
海外サイトにて、心にグッとくる25の名言が集められていた。このどれかが、誰かの心に響いてくれたら、何かのきっかけをつかむ手がかりを見つけることができたら、そんな思いを込めて紹介していくことにしよう。
広告
25. 自分らしく振舞い、思ったままを言葉にしなさい。なぜなら、そのことを気にする人はあなたにとって大切な人ではないし、あなたにとって大切な人はそんなことを気にしたりはしないはずだから。

24. 最初、彼らはあなたを無視してくる。 次に笑い物にする。 それから挑んでくる。 そうなったら君の勝ちだ。

23. 背筋を伸ばして顎を上げて。一番大切なことは笑顔を絶やさないこと。なぜなら、人生は美しく、思わず微笑むようなことがいっぱいあふれているから。

22. わたしが子供の頃、怖いニュースを聞いたとき、母はよく言ったものだった。助けてくれる人を探しなさい。あなたを助けてくれる人は必ずいるはずだから。

21. 人生で嫌なことを忘れる一番いい方法は、楽しいことを思い出す方法を学ぶことだ。

20. わたしたちはいい人生や悪い人生を与えられるのではない。ただ人生を与えられるだけだ。それを良くするのも、悪くするのも、あなた次第なのだ。

19. 列車がトンネルに入って暗くなっても、切符を捨てて列車から飛び降りたりはしません。おとなしく座って、機関士を信用するのです

18. 人生は楽しむものであって、耐え忍ぶものではない。

17. 心配ばかりしていても、明日の不幸や苦しみを解消してはくれない。今日の活力もなくしてしまう。

16. すべての女性はなにはともあれ自分のことを好きになるべきだ。ついていない日も、髪型が気に入らなくても、家族との関係がベストでなくても、そんなことはどうでもいい。自分自身を好きにならなくてはいけない。まず自分のことを好きにならなければ、なにもできないのだから。

15. 前向きになろうとし、感謝の姿勢を忘れなければ、自分の人生の生き方を決められるだろう。

14. ただひたすら泳ぎ続けるだけ。

13. あなた自身やあなたの立ち位置は、これまで心に刻んできたものによって決まる。それを変えれば、あなた自身やその立場も変わってくる。

12. 人生とはすばらしい冒険か、価値のないものかのどちらかである。

11.ついてない日、とことん最悪な日には、自分のことより世界をより良くすることについて考え、努力してみよう。

10. 幸せな気持ちで前に進んでいく人は、いつも物事がうまくいく。

9. 人生に対するわたしたちの姿勢次第で、人生がわたしたちに見せる姿勢が決まる。

8. たとえ暗黒の時代であっても幸せは見つけることができる。明かりをつけることを忘れない限り。

7. 幸せを決めるのはあなた自身の責任。あなたの人生を支配しようとする誰かに任せてはいけない。

6. ずいぶん前に気がついたことだが、物事を成し遂げる人たちは、座ったままなにかが自分に起こるのをただ待っているということはない。彼らは外に出ていって、自らそのなにかに飛び込んでいくのだ。

5. いつも顔を太陽のほうに向けていなさい。そうすれば、影はあなたの後ろにできるのだから。

4. 悪い知らせはたちまち通り過ぎていくが、いい知らせはいつまでも留めておくことができる。その操縦はすべてあなたに任されているだ。

3. 息を吸って、さあ、吐き出して。そして、まさにこの瞬間があなたが確かだとわかっている唯一の瞬間だと自分に言い聞かせるの。

2. 前向きに行動しても、あなたの問題のすべてを解決できるわけではないかもしれないが、それは、人の頭を十分悩ませて知恵をひねり出し、努力する価値のあることをさせてくれるだろう。

