no title
 ドーム状のレーザー照射装置で狙われた飛行機は、虫眼鏡でじりじり焼かれた紙のごとく、炎を上げて墜落していく。この映像は、ミサイル駆逐艦「USS Dewey (DDG 105) 」に設置されたレーザー兵器システム「(LaWS)」の威力を試すための撃墜実験映像である。実験には本物の飛行機(無人機)が使われており、本当に墜落している。
広告
 LaWSは目標物を発見すると、ドーム状の高出力の半導体レーザー砲が姿を現す。目標物に狙いを定めたら、レーザー照射。あっという間に無人機は海に向けて墜落した。

 米海軍では、LaWSを使うことにより、小型のボートや飛行中の目標物を爆発物を使わずに簡単に無力化することができるようになると述べている。
00
 ちなみに米海軍幹部は今月11日までに、戦闘艦船に初めてレーザー兵器を搭載する計画を明らかにした。輸送揚陸艦ポンスに2014年初期に配備する見通しで、レーザー兵器は中東に配備される予定だそうだ。via:CNN

▼あわせて読みたい
いよいよ時代はスターウォーズへ?米国防省、空中レーザー砲による弾道ミサイル破壊実験に成功


旧ソ連の未来兵器計画により生み出された自走レーザー兵器システム「1K17」


これぞ「デス・スター」、レーザー光線を使って蚊を撃ち落す装置

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 17:39
  • ID:fZMWWhFk0 #

対漁船用には効果的だろうな、ぜひ尖閣周辺で使おう。

2

2. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 17:40
  • ID:3dGsqTty0 #

これって、機体を鏡面仕様にしたらどうなんのかね

3

3.

  • 2013年04月11日 17:43
  • ID:xoJgKtN20 #

この技術を応用して蚊を撃墜する装置を作って欲しい。

4

4. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 17:46
  • ID:mWeyk1Fh0 #

ミサイルだと一度外したらただの危ないゴミだかこれなら継続的に的を狙えるのか。後は射程距離の問題だな。

5

5. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 17:55
  • ID:xrLZsOEz0 #

室内で蚊を焼き落とすこういう機械みたいなのあったよね。あれと同じようなものかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 17:55
  • ID:G4zuGD0W0 #

レーザー兵器なんてもうあるのか

7

7. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 17:56
  • ID:Y.MTsnNa0 #

意外と時間掛かるね
じんわりと熱攻撃で落としてる感じ
SFのレーザー銃並みに即効性有れば無敵だな

8

8. あ

  • 2013年04月11日 18:02
  • ID:4t5wKuLj0 #

曇りの日とか大丈夫なのか?

9

9. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:06
  • ID:FaEb305a0 #

まじで...

10

10. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:16
  • ID:rCbY4Kki0 #

使徒思い出す。

11

11. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:22
  • ID:6sjplOWz0 #

雨とか雪の日はどうなるんだろう

12

12. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:31
  • ID:uuG1f2JP0 #

生きているうちにレーザー砲見れるとは思わんかった。アニメと違って光線が見えないところが不気味。対人に使われたらと想像すると身の毛がよだつ。日本に高く売りつけるのだろうなあ。

13

13. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:39
  • ID:ycibiV6u0 #

射程距離は短そうだからまだ対空ミサイルの代わりにはなれないな。
向かってくる攻撃機やミサイルを撃墜するCIWS的な役割かな?
今後に期待。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:44
  • ID:Lr5V2BwJ0 #

鏡で反射されたら自分が無力化だな。

15

15. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:48
  • ID:97pPFCto0 #

結構時間かかるなぁ
航空機なら回避運動とり続けて、当ってる場所をずらし続ければなんとかなる?
でも機体の温度は上昇し続けるからヤバイかな?
まぁ、何にせよ恐ろしい兵器だな

16

16. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:52
  • ID:a.bHgzB.0 #

ミサイルの撃墜は可能か?

