米ミシシッピ州では9月1日よりワニ猟解禁となったのだが、早くも体重330キロ、体長4メートルという同州で過去最大級の大きさのワニが、6人がかりで捕獲されたそうだ。
このワニを発見したのはアマチュアハンターである、ダスティン・ブロックマンと彼の仲間たち。モーターボートに乗り、ワニを追い込み、銛を撃ち、ショットガンを撃つなど2時間の捕獲劇が演じられた。午前4:00、やっとの思いでワニを仕留めるも、大きすぎてボートに引き上げることができず、他のハンターらが来るのを待つことに。午前6:30、ハンターチームがようやく来てくれて、その後4時間かけて6人がかりでやっと引き上げることができたという。
両チームのメンバーは、記念撮影の後、捕獲したワニを友人らと一緒においしくいただく予定だという。
▼あわせて読みたい
世界最大のワニ、カシアス・クレイさん。110歳の誕生日は生肉ケーキで。
体長6.1メートル、重さ1トンの巨大人食いワニがフィリピンで生け捕りにされる
ギュスターブ?捕獲された世界最大級のワニ
コメント
1. 匿名処理班
食べるのかよww
2. 匿名処理班
主をぶっ殺したんだなアメ公
3. 匿名処理班
食べるなら文句は無いけど、爬虫類を飼ってる自分からするとワニが可哀想にも思える。。
4. 匿名処理班
ワニさんかわいそう・・・(´・ω・`)
5. 匿名処理班
シーシェパード、出番だぞ
6. 匿名処理班
ふーんなかなかの大きさじゃない俺の下半身のワニのサブにしてやってもいいけど?
7. 匿名処理班
古代ギリシャでワニやクジラ、蛇なんかのデカい水棲生物を総称してδράκων(drakōn)て呼んでたのがドラゴンの始まりらしいけど
納得の迫力だわ
8. 匿名処理班
おいしくいただく・・・・・だと
9. 匿名処理班
このワニなんか悪いことしたん?
10. 匿名処理班
生きているデカいやつを見たいんだよ。
11. 匿名処理班
ワニからしてみれば「俺がなにした?」って感じなんだろうな。
12. 匿名処理班
日本は鯨を食べる事が驚かれるようだが、ワニ食べるってのもかなり驚いた
13. 匿名処理班
いただくのか…
14. 匿名処理班
二時間ってモンスターハンターの世界かよww
15. 匿名処理班
ワニは極めて知能が高く、人間の友人だ
殺すなんてなんて酷いことをするんだ!って騒がないの?
16. 匿名処理班
>>13
そういう感覚なんだろうね
17. 匿名処理班
川の主じゃないか・・・
生態系が崩壊するぞ
18. 匿名処理班
>>15
少なくともイルカやクジラの頭の良さとその他の動物の頭の良さは一線を画しているんだからその手の理屈は意味ないだろう
19. 匿名処理班
こんなに立派なワニを殺して、記念写真だなんてワニが可哀想…。
20. 匿名処理班
恐竜だな、ほんと。
21. 匿名処理班
クロコダイルハンターって職業があるんだよね。
22. 匿名処理班
なぜ殺たし
23. 匿名処理班
ワニは結構美味しいよ
比較的容易に手に入るしオススメ
24. 匿名処理班
33-4?(錯乱)
25. 匿名処理班
ワニの肉って美味いんだぞ〜。
26. 匿名処理班
ワニ肉のフライ食ったけど普通にうまい
食べる為に殺すなら文句は言えないな
ありがとうって感謝しながら食べればいいさ
27. 匿名処理班
いただいてしまうのはいただけないな
ワニはそこにいただけなのにそんなことになるなんて
28. 匿名処理班
バカでけ〜
しかも食べるの!!
