思わずうっとり見惚れてしまうほどの雪の結晶写真。これらの写真は、ロシアのフォトグラファー、アレクセイ・クリャトフ(Alexey Kljatov)が手持ちの古いカメラなどを使って作り上げた装置で、自然光で撮影したものだそうだ。超絶綺麗だ。
ほわーんときれい。どれひとつとして同じ形はない。雪の結晶はブランケット(毛布)の上に乗ったものをマクロ撮影したので背景に毛布の繊維が写っている。(マクロ撮影 - 写真の撮影方法の一つ。被写体の至近距離からの撮影。)
クリャトフが使用した機材はキヤノンのPowerShot A650と、ロシアのゼニトカメラから取り出したヘリオスの44M-5レンズなど。
装置の設計図
※画像クリックで拡大表示
記録されなければすぐに消えてしまう自然の芸術作品。
こんなにうつくしく撮影できるなら、雪もうれしいに違いない。
関連動画:儚く溶ける雪の結晶
▼あわせて読みたい
飴細工のように繊細な美しさを持つ地面に咲く霜の花「フロスト・フラワー」
冬将軍が落としていった宝物、水滴と氷の結晶でできた美しい自然の装飾品
もろく儚い小さな宝石。自然が生み出した芸術作品、「雪の結晶」の接写画像(動画あり)
モコモコに膨れていくぞ!30インチ(76僉帽澆蠕僂發訐磴30秒で見る早回し映像
コメント
1. 匿名処理班
きれいだね
すぐに溶けちゃうのが儚いよね
2. 匿名処理班
中谷宇吉郎
3. 匿名処理班
すごく美しい! 結晶の背景に写ってるのは何だろう。
4. 匿名処理班
※4
「雪の結晶はブランケット(毛布)の上に乗ったもの」って書いてるぞ
いつまで経っても雪が溶けないロシアならではの映像だな
西日本じゃ降ってる時点で着地する前に既に溶けているからな
5. 匿名処理班
>雪の結晶はブランケット(毛布)の上に乗ったものを撮影したので背景に毛布の繊維が写っている。
6. 匿名処理班
雪の結晶の美しさは異常だね。こんな造形のものが空からわんさか降って来るんだからなんだか贅沢。
7. 匿名処理班
人工物にしか見えない・・・。
案外、古代文明の痕跡とか言われる石とかも
本当はただ自然形成されたものかも。
8. 匿名処理班
普通にスキー場でリフトに乗っていてウェア見たら雪の結晶見えるよね
9. 匿名処理班
うっとり。偶然にこんな形はできない!神様は芸術家だなあ。
10. 匿名処理班
ふつくしい
11. 匿名処理班
こんな美しいものに囲まれて暮らせるなんて、感無量です。
12. 空缶
対称性にため息をつきつつ、
ちょっとイビツだったりする微かな不気味さもまた興味深い。
13. 匿名処理班
素晴らしいな
14. 匿名処理班
雪の結晶は本当に綺麗で好き。
俺の雪の結晶フォルダと言うニッチすぎるものに保存しなくては。
15. 匿名処理班
規則性があるようでいて、一つとして同じものがない
凄いね
16. 匿名処理班
雪国だから見ただけでうんざりする
雪の降らない県に引っ越せば素直に美しいと思えるんだろうな
17. 匿名処理班
雪の結晶はなんであんなきれいなのか。
花がきれいなのかのが意味があるように、
雪の結晶の美しさにも意味があるのだろうか。
18. 匿名処理班
この世界を作ったのが何者かは分からないけど、センスあるよね
というか、そう思うようにこちらも設計されてるのかもしれないけれど
19. 匿名処理班
なんかこわい
20. 匿名処理班
どうして6角の枝が同じようになるのだろう?神秘的。
21. 匿名処理班
>案外、古代文明の痕跡とか言われる石とかも
>本当はただ自然形成されたものかも。
それは思考停止だと思う、そもそも自然形成にしてもどうしてそうなるのか考える必要がある。
科学万能に侵されると、わからないことは全部偶然にしたがるから困る。
22. 匿名処理班
自然に出来たものとは思えないよな
23. 匿名処理班
毎日雪かきに追われると本当に嫌になるし、いちいちこんな細かく見ていられない。
だけど、こんな綺麗な物を大量に除雪していると思うと、
それはそれでもったいない気もするよ。
24. 匿名処理班
自然界には、塩や炭素や、いろんな結晶があるけれど、
もしかしたら水の結晶が一番きれいなのかもしれない。
そう思わせてくれる写真でした…!
25. 匿名処理班
いいじゃんロマンがあって
雪も人工だ!ってのは変だし
かと言って神様とか宇宙人とかそういうオカルトは寒いし
26. 匿名処理班
神が設計したんだろう。
27. 匿名処理班
ここまで緻密だと宝石というより集積回路みたいだよな、
28. 匿名処理班
本になってるの読んだけど、撮影条件が−20度とかなんだってね。
探してピント合わせて〜とかやってたら寒くないと溶けちゃうよね。
暖かい地域の自分は虫眼鏡で観察するぐらいかなぁ…
それも壊れたのが多いんだけど。
29. 匿名処理班
6角形じゃない結晶は存在しないのかな?
6角形になるメカニズムが知りたい!
30. 匿名処理班
雪の質感までわかる写真って珍しいね。綺麗!
31. 匿名処理班
すばらしい。
32. 匿名処理班
>>32
六角形が自然界で一番バランスが良い形なんじゃなかったかな
蜂の巣とかも六角形だよね。
壊れにくい三角形を二つ組み合わせると六芒星になるのもなんか関係あるかも
ビスマスの結晶とか見る度に思うけど、これが勝手にできるっていうのが信じられない
神様がいるって思うのも無理は無いね
33. 匿名処理班
マイナス2桁が珍しくないお山暮らし。
踏みしめる雪がキシキシ音を立てる、冷えて雲の無い夜は、月明かりで雪の結晶が辺り一面煌めいて、上も下も星空みたいだよ。
一片一片が奇跡に思えて、神様ありがとって思いながら歩いてる。