17

17. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:53
  • ID:WMXGhCA50 #

やはり緑色のレーザーは危険なんだな。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:59
  • ID:xl2HS2Yy0 #

これどうやって機体を捕捉してるんだろう
ステルス機じゃ当たらないんじゃね
まだまだ技術的な難関がアリそう

19

19. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 18:59
  • ID:ZfirVj.T0 #

威力的には前作ってた気体レーザーABLの方が上だよね
イスラエルと共同開発の地上用対空レーザーも既に実用化段階だし
アメリカは本気でレーザー兵器作ってるのね

20

20. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 19:06
  • ID:cayBF14w0 #

鏡面仕様にするとステルス性が皆無になるようです>2

21

21. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 19:14
  • ID:tNn.HrjH0 #

写真で見ると砲塔は意外とコンパクトなんだな
そして地味w

22

22. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 19:18
  • ID:gzMoc.W80 #

空対地兵器に進化した時のことを考えるとぞっとするな

23

23. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 19:21
  • ID:87wGF1GC0 #

レーザーなら光と同じ速度でしょ。
ロックオンしただけで即撃墜だな。

24

24. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 19:23
  • ID:fkG0wRNb0 #

※2
漫画の見過ぎ

25

25. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 19:34
  • ID:bXdZHVk.0 #

ロックオン=命中

26

26. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 19:34
  • ID:17b9GcYN0 #

出力落として直径でかくしたら暴徒鎮圧用の失明レーザーになるな

27

27. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 19:55
  • ID:gqyCYw630 #

最終的に何処の国もレールガンは作らないのかな?

28

28. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 20:19
  • ID:DNy3wgC90 #

鏡面処理してもステルス生きていたとしても
鏡面はあくまでも光の反射でしかなく熱は逃げないから下手すると崩壊が早まる
もうここまでいくと厨二レベルになるけど透過させるしか
光の当たる部分付近から蒸気()みたいなもの出すとかしか防御手段ないんじゃない

29

29. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 20:25
  • ID:XLQgSIok0 #

デカイ船でも艦橋狙ったらなんとかなりそう。非人道的な感じはするけど。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 20:29
  • ID:c5G0wuh20 #

レーザーどのくらい打ち続けることができるんだろうか。
今の技術で1分と打ち続けられるのか?

31

31. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 20:31
  • ID:ZfirVj.T0 #

※26
似たようなのなら既に米軍が完成させてますよ

32

32. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 20:49
  • ID:uHtfmgn60 #

半導体レーザーか
鏡で簡単に対策できるよなぁ……。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 20:50
  • ID:D0CE.CU60 #

100%反射する鏡は作れないから
照射されて何秒かしたら鏡面にしている金属が熱で溶けて
あとは動画と同じ結末をたどる
反射されたレーザーは流れ弾になるからその分の計算は必要かもね

34

34. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 21:00
  • ID:cmenoLTT0 #

雨の日は効果が小さいとか
気象条件で、威力が左右されるんだろうか?

35

35. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 21:08
  • ID:YJldlCa.0 #

米2
光を100%反射できる素材があるならどうぞ
それが出来ればゼンガーの光子ロケットが夢じゃなくなるなwwwwww

36

36. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 21:22
  • ID:uv2nLZ400 #

もう、ここまで来てたのか。
すごいな。

37

37. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 21:24
  • ID:7fKr1uBY0 #

漫画と比較する前に
レーザーとビームの違いを頭に入れておこうぜ

38

38. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 21:27
  • ID:R9D.Vylk0 #

レーガン時代の成果が今出て来たか
サーマルレーザーって奴だな

39

39. 名無し

  • 2013年04月11日 21:29
  • ID:tUuFczc00 #

虫メガネで紙を燃やしたのを思い出したわwww
ただアニメやゲームの視認出来るレーザーより怖いな

40

40. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 21:37
  • ID:QmmrYAdk0 #

青で走査して赤で目潰し,白?で攻撃ってこと?
光ってから発火まで大分タイムラグあるよね

41

41. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 21:44
  • ID:J9Vl5A610 #

濃霧だと無力だよね

42

42. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 22:22
  • ID:tNn.HrjH0 #

撃墜までこんなに時間かけてたら超音速で飛んでくる対艦ミサイルの迎撃は厳しそうな感じ? 水平線上に現れてLOS通ってから10秒も経たずに命中するよね?

