4か月前、英ブリストルにて多数の目撃者によってとらえられた怪しく光る発光生物。その生物は物議をかもしだし、海洋学者らも駆り出されたという。
クラゲのような形をした大きさ4.5メートルはあるかと思われる巨大発光生物。この映像は生物学者にゆだねられ、ブリストル大学スティーブ・シンプソン博士は、ホヤかクラゲの一種が迷い込んだのではないかとの見解を示した。
ところが最近になり、この生物の正体があっけなく判明された。テレビ局が、宇宙人に関する新番組のプロモーションの為に作り出した映像だったそうだ。この映像は、ツイッターやフェイスブックに投稿され大きな話題となった。
中には、ブリストル動物園から逃げ出したものであるとか、エイリアンであるとか、様々な憶測が広がったが、そういった人々の反響を含めて、新番組にて公表される予定だそうだ。
というかこんな意表を突いた謎生物関連のどっきりは、是非日本でやってほしいものなのだが、日本のテレビ番組とかは、謎生物とかそんな系列のってあんまないから期待できないんだろうな。需要ないのかしらん。あたし大好きなのにん。
▼あわせて読みたい
体長4〜5メートル。浜名湖に謎の巨大生物? 湖西・新居漁港で目撃される
脳も生殖器もない謎生物「珍渦虫(ちんうずむし)」の成長を解明(筑波大研究)
イギリスにヒトガタ?高速道路を横切って行った謎生物の映像が公開される。
コメント
1. 匿名処理班
俺も大好き。オカルト系の番組、どこかでやってくれないかな。
2. 匿名処理班
しってた
3. 匿名偽UMA調査班
こういう騒ぎはエイプリルフールだけに限定して欲しいが、
どっかの国のなんかの番組でやっていたキメラのドッキリは最高に面白かったね!
今話題な「フライングブッダ」とか「マンティコア」の記事はまだかな・・・。
4. 匿名処理班
水面に対して平べったすぎ
5. 匿名処理班
新しいUMAだったらよかったのにw
でも未確認生物の話題はわくわくするなー
たくさんの偽物の中にひとつだけでも本物があったらと思うだけでときめきますw
6. 匿名処理班
自然界の生物にしては光りすぎてませんか?
7. 匿名処理班
ワンダと巨像のCM映像も、最初は本物の巨大生物の死体が・・って紹介されてたんだよな。
先日の川で背鰭を見せていた、謎の生物って紹介された映像もこの手の一種なんかな?
ラジコンかCGじゃなくて、本物ってのが見てみたい・・。
8. 匿名処理班
最近、UFO特集とか未知の生物特集とかTVでやらないよね。
子供の頃はミステリ特番とか見た夜はワクワクして寝つけられなかった
9. 匿名処理班
どっかに動画あがってたけど、この明かり突然ふっと消えた。やっぱラジコンだろうなぁ。
10. 匿名処理班
プロじゃなくても幾らでも特撮できてアップもできる時代ですな
あの韮澤さんでさえも嘆いてたよ
11. 匿名処理班
>ブリンストル大学
イギリスなのかアメリカなのかはっきりしろと
12. 匿名処理班
ガルガンティアのファンの仕業かと思った
13. 匿名処理班
テレビ局ぐるみで隠蔽か・・・・
14. 匿名処理班
今の子供たちって、なにを見たら自分の知らない世界への好奇心が刺激されるんだろう?
ビッグフットの動画見せても「ゴリラじゃね?」とか言われそうでコワイ
俺が子供のころはムー読みながら「外国の軍事施設を透視するのが任務のリモート・ビューイング集団なんかカッコエエ!」なんて純真に思っておったわ・・・
15. 匿名処理班
見るからに作り物過ぎてなあ。もうちょっと光を弱くして明滅させるとか、本体の触手部分を動かすとかしたらもっとワクワクしたかも。
16. 匿名処理班
クラゲってこんなに明るく光るんですか?
うちに一匹、いや三匹くらい欲しいかも、電気代が助かるわぁw
17. 匿名処理班
明らかにLEDの光だよな
18. 匿名処理班
スティーブ・シンプソン博士の見解ってのもシナリオの内?
そうでなければ、博士の立場が…
19. 匿名処理班
光りすぎだし泳いでるにしては傘も触手も動かしてないし
なにより突然フッと消えるのがどう見てもフェイクじゃねーかとおもったら本当にフェイクだったでござった
こういうの大好きな外国にしてはちょいとお粗末な出来だけど生で見たら脳汁出るな
20. 匿名処理班
イカだよね?
21. 匿名処理班
自然にしては光りすぎだな
もう少し自然な光に寄せればもっと多くの人が騙されたかも
まあネッシーみたいなことになったら洒落にならいないからわざとかもしれんけど
22. 匿名処理班
※20
どう見てもクラゲだろ。