
広告
また、ムナビレも筋部分が非常に長く発達し、ムチのように長く伸び、これを動かして餌であるプランクトンなどを引き寄せるといわれているんだ。体長は15cm程度。大型のオオイトヒキイワシになると、体長38cmほどになる。目は小さく、イワシという名が付けられてはいるが、イワシとは類縁関係が遠いそうだ。
こちらの映像は水深1443m地点で、ROVカメラがとらえたイトヒキイワシ
こちらは水深750m地点でとらえたもの。大きさは37cmあったので、オオイトヒキイワシだね。
イトヒキイワシの画像



コメント
1.
あの漫画思い出した
2.
ドラえもんのび太の海底鬼岩城?
3. 三脚魚
ドラえもんだ!
4. 三脚人
物凄く素早い動きからして
この長いヒレはセンサーなんじゃね?
5. しゃけ
http://www.youtube.com/watch?v=q-SAiZxzgEw 1分30秒あたりからご覧ください
6.
一番下の画像の上にいる魚?のほうが気になった
7.
で、この魚歩けるの?
8.
立ってるwww
9.
チリの人は地底750mなんだよな。
同じ!同じ!
10.
3枚目の左下の生き物が気になる・・・なんだありゃ
11.
安易に和名にイワシだのタイだのつけるのやめて欲しい
紛らわしいし、詳しくない人達が誤解する
12.
こんな人生にあこがれます。
13.
真っ暗い海の中でひたすら静止して、口元に餌がやってくるのを待つ生き様…
一体何を考えて生きているのだろう、何のためにいきてるのだろう
生命って何なんだ
14.
スゲー、CGかと思った
15. >゜)))彡
三脚魚のがしっくりきますね
16. い
自分の田舎ではお盆のときにナスやキュウリでこれを作ります。
17.
こいつが気に入った人は、ナガヅエエソもオススメ
てか、ナガヅエエソも三脚魚って呼ばれてるらしいな。紛らわしい・・・
18.
コイツを飼うとしたら水槽が大変だな。
19.
じっと立ってる姿はちょっと不気味
20.
17ででてたけど、ナガズエエソとはべつもんなの?イラストとか見るとそっくりなんだけど
21.
泳ぎ方がまるでサメそのものだなぁ
22.
>>20
ナガヅエエソには、傘の骨みたいな胸ビレセンサーがある
イトヒキイワシにはない
・・・ってとこじゃね?
23.
ドラえもん懐かしいなぁ
バギーちゃんが「見リャワカルダロ、サンキャクウオ」って
ツン全開で解説してくれるんだよなぁ
24.
置き物みたいでワロタw
25. あ
英語名にipodって入ってるのは…