班
日本の場合、ホームレスはほとんど物乞いをしない。
日本で犬を飼う理由は愛情、暖房、そして番犬。
襲撃を避けるために犬が必要。
ホームレス、家がないのに番犬が必要・・・。
38. 匿名処理班
たまにいるけど犬が楽しそうな顔してると可愛がられてるんだろうなと思いついついお金をいれてしまう
39. 匿名処理班
どっちも捨てられた存在だもんなあ…
40. 匿名処理班
犬を抱くのは暖をとるためでも、ぼっちの野良犬だって寒いだろうし両者ポカポカならいいんじゃね?
犬使って物乞いも、し続けるためには犬にもご飯あげるだろうし。
最初は不純な動機でも、一緒にいれば情が移って可愛くなるものだと思うよ。
41. 匿名処理班
ホームレス経験のある爺さん曰く
誰からも信用されない、信用できない
誰からも愛されない、愛せない
そういう孤独が一番辛かったそうな。物乞いに利用云々にしてる人もいるけど
愛玩で飼ってるのが大半みたい。
42. 匿名処理班
本当に犬が可愛いなら保護センターに預けたりする方がよっぽど犬の為になりそうだけどな
43. 匿名処理班
原始的な犬と人の関わり方が実践されていると思う
遠い昔もきっとこういう関わり合い方をしてたんだと思った
44. 匿名処理班
例え貧しく短命に終わっても、常に無償の愛情を注いでくれる存在がいる方が幸せだろう。
平気で犬猫を捨てる、保護センターに放り込む様な馬鹿者には理解出来ないだろうな。
45. 匿名処理班
2. 13. 14. は 同じ人(&犬)かな。 ホームレスだけどずっと一緒っていいな。 カナダは大都市でもホームレスの人結構いる。 冬はペットと一緒に泊まれるシェルターもあるし。 犬にとっては 大きな豪邸暮らしで 散歩にもろくに連れて行ってもらえないより 毎日一緒に大好きな人と 町の中を歩き回る方が 幸せかも。
46. 匿名処理班
12の写真、良いなぁ。
犬、めっちゃ包まれてるw
47. 匿名処理班
親はなくとも、コは育つ🎵ちのつながりより、ふかいあいかな。