
ここでは海外サイトにまとめられていた日本の10の都市伝説を見てみることにしよう。伝言ゲームのようにオリジナルと違っているのかどうかも要チェックだ。
広告
ニンテンドー、スシ、エロス信仰かなまら祭りのふるさと日本。ぜひ訪ねるべき国のトップにくることは間違いなしだし、当然その資格がある。日本は興味の尽きない過去と魅力的な未来を合わせもつ国なのだ。そんな日本には不気味な話、信じられないような話が事欠かない。Jホラー、マンガ、怪獣映画などなど、あげればきりがない。しかし、本当に奇怪なのは日本の都市伝説だ。とっておきのものをご紹介しよう。
10.お菊人形

この人形は北海道、岩見沢の萬念寺にある。最初に寺にひきとられたとき、短かった髪が、数年でなんと25センチも伸びたのだ。一年に一度、髪を切って整えているのだという。
伝えられている話では、この人形はある少年が2歳の妹お菊に買ってやったものだそうだ。お菊はこの人形をたいそう気に入ってかわいがり、毎日着物を着せ替えたり、話しかけたりして遊んでいた。だが、お菊はまもなく死んでしまい、しばらくすると髪が伸び始めたのだという。家族はお菊の霊が人形にのりうつったのだろうと信じた。1938年、家族は思い切って人形を寺にあずけ、今日に至る。
9.赤い部屋の呪い
突然なにかが目の前に飛び出してきたらただでさえ驚くのに、それが差し迫る死の恐怖だったら? 日本の都市伝説、赤い部屋の呪いは、あなたのパソコンの画面に赤いドアが現れ、“赤い部屋はお好き?”と訊いてくる。
クリックして一連の質問に答えていくと、あなたの名前がリストの一番最後に現れる。リストの中には友だちの名前も何人かある。翌日、あなたは自分の部屋で自殺をはかり、死んでいるのが発見される。壁にはあなたの血が塗りたくられているというもの。
多くの都市伝説と同じように、単なる伝説が現実の事件の要因になってしまうことがある。2004年、14歳の少女が友だちを切りつけて殺した、いわゆる佐世保殺人事件。加害生徒のパソコンを調べて、ブラウザーの履歴をさかのぼると、ブックマークの筆頭に赤い部屋の映像があったという。
8.クリネックスのCMの呪い
“ティッシュ取って。ありがと。ちょっと待って。これ、クリネックスじゃないの?”1980年代の日本ではこんな会話を耳にしたかもしれない。クリネックスは印象的なCMをよく流していた。上記CMのメインは白い服を着た女性と赤鬼の格好をした少年。使われている音楽はジェーン&バートンの『平和な日々に(It's a Fine Day)』。しかし、これが予想外の展開になった。
外国語で歌われた曲で、少し雰囲気が変わっていたせいか、なぜかこれがドイツの民謡で“死ね、死ね、みんな呪われて殺される”という歌詞だという噂が広まった。クリネックス側もまさかこんな騒ぎになるとは思わなかっただろうが、不快だという苦情がくるようになりCMを打ち切らざるをえなくなった。
ところが都市伝説はますます過激になり、主演女優の松坂慶子が精神的におかしくなったらしいとか、悪魔の子供を身ごもったとか、赤鬼に扮した少年が不可解な死に方をしたとか、このCM製作にたずさわったメンバーはみんな死んだとかいう噂が流れた。
7.人面犬

しかし、人面犬の正体はいったいなんだろう? 秘密の地下研究所から逃げ出してきた科学実験の失敗作なのだろうか? 人面犬は実は犬のような毛をもち、人間のような顔をしたニホンザルだという説がある。確かに酔っぱらって夜目にサルを見た人が、人間の顔をした犬だと勘違いしてもおかしくないかもしれない。
6.扇風機で死ぬ

5.井の頭公園の呪い

4.ソニータイマー

故障すれば消費者は必然的に部品を買い替えるか、修理に出すか、新しいものを買わざるをえない。2006年にも、ソニーのノートパソコンのリチウムイオンバッテリーがやはり不良で回収される騒ぎになり、ネットなどでソニータイマーの噂が再燃した。本当にソニータイマーなるものが存在するのか?ということは大きな議論を呼んだが、30年以上たっても、実際に発見した者は誰もおらず、都市伝説の域を出ない。
3.失われたアーク