1.人生において毎日欠かさずに、あなたはなにかを学んできた。真の芸当は、その教訓をあなたの人生に生かすことだ。

via:list25・原文翻訳:konohazuku
この世で唯一、自分が100%支配できるものがある。それは自分の頭の中だ。考え方ひとつで、ハッピーエンドで終わる主人公にもなれるし、悲惨な末路を遂げるフラグ立った人にもなれる。でもって、強くそのビジョンを思い描き続けると、結構その通りになったりするもんだよ。そんな私の好きな言葉は「逆に考えるんだ。」と、「ピンチがチャンス」だ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. GoN
元気いっぱいの時に読んだら「?」ばかり浮かんでしまうなあ。
2. 匿名処理班
25と24がグッときた
3. 匿名処理班
卑屈のどん底にいると、どの言葉も自分の事を責めてるように聞こえるわ
4. 匿名処理班
明けない夜はない。
時間は人を変える。
それを信じられる人なら変わる事が出来る。
5. 匿名処理班
>21. 人生で嫌なことを忘れる一番いい方法は、楽しいことを思い出す方法を学ぶことだ。
これ。マジで人生が楽しくなる。
6. 匿名処理班
日はまた昇る、とか一言で終わってるものの方が好きかも
7. 匿名処理班
外国の名言が心に響くのは一瞬だけ。
やまとことばでどなたか語らぬか。
8. 匿名処理班
どうかな。今日無職になったけど、かえって落ち込む言葉ばかりだ。
9. 匿名処理班
学歴、実家の資産、コミュニケーション能力、容姿、特技、行動力
このうちのどれか一つでも長けてていれば人生どうにかなる
ひとつもなければ俺みたいに人生終了 by俺流名言
10. 匿名処理班
ホイットマンの詩は書体も素晴らしいな
11. 匿名処理班
25・24は(本当にそうかな?)と思った。「考え無しに話す事」に対し突っ込んでくれる友人に巡り合えたからかもしれないし、ガンジーに関しては、そこまで放置してたら負け犬確定じゃねーかwと。
12. 匿名処理班
自分の頭の中身が一番信用できないんですが
13. ナパチャット
最後の言葉かな
心の師が教えてくれた事を子供に教える時が来たんだ
14. 匿名処理班
神ってものが存在するなら、ある意味公平だよな。
最期はゼロなんだから。
15. 匿名処理班
外国人の言葉の訳だからかなぁ?
すんなり入ってこない
16. 匿名処理班
24だけがグッと来た。
それ以外はどうも卑屈に考えてしまう。
17. 匿名処理班
くそう、いまの自分では心にくるがつらい・・・ぞ
18. 匿名処理班
ガンジー
なんで息子をもう少しちゃんと育ててやらなかったのか
長男はぐずぐずになって路頭で死んだし次男のマニラールも子供たちのインタビュー読む限りそこまで良い父とも思えないしなぁ
19. 匿名処理班
ジョジョに出てくる名言の方が励まされたりして
20. 匿名処理班
人は愚かだ。
身に起きた一番最後のことしか覚えていないからだ。
つまり、終わり好ければば全て良し。
21. 匿名処理班
一回目散々な目に遭う、二回目オトシマエをつける、三度目余裕(YAZAWA EIKICHI)
22. 匿名処理班
昔トーマス・アルバ・エジソンという男がいて…刑務所に電気椅子をセールスして回った男だが…そいつがこう言った。
天才とは99%の汗と1%の霊感だ
低能の教育者どもはだから人間は努力しないといけない、などと言うが、それは低能ならではの、とんでもない誤解だ。
エジソンの真意はこうだ。
霊感の無い奴はどんなに努力しても無駄だ
23. 匿名処理班
学歴がないなら、勉強していい大学行けばいい。資産家じゃなかったら、働いて金稼げばいい。容姿に自信がなければ、整形すればいい。人と話すのが苦手なら、どんどん場数をつくれば慣れる。努力もしないでうまくいくやつなんて、よっぽど前世で人の何十倍も努力したり善行した結果なんだから、それで人を妬んだり羨ましがってる暇があれば、何か頑張ってひとつの事でも自信持てば、何とかなるんだよ
24. 匿名処理班
こないだテレビに出てた登山が趣味のおじいさんが「ゆっくり歩けばどこでも行ける」って言ってたのはなんかぐっときたよ。
25. 匿名処理班