29. 匿名処理班
何故殺すのだろう。
圧倒的な安全を確保した上で、無慈悲に暴力を振るう。
食べなければ生きていけないわけではなく、商業的に産業となっているわけでもないのに。
記念写真まで撮って殺戮した自分たちを曝け出したいのだろうか。
やってしまったのは仕方ない。無駄なく命を頂きなさい。
30. 匿名処理班
ある程度の大きさ以上は人との安全確保のため捕獲する(しなきゃない?)んだっけ
でもこんな大きいなら生きて捕獲したほうが価値はあると思うんだ
31. 匿名処理班
鹿にしてもワニにしても、乱獲してるわけじゃなくて生態系コントロールの一つとして期間や数量を規制した中でのハンティングになってるんだよ。ワニが増えすぎるとペットが消えるってことがあるからなんだよ。
32. 匿名処理班
人間で330キロなんて珍しくないのにね。
33. 匿名処理班
食うならいいだろ
生き物食って自分の命の時間を延ばす
カボチャで延ばしてもワニで延ばしてもいいけど
今回はワニだっただけのこと
34. 匿名処理班
俺たちだって肉食ってんだから文句言ってはいけない
35. 匿名処理班
豚さんかわいそう‥とか、お魚さんかわいそう‥とか、普段から思っているならそういうコメントもアリだと思います。
とはいえ家畜も飼育しちゃえば愛着わいて殺すなんてムリ!ってなるわけで。長寿記録更新中の愛されワニも紹介されてたし。
自分は解体作業や調理法や肉の味が気になります。
やっぱり野生生物だからくせがありそう。
36. 匿名処理班
コメント全部が、たまにコメ覧に出没するワニさんにみえるw
37. 匿名処理班
ビックゲームだな、こーいう奴はこーいうので死ぬ
言ってもやめないんだ、バカとは言わないがもう少しなぁ
38. 匿名処理班
狩りをするという、この北米大陸をのっとった、白人の文化自体が、古い。終わってる。
39. 匿名処理班
肉食動物ってマズいイメージがあるんだけど
ワニっておいしいのか 意外だな
40. 匿名処理班
捕獲に対しての法規制はないの?
日本でも鳥獣保護法や種の保存法があるけど、このワニの場合は増えすぎているとか?
41. 匿名処理班
ワニっていうより恐竜に見える…
42. 匿名処理班
食うのか!
43. 匿名処理班
あっちの文化がいまいちわからんからなんとも…
解禁ってことはなんか法律縛りがあって、その中でハンティングをするってことか
しかも食うとか
44. 匿名処理班
ミシシッピワニはクロコダイルではなくアリゲーターで性格は温和なんだけどね。
45. 匿名処理班
恐竜みたいw
46. 匿名処理班
何年か置いとけばもっとでかくなったろうに
もったいない
47. 匿名処理班
>>19
ワニは爬虫類の中でも社会的機能を持つと言われている。
子供が危険な目にあった時の鳴き声で、大人のワニは
助けに飛んで来るんだよ。自分の子供かどうか関係無く。
親子のクジラが捕鯨されてる写真で騒ぎ立ててる人たちは
こういうエピソードをどう思うんだろうね?
俺は動物に親近感は持つが、クジラが駄目で牛が良いなんて理屈は
クソくらえだと思ってるし、殺したやつを食べるなら別に良いと
思ってる。
ただしちゃんと資源管理ができるなら、だけどね。
そこはアメリカだって過去にリョコウバトとかでやらかしてるから
同じミスは繰り返さないと信じてるけど。
48. 匿名処理班
>>41
オーストラリアでイリエワニが食えるんだけど
鶏肉系のあっさり肉で結構美味しかった。
通販でもワニ肉売ってるの見たことある。
49. 匿名処理班
これだけの大物だと過去に人も喰った事がありそうだな。
それを食べるのか ふ〜ん……。
50. 匿名処理班
なんで騒いでいる人がいるのかわからない
別に稀少生物というわけじゃないんだろ?
食うならいいじゃないか。釣りと変わらんのでは…
51. 匿名処理班
「食うならいいや」で思考停止しちゃってる人もいるけど
人間が食い尽くして絶滅した野生動物なんてなんぼでもいるぞ
せっかく巨大な川の主や山の主なら生きてそこにいるほうがロマンがあっていいな
52. 匿名処理班
野生のワニって勝手に捕まえていいんだ
53. 14584+6+6
日本で言ったらアユみたいなもんですからね