もともとは紀元前1000年頃までは、ソロモン王によって建てられた聖堂の中に納められていたが、その聖堂はバビロニア人によって破壊され、アークの所在もわからなくなってしまった。長い年月がたち、アークはヨルダン、エジプト、エチオピア、南アフリカ、フランス、イギリス、アイルランドなど、さまざまな場所にあるという噂された。
その中にキリスト教やユダヤ教の歴史とはあまり関係ない日本が入ってくるのは、明らかにおかしいが、1930年代、アークのありかについて長年研究していた学者の高根正教が、神道や仏教のランドマーク的存在である剣山の山頂にあると結論づけた。1964年、日本政府が剣山一帯を国立公園に指定したため、それ以上の調査・発掘は禁止されてしまい、日本のアークの謎は永遠に葬られてしまった。
2.人柱

有名な人柱の例は、島根県の松江城。17世紀に建てられたこの城は、複雑な構造だったせいか、壁がよく崩れた。そこで、当時催されていた盆踊りから連れ去られた娘が城で殺され、壁に塗り込められた。以来、城はびくともしないという。しかし、さらに話は続く。その後、盆踊りのときに若い娘が松江の町で踊ると、城全体が揺れるのだという。その結果、松江の町での盆踊りは禁止されてしまった。
1.白木屋デパートの死

煙にまかれてパニックになり、数人の女性従業員が8階の屋上に出た。消防士にロープを伝って降りるよう促されて降り始めたが、途中で強風にあおられた。彼女たちは全員着物をきており、当時の習慣として下着をつけていなかった。風で着物の裾が乱れ、下に集まっている群衆の前で恥をさらすのを恐れた女性たちは裾をおさえようとロープから手を放してしまい、落下して次々と亡くなった。
火事の後、白木屋の役員会は、すべての女性従業員に下着をつけるよう命じ、西洋スタイルのパンティの売り上げが急上昇したという。
火事はともかく、女性たちの死についての真相は本当なのか、それとも都市伝説なのだろうか? 着物はきっちりと締めて着るため、下から女性の秘所をつぶさに見ることは不可能だ。さらに、この悲劇の起こるずっと昔から、日本の温泉は男女一緒に裸で入る混浴が主流だった。これらのことを考えると、女性が恥ずかしがって落下事故が起きたとは考えにくい。この事故から学ぶことは、火事にあったときは、下着をつけているかどうか確認しておくということだろう。
via:10 Creepy Japanese Urban Legends
原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
扇風機云々は韓国の都市伝説として聞いたことがある。
扇風機の羽根が酸素を切り刻み、酸欠で死ぬとか・・・
人柱なら、大阪の長柄橋も有名。今も碑が残っています。
2. 匿名処理班
白木屋デパートはそうだよな
普通に怖いし難しい、まして平屋の暮らしが普通の時代
当時は古いものの否定とか意味のある都市伝説だったんだろうけど
今でも伝わってるのは理解できん
3. 匿名処理班
人面犬は確かに日本かも
外国だと例えばトカゲならトカゲが立って人のように歩くのが都市伝説だから
顔じゃない
4. 匿名処理班
韓国の扇風機が身体に悪いという話は日本由来だと思うけどなあ。
それと着物がはだけるのを恥じて焼死したっていうのはデマだったはず。
5. 匿名処理班
鮫島
6. めきし粉
人柱の話は、世界中に見つけることが出来るんで、
海外の人も、日本の奇妙な話っていうよりは、
昔聞いた記憶とか結びついて
「あ、なんとなくそういう話は聞いたことある」って
なってんのかもしれんね。
7. 匿名処理班
白木屋の話は、うちの父が信じていて困った。
否定しても信じないんだから。
人柱伝説は、地元にもあったな。TVで水戸黄門が地元に来た時にもネタにされていた。
8. 匿名処理班
人面犬は深夜ラジオの投稿がネタ元ってむかーし聞いたな
話は変わって
人柱というか川の氾濫沈めるために人を生き埋めにしたっていう話が
ウチの近くにあってそれの石碑があったりするんですよ。
9. 匿名処理班
アークが四国にあるというのは面白いねえ、
10. 匿名処理班
人柱は都市伝説じゃなくて
昔実際にあった事じゃないの?