自分の頭の中は、案外自分で支配できないもんですよ。
考え方を変えてみようとすることはできるが、100%自由自在なんて到底無理。
26. 匿名処理班
今の自分が大して“不幸”ではないからかそれとも卑屈になっているのか分からないけど、日本人にはマッチングしないな〜と思う言葉が多かった。
こういう言葉は人生が辛いと思ってるその時じゃなくて、何とかそれを乗り越えて振り返った時に心に響くんじゃないかなーと思ってる。
27. 匿名処理班
自分の人生に価値を持たせられる者は自分だけだ
そして死があなたを篩にかける
28. 匿名処理班
※31
その真意()はよく見るけどさ
「天才でさえ努力してるんだぞ、凡人が努力しないでどうする」っていう意味で教育者が努力の重要性を強調するのにその発言を引くことは、低能の証明でも何でもないと思うんだけど
そもそも、無駄な努力なんてないよ
努力の結果がその時直接の成果に結びつかなくても、ソレがいつか別の場所で役に立つことはあるし、努力したって言う事実は自信に繋がる
インスピレーションの有無は単に天才か否かの境目だけで、努力が最重要である事に変わりはない
全体的に頷ける言葉ばっかりだったけど、16の自分を好きになるべき、ってのは男性にも当てはまるよなぁと思う
29. 匿名処理班
卑屈者の見本市があると聞いて来てみました。
30. 匿名処理班
努力ってのは失敗することだよ。
失敗するのは多くても9回ぐらい。
10回目は成功する。
31. 匿名処理班
多くの人の心に響く言葉は、上手い事を言っているだけ・耳触りが良いだけの言葉。いつまでも心に残る言葉はすごくシンプルなものだと思う。
でもそのシンプルな言葉は、多くの人には本当の意味では響かない。頑張っている人、追い求めている人にしか解らない。
32. 匿名処理班
一つ一つなら意義深く感じられそうだけど
こう並ぶと自己啓発のマニュアルのようだ
宗教と同じで考え方を消化できないとおかしくなるわ
33. 匿名処理班
自称どん底が多いな
ネットやってる時点でそこそこの生活してんだろうがw
34. 匿名処理班
言葉そのものではなく、同じ言葉でも
『誰が言ったか』が大事なんだなと思った
35. 匿名処理班
前向きになれば物事はいい方向に進むっていう主旨の言葉多いけど、
その心持ちが一番大変なんだよね……ww
36. 匿名処理班
パルモさーん 4 が誤植みたいですよ
グッドニュースバッドニュースの英文はうまいです感動しました
37. 匿名処理班
拠り所となる言葉をひとつ持っているといいよ
38. 匿名処理班
悪い報せと良い報せがある
悪い報せは 月日は飛ぶように過ぎていく という事で
良い報せは 君がそのパイロットだ という事だ
これ無許可で無料でいいので翻訳家の人に使ってくれって売り込んでくれませんか
39. 匿名処理班
鬱から少し回復したところなせいか、マリリンの言葉がしみる・・・
40. 匿名処理班
良い仕事は全て単純な作業の堅実な積み重ねだ。
41. 匿名処理班
フランスかどっかの知らんおっちゃんが
「時間は数えるものじゃない、良いものを生み出すのに時間が掛かるのは当たり前のこと」
と言って70歳過ぎても家を作り続けてた姿はグッときたな
42. 匿名処理班
どん底=貧困ではないよ。
43. 匿名処理班
※44
どん底=貧困ではないだろう。それでは貧困でも一生懸命頑張ってる人に失礼だろ
44. 匿名処理班
人生で一番簡単なのは、理由を言葉にして諦めることだよ。
45. 匿名処理班
「文字にして残す」って、大切だな…って思いました。
上の言葉を、嫌な上司や親にクドクド言われたら…と考えると
ただただウザイだけかもしれない。
でも、ちゃんと心を開いて読んでみると不思議と心に響く。
46. 匿名処理班
すいません3回目のコメントでしつこいと思われるかもしれませんが
ぁ,量掌世誤訳ですtime flies で飛ぶという表現を使ってるので
"the" pilot (飛行機などの操縦士)という語を使ってユーモアを出しつつ
深いことを言っているのです。
当たり前のことですが
The bad news is (THAT) time flies. です。賛同の方は評価お願いします。