43

43. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 22:25
  • ID:WMXGhCA50 #

※34
機関砲などの実弾兵器でも、風や湿度や大気密度などで弾道が変わる。
天候などの環境に左右されると言う点ではどちらも似たようなもの。

44

44. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 22:27
  • ID:A3Ts1GTu0 #

レーザーを冷やすの大変だから、艦載が主だろうな

45

45. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 22:33
  • ID:6JaOOq5L0 #

チャフやフレアなんかの防御兵器で対抗できたりするんだろうか

46

46. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 22:37
  • ID:kJs9Jznb0 #

パイロットの目をつぶすことを目的にしたレーザー兵器の方は、早々に条約で禁止されちゃったから、長らくオモテに出せなかったんだろうね。

47

47. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 23:11
  • ID:M9X27ugJ0 #

レーザーってそこまで実用化できてんの?
動画もまだイメージ映像みたいでなんか眉唾っぽいが。

48

48. 匿名処理班

  • 2013年04月11日 23:12
  • ID:i6xM9wCW0 #

>>※2
ミラー加工の航空機だって?
とてつもなく良くレーダーを反射するから、おんぼろミサイルの格好の餌食だな
でも胸熱

49

49. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 00:18
  • ID:L3Jp0X.Q0 #

エンタープライズ号に装備されたら、フェイザー砲になるのか。

50

50. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 01:13
  • ID:Km8DHoJH0 #

これ実用性あるの
天候によって使えなくならないの

51

51. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 01:35
  • ID:Wa17LDec0 #

>>※50
フェイザーはLaserとは違うよ
設定上は、Rapid nadionという核力に関係した、非常に寿命の短い(架空の)素粒子を使った
ビームでないの?

52

52. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 01:39
  • ID:IV8yh5Ka0 #

えらい昔(20年ぐらい前?)に「ミラクル」ってレーザー兵器があったわ。
これと同じように、数秒照射すると対象物の飛行機が燃え上がって墜落してた。
それ見て「本物のレーザー兵器って、アニメとかみたくピュンピュン何か飛んでってボカーンとなるワケじゃないんだな」と妙に感心した覚えがある。

53

53.  

  • 2013年04月12日 03:01
  • ID:6DCQZl7u0 #

超高高度の弾道ミサイル相手に地上レベルからのレーザー迎撃なんてさすがに用途じゃないんじゃないかな
けど逆に考えれば射程距離内なら無敵じゃなかろうか
ロックオンされてから炎上しだす数十秒の間に水平線の端から端まで大気中を移動可能な物体はこれからもきっと存在しなそうだし

54

54. SNG DATA

  • 2013年04月12日 03:35
  • ID:dD2O2zhM0 #

フェイザーは架空の素粒子を用いて物質の根源粒子である「素粒子」の「位相」(フェイズ)を分解し、ターゲットを完膚なきまでに破壊する架空兵器の名称です。素粒子の位相については、超ひも理論の話になるので割愛します。日本では「素粒子砲」と訳される例が多いようです。尚、レーザー・エネルギーの媒介粒子である光子を蓄積した「光子魚雷」の方が、レーザーに近い未来兵器であると言えるでしょう。

55

55. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 04:17
  • ID:rx49xDHi0 #

2分55秒のフラッシュで俺の目がレーザー照射されたわw

56

56. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 04:51
  • ID:jwSSz6Zx0 #

正確で、至近距離でも撃てて、木っ端微塵にならない程度に威力を絞れる、
海上保安庁の巡視船にピッタリの武装だと思う。

57

57. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 07:48
  • ID:vl8K0jB.0 #

普通の鏡じゃ跳ね返せないよ
黒い紙だって実際は光を跳ね返してるんだ、だから目に見える
でも虫眼鏡で光を集めれば燃えるでしょ、
鏡でも同じだよ、跳ね返せる限度があるんよ
あとレーザーは超指向性の光だから照射されるまで見えないのが怖い
アニメとか映画みたいに光の線で見えるのはそういう演出だからね