揺れるとかそういうのは後付けだろうけど
11. 匿名処理班
ソニータイマーで吹いた。
12. 匿名処理班
人柱伝説といえば、イギリスの童謡「ロンドン橋落ちた」もそういう説があるな。
ロンドン橋落ちたの歌詞って結構長いんだが、要約すると、ロンドン橋が落ちるので様々な建築材料で再建し、最後に黄金で建てるのだがそれだと泥棒に盗まれる。なので「夜の見張りを立てましょう」。
この夜の見張りっていうのが人柱を暗示しているっていう都市伝説がある。
13. 匿名処理班
地元だが剣山のアーク伝説は初耳だわ…
14. 匿名処理班
ソニータイマーは実際あるよ
15. 匿名処理班
人面犬の元祖は人面牛の『件(くだん)』だろ。それが派生して犬になったんだろ?
16. あきお
信じるか信じないかは──あなた次第! ゚д゚
17. 匿名処理班
テケテケとか花子さんあたりにしておけよ
ソニータイマーとか会社への名誉棄損だろ
18. 匿名処理班
クリネックスのCMはマジで今でもトラウマ
てか思い出させるな、怖いから!
19. 匿名処理班
逆に、俺は最近スレンダーマンのゲームやってる
あいつ怖い
20. 匿名処理班
「ニンテンドー、スシ、エ○ス信仰かなまら祭りのふるさと日本」という序文が最高に極端でクール
21. 匿名処理班
人面犬はフリーライターの石丸元章が
学生時に考えたとか聞いたけど。
22. 匿名処理班
将門の首塚が無いのは残念
23. 匿名処理班
アークは、神奈川県秦野市にある。
色々調べた。
3種の神器は剣山から秦野市を経て、伊勢に戻された。
天皇は知っている。
24. 匿名処理班
神様の数え方、なんてのを教えたほうが面白いんじゃないかな。
人柱なんてのは、そこからの派生なわけだし。
25. 匿名処理班
※19
スレンダーマンいいよね
俺もゲームやってるわ神出鬼没で徐々に距離詰めてくる感じがいいね
映画とか作って欲しい
26. 匿名処理班
アークは無いと思うが四国のあのへんには絶対何かあると思う
27. 匿名処理班
どうでもいいけど市松人形で40cmはあまり大きくないな
あと画像はヤフオクの出品画像だったやつだね
ソニーは製品は使ってて樹脂やゴム系のパーツの劣化がとんでもなく早かった そしてどれもタイマーでもあるかのように壊れた あくまで個人の感想です
28. 匿名処理班
クリネックスの、懐かしい。
ガキが騒いだんでCF放送取りやめになったんだ。
それがなきゃカンヌに持ってったのに。
元歌はJane - It's a Fine Day。
確かイギリス人歌手だったと思ふ。
29. 匿名処理班
剣山は80年代にムーがとりあげて話題になった。
キバヤシの漫画にも出てくるが、話の広げようがなかったのか、つまらない内容だった。
30. 匿名処理班
白木屋のはばーちゃんが教えてくれた
31. 匿名処理班
下着の話は関東大震災じゃなかったっけ
32. 匿名処理班
ソニータイマーは騒いでる側もネタにしてるだけでしょ
初期不良はどのメーカーの製品にもあるし
注目されがちだから話題にしやすいだけで
33. 匿名処理班
キジも鳴かずば撃たれまいも人柱の話だった
34. 匿名処理班
赤ちゃんは夜に扇風機をつけっぱなしにするとダメって聞いたのは都市伝説なのか?
