シンガポール近郊の深海1144メートルで、遠隔操作無人探査装置(ROV)がとらえた、魅力に満ちたフォルムをしている謎生物。バットマンのマークような、はたまた浦沢直樹の漫画「BILLY BAT」のマークのような形状だったものが、マントを翻したかのような動きをした後、まったく別の形へと変化していく。
Shape Shifting Sea Creature Captured On Cam
バッドマンのマークみたいな形で水中を舞う
まるくなってクルリンパと身をひるがえすと
まったく別の形へとトランスフォームしていく
様々に形を変化させる
接近するとこんなかんじ
この生物に既視感を感じなかっただろうか?そう、これとそっくりな生物が2011年にもカナダの深海約2324メートルの地点で、ROVカメラにとらえられていた。(詳しくは以下リンクをチェック)
カナダの深海で、バットマンマークみたいな謎生物が発見される。
専門家によると、このバットマン生物は、有櫛動物であるクシクラゲ類の一種ではないかとのことだったのだが、コメント欄によるとコウモリダコやキヨヒメクラゲでは?という意見があった。それにしても深海は不思議と謎とワクワクの宝庫である。
▼あわせて読みたい
水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア)
深海1256m地点にポツリと沈んでいた炊飯ジャー。それを守ろうとしている守護カニ。中にいったい何が??
深海魚って面白い!3本足で立ち歩きする「イトヒキイワシ(Tripod fish)」
デメニギス:頭だけが透明で中身がぱっくり見える深海魚
南極の深海で発見されたという謎のクリーチャー、この生物はいったい?
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 通りすがり
タコだったと思うけど
名前が出てこない
だれか、
2. 匿名処理班
トランスフォームしてからの動きが速くてびっくりした
3. 匿名処理班
見た感じは深海タコの一種のような生き物なのですが。
4. 匿名処理班
タコぽいけどクラゲなんかなぁ?カッコいい
5. 匿名処理班
あれ?こんな風に光る深海のタコがいたような。頭に模様入ってるのか?
6. 匿名処理班
ちょ・・・カメラさんちゃんと撮ってくれよ
7. 匿名処理班
イカだな
8. 匿名処理班
イカっぽい気がしたけど、クラゲなんや。
9. 匿名処理班
なんでっかこれは
10. 匿名処理班
バットなのかバッドなのかハッキリしろ
11. 匿名処理班
深海は、地球最後のフロンティア
12. 匿名処理班
タコですね。名前は今調べます。
13. 匿名処理班
なんじゃいこれ。宇宙船みたいやんけいこれ。
やんのけいこら。
14. 匿名処理班
コウモリダコでした
15. おまえら
ジーン・シモンズかとオモタ
昨日の夜、ビール飲みながらYOUTUBEでKISS見てたから…
16. 匿名処理班
アビス
17. 匿名処理班
地球上の生物は全て最先端技術で作られた創造物で宇宙人が飼育して遊んでるとは思ってしまう。偶然にカラフルな植物、生物が進化していくとは思えない。ほんと神様が粘土コネコネして色付けて遊んでそうなんだよな・・・
18. 匿名処理班
コウモリダコだね。
ちょ、他の生物処理班なにしてるの・・・
19. 匿名処理班
カブトクラゲ(有櫛動物)の仲間ですね。
20. 匿名処理班
変態仮面だwwwwwwww
21. 匿名処理班
完全に生きたゴミ袋
22. 匿名処理班
カメラ「ファッ!?(二度見)」
23. 匿名処理班
何かと思ったらコウモリダコやんけ
24. 匿名処理班
アカカブトクラゲじゃないですか
25. 匿名処理班
前半はクシクラゲの仲間、
後半はコウモリダコ
海底深くに入ったとき入れ替わったんじゃないか?
26. 匿名処理班
最初から最後までクシクラゲ。
激しく動いたんじゃなくて、機器の水流で動かされてるんだろ。
27. 匿名処理班
カメラに近寄ってからの動きが異次元
なんじゃこりゃ
28. 匿名処理班
最初のマークからコウモリダコへの流れがよくわからん。
質量が変わっていないか?