58

58. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 08:30
  • ID:uh5d8b3.0 #

グルングルン回りまくれば同じところにあたらず炎上しないんじゃね

59

59. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 09:42
  • ID:UciRiuA10 #

天候にも左右されるだろうけど、有効射程距離が気になるね

60

60. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 11:23
  • ID:L5bBi4SH0 #

エースコンバットの世界もすぐそこまで来てるな

61

61. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 14:01
  • ID:7kuAvEdA0 #

高い指向性を持つ不可視帯域のコヒーレント光。
ビームではなく、レーザーで、熱線ではなく、フォトンレーザー。
ミクルビ〜ッムッ!

62

62. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 14:52
  • ID:UwM6kMqV0 #

>59
実際に照射されてても衝撃も無ければ音もしないし燃えるまで気付けないでしょ
ステルス機なんかは電磁波吸収塗料のせいでレーザーがよく効きそう

63

63. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 16:02
  • ID:Cnksm4Kn0 #

2の方へ
 元マイクロソフトの人が立ち上げたベンチャー企業が、半導体レーザーを使った蚊の撃退装置を開発しています。
 以前、ディスカバーチャンネルかナショジオで放送していた。
 ユーチューブにも動画があったと思う。
 

64

64. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 17:21
  • ID:KyolODXe0 #

何十億の戦闘機がぱーーーーーだなw

65

65. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 18:19
  • ID:xrAl.Fej0 #

鏡を使って反射されてもイージス艦も鏡ばりにして反射すればよくね?

66

66.  

  • 2013年04月12日 18:20
  • ID:1wclUqze0 #

機体を鏡面仕様にして対抗しようとするとステルス性がなくなるので
そしたら旧来の兵器でおとせばいいだけ

67

67. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 18:33
  • ID:K0tl4Hu00 #

現状では輸送揚陸艦に搭載予定ということだから、第一線の脅威(対艦ミサイル・航空機)に対応する兵器ではなく警戒網をかいくぐってきた不審船・魚雷艇クラスへの対応兵器(重機関銃(砲)と同程度)という扱いなのかな?(ポンスの配備先もペルシャ湾ということらしいし)

68

68. 匿名処理班

  • 2013年04月12日 21:12
  • ID:G3KdRBwS0 #

対空ミサイルの登場で高射砲が対空戦の中心から駆逐されたように、これからさらに技術進化が進み、破壊力増大と省エネコンパクト化が達成されていくと、現在とは違った技術や構想が生まれてくるのだろうね。
まぁしかし映画などのフィクションと違い、撃墜までが地味だね。
だがリアルなレーザー攻撃とはこういうものだとよく分かる、良い映像。