35. 匿名処理班
ベスト3にも入るだろう口裂け女がないな。ソニータイマの噂は初耳だった。一番バカバカしいだろこれ。
36. 匿名処理班
人面犬はそのブームの前に、SF映画「ボディスナッチャー」に既に出てる。
7.の画像は映画のシーンからのもの。
37. ソニータイマーは実在する。
無印プレステ買った奴(20年近く前)ならソニータイマーの経験はあるだろう。
俺ん家のプレステはひっくり返した状態でないとゲームディスク読み込んでくれなかった。
友人のは直立した状態でないとダメだった。ジャンプとかの雑誌を数冊使って立てていた。
他にも、ゲームディスクに傷一つ無いのに音飛び発生したりとひどい製品だったよ。あれは。
プレステ2の直立スタンドを見た時、その友人と爆笑したのはいい思い出だ。
38. 匿名処理班
都市伝説って言えば
花子さん テケテケ 口裂け女 階段が増える 絵の目が動く
校庭の二ノ宮金次郎像が動く
とかそういうのじゃないのかww
39. 匿名処理班
ソニータイマーはソニーが先進的な商品を販売して多くの人が購入する→先進的ゆえに品質管理が万全でなく保証が切れた頃にぶっ壊れる→タイマーでも仕掛けてるんだろと揶揄される、ってゆう流れだね。ソニー製でも昔から作ってるラジオなんかは丈夫だったりする。
シャープもそこそこ壊れやすかったけど良くも悪くもソニーほど有名にならなかったw
一方品質管理にこだわって新商品の投入が大幅に遅れた松下電器はマネシタ電器と呼ばれたのであったwww
40. 匿名処理班
松江は松江大橋を造った時の人柱(男性)の慰霊碑が橋のたもとにあったりもします
41. 匿名処理班
扇風機に限らず、体温の低下する就寝時に局所を冷せば、冗談抜きで凍死する場合がある。
特に酔っているときは危険。
42. 匿名処理班
扇風機で死ぬのは日本じゃなくて韓国で広まってる都市伝説でしょ。
日本のサイトの海外都市伝説の紹介によく載ってる話だから勘違いしてると思われ。
43. 匿名処理班
自分ソニー製品愛用してるが、タイマー入ってたことないんだよねぇ…。
買って速攻壊れたPS3とかはあったが。
44. 匿名処理班
5の井の頭公園は・・・私は体験者です。
実際にボートに乗って5日後に別れましたが何か?ww
はぁ・・・
45. 匿名処理班
ソニーの中身はほとんど中国製。
46. 匿名処理班
扇風機つけっぱで寝て死んだ人がいるのは本当でしょ
新聞でも掲載されてたけど死亡例が結構ある
47. 匿名処理班
ソニータイマーとか頭悪すぎでしょw
家電製品を設計したことがある人なら直ぐ理解できることなんだけど保証期間が過ぎてすぐに壊れるように設計することがどれだけ技術力がいることなのか理解できない人が騒いでいるだけ
いろいろなメーカ家電を所有しているけどどちらかと言えばソニー以外の製品の方が故障してる(最近では東芝の液晶テレビ、昔ではNECやビクターのAV機器)
48. 匿名処理班
赤い部屋懐かしいw
小学生の頃よくflashサイトで見てたなぁ
最初に最後のあれを聞いたときはビビったわ
49. 匿名処理班
赤い部屋って隣の住人がこっち覗いてたって話じゃなかったっけ?
50. 匿名処理班
ソニータイマーは信じてる…!!
テレビ壊れたしなwww
51. 匿名処理班
そういえばソニーと言えばもう一つ、GateKeeperという都市伝説もありますな…
まだステマなどという言葉のない時代のお話…
52. 匿名処理班
重要人物はほとんど人柱にはならなかったろう。それより、海外に伝搬した都市伝説って記事名は管理人、誇張しすぎやしないか。
53. 匿名処理班
神道の元がユダヤ教だとテレビの番組でもやっていたな。
京都の有名な祭りの祇園祭だっけ?あれって祭りの関係者が言っていたけどユダヤ教のまつりらしいね。失際、神輿に書かれているのが日本のものじゃなかったね。
54. 匿名処理班
ソニー製に限った話ではないが、耐久性に上限が設けられている機械部品ってけっこうあるよ
壊れやすくても困るが、壊れなさすぎても不良品扱いで返品になる
55. 匿名処理班
平家の落ち武者が剣山に草薙の剣を奉納したって伝説は有名だが、聖棺なんて初めて聴いたわ。
56. 匿名処理班
剣山でアサシンクリードつくれるな!
