
photo by iStock
現地では「手乗りジカ」とも呼ばれている、成長しても両手のひらにしっぽり収まってしまう世界最小の鹿、「ジャワマメジカ」の赤ちゃんが今月9日、スペイン南部マラガ近くのビオパルク・フエンヒロラ自然公園で生まれたそうだ。ジャワマメジカの成体は体長30僂曚匹離Ε汽サイズになるが、まだ赤ちゃんだからもっと小さくてハムスターみたいだ。
ジャワマメジカは東南アジアの熱帯雨林やマングローブに生息するマメジカ科の動物。分類上はシカよりもラクダに近いそうで、イノシシとシカの中間の動物とも言われている。
シカと同じようにひづめがあるものの、シカのような角はない。その代り、上あごには2本の鋭い牙がある。おもに木の葉や果物を食ている。
生まれたばかりの赤ちゃんは体重がまだ100グラム。小さすぎてまだ性別が確認できていないそうだ。性別がわからないのでまだ名前のついていない状態だが、飼育員さんの話によると、ミルクを飲んですくすく成長しているという。
ヨーロッパでは、この赤ちゃんを含めて現在43匹のジャワマメジカがいる。生息地では森林破壊の影響で絶滅の危機に瀕しているという。
日本だと上野動物園で会うことができるよ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
誰かこのシカの横にハイライトを置いてくれ。
2. 匿名処理班
グロかわいい
3. 匿名処理班
かわいい!!
4. 匿名処理班
こんな細い脚で体重支えてるのか
どんな経緯でこの形に進化したか気になるわ
5. 匿名処理班
これはかわいい
人間との対比でどのぐらいの大きさなのか映像で観たかった
6. 匿名処理班
なんだろうこの「絶滅しそう顔」感
7. 匿名処理班
本当に掌サイズなのか確認するために掌に乗せた画像を至急求む
8. 匿名処理班
可愛すぐる!かわかわかわ
9. 匿名処理班
足!重量過多じゃないか大丈夫か?
10. 匿名処理班
手の平との画像が見たかった…
可愛すぎる
11. 匿名処理班
凄い寸胴ぼでーに細っちょろい足がアンバランスすぎて噴く
12. 匿名処理班
つべの米欄もラーメン以外についても非難ごうごうだった
「ロシアがない…潰れてるのか」って※に笑ったわ
13. 匿名処理班
足が冬虫夏草に見えてしまうのら。
14. 匿名処理班
この体系と脚の細さ、ちょっと大きめのナスに脚に見立てた割り箸刺したら…ほらそっくり
15. 匿名処理班
華奢な足だなぁ
大きくなっても猫くらいの大きさだから子鹿は子猫サイズなのかな
16. 匿名処理班
しっぽりって何だよしっぽりって。
スッポリだろって見た時思った。
17. 匿名処理班
ちっちゃくないとこの足の細さは成立しないだろうなぁ
すごいバランスだw
18. 匿名処理班
昔、NHKの「いきもの地球紀行」でマメジカ特集があった
鷲にさらわれないように、水に潜ってやり過ごすって言ってた
あと、普段は木の洞に住んでいるとか‥
19. 匿名処理班
ネコと一緒に飼ったらまずいか?
20. 匿名処理班
島嶼化ってやつなのかね
21. 匿名処理班
>イノシシとシカの中間の動物
そんな中間あるかっ!と思ったけど
たしかにどっちにも似てるとこあるねぇ
22. 匿名処理班
小さくて可愛い
絶滅させないでちゃんと保護してー
23. 匿名処理班
小さい頃上野動物園の「夜の森」のコーナーで見たんだけど
後で「こんぐらい小さい鹿がいたよね!?」と聞いても
親は「そんな動物いるわけないじゃん」と信じてくれなかった
24. 匿名処理班
小さい気はするけど、対比物が一緒に映ってないと実感しにくいな
25. 匿名処理班
かわいいけど舌なげぇw
26. 匿名処理班
シンガポールのサファリで見た
全長15cmくらいだよ
マレーシアマメジカって名前だと思ってた
27. 匿名処理班
可愛ぃいいい///
ただ、なんだか知れないけど絶滅しそうな雰囲気だな
もっと生命の長たる人間が自然を守っていかねば
28. 匿名処理班
>分類上はシカよりもラクダに近いそうで、イノシシとシカの中間の動物とも言われている。
反芻類の原始的特徴を多く残しているというだけで、ラクダにもイノシシにも近くはないと思うんだけど。
29. 匿名処理班
マメジカがこの先生きのこるには?