47. 匿名処理班
ヘレンケラーの言葉では元気になれない気がする
48. 匿名処理班
きっとなんだかんだあっても成功したからこういう事が言えるんだろうな。
成功したことがない人からすればただ劣等感しか感じない。
49. 匿名処理班
人の足を止めるのは絶望ではなく諦め
人の足を進めるのは希望ではなく意思
50. 匿名処理班
正にそのとおりで成功したからこそ言える。勝てば官軍。正直にポジティブに生きてきても報われず去って行った人腐るほど見てきたわ。そのまま人生終わった人もいるし。
正論言って出世コース外れた人や失職した人もいたし、
明るくポジティブに振る舞ってたケド、世渡り下手でいつも不遇な人生だった人もいる、本人はいつか報われると思って生きてたんだろうけど、あっさり死んでいったよ。
葬式であの人の人生なんだんだろうなぁ…かわいそうになってきたわ、嫁来てたケドお子さん二人とも出席してなかったし。
51. 匿名処理班
良いことをすれば良いことが起こるし、悪いことをすれば悪いことが起こる。
ただそれだけのことなのに、みんな忘れちゃってるだけだよ。
52. 匿名処理班
元気が出るかはどうかはともかく、
「状況?何が状況だ!私が状況を作るのだ!!」
というナポレオンの格言は少し励まされる。
53. 匿名処理班
6をまとめると、14になる気がして。
54. 匿名処理班
成功してる人って
多かれ少なかれ、かなりつらい時期を耐え忍んできた人だと思う
どんな悪い状況でも最後はなんとかなると信じつつ継続できるかどうかだよね
それがすごく難しい
55. 匿名処理班
嫌いじゃないけどこの長い文一つ一つ読んでると
みつをの「人間だもの」の5文字がすげえなあと思う
56. 匿名処理班
マリリン・モンローの言葉が胸にくるな。
こんな言葉を心に刻んで、人並み以上に努力して、結果知らぬ者のない有名人になった。でも結局彼女自身が望んだものは手に入らず、ひとり寂しく最期を迎える。
57. 匿名処理班
人間万事塞翁が馬って司馬遼太郎の「項羽と劉邦」で出てきて好きになったな。
結局良い事も悪い事もなるようにしかならない。
でも幸せだと思うならそうなんだろう
58. 匿名処理班
いきてるってなんだろいきてるってなあに
59. 匿名処理班
大丈夫だ。心配すんな。
60. ecouteur beat pas cher
ヘイ!私はこれにしてきた宣誓かもしれない前に、しかし後に{読書|ブラウジング|チェックポストのいくつかを、私はそれが私には新機能が実現。 それでも、私は間違いだうれしい私はそれを発見し、私はなるだろうブックマークとバックチェック頻繁!
61. ニューバランス cm1500
トリガー私インターネットブラウザその上置きたい、サイズを変更あなたのいずれかを|私は信じていると思いあなたのブラックリスト。
62. 匿名処理班
>>1(コメント欄の)
元氣一杯の時に聞くと「?」になるってことは、それが長く続く元氣でないってこと。
元氣を失わせている正体は、元氣にさせてくれることだからね。
そいつは、これが出来るようになりたいという期待だからね。
出来ないと落ち込み、出来れば元氣になる。
だから期待を捨てることが落ち込まない方法。
ただ今までの元氣を捨てることになるから容易には出来ないけどね☆
捨てることで何ものにも左右されない元氣が出るんだけど、捨てなきゃ分からないからね。
やっぱりなかなか出来ないんだな。
63. 匿名処理班
こういうのは面白いね。
聞く人や、聞く状況によって、感銘する内容が変わる。
私は今のところ・・
8,11、17,18,19、21,24 に元気をもらったけど
1年後、5年後、10年後はどの言葉が心に響くだろうか。
…つい先日、「お前ね。いい加減に休みなさい。その環境で、お前は十分やったわよ。気持ちはわかるけど、急いでるからって、電車の中で走っても、到着時刻は変わらないのよ」って、親から言われたばかりだけど…
将来は、進歩があるのかなぁ・・。
まぁ、ちょっと確かに… 難病の身でアレコレやりすぎたかもしれないが・・
結果が出ない以上、十分やったと言えるのかどうか凹
確かに、負荷ばっかかかってマイナスだったかもしれないけど。><; 私はやっぱりただの馬鹿か凹