57. 匿名処理班
ソニーのテレビの不具合で丁度保障期間過ぎた辺りでカウンタがオーバーフローして起動しなくなるというファームウェアのバグがあったな。
この件が故意かどうかはともかくとして、マイコン入ってる電気製品なら寿命設定は簡単だよ。
58. 匿名処理班
扇風機付けっぱなして寝て翌朝に冷たくなって見つかる人が沢山出たから
首振り機能とタイマーが付いたんだお。
59. 匿名処理班
『扇風機で死ぬ』ってのは、老人が1晩中扇風機をかけて死んだりする事は、実際にあるからな。
60. 匿名処理班
>扇風機で死ぬのは日本じゃなくて韓国で広まってる都市伝説でしょ。
オッサンですが、扇風機つけて寝ると死ぬって
日本でも40年以上前から言われてますよ。
61. 匿名処理班
>>そういえばソニーと言えばもう一つ、GateKeeperという都市伝説もありますな…
あれは伝説でもなんでもなく、アクセス情報として記録されてるんだから事実じゃん。
62. 匿名処理班
白木屋の件は嘘だって判明してるんだよ。
そんな理由で死んだ女性はいないのに、
女性用下着を売るために火事の件を利用して広告したのを
当時の消防の人間が非難してる。
63. 匿名処理班
クリネックスのCMはネット黎明期、映像が発掘される前には
2ちゃんねるの「CM板」という所で
人づてにその恐ろしい内容が書かれていて、まさに都市伝説だった。
「キッチンマザー」も同じく怖いCMとして有名だったな。
どちらもyoutubeもニコニコもない動画時代前のお話
64. 匿名処理班
ソニータイマーはガチ。うちのPS3もPS2もPSPも新型が出るタイミングで壊れたし..。ゲームキューブもアドバンスも64でさえ現役で動くのにおかしいよ。あきらかにタイマー内臓されてるか、耐久品質が低すぎる。
65. 匿名処理班
ソニー信者だったが、ラジカセ、PDAと連続でハズレ引いて、二度と買わなくなったw
66. 匿名処理班
このランクの中に、『だるま女』は入っていると思っていたが なかったね
67. 匿名処理班
人形の髪が伸びるのは聞いたことあるし
.井の頭公園の呪いも聞いたことがある
でも他のは全然聞いたことがない・・・
扇風機で死ぬとかソニータイマーなんて
聞いたことありませんでした
てっきり貞子とかの話が出るのかと
思ってた
68. 匿名処理班
当時、ソニー製品は壊れるのが当たり前みたいな感じだった。
もともと高スペックの製品作っているイメージ高かったから
わざと壊れるように作ってんじゃね?ってなったらしい。
実際は、安い製品やビデオテープみたいな付属品はかなり質が
悪かったんだけどね。
69. 匿名処理班
数年前ソニーの株主総会で、株主からソニータイマーについて質問がありました
70. 匿名処理班
>赤い部屋って隣の住人がこっち覗いてたって話じゃなかったっけ?
赤い部屋には数パターンの話があるんですよ。
・隣の住人がのぞいていた話
・ここに載っているネットの話
・ネットは同じだけど殺され方が異なる話
大きく分けてこの3種類です。
71. 匿名処理班
ソニータイマーに関してはプレステ2は原因聞いたことがある。
確か内部情報を維持しておく為のボタン電池の寿命が来ると不具合が出るとかそんな話。
72. 匿名処理班
ソニーは未だにVEGAが壊れてない上に同じ頃買った10年以上前のVAIOも生きてる(PCとしてはもうさすがに現役稼働してないが、ついてきたモニタ・スピーカー・キーボードは普通に現役稼働)しPSは1も2も生きてるからもう逆にソニータイマーがよくわからないレベル。
引きとか相性ってあるんだろうな。
