南アフリカ原産のチーク系の木、ブラッドウッド・ツリー(学名:Pterocarpus angolensis )は文字通り、流血する木である。樹液が黒ずんだ赤い色をしているためこの名がつけられた。
切った幹や、傷ついた枝から赤黒い液体がしたたるさまは、まるで切り刻まれた動物の体のようだが、ベトベトするこの赤茶色の樹液は、傷をふさいで治癒するための役目を果たしている。
A cut tree bleeds, bright red, with a pulse
この赤い樹液は昔から染料に使われ、獣脂と混ぜて、顔や体に化粧品として使う地域もある。血液に似ているせいか、地元では、血液のトラブルを治す魔法の薬としても信じられている。白癬や虫刺され、眼病、マラリア、黒水熱(マラリアの合併症)、胃病の治療にも使われ、母乳の出も良くなるという。
木そのものも上質の家具になる。ノミを入れやすいため形が決めやすく、接着性も良く、ネジもうちやすい。磨くとツヤも出る。乾燥してもほとんど縮まず、耐久性にも優れているため、船、カヌー、浴室の床などに適する。
成長すると、12〜18メートルになり、ダークブラウンの荒い樹皮に、美しい傘の形に枝を広げ、黄色い花をつける。中央・南アフリカの地元の人たちにとって、とても価値のある木材だが、近年、むやみな伐採のせいで、数が減っている。
via:amusingplanet・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
青い血が流れる生物ベスト12
傷つくと、白い液体をドクドク流すキノコ「乳タケ」
恐るべき防衛機能を持った10の生物
血の汗をかくカバ
人はなぜ血を見て失神するのか?
コメント
1. 匿名処理班
思ったより鮮やかな赤で、本当に血みたいだった
何も知らずにこれ見たらかなり怖いだろうな
2. 匿名処理班
こりゃ「閲覧注意」のタグ必要だろ…
3. 匿名処理班
固まった樹液が
夕焼けみたいな色で綺麗
4. 匿名処理班
殺木事件や…
5. 匿名処理班
これが曹操が斬って呪われたと言われる木の正体か
6. 匿名処理班
夜にこの木発見して
「ここで頭を斧で割られた奴がいたんだ」「ここで拳銃自殺したやつがいたんだ・・・」
とかいわれたら自分は余裕で信じる
7. 匿名処理班
以下南斗水鳥拳禁止
8. 匿名処理班
想像以上に流血してた。これ見たら普通に警察に通報しちゃう自信ある。
9. 匿名処理班
ちょっとかっこいい(ちゅうに)
10. 匿名処理班
怖いよw
11. 匿名処理班
痛々しいな…
12. ぐわんげ
木の死体か…
13. 匿名処理班
切ったら普通に呪ってきそう
14. 匿名処理班
火の鳥の宇宙編だっけ?に似たように血を流す植物出てきてたよな
15. 匿名処理班
レイさん木こりに転職ですか?
16. 匿名処理班
南斗水鳥拳!!
17. 匿名処理班
有益な木がまた伐採で個体数を減らしていってるのか
18. 匿名処理班
痛い痛い!
こんな木、迂闊に切れないわ
19. 匿名処理班
初めてこの木を伐った人は驚いただろうな
20. 匿名処理班
※ウルシ
21. 匿名処理班
「赤です」
木が喋るのかよホラーだな! って思って開いたらそういう意味じゃなかった…
22. 材木人間
あぷぷー ぷりぷりー ぷー. ちょんわー ちょんわー あぷぷ あぷぷ あぷぷ あぷぷ
23. 匿名処理班
自然派化粧品の色つけに使って一儲け!
24. 匿名処理班
ドラセナ属の竜血樹と同じように薬にもなるのか