29. 匿名処理班
珍しいのを撮ったな
こいつは「ヴォイニドリドルド・ダッファッファウアウガルグ」だよ
ベクチン惑星の生物だが、そこでもなかなかお目にかかれない生き物だぞ
30. 匿名処理班
コウモリダコって言ってる人マジ?
コウモリダコの発光器って目みたいな丸いやつだろ?
どう見たらコウモリダコに見えるんだ
31. 匿名処理班
クシクラゲが 探査機の水流で攻撃されている動画
32. 空缶
バットマンの幼生形態。
この段階の後、ウェイン邸に生態の場を移す。
33. 匿名処理班
変形後の、球面ボディに瞬く光。
映画っぽいって思った。
かっけえ!
34. 匿名処理班
変態仮面かと思った
35. 匿名処理班
クラゲだなぁ。
動きが海流に流されているような感じだし、タコで発光する奴は割と上層の方で、2種類しか知られてないとか。
それに光ってる部分もイカ・タコでは、色素胞が光ると思うから、ムービーのように整然と並ばないんじゃないかな?
c.f. ttp://www.zen-ika.com/ikaQA50/ikaQA-2.html#Q20
36. 匿名処理班
すでに書かれているが、俺も変態仮面に見えたw
37. 匿名処理班
クシクラゲの中のなんかじゃねーの
38. 匿名処理班
魚図鑑の深海魚コーナーにタコとして紹介されてたやつににてる
39. 匿名処理班
これはどうみてもバットマンじゃなくて
変態仮面だぞ
40. 匿名処理班
チョウクラゲでググれ。
41. 匿名処理班
あ、悪魔だ…正真正銘のデビルフィッシュだ…w
42. 匿名処理班
バットオクトパスマン
43. 匿名処理班
いや、どう見てもイカでも、コウモリダコでもないでしょ‼︎( ̄Д ̄)ノ
頭の周りの細長い光るヒラヒラは深海のクラゲの証でしょ( ̄ー ̄)
44. 匿名処理班
イカでもタコでもどっちでもいいが、こいつは食ったら旨いのかね。
45. 匿名処理班
いや CGにしか見えない・・・物体の影が不自然
下の岩の表面に落ちるはずの影が、なぜか空間に浮き上がっちゃってる(影が岩にくっついてない)
生物の表面も背景のノイズと合ってないっていうか・・・つるってしてるよね・・・
46. 匿名処理班
※42が正解っぽいんだけど
体色が黒々してるのが気になる
そういうのもいるのか?
47. 匿名処理班
なぁクラゲだろうな
48. 匿名処理班
※30
一瞬賢い人だ、と思ったwww
49. 匿名処理班
なんだこいつ…
なんであんな形からいきなりコウモリダコみたいな形になったんや…
50. 匿名処理班
宇宙船なんか飛ばして宇宙人見つけるより深海行って我々の種に会いに行った方がいいと思うよjk
51. 匿名処理班
個人的にはキヨヒメクラゲの一種だと思います。キヨヒメクラゲを正面から見ると、この問題の生物のバットマンマーク形態に非常に酷似しています。…にしてもヘンテコなトランスフォームだなぁ。
52. 匿名処理班
カブトクラゲとかの仲間
光を反射している
53. 匿名処理班
この映像だと有櫛動物特有の櫛板の輝きがはっきりわかるね
54. 匿名処理班
変形じゃないと思う
角度で見え方が変わる形なだけでしょ
序盤はたまたま縦に撮った、後半は横からとったので形が変わって見えた
55. 匿名処理班
※25
コウモリダコonクシクラゲってことはないのかな。
たまたまはまっちゃってたとか
56. 匿名処理班
名古屋港水族館のチョウクラゲの動画見たところ
縦から見た形がまんまこれで羽ばたく動きも同じだったからチョウクラゲの大型種っぽいですな
にしてもめっさ黒いけど