73. 匿名処理班
人面犬の顔が高田純二に見えた
74. 匿名処理班
ソニーは耐久性に劣るイメージがあるな。
というより、近年の精密機器類は壊れやす過ぎだろ、と思うけど。
まあ、適度に壊れてくれないと次が売れないからね…。
そういえば最近の家も一緒だな。もって数十年の使い捨て戸建。
75. 匿名処理班
伝説ではないですね。
プレステ2は、熱劣化する部品を熱源に近い場所に実装しています。
(GSに直結する、振動子の機能をもつICです。)
また、ディスクを読むOPTという部品の角度微調整するネジがグリス止めなため、
グリスの劣化で角度が狂い、ディスクが読めなくなります。
剛性の低い部品を多用するドライブ自体にも問題があります。
76. 匿名処理班
ソニータイマーは無いけど、耐久性には問題があるので、伝説はガチです。
77. 匿名処理班
※78
次のを売るために壊れやすくしてるんじゃなくて
ぎりぎり壊れない安物が良く売れるからってだけだけどね。
昔と同じ耐久性にすると値段の桁が1つ2つ変わっちゃう・・・
過剰品質でローエンドでも数十万円した国産PCが壊れやすい外国製PCに押されて日本のPCメーカーが一時潰れかけたのは十数年〜二十年くらい前のこと。さらにその後安い外国製部品でPCが壊れまくるってこともあった。
家に関しても数百年もってるような家は当時の金持ちが大金で建ててちゃんと維持費をかけてきた家だけで、庶民の家は昔から使い捨てだよ。数十年に一度のメンテで屋根だけで数百万飛んだりするから安い家だと建て替えた方が色々と便利。文化財級の築数百年の家より建て売りの新築物件の方が最新技術が投入されててはるかに快適。
まあ、過剰品質の建築は浪漫があって好きだけどねw
古い家やビルを維持できないから潰そうと思ったら頑丈すぎて撤去費用も割高とかwww
78. 匿名処理班
ソニータイマーはそんな部品が内蔵されてるんじゃなくて
保障期限が過ぎるととたんに壊れるから広まったブラックジョーク。
79. 匿名処理班
ソニータイマーじゃないけど、出火リスクを軽減するために充分な年月が過ぎたら壊れるようにどのメーカーの製品もしてある
80. 匿名処理班
お菊人形怖すぎ
81. 匿名処理班
徳川埋蔵金やM資金が無いじゃん
82. 匿名処理班
クリネックスのCMは当時周りが騒いでたけど自分は一度も見た事なくて
一体何の話なのかさっぱり分からなくてすげぇ疎外感があった。
だって松坂慶子が精神的にどうの言われても普通にドラマに出てたんだもん。
83. 匿名処理班
うちの無印プレステは10年前に中古で買って、さんざん酷使したがいまだに問題なく動く
タイマーつけ忘れた?
84. 匿名処理班
アークってのは「この寸法で作れ」って
旧約聖書に厳密に書いてあるんだが、
その寸法が神社の神輿の寸法と一致するので
ユダヤ教と神道って繋がりがあるんじゃね?となった
実際に寸法が一致してるかは知らんw
85. 匿名処理班
ニンジャ、ゲイシャをさしおいてかなまら祭り吹いた
86. 匿名処理班
ソニータイマー信じてる馬鹿は壊れてない製品のほうが圧倒的にが多いことに気づいてないのかな
87. 匿名処理班
ソニータイマー、技術力や品質管理が悪いのじゃなく、良いから発生する現象でしょう?
つまり、1)多数の製品の耐久性をバラツキ無く揃えることが可能、2)しかも保障しないで済むギリギリの期間に調整できるってこと。
88. 匿名処理班
扇風機の件、
子供の頃に親から「つけっぱなしで寝ると体が冷えて夏風邪をひく」と言われた。
こうした話に尾ひれがついて話が膨らんだだけでは?