69

69. 匿名処理班

  • 2013年04月13日 05:50
  • ID:muNaeLcX0 #

すご。夢が現実に。

70

70. 匿名処理班

  • 2013年04月13日 10:16
  • ID:T6FCVYaC0 #

天気が悪いと使えないし射程も短そうだな

71

71. 匿名処理班

  • 2013年04月13日 10:58
  • ID:gN0v.Hm10 #

エイプリルフールから何日経ったと思ってんだ!
まるでエースコンバットだなw

72

72. 匿名処理班

  • 2013年04月13日 14:25
  • ID:i.wWhJNw0 #

ソーラーレイに散ったグレートデギンもこうやって「光」を見たその後に朽ちて行ったんだな。

73

73. 匿名処理班

  • 2013年04月13日 16:11
  • ID:5lzt6QgA0 #

携帯できる程度の大きさに作れるなら最強の対人兵器になりそう。

74

74. 匿名処理班

  • 2013年04月13日 17:04
  • ID:zBDDS0SV0 #

次世代駆逐艦のズムウォルト級にこれとレールガンが搭載されるのか
レーザーは運用実績次第では現用のアーレイ・バーク級にも搭載されるかもな

75

75. 匿名処理班

  • 2013年04月13日 18:51
  • ID:lojrpPGS0 #

今はレーザー兵器よりもプラズマ兵器の時代じゃない?
遮蔽物があろうと地下だろうと関係なく、ピンポイントで
目標破壊できるんだってんだから最強じゃない

76

76. 匿名処理班

  • 2013年04月13日 19:57
  • ID:8wDKX2E40 #

空もダメとなると宇宙から攻めるしかないな

77

77. 匿名処理班

  • 2013年04月13日 23:17
  • ID:RTy2twXV0 #

※76
どうやってプラズマ状態を維持するつもりなんだか・・・

78

78. 匿名処理班

  • 2013年04月14日 13:25
  • ID:PL0fW8cd0 #

日本が小型化高性能化させるのか...
反射衛星砲?

79

79. 匿名処理班

  • 2013年04月14日 15:14
  • ID:InM3seX.0 #

殺し合いがはかどるな

80

80. 匿名処理班

  • 2013年04月14日 19:07
  • ID:V6O.j6Qe0 #

これって夜間にやったら撃墜対象に照射してる部分が光ってるように見えるのかな?

81

81. 匿名処理班

  • 2013年04月14日 23:28
  • ID:.c.AtCkk0 #

何ちゅうても弾薬の制限が無いのがええわな

82

82. 匿名処理班

  • 2013年04月15日 00:54
  • ID:P4n48AYE0 #

無効化大気、大量生産なう 中国

83

83. 匿名処理班

  • 2013年04月15日 14:25
  • ID:2ShrgUMs0 #

これは空間磁力メッキが必要だな

84

84. 匿名処理班

  • 2013年04月15日 18:53
  • ID:2HxSQIF40 #

高出力のものを人工衛生に積めば
もはや「ソル」や

85

85. 匿名処理班

  • 2013年04月15日 22:12
  • ID:St9.KCgD0 #

これを真似て、竹籠に紙を貼った張りぼての「れえざあ砲車」が、
北朝鮮のパレードに現れる、と予言しておく。

86

86. とくめー

  • 2013年04月16日 14:17
  • ID:LRjik4gl0 #

飛行機の墜ちる姿がオールハイルブリターニアーって感じた

87

87. 匿名処理班

  • 2013年04月17日 07:06
  • ID:tgSGwD500 #

このレーザーで何Wくらいなのかな。恐らく赤外線なんだろうけど。
砲台の近くの人はセーフティグラスつけてないと、光源を直接見て
なくても目がやられるだろうな。

88

88. 匿名処理班

  • 2013年04月17日 10:28
  • ID:.Mfj1IcA0 #

あれ?レーザー兵器ってなんか国際的に禁止されてなかったっけ?
それとも昔見た漫画とかアニメとかの話が記憶がグダグダになって一緒になってたのかな

89

89. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 13:10
  • ID:NgOr8R5R0 #

>>90
目潰しレーザーは使用禁止になった過去がある
対物仕様なら大丈夫だ問題ない

90

90. 匿名処理班

  • 2013年06月09日 10:37
  • ID:51tMXDJM0 #

射程が短そう
でも装置小さいですね

91

91. 匿名処理班

  • 2013年07月05日 18:29
  • ID:emo4vbi50 #

一つ作るのにどれだけのコストがかかってどれぐらいの点検費用が掛かるのやら

92

92. 匿名処理班

  • 2015年07月23日 15:16
  • ID:V8XMbZrl0 #

ステルス機ったって光学的には見えるからなw
それと、放熱に問題がなくて近くに僚機が居ないのなら、照準合わせてから撃つ必要はない。
怪しいのが居るな、って思ってから撃ち続けてもいいんだよw
こういう兵器はこれまでと違う使い方が出来て便利そうだ。
怪しい場所に無造作に撃ち続けてやればいいんだからさ。

93

93. 匿名処理班

  • 2017年03月31日 20:21
  • ID:ymOOYJj.0 #

ISに鹵獲されたら厄介だな

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements