no title
 ドイツ、ベルリンにあるマックスプランク人間発達研究所とセント・ヘドウィグ病院シャリテ大学医学が今回行った研究によると、スーパーマリオ64」をプレイすることで、脳の、記憶形成、空間的定位、戦略的計画、微細運動技能に関連する領域が拡大することが明らかになったそうだ。
 以前からテレビゲームは、記憶力や論理的思考、視覚処理といった脳の機能の衰退を防いだり、回復させたりする効果があるとする研究結果が報告されていたが、今回の研究により、統合失調症やアルツハイマーなど、脳の特定の領域が萎縮する精神疾患の治療にも役立つ可能性が示唆された。
4_e
 今回の研究では、成人に「スーパーマリオ64」を2か月間にわたって毎日30分ずつプレイさせ、脳容量の変化をMRI(磁気共鳴断層撮影)で測定し、テレビゲームをしなかった対照群と比較するという方法で行われた。

 その結果、ゲームをした被験者は、右海馬、右前頭前皮質、および小脳の灰白質が増大した。さらに、これらの変化は、被験者がゲームをもっとやりたいと報告したときに特に大きかったという。
3_e2
 マックスプランク研究所生涯心理学センターの上級科学者で、この研究を指揮したシモーネ・クーンは、「以前の研究でも、ゲーマーの脳の構造には差異が認められたが、今回の研究で、ゲームと脳の容積増加の直接的な因果関係を示すことができた。これで、脳の特定の領域がゲームによって訓練できることが証明された」と述べている。

 ゲームが心の健康に与える影響について理解を深めるための追跡研究が計画されており、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療としてのゲームの研究も現在進行中であると、同研究所は述べている。via:sankei/
vyralize


 ボケ防止の為、お年寄りがゲームをやるのは良いという話は以前から言われているが、それが脳の領域拡大につながっているという事実が検証されたというわけだ。一日たった30分でも効果があるというのもすごいよね。とはいえ、私を含め1日30分くらいじゃゲームやった気しないというゲーマーも多いし、やりすぎたらやりすぎたで弊害でそうなので、どの程度の時間プレイするのが一番脳にいいのかも知りたいよね。

▼あわせて読みたい
男性がテレビゲームをすると男性ホルモン急増、本能的攻撃性が増すことが判明(アメリカ研究)


ネット漬けの生活をしていると脳がポップコーン化、現実社会に適応できなくなる恐れがある(米研究)


テレビゲームは脳を若くする。(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 08:57
  • ID:iM5bvWfU0 #

ルイージを割り当てられると逆に脳が萎縮するという結果はないのだろうか…

2

2. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 09:01
  • ID:OhC2RUNL0 #

たまにTVで爺さん/婆さんゲーマーの特集をしてるけど、みんな矍鑠としてるからなあ。
最近だと老人ホームでWii遊んでるらしいし、とっとと因果関係を周知させてこの風潮を強めたほうがいいんじゃなかろうか。

3

3. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 09:03
  • ID:GIA.hNv.0 #

昔、馬鹿な学者がゲームが悪だとほざいていたな・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 09:04
  • ID:Uo5kRMcn0 #

脳を鍛える大人のマリオトレーニング3DSということか。

5

5. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 09:14
  • ID:hySfcKJQ0 #

「ゲーム脳」はどこいった?

6

6. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 09:20
  • ID:IO.q2tPQ0 #

マリオ64すげええええええええ

7

7. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 09:24
  • ID:CSptSXsq0 #

「ゲームは一日一時間ですよ」

8

8. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 09:25
  • ID:1K9lPbxO0 #

俺はゲームウォッチで鍛えた。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 09:33
  • ID:CBpU..sY0 #

>>米3
ゲーム脳の先生、まだ同じこと言ってるんだぜ…

10

10. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 09:52
  • ID:riL..ulv0 #

今やると操作性悪いからちゃんと考えて操作しないといけないんだよな
てかゲーム上手い人が頭いいんじゃね?俺とか小さい頃からゲームやってるけど頭悪いぞ

11

11. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 10:06
  • ID:A5QGiCET0 #

統合失調症ってメロンコリニスタの四コマ漫画のボケの方みたいな人のこと?

12

12. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 10:08
  • ID:VuDHIUQg0 #

ゼルダは?

13

13. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 10:11
  • ID:B3e18KKS0 #

>てかゲーム上手い人が頭いいんじゃね?
・状況を冷静に読み解く事が出来る
・正確な判断が素早く出来る
・難しいコマンド入力やゲームのルールをすぐに覚えられる
うむ…

14

14. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 10:44
  • ID:3TXDKs.B0 #

ゲーム脳が捗るな

15

15. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 10:50
  • ID:oECz52Xd0 #

ウツボのステージは恐怖したなぁ

16

16. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 11:06
  • ID:BUAxmllZ0 #

ゲームやって悪化するのは視力だよ

17

17. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 11:14
  • ID:YbEXh2ch0 #

頭悪いとか勉強できるできないの話じゃないからね?

18

18. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 11:21
  • ID:wy26.NfY0 #

一口にゲームといっても、種類はたくさんあるからな
どこかの教授が知らないだけで、シミュレーションやリズムゲー、レイトン教授みたいなクイズ、RPG、ADVとかいろいろある

19

19. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 11:26
  • ID:anLujAu50 #

脳の領域が拡大するとしても、精神性疾患は機能的な問題が原因ばかりじゃないからな
ゲームでほんの一部だけ拡大したところで、かえって悪化することもあると思う
攻撃的な面が強くなったとか、妄想が酷くなったとかさ
それに情緒的な面は一方通行で一過性的なゲームでは決して回復することは無い
記憶形成、空間的定位、戦略的計画、微細運動技能だけが回復した認知症や統合失調症なんて怖いだけだ

20

20. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 11:50
  • ID:abi9YjaW0 #

ヒアウィーゴーwwwwww

21

21. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 12:06
  • ID:i7jDwYzw0 #

なんかこのマリオ64だけは他のどんなゲームとも違う雰囲気がある
ような気がしなくもなくもないW

22

22. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 12:25
  • ID:hnPzP.UD0 #

※21 いろんな治療を組み合わせることで効果をあげてくわけだろ?なにもこれだけってわけじゃない。そういった意味で多方面から研究するのはいいことなんじゃない?

23

23. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 12:36
  • ID:zM.iNIIf0 #

サムネがなんか不気味だ

24

24. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 12:36
  • ID:MzQpKFKP0 #

おもしろい結果。だけど、なぜに64なんだろう。。

25

25. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 12:58
  • ID:IdVj.b.Y0 #

少し前まではゲームする=悪いこと、な感じを受けたけど
今はだいぶ変わったな

26

26. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 13:25
  • ID:ASNv3iVN0 #

もしかして、やったことのないゲームをすると能が活性化するんであって、すでに熟練の域に達してる人だとあまり意味が無いんじゃなかろうか?
問題に対してどうやればいいか、考える必要無く答えを知っているから。

27

27. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 14:03
  • ID:8PP7ide80 #

画面の大きさとかコントローラの構造がどう影響するのかも気になる。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 15:07
  • ID:layQE4NZ0 #

PTA「でもね、子供がね、ゲームばかりするとぉ、きっとね、悪影響が出ますでしょう?」

29

29. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 15:20
  • ID:n8RdD0kn0 #

実験に使用したのがマリオ64だったというだけで
マリオだから効果があった、というわけではないんでないかな・・・・
ただGOD OF WARのクレイトスやデビルメイクライのダンテに比べればゲームの経験ない人でても親しみやすいキャラだろうし
そういう意味ではマリオ64を選んだのは適切かもしれない

30

30. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 16:05
  • ID:U2p2iU9E0 #

※23
最近の3Dマリオはギャラクシー2までしか知らないけど、
64はどのコースから始めてもそのステージ内のスターは自分の好きな順番で狙いにいけたからね。
決められた目標の為に3Dマップ内の決められたコース移動するよりも脳に良い影響あるんじゃないかな。

31

31. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 17:07
  • ID:1DNKLrfH0 #

世界のゲームクリエイターに影響を与えた作品だからな。当然の結果だ

32

32. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 17:18
  • ID:UCQwdcYC0 #

どっかの記事に
老人ホームで麻雀を取り入れたらとたんに矍鑠とし始めたってのがあったが
楽しく頭を使うのがいいのかね

33

33. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 17:19
  • ID:xK9w3Ruu0 #

やっ!ホホウ!ヤッフーーー!!
ハハー

34

34. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 17:34
  • ID:LviOXBLi0 #

ゲーム脳の森昭雄は、学会で完全否定された挙げ句にゲームを全くと言っていいほどやったことがないのがバレてそのまま消えた

35

35. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 18:00
  • ID:PdbVdFpu0 #

今どき64というのがなんとも

36

36. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 18:19
  • ID:JXsnDSaq0 #

鼻をつまんでグリングリンするやつだw
懐かしい

37

37. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 18:23
  • ID:c4lEhsnc0 #

他のマリオシリーズでも試して欲しい。

38

38. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 18:24
  • ID:XpfM5A220 #

髭面のオッサンが楽しそうに飛び跳ねて駆け回ってるからな
倒れるだけでグロく死なないし、敵も潰れるだけで暫くすると湧いてくるし
体は不自由だけど、オッサンが代わりに駆け回ってくれて気楽に遊べる相手として最高なんじゃないかな

39

39. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 18:55
  • ID:XeLm2X3O0 #

アルツハイマーは実感
アタマがボーッとするから、しばらくぶりにゲーム(脳トレ)やったらアタマすっきりした

40

40. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 19:13
  • ID:Ou.Z2QlZ0 #

指先使うからより良いだろうね

41

41. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 19:22
  • ID:WzSikDek0 #

マリオに限らずゲームって、知らず知らずの内に色んな情報を頭で瞬時に判断してるんだよな

42

42. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 20:27
  • ID:xcl3WkvZ0 #

どのゲームでも良さそうだな

43

43. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 22:16
  • ID:3WU1ss8n0 #

余暇を有意義に過ごすためにゲームを遊ぶのは良い事だね。
勉強する時間をゲームに費やすのは良くないね。

44

44. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 22:38
  • ID:KJRr.28.0 #

ゲーム脳とか言ってた爺さんは、最近はネトゲ脳なる言葉を思いついたらしいな

45

45. 匿名処理班

  • 2013年11月08日 23:30
  • ID:XO2JOhib0 #

マリオ64自体の自由度の高さも関係ありそう
クリアの順番はもちろん壁蹴りや敵を利用してガンガンショートカットできるし

46

46. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 00:21
  • ID:6.KcJvg90 #

マリオ64は最高だった
でもスター全部取れずに悔しい思いをしたゲームでもあったな

47

47. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 00:22
  • ID:NaggeP.A0 #

マリオ64やると酔うんだけど自分だけかな?

48

48. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 01:40
  • ID:GSIoLfS.0 #

※18
俺、実はTVゲームのおかげで右目の視力が0.01未満から1.2まで回復したよ。左目は元から1.5だったけど。
近視でも乱視でもなくて遠視だったし、目を使うことで視力が回復するタイプだったらしいからね。
ちゃんとメガネをかけて、くっきり見える左目をガーゼで隠して視力の悪い右目だけで見るようにしてからSFCのマリオカートしてたよ。本読む時もできるだけ同様にしてた。
脳に関してはアクションゲームってところが一番ミソなんだろうなーと思う。
パズルよりとっつきやすくて長く続く感じ。

49

49. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 02:10
  • ID:HYYBlBQH0 #

記憶力の悪い兄はRPGでいつも苦労してたな。
横で見てる私が支持出ししてた。

50

50. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 02:55
  • ID:33wmdzeL0 #

かといってゲームやりまくってたら頭良くなるわけじゃないからな。
同じことばっかやってんのが一番頭に悪い。

51

51. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 05:54
  • ID:hez20C5Q0 #

とりあえず64のマリカは指疲れるからな。
カタカタカタカタ
ユイゴーユイゴー

52

52. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 06:38
  • ID:lSvzWRJ70 #

マリオ関係なくゲームはボケ防止等に役立つぞ

53

53. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 09:11
  • ID:UAzq0O.O0 #

ゲーム脳が証明されたな!

54

54. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 10:34
  • ID:c8ISXSSf0 #

父親にSFCを破壊された事は20年以上経った今でも忘れない。当時の大人はゲームを諸悪の根源だと本気で考えていたよな。成績が悪いのもゲームのせいだったし、凶悪犯罪もゲームが原因だった。ゲームの影響で人は死んでも生き返ると思っているなんて子供を馬鹿にし過ぎだろ。だからうちの両親はゲームをするとボケが進行すると思って絶対に触らないだろうな。

55

55. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 10:52
  • ID:b7jJzeCb0 #

ゲーム脳って騒いでたアレ、ゲームをしてたら単純に脳が要領よくなって
いろいろな情報を圧縮して処理できるようになっただけなんだよな
だから「脳を全然使わなくなる」と当時は錯覚してた

56

56. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 11:20
  • ID:98CBrADW0 #

ゲームほとんどやらないけど婆ちゃんになったらやるわ。孫と一緒に遊べそうなところもいいね。

57

57. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 17:30
  • ID:soEIsHfz0 #

最近のじゃマリオランド

58

58. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 20:39
  • ID:fwwnLYCs0 #

テレビぼーっと見てるよりは脳の運動になるだろうな

59

59. 匿名処理班

  • 2013年11月09日 21:15
  • ID:zT2PpY.P0 #

一日30分という拷問

60

60. 匿名処理班

  • 2013年11月10日 08:29
  • ID:cAz4myCt0 #

昔は「ゲームなんか頭悪くなるからやらない!」って親に言われてたのにな〜…今じゃ親の方がテトリス毎晩一人で遊んでいるという…

61

61. 匿名処理班

  • 2013年11月10日 08:58
  • ID:EjNmct5u0 #

この頃の任天堂の神ソフト

62

62. 匿名処理班

  • 2013年11月11日 16:47
  • ID:a7JiahXc0 #

「ゲーム脳」がポジティブな意味になりそうだ

63

63. 匿名処理班

  • 2013年11月11日 22:25
  • ID:blrCiLxQ0 #

64の完成度はすごい
プレステに覇権を奪われたが、今遊んでも面白いゲームはプレステより明らかに64だ
ただ、完成度と参入しやすさってのは相反するからな
繁栄するのは参入がしやすくて奇抜なものがたくさん生み出されるものだよね

64

64. 匿名処理班

  • 2013年11月13日 05:56
  • ID:mHJ.Ud7c0 #

ゲーム脳だなんて阿呆な言葉を作った輩は阿呆だと思うし、ゲームやって脳が活性化するのは、TVや漫画みたいに外からの情報を受け止めるだけじゃないのだから当然として、
ゲーム(厳密にいうとゲーム以外の趣味は大体当てはまる部分あるが)の怖い所は、ボッチが他者とのコミュニケーションが上手く持てず、それを克服しようという努力すらする事を忘れ、
持て余してる孤独な時間を黙々と一人で浪費できるが故に、さらに深度の深いボッチになって後戻りできなくなる輩が、特定の年代を境に目に見えて増えてるって部分の怖さだから、
こういう研究結果が出たからって「俺達のゲームは正しいんだ!」と、ゲーマーなんていう事実上ただのコミュ障連中が誇らしげに言うのはお門違いだと思う。
何ぼ脳が活性化されても、連中のコミュ障は悪化はさせても直してくれねーんだし。

65

65. 匿名処理班

  • 2013年11月13日 14:20
  • ID:VAXYaBNK0 #

中学から統合失調症です。
落ち着くので、花札やフリーセルとかやって気分転換していました。
科学的にゲームがよいとはじめて知りました。普段の生活に取り入れてみようかなぁ。

66

66. 匿名処理班

  • 2013年11月13日 23:41
  • ID:vhCZxdF70 #

ピクミンはどうだろう?
あれけっこ頭使う

67

67. 匿名処理班

  • 2013年11月16日 22:01
  • ID:rJZLXnGN0 #

そもそもTVゲームっていうのはボードゲーム、カードゲームの
延長でしかない訳だからねぇ。頭使うならそりゃいい影響もでるわ。
目が悪くなるのは知らんwww

68

68. 匿名処理班

  • 2013年11月19日 16:53
  • ID:bBz1p6Yt0 #

マリオ64ほど3Dなことを活用したギミックが満載のゲームは、未だに珍しいよな。
どうしても敵と戦うことを中心にしたゲームばっかりになってしまって。

69

69. 匿名処理班

  • 2013年12月11日 23:21
  • ID:LBALUs6.0 #

研究に流行り廃りはないんだよ。
ゲームが悪いって結論も存在してるし良いっていう結論も存在してる。
わかる?
色んな結論が同時多発的に存在してるっていうのが哲学的な考えなんだよ。

70

70. 匿名処理班

  • 2014年06月05日 22:24
  • ID:YKJZGuHa0 #

これでRTAに手を出したら逆におかしくなりそうだ

71

71. 匿名処理班

  • 2014年06月27日 18:15
  • ID:OCAJmsho0 #

ゲームをやると脳に良いのかもしれないが
その脳の使い道が結局ゲームしかないのが問題でね

72

72. 匿名処理班

  • 2014年08月15日 05:57
  • ID:J7G.MYfJ0 #

RPGや戦略ゲームはできてもアクション系はド下手くそ
今からでもマリオとかやったら少しは脳が成長するんかな
アサクリやってみたいけど激むずいときいてなー

73

73. 匿名処理班

  • 2014年08月19日 16:58
  • ID:.Qp9DaY80 #

※9 ゲームしないと脳が老化する実例か・・・哀しいな
ま、もともと専門でもなく学位もない部外者ではあったが。
ゲーム脳=脳疲労だけど、普段から疲労するまで鍛えた脳と
普段から疲労せず怠けた脳では前者が常に後者に勝っていた
疲労で当人基準では低下している能力でさえ優れていたんだ
そう、くたびれた一流運動選手と元気なメタボ中年のように。

74

74. 匿名処理班

  • 2014年10月17日 23:40
  • ID:.pysgoqA0 #

運動不足にはなるわ、むしろ

75

75. 匿名処理班

  • 2017年03月29日 17:19
  • ID:zsfEBwlZ0 #

シンプルに子供時代にゲームやってるとある事案が駄目だったら別のアプローチっていう考え方が普通にできるからな、想像力もつくしゲーム漬けはイカンけど、ある程度はゲームをプレイさせるのって案外良いトレーニングになると思うんだよね。
少なくとも勉強”しか”できない人間よりは臨機応変になると思うわ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links