89. 匿名処理班
※42の言う「品質管理が万全」って、保証期間が切れてもいつまでも壊れない=良い っていう意味だね。消費者としては、その通りと思う。
けれど、企業側からすると、どこまでも頑丈に作らないとならなくなるから負担が重くてイヤという話だろう。その意味では、保障期間過ぎの狙った時期に壊せるなら、それこそ品質管理が万全ということになる。 そういう皮肉だよね、タイマーって。
90. 匿名処理班
※65
調べたがあれ個人でもできることだからソニーの指示でやったと断言はできんのだよな
91. 匿名処理班
白木屋の話は何かの本で読んだ覚えが・・・
制服でスカートの中丸見えで下着を付けてなかったってやつ
まぁ外人は下着つけずにズボンはいてるしノーブラだったりするよね。
92. 匿名処理班
佐世保の事件は12歳だよ
93. 匿名処理班
白木屋の件は目撃者がいるからそうやって落ちたのは確からしいけど
ケガをしただけで死んではいない
その噂が広まって下着を着けるキッカケになったというのは本当みたい
94. 匿名処理班
一回だけなんだけど、扇風機を強にして風を背中に当てながら寝ていたら
起きようとした時に体が強張ってまったく動かなかった事がある。
後にも先にも、それ一回こっきりなんだけど、それ以来風力は弱にして寝ているチキンな
自分がおりますです。
95. 匿名処理班
PS1のピックアップを受ける部品が樹脂のため摩耗によって
焦点距離が変わってデータを読めなくなるってのは聞いたことあるな
96. 匿名処理班
人柱は都市伝説とはジャンルが違うと思うが
日本古来の人を殺して神にするやり方とかあまり向こうの人は実感沸かないか
97. 匿名処理班
人柱で犠牲になるのは圧倒的に女性が多い。
何故なんだろう。やっぱり男じゃ効果ないからか…
98. 匿名処理班
実際ソニー製のコンポやCDウォークマン、PS、PS2は1年でキッチリ壊れたな
ソニータイマーなんてもんは無いが
あんま耐久性を重視しないでつくってるのは確実だろ
99. 匿名処理班
ソニータイマは完全にネタだったんだが、真に受けてる奴がいるんだなw
ちょっと考えればそんな無駄にコストが上がるような部品をつける訳が無いんだよね
かつての家電メーカーの中で、ソニー・シャープ・サンヨーは新技術を使った製品を出す傾向が高く、質実剛健さよりもデザイン性を優先したが故に壊れ易く、ひと頃は「3S」などとまで揶揄されていた
その中でもソニーは人気があって出荷数がダントツに多かったので、「壊れた」「初期不良だった」という報告数も多くなったと言うだけの事
中国で生産して検品が甘かったという事もあるんだろうね
ちなみに「うちの○○(ソニー製品)のソニータイマは初期不良だった」(=「まだ壊れてないよ」)までがワンセットだよw
100. 匿名処理班
※41
それ、都市伝説やなくて、学校の怪談じゃね?
101. 匿名処理班
物を大切する人の多かった昔では、消費者がもの(プレステなど)を大切にしてしまい、在庫が山積みになるかも、という心配があって、わざと耐久性が低くは無くともそれなりに使ったら壊れる、ぐらいの部品を使ってたのかもしれません・・
・・・ものをあまり大切にしない人が増えている今、そんなタイマー不要ですけどね
102. 匿名処理班
あほくさい、うちのソニー製品全部保証期間なんぞぶっちぎって現役だわ
ついでに言っとくと物を大切にする人はむしろ今の時代の方が多いと思うぞ
バブル期はそれこそ壊れても即買いかえればいいやーって思えるほどみんなが金持だったが今はそうじゃないもんな
103. 匿名処理班
※104
その上がってる製品あんまし使ってないのに見事に壊れた
あとテレコもね。
その後ソニータイマーて言葉聞いてしっくり合ってるなともったわw
PS3壊れなかったけど4は壊れた
104. 匿名処理班
PS2なら5台買い換えた
うちの○○は現役とか壊れないって書いてる人いるけど
そもそもタイマーの噂が一般的に出回ったのはPS2から
その後尾ひれがついたり他の商品にも噂が付きまとっただけ
わざと耐久性の低い部品使ってるんじゃないかって言われてた
タイマーじゃなくてもあんなに壊れやすいと
流石に新しいハード買うの躊躇したよ、他の家電では思わないけどね
105. 匿名処理班
みんな好きだなー都市伝説w
伝説であって、嘘か真かわからんのがたまらんよなw
ってか5年前のコメあってびっくりしたw
あー5年前に戻りたい…
106.
107.
108. 匿名処理班
市松人形に関してはプラスチック製の植毛じゃない限り、頭頂部付近に穴を開けてその穴にボンドを塗り髪の毛束を差し込んで落ち着かせる方法が殆どだろうから
髪が伸びるのは年月が経って遊ぶうちにちぎれて来てるか、固定の時に完璧じゃなかった髪の毛束中央部の毛だと思うよ
髪の伸びる人形の髪を一度全部引っこ抜けばなんてことないことが分かる
109.
110. 匿名処理班
じゃあ市松人形の髪をひっこぬく役目を与えるのでどうぞどうぞ
触れないよう保管しても伸び続けて内部に何メートル植えてるんだか
河童の延びる腕と同じ構造なら髪も全部